[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ご訪問ありがとうございました。
●菩薩願行文(ぼさつがんぎょうもん)
うむ、こう言う教えがあるのを知りましたが、
合点が行くまでにはなりません。
瞑想を続けることに致しましょ。
安保関連法案が衆院を通過した。
●文化人から反対の声、「法治国家の基礎失いつつある」
(2015年7月16日(木)6時54分配信 TBS)
記事によれば、日本ペンクラブ浅田次郎会長「どうしてもやるんだ
ったら順序としては改憲が先でなければならない。・・・」
まったくそのとおりだと思う。
だが現実的には、憲法改正など至難の業ゆえに姑息な手段を講じて
来たわけだが、それにしても・・・・、と思う。
●安保法案「成立すれば国民は忘れる」強行採決の背景
(朝日新聞デジタル 7月16日(木)7時34分配信)
「どうせ、国民ってアホだからすぐ忘れる」とは、ユルユルに舐め切っ
てるなァ。
さてさて、今日の本文だ。
当方は毎日寝る前に、韓国ドラマの『ホジュン 宮廷医官への道』(BS
日テレ)『伝説の心医 ホジュン』(BSジャパン)を録画して観ている。
「ホジュン」を知らない人もいるだろうから、まずはBSジャパンの番組
案内を以下に引いて、ご理解いただこうと思う。
<世界記憶遺産・東医宝鑑の編纂に命を賭け「心医」と呼ばれ敬われた
ホジュンの波乱万丈の生涯を描く歴史エンターテインメント大河ドラマ>
(BSジャパン・番組表より)
番組案内をそのまま引けばこうなるのだが、もともと韓流時代劇やら歴史
ドラマは、「大河ドラマ」といっても、日本のそれとは違って、まず朝鮮史
そのものが妄想の産物で、まともな歴史書が存在しないファンタジーの世界
と言われるものだから、まともに取り合ってもしょうがない。
さて、頭書のホジュンは、韓国で何度もドラマ化され韓国国民に敬愛される
立派な人物だったと思われるが、実際のところは伝説に近い人物であり、物語
の大概は脚色されたもので、いわゆる、日本で言えば「水戸黄門」のドラマに
近いと思って観ていれば間違いはない。
だが、そうは言っても、後付で娯楽作品として描かれてはいても、長丁場の話
のなかに、韓国文化やら韓国人気質が色濃く反映しており、なかなかに興味深
い作品になっている。
「あ~でもない」「こ~でもない」恨みやら妬みやら、韓国人を貫くく恨>の
情が連綿と連なる。
ネチネチとしたエピソードが毎回毎回これでもかと続くのだが、現代の韓国朴
大統領(パク・クネ)の言いがかりに近い、日本非難の数々をこのドラマの景色
と重ね合わせると、お隣の国の本質的気質なんだと合点も行くのだ。
と、まあこんな暮らしをしている矢先に、SNSでのある投稿が、なにやら、当方
へ向けてのものであることに気がついた.
「おおっと・・・、コワッ!?」
テレビの中の、しかも韓国ドラマのことと思っていたら、トンだことに、思わぬ
ところで直接に「飛び火」して来たじゃないの!?
ビックリして、早速に13日の日だったか、長らく読みやすいデザインでのブログ
を維持して来たのを、デザイン替えした。
SNSでの作法としては、「いいね!」は押すにしても、何たら批判めいたことは
書かないのが常識だ。
どこか虫の居所でも悪かったのか知らないが、モロ捌け口とされた方はたまったもの
ではない。
そんなで、そんなことのお相手しているよりは、サッサと(ブログを)辞めるが得策
と思ったもので、本日をもって暫く休載することとしました。
拙いブログに長らくご訪問いただきました皆様には、本当にありがとうございました。
まずは、取り急ぎ御礼申し上げます。
●人気ブログランキング へ
「(しばらく書いてないけど)ブログ、どうしました?」と訊いたら
「・・・・・・挫折・・・デス。」なんて話した人もありましたが、何度ブログを
訪ねても更新がされないまま、という方もおられます。
人それぞれ、ま、ブログなぞ、それこそ自由な表現活動なのだから、とやかく責める
ものでもないのかも知れません。自由きままに書きたい時に書きたいことを書き、
気に行った人が、ブラリ訪ねる・・・・・・、そういう気まぐれなものでイイのかも
知れません。
しかし、当方の場合、書いてもいないのに、何度もご訪問いただくのも心苦しいもので
あえて、今日、「休載」のお知らせをいたしました。
再開するのか、このまま自然消滅してしまうのか、今は分かりません。
昨日の読売新聞の文化欄に鷲田清一さんの著書『しんがりの思想』(角川新書)刊行の
記事が出ていました。
「今の大学生ぐらいの人って、授業でも『自分に合わない』と感じたら、すーっといなく
なるんです。」(鷲田氏)
当方は、じっちゃんですが、うむ、この気持ち分かるな、とおもいましたね。
別に「読んで・・・・」と頼んだ覚えもない人が、いつの間にか読んだと思ったら、
書いたコチラをとやかくーーー。
すーっとコチラがいなくなりましょ。
どうにも、コワいの苦手なもので・・・。
今朝のテレビで「梅雨の晴れ間・・・」と言ったと家人が口を尖
がらせて言って来た。
「えっ!? そんなの当たり前でしょ。」「まだ、梅雨明け宣言な
ど出されていないもの・・・。」
同じテレビを観ているのに、何を聴いてるんだか!?
ウチでは外へ出ない日は、ちょうどお昼の時間には、TBSテレビの
『ひるおび!』を観ながら・・・が定番だ。
先頃発表された<人気気象予報士番付>では、名前も出なかったのだが
この時間帯に出て来る気象予報士の森さんのファンだ。
いろいろ気象に関する模型まで作って、懇切な解説が気に入っているの
だが、偉ぶらずトボケたお人柄にも結構惹かれている。
さて、このところの天気だが、今日の「ひるおび!」での森さんの解説が
判り易かった。
今後、この1週間ほどで梅雨明けになるのか、はたまた梅雨に逆戻りして
その後は当初予報どおりの冷夏になるのか?
それは、太平洋南方海上をゆっくりと進む台風11号の進路次第だとか。
ところで、森さんの解説を再現するほど力量もないし、紙幅を費やすほど
ヒマでもないもので、今日のネット記事を以下に引いときましょう。
●列島各地、午前中から猛暑日
(2015年7月13日(月)11時59分配信 共同通信)
この記事にもある日本海側でのフェーン現象でか、気象庁の発表では、各地
で猛暑日を記録する中、最高気温は38.4度の新潟県胎内市だったとか。
当方が新潟にいる頃に、月に一度許された茨城への帰省の際に通った山際の
町。日本海沿いの国道7号線を選ばずに、少しでも時間を稼ぐために選んだ
ショートカットの道だった。
百名山の飯豊山を主峰にした磐梯朝日国立公園へと連なる、胎内山脈が迫る
狭い道筋で、緑一色の山がコセコセと迫る、見るからに蒸し暑そうな場所だ
った。
38.4度は、どのぐらいの暑さだったのか。考えるだけでも眩暈がする。
今日の笠間は、やはり猛暑日の35.5度。
日向は焼けるような暑さだった。
また7月11日(土)は、全国で2番目の暑さを記録した。
岐阜県郡上市が35.8度で、これに次ぐ暑さ。3番が群馬県館林市の35.0
度。
NHKの夜7時からのニュースでも報じられたらしいのだが、画面のキャプション
に1.2.3位が出ていながら、アナウンサーが伝えたのは1位の岐阜県郡上市
3位の群馬県館林市だけで、2位の笠間市は文字だけだったと、これまた、ウチ
の家人が不満な口調で教えてくれた。
「暑い場所」なんかでニュースにならなくたって、イイじゃないの!!と言って
やったのだが、「滅多にニュースに出ないんだもの、こんな時ぐらい、読んで
欲しかった・・・・」だと!? そんなものかな・・・。
それにしても、群馬県館林市も岐阜県郡上市も、それから新潟県胎内市も仕事が
らみで「着地」したことのある場所で、つくづく『思えば遠くへ来たもんだ・・
・・。』と齢を感ずるな。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加中、よろしくお願い致します。
のが昨日。
で、今日はまた、昨日どころではなく、ハンパない暑さだ。
いつもは、朝早くからキチンと上着を来て、下だってカジュアルでは
ない<普通のズボン>を履くのが常の近くのオトーサンが、今日は
どうしたことか、上下とも「白」でキメている。
いつもは端正なのに、今日に限って上は白のランニングシャツ、下は、
な、なんと、白のステテコ1枚とは、ナンタルチア!????
カジュアル過ぎるでしょ!?
普段は羽鳥慎一アナ風なのに、今日は植木等か志村風にコロッと変身
して、植木に水を遣っとりました・・・。
ま、今日の暑さは「人を劇的に変えてしまう!」そんな暑さなんだナ。
うむ、そんなわけで、明日は娘が婚約者さんと来訪するというので、家
人に「どんな迎えの企画」なのか訊いてみた。
そうしたら・・・・・、「別に。」だって。
フツー、あるんじゃないの!????
クイズ大会を入れてみるとか・・・・、得意の物まねをしてもらう、とか。
ええェっ???????
何にもない????
明日だって「晴れ」の予報だし、晴れればまた暑くなるのは火を見るより明らか。
そ、そんな「無策」でどうすんの-------!!
クソ暑い天気の中、『まったく暑いねェ~』とか言って、熱いお茶を飲みなが
ら大人4人で大きくもない部屋に篭って、お互いに疲れるのはミエミエだ。
そんなで、急遽、近くの笠間芸術の森公園・工芸の丘を下見することにした。
セマッコイところに畏まって座っていてもイイことはないから、マンズ広々とした
緑いっぱいのところでご対面しよう・・・と。
借景の佐白山を眺め、方向を転ずれば、明日は吾国山の三角錐の端正な山容も見え
るはずだ。
茨城県陶芸美術館で、茨城読売写真クラブ(YPC)作品展で50点あまりの作品
をみて帰った。(受付に2人の写真家のおじさんがいたが、半ズボンにユニクロ製
とは言えほぼランニング姿の、山下清似の筆者は制止されなかった。
申し訳ございませんとは思ったのだが、今日は下見だったし、やっぱ暑かったから
ナ。クールビズなんだナ、これが。・・・とキヨシ風に勘弁。)
工芸の丘には、春日八郎の「別れの一本杉」の作詞者・高野公男の記念碑もあるが、
若いペアが春日八郎に感動はしないだろうからそれはやめよう。(高野は笠間の出身)
●笠間芸術の森公園・工芸の丘
●人気ブログランキングへ
帰って遅い昼食になり、テレビを点けたら『グレート トラバース2』という番組を
放送するという、予告番組が流れていた。
<日本二百名山一筆書き踏破>の番組という。
当方は観ていなかったが、以前に百名山踏破の番組があって、その続編とのこと。
なかなかに興味をそそられるが、それを知ったのが今日のように晴れでクゾ暑い日だ
から、余計だったのかも知れない。
深田クラブ日本二百名山は、新潟県の二王子岳にしか登っていないが、この山は元南極
観測隊・西堀越冬隊長(何次隊だったかは忘れた)も称賛していた山で、それほど有名
な山ではないが、山頂には小さな高山植物が花を咲かせていて、いまだに余韻が残って
いる素晴らしい山だった。
山頂真裏には飯豊連峰の雪を被った山々が連なり、西の方を望めば日本海も見えたよう
に記憶している。
単独行だったもので、山頂では昼飯のコンビニ弁当をそそくさと掻っ込んで、滞在時間
は7、8分ほどだったか?
それでも登山口まで下りたら、辺り一面夕闇が迫っていた・・・・。
単独行は、遭難しないために、臆病に細心の注意での行動が一番だったものな。
ネットのページの放送予定を調べたら、残念ながら二王子岳は予定に入っていなかった。
二百名山を踏破するプロアドベンチャーレーサー・田中陽希さんは、今日もその一つ
に登っていて、予定通りならば今日は岩手県の姫神山らしい。頑張って。
●グレート トラバース2 ~日本二百名山一筆書き踏破~(NHK ONLINE)
百貨店の店内の、リースの鉢植えの請求書を持って、月に一度だった
と思うが、それの社長さんが当方の事務所を訪ねて来た。
元は都内のテレビ局で大道具の仕事をしていたというが、その方の話
好きには、毎月毎月、ホトホト参ったものだった。
都内から故郷の水戸に引っ込んで以来、植木のリース業の傍ら、理屈
っぽいというのか、話好きというのか、そんなことで、社員教育のコ
ンサルタントのようなコトもしているとはご本人から聴いた。
そんなコトで、まずは月度の請求書を渡せば後は"フリー"の身になった
というので、当方のデスクの真ん前に勝手に座るイスを引っ張り出して、
その直後からデッポウダマのように、「何がナントカで何とやら・・・
・。でもって、何が何するから、つまりは、これを称して、ナントカと
言うのです・・・」とかなんとか、来るたびに話し込まれたのだ。
こちらは宮仕えの身、勤務中にはやることが次から次に目白押しだとい
うのに、こちらの都合は一切お構いなしで、30分や1時間、人生論や
ら処世訓もどきをひとくさり、イヤ、フタくさりほどもブッテ帰ったも
のだった・・・・。
ふうっ、やっと帰ったナ・・・、が部屋に居合わせた者みんなの合言葉
みたいなものになった。
いや、世の中にはホント『コマッタさん』っているものだ、が実感だった。
でも、こういう方の話でも、一つだけ今でも耳に残っている言葉がある。
『子供嗤うな、来た道だ。』『年寄り嗤うな、行く道だ。』
今日何気に開いたネット記事で、思い出させられたことを書いたのだが、ご本
人には承諾もなく書いた。
今では15年前近くにもなるか、岐阜市、栃木県壬生、つくば、新潟県村上市、
埼玉県さいたま市(勤務先は東京神田)と9年もの長い単身赴任生活にピリオド
を打った直後、このリース屋さんの事務所を帰郷の挨拶に訪ねたことがあった。
しかし、その時はその場所に事務所はなく、今となっては行方は知れなかった。
それでも、言葉一つでも頭に残っている<ご縁>を大切にしていきたいと思う。
及ばずながら、高齢者介護、任意後見制度など当方の守備範囲にしていることも、
遠くはこの言葉がキッカケでもあると思えるのだ。
●【深い】年老いた父親に、腹が立ち激怒する息子。その瞬間、父親がとった意外
な行動とは?
(TABILABO 鴨下ゆかり)
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加中、よろしくお願い致します。
先日ある場所で、ノラ猫が自分宅の庭に入り込んで庭木は荒らすは、糞はし放題。
手を焼いている話になって、「ぶっ殺したい!」という物騒な雲行にまでなった
のだが、ご隠居さん曰く「動物愛護法によれば、苦しまない方法で処分する分には
許されるのではないかナ・・・・。」とおっしゃった矢先、已むに已まれず当方、
つい「ちょっと待った!!」と声掛けしてしまった・・・。
ご隠居さんを差し置いてマズかったかな、と一瞬思ったのだが、法の曲解は許され
ないっしょ、と意見を言わせていただいた。
帰ってから一番手短なWikipediaを引いてみると、2013年の法改正に
より愛護動物の終生飼養の義務強化がされ、銘記のある殺処分は、外来生物法にお
ける特定外来生物の防除にあたってのみ許されることがわかった。
その場合の殺処分でも「出来る限り動物に苦痛を与えない方法による」とあり、愛
護動物の場合、「特定人物の占有下にあるか否か」は問われず、ノラ猫であっても、
法による愛護の対象となるのであり、殺傷すれば、動物愛護法違反で罪を問われる
ことになる。
ノラ猫に侵入されている家の持ち主「あっ、殺してもイイんですか?」と素っ頓狂な
声を上げたが、ご隠居さんが間違っているのであり、すんでのところで、ストップが
懸けられた。
世の中は広いもので、ネコのことで裁判にまでなっている話を知って、その本を頼んだ
のが今日届いた。
10年ぐらい前の話で、訴えられた方がその顛末をブログ上で実況中継し、本になり、
コミック本になり、映画にまでなったらしい。
簡易裁判所での口頭弁論などの模様が、何かと興味を引いたもので、あえて、デフォル
メしたコミック本でなく、書籍の方を取り寄せてみた。
どんな塩梅であったのか!?
■山田タロウ著『うちのネコが訴えられました!? 実録ネコ裁判』(角川書店)
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
日本自然保護協会・自然観察指導員
浄化槽管理士
日本森林学会会員
福祉住環境コーディネーター
茨城県介護サービス情報公表制度・調査員
茨城県動物愛護推進員
上記もろもろ、兼 おっさん。