忍者ブログ
 この仕事に人生を賭けてます! 伊能忠敬の「人生二山」が好きな言葉。 実り豊かな第二幕目の人生の歩みing型。 黒田真一が人生の旅人として日々の雑感を綴ります。
[1] [2]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



当方の定番散歩コースは、年間を通じ八反山と決めてきた。


しかし、いよいよ初冬を迎えたこの時期、ほとんど歩く人もな
いコースでは、何か不慮のことがあった場合、倒れても通る人
もない中、身体は冷たくなり、ヘタをすると死後硬直まで始ま
ったりしたら運の尽きだ。

そんなことで、ここ一週間ばかり、刻々と紅葉の色増す北山公
園に場所替えしとりますヨ・・・。



北山公園は、最近さらに整備が進み、大きな池の周回コースは
アンツーカーでの舗装までしてくれた。
未舗装のデコボコ道では、予定外に足を取られ捻挫の恐れだって
あるから、これはイイ整備事業だ。

今日あたりは、風ひとつない青空の一日だったから、最高でした
ね。


北山公園の中でも、ポピュラーな池周回のコースでなく、それよ
りは、一段高い森の中をダラダラと縫うように走る細道で、言って
みれば未整備の山道然としたコース。こちらを選んで歩いてみた。

コースの中間点あたりに、新規の看板が立ったのだが、それによる
と<いばらきヘルスロード>に選定されているらしく、コース名は
『北山公園新池コース』と名付けられたらしい。


紅葉した小さな落葉樹の林を、落ち葉を踏みしめて通ると、昔オー
トキャンプや山歩きに行って通った、栃木県塩谷町だの栗山村の
山道と一瞬錯覚する。木の間越しに、視線の下には、鏡のような
水面に紅葉の北山を映した新池が見下ろせる・・・。


んっと・・・・・・・・・・。
いくら字を書いても、今の北山の良さ加減が伝わらないだろうナ。
イライラ、イライラ・・・・・・・・・・・・・・。


で、ネットを探して、一枚ものの写真だけでは判らんからーーー、と
さらに探してみたら、出て来ましたヨ!

ネットへのアップは古い(2010年とある・・・)のですが、写って
いる景色は、今日の景色クリソツ!!でっす!

見てやって下さい!!

●紅葉ーー笠間市北山公園
(ブログ『一人暮らし老人のサバイバル・ゲーム』2010.11.16)



どうですか?

イイ紅葉でしょ?????


太古の昔にも、この北山周辺にはヒトが住んでいたようなのですね。
縄文時代に人が住んでいた痕跡が見つかり発掘調査も行われた場所。

また公園への入り口は、旧笠間と友部市街とを結ぶ道が走っており、
友部側に下る先には、唯信寺という古刹がある。

ここへは、あの親鸞が通って来たとも言いますから、親鸞が居を構えて
いた笠間市・稲田の西念寺から唯信寺へは、この今でいう北山公園脇
の道を歩いて下ったかも? まさにその道なのです。


当方の自宅から車で5,6分の場所なのに、自然の真っ只中に浸り、
ふと、歴史の息遣いに引き入れられるそういう貴重な散歩道なので
あります。


今日読んでいただいた方で、北山散歩にご興味が湧きましたら、お電話
下さいませ。予定が空いていればいつでもご案内致します。



人気ブログランキング          
ランキングに参加中、よろしくお願い致します。

雨が降りそうな曇り空の、しかも16時前の薄暗くなる頃、まだカメラを
構える方に、北山で出会います・・・。

初冬の夕方、暮れ方の低い太陽がまぶしいのに、その方向へカメラを
向けているお兄さんにも出会います。
「おい、おい、大丈夫かいな???」「逆光でしょ???」と思うのだが、こ
ちらはカメラに素人だから、黙って通り過ぎました。


今日リンクした写真の「一人暮らしの老人」の方とも、ひょっとしたら
北山ですれ違っていたかもしれません。

ネットへのアップは不定期と書かれていますが、新しいところでは2014
年春の投稿もあるようですから、まだまだ、お元気なのでしょう。

でも、同じような場所をウロウロしている方を知ってしまうと、その瞬間
から、少し消息を心配してしまいますよね。
PR


さて、昨日の<歌声広場>の続きなのだが、ひとしきり9曲ばかり
合唱した後休憩となった。


休憩後、曲目一覧の続きに入るかと思えば、この主催者の会長さ
んとかいう方が立ち上がり、サプライズ?とか いう番外編の話が
始まり、女性の聴衆の一番聴きたい曲というのが、美空ひばりの
「悲しい酒」だと言った。
「歌いたい人は?」という声に、当然誰も手を挙げないから合唱に
なった。
「悲しい酒」の合唱というのも変なものだったが、お隣のご婦人な
ど周りをみれば、皆、満更でもない様子・・・。


次に、男性の方の歌といえば、春日八郎の「別れの一本杉」 だと言
う。 ホントかいな?????と思ったのだが、これまた「歌いたい人は?」
との問いに、今度は、勢いよく声を上げ、挙手したオッちゃんがふた
りも。
へェーーーーー!?と思ったのだったが、そう言えば、この「別れの一
本杉」の作詞者高野公男は、笠間市の出身者だった。


毎年高野の追悼の集まりがあり、「昨日(8日)が、その日だった・・」
と、最初に「別れの一本杉」を歌った人が言った。
ウマいというほどの歌ではなかったが、思い入れの入った歌い方で、
NHKの『のど自慢』に出てくる人たちなどよりは、よほど 魂の入った
歌だった。

聞けば、この高野公男顕彰の集まりの会長さんだとか。
もう一人のご老人はもっとウマく、地元が生んだ作詞家の名曲への
敬慕の念が、二人のどちらの歌い方にも溢れていた。


この集まりのために、毎年必ず笠間まで訪れて来る、この曲の作曲
者・船村徹氏が今年も8日に見えたとも話されていた。
作詞家高野公男との「男の友情」の真実には、本当に頭が下がる。
日本の庶民のこころを表現して来た作曲家・船村徹氏も今年齢83を
数えたという。


●ロデのスタイルで 別れの一本杉 歌:船村徹 (YouTubeより)

●別れの一本杉 (ウィキソースから)

●高野公男 (ウィキペディアから)


「別れの一本杉」がヒットしたのは1955年12月、当時50万枚
の大ヒットだったらしいが、惜しくも高野公男はその翌年、わずか26
歳で、東海村の国立晴嵐荘病院にて死去。

ウィキペディアの「高野公男」の稿を読むと、1955年と言えば、終
戦から10年ばかりの時である。朝鮮戦争の特需景気を経て、日本がい
よいよ高度成長期に差し掛かろうという時代。若年労働層が故郷の農村
社会を離れ都会へ多量に移動した頃であり、三橋美智也、青木光一、美空
ひばりなどの歌うふるさと歌謡に自分を重ね、勇気づけられたのであった。


流行りものの歌は世に連れではある。
「別れの一本杉」など古臭いものと一笑に付すことは簡単であるのだが、
今の日本を形作った土台の歴史の一かけらとして、やはり刻んでおくこと
は大事だとは思うのね。

(それにしても、今思えば、当初の曲目予定表になかった番外編の「別れの
一本杉」への導入のクダリは、一種のヤラセだったね。司会者も知らなか
ったようだから、強引な<割り込み>だったと思われる。
高野公男には何の罪もないのだが、信奉者の熱心さの余りとはいえ、後味
の悪さが残った。)


人気ブログランキング           
ランキングに参加中、よろしくお願い致します。

最近、NHK『みんなのうた』での歌だったらしい、吉田山田という若者
らが歌う曲が、ひたひたと静かなブームという。

●吉田山田 『日々』(YouTubeより)

オッちゃん、オバちゃんにしみじみ来る歌がない昨今、この歌など久々
イイね。
わしでも、うちの家人を大事にしなくちゃ・・・と思うものね。


まあ、こういうブログを書いていたら、図書館より電話が入った。
他館借入れを頼んでいた本■『遺言執行者の実務』が届いたという。

アマゾンに3月に発注していたのだが、新本品切れ中で、毎月
「まだ・・・」の連絡メールが入っていたのだが、ついに見込みがない!
というので、キャンセルのメールが来たのが数日前。

取り敢えず、手元になくても目を通して置こうと思って借入れ依頼した本
だった。
「別れの一本杉」から急に現実に呼び戻されたな・・・・・。

一昨日のブログで、あるところへ遅刻した話を書きましたが、
ここのところ、アチコチ道路工事しているのに、ヨクぶつかり
ますね。

偶然なのか、不況対策の公共工事発注増加なのか、よく
判りませんが、困ったもので・・・・。



それも、事前に判っていれば、ソコを通らない対策も講じられ
ると言うものですが、もう、それこそ、突然! ゲリラ的に始める
ようなものだからナ・・・。

前方の車が停まっているのは、赤信号だと思って近くまで
行くと、アレッ!? 道路工事だ・・・・・。
なんて気が付いた時は、時すでに遅し! 前にも行けず、バッ
クして方向転換しようにも後に車が来てしまって、雪隠詰め。
タハァーー、時間ないっちゅうのに!!


今日も笠間小学校前の道路で。
遠目で見ても、黄色に近い茶色の土盛りが、100メートル以上
に縁々と"土盛ッテル"状態。(こんな言葉あるのか???)

すわっ! まァーーーーーた、掘り返してるんだ!!
よって、道路は片側交互通行じゃ、ないの!!

っつたく!?


いよいよ、その現場の脇をスリ抜ける時、マジマジと見ました
らね、道路工事じゃァなかった・・・・・・。


日本3大稲荷のひとつ、笠間稲荷神社の菊まつりの真っ最中
なのですが、そのメインイベントのひとつ、流鏑馬のための
コース作り。
つまり、アスファルト道路の片側車線に、期間限定・一日限り、
砂を30cmほど被せて、馬の走るコースを作っていたのでした。


馬がヒズメを痛めないための処置ですから、ココは納得しなけれ
ばなりません。

というお話でした。

黒田は愛玩動物飼養管理士の資格も持つ行政書士ですから、
動物の<しあわせ>のためなら・・・・・、我慢も致します、ハイ。


●笠間稲荷神社神事流鏑馬
(ブログ:JAZZの普段着写真館 のページから)

●馬が足を骨折すると・・・
(OK Wave から)


流鏑馬は、明日11月3日(土) 毎年文化の日に開かれて
います。



人気ブログランキング       
 ランキングに参加中、クリックよろしくお願い致します。

 もひとつ、ご案内しますと、笠間市(旧岩間町)にある
 東京大学農学部附属牧場の「牧場公開デー」が
 11月10日(土)に催されます。

 まァー、北海道みてェ~に大っきくて、ひろ~~い牧場
 に、牛、馬、ヤギ、ブタだヂがいっぺエっッス!!

 天気がイイ日でしたら、午前中からお弁当にドリンク持ち
 で、がオススメ!!
 (タダス、ドリンクつっても、研究施設スから、酒はダメだァ!!)

 ヤギなんか、百匹以上いんじゃねェーかな。


 小さなお子さんがいらっしゃるなら、イヤ、いいぞォーーーー!!


 それから、これ読んでるのが若いお嬢さんなら、東大大学院
 生のイケメンと知り合える機会かも知んねェ~。

 ただす、向こうは、人間よりも牛の方がスキという男かも
 知んねェ、ケドモ・・・・・・・。


 動物好きの方は、東大牧場へどうぞ。
 入口近くで、絞り立ての牛乳を飲ませてくれたりしますヨ!!
(ワダスは、この翌日が行政書士試験だから行けるかどうか
 迷っておりますけんど・・・・。)

●東京大学農学部 附属牧場



ブログ更新が2日空いた。
自分の備忘録として書いて置くと、8日(土)が徹夜して9時に帰り、
午後には13時に寝たが16時に起きてしまい、睡眠3時間。
雑務をして17時にはまた出る準備の後、翌9日(日)の午前3時まで
某所にて雑務の後、帰宅。4時に急いで寝て朝8時起床。睡眠4時間。

その日は水戸での、行政書士会無料電話相談員として午後3時まで
努めた・・・・・。もうボコボコでしたナ。

初対面の行政書士さんとは、お愛想の雑談はしましたが、既知の方と
は寝不足から最小限の事務的会話のみ。

でも、プロですから、相談電話には仕事キッチリ。



で~~~ーーーーーーーーーー、
今日は、スッキリするために、アウトドアじゃった!?


ここのところこんな状態だったから、そんなに「遠くに」は行けない
もので、近場も近場、地元笠間市だったですけれど。

でも、結構気分転換にはなりましたナ。


●B級ご当地グルメサミットin笠間
●笠間てくてく栗図鑑
●笠間観光協会

先日、ふるさとが山形県鶴岡市という方と話しをしたら、「私、まった
く地元に疎くて・・・・。」と言われガッカリ。
こちら、新潟県村上市の住人だったことがあり、鶴岡とは県境を挟んで
隣同士。思わずリキが入り、月山やら作家藤沢周平の話がしたかった
のだがシラ~っとしたことがあった。


で、やっぱ、地元を知らねば・・・・と思ったもので、今日の地元巡り
に。
B級グルメは、今朝の新聞に昨日の人出が3万人と出ていて、覚悟し
て行ったが、今日だってエライ人混み・・・。「がんばっぺ福島」で
出店の<会津・カレー焼きそば>を目指したのだが、順番待ちの行列
で断念。どこもかしこも長蛇の列にメゲて早々に退散しました。
もう、ら、来年の開催を待ちます、ハイ。


今日の人出で、普段なら停めもしない駐車場に車を置いたもので、
ユックリと市内をブラブラ歩き、いつもなら2分ほどで走行してしまう
笠間稲荷門前通りへ。何軒かあるそばやを品定めして「そば処つたや」
に入り、常陸秋そばの初物を正味。それと、いなり寿司のご飯の代わり
にそばを詰めた、この店の珍味「そばいなり」を食す。
2個が皿に載って350円だったか?ひとりで喰おうと思えば、家人
が一個食べると・・・。クソッ。

それから門前通りを中ほどで左に折れると、和菓子の松島製菓。女将さ
んの元気一杯のセールトークと熱いお茶のサービス。味見の御菓子で
お茶をすすっているうちに、注文の菓子が包み終わった。
ここの、くるみゆべしがいけますナ。


笠間日動美術館では、いま「モーリス・ユトリロと魅惑の風景画」展
が、11月23日まで開催中か。それからきょうは、地元の酒蔵「松緑」
の場所を知ったし、店頭でコロッケを揚げているおっちゃんの店も
発見・・・・。まだまだ、地元発見伝の行脚は続きそうじゃ・・・・。



人気ブログランキング   
 ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。

 日動美術館のパンフを見ていたら、ユトリロ展が<公益財団法人
 認定ーーー記念>とある。
 うむ、東京都内の行政書士が申請依頼を受けたのでしょうか。
 ふと、業務に目覚めお目目パチパチしてしまったことでした。


さあやっとGWに入って、この季節らしい天気になって来ましたね。

寒い寒いと縮こまっておりましたが、自然は、正直に真っすぐに、
季節の営みを育んでおりました。

いつの間にやら、新緑の季節。緑のグラデーションが眩しいぐらい。



さて、当方の住む笠間市では昨日から、「笠間の陶炎祭(ひまつり)」
が始まりました。

県下最大級の陶芸のまつり。210の窯元、陶芸家が新作を並べ
展示即売会を開いています。
ここ毎年人気はウナギ登りで、内外の観光客は30万人と大変な人出
が予想されています。


   ●笠間の陶炎祭(ひまつり) 公式ホームページ



ま、地元の<原住民>としては、道路の混雑で一番♪困っちゃう時期
なのですが、天気もイイし、是非いらしてみて下さい。

クロダは、笠間市内などへは間違っても走らないよう気をつけて参り
ますが、遠方の皆様には「つつじ祭」も同時開催中のため見どころ
いっぱいデスよ!?



人気ブログランキング  
 ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。

 アタクシ的には、明日の朝、9時頃の<走り>の道順を思案中
 ですが、どうぞ皆様は、お気になさらず笠間の新緑やらつつじやら
 陶器の掘出し物をお楽しみ下さいませ。
なお、陶炎祭(ひまつり)は、5日まで。



ようこそ! くろだのブログへ
    
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ブログ内検索
最新トラックバック
プロフィール
HN:
5596DA(ゴーゴークロダの意)
性別:
男性
職業:
行政書士
趣味:
山歩き、自然散策、ドライブ
自己紹介:
ISO14001環境マネジメントシステム審査員補
日本自然保護協会・自然観察指導員
浄化槽管理士
日本森林学会会員
福祉住環境コーディネーター
茨城県介護サービス情報公表制度・調査員
茨城県動物愛護推進員
上記もろもろ、兼 おっさん。
MY OFFICE in KASAMA
黒田真一行政書士事務所
いばらき動物法務研究室
忍者ブログ、アクセス解析
ブログランキングに参加しています
人気ブログランキングへ
茨城県行政書士会のHPへ
茨城県行政書士会へ
QRコード
アクセス解析
お天気情報
カウンター
忍者ブログ [PR]