忍者ブログ
 この仕事に人生を賭けてます! 伊能忠敬の「人生二山」が好きな言葉。 実り豊かな第二幕目の人生の歩みing型。 黒田真一が人生の旅人として日々の雑感を綴ります。
[294] [295] [296] [297] [298] [299] [300] [301] [302] [303] [304]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



●大雪山系相次ぎ遭難、10人死亡=トムラウシ山と美瑛岳で59~
 69歳ーー道警捜査
 (7月17日8時42分配信 時事通信)


大きな山岳遭難事故となりました。何とも痛ましい限りですが、死者に
ムチ打つようで申し訳ないとは思いますが、いろいろ問題点も見えて来
ます。


まず、登った「パーティ」といいますが、その実、旅行社企画に応募し、
登山口に集合が懸かって、偶然一緒になっただけの烏合の衆に過ぎない
のですね。

百名山ブームもあって、中高年の登山ブームは今も醒めやらない訳で、
そこに目を付けた旅行社の企画、そしてその参加者なわけです。


しかもこのパーティ、記事によれば、宮城、静岡、愛知、広島など7県
からの参集者。寄せ集めもイイところで、これを登山用語で本当に
「パーティ」と呼ぶんだろうか?

ですから、一旦緩急あれば、グループとして「体(たい)」をなさない
ハズで、実際、今回の遭難でそうなりました。



当方など不思議に思うのは、こんな簡単に、「2000m級の山」しか
も「北海道の山」の「百名山」に、個人的な事前準備もたいしてせずに
<お気楽>参加を決め、しかも実行してしまう、そのマインド。


3人いたガイド全員の出自は不明ですが、記事に名前がある吉川寛さ
ん(61)(死亡)は、広島県廿日市市在住だったそう。
トムラウシには登ったことがあったとのことですが、広島在住の人
が「トムラウシのガイド」とは、合点が行きません。



当方なども、一時はかなり山登りはした方ですが、目的の山を決めたら
山のエリアマップの検証、ガイドブックの読み込み、装備の調達、整備
など、気合いれて猛準備をしたものです。

チョコレート、練りミルクなど非常食やら、ろうそく、ヘッドランプ
ツェルト、細ロープ、鏡などまさかの時の用意だってしました。

雪が想定される場所ではアイゼン、ピッケルだって。


だもの、ザックの重量がムチャクチャ重くなります。
で、北アルプスの玄関口・松本駅前で、家から持参した体重計で
ザックの重量を測り、天候具合で持ち物を「減らす」作業をしたもの
です。いらないものは、車の中に置いて行く、そんな作業です。

ですから、一つの山行を決めると、10日も前から準備に時間を掛けた
ものです。「遭難」なんて見っともないことに、ならないために。


☆☆☆☆☆☆☆ーーーーーーーーーーーーーーーー


上記まで書いて、夕食になってしまいました。

今事務所に戻り、続きを再開しています。
夜9時のニュースを見たりしますと、まさか大雪山山系の山ですから、
<お気楽>とは少し言い過ぎだったかも知れません。


でも、高山植物が目当てだったり、日本100名山信奉者であったり、
あるいは山の景色を味わいたかったり・・・、目的がそこにあって、
意外とその目的までのプロセス、あるいは準備段階には全然気を留め
ないそんな方々だったような気がします。その部分は人任せ。
ツアー企画の主催者まかせ、ガイドまかせ、の他力本願というヤツ。



ある本に出ているノー天気なお気楽登山者の話。

上高地・河童橋のホテルの支配人、ある中年男性からこう訊かれた
そう。「あのう、上高地~槍ヶ岳線のバスはどこからでてるのでしょう
か?」


ま、こんなの山関係の本を読んでいると、いくらでも出てきます。

富士山の山小屋で、温泉旅館と同じ感覚なんでしょう、山小屋の従業
員を捕まえて「あのう、お風呂はどっち?」


最近では、山の上でも携帯が通じたりしますからね・・・・。
「ツカレちゃって、歩けないの・・・」
「どこかで、タクシー呼べない!?」なんて、下界の案内所に電話
が行ったりするそう。

挙句に、仲間の写真撮ろうとした矢先、足元までフレームに入れよう
なんてカッコつけて、痩せ尾根にいるのを忘れて自分がバック!!
で、谷底に転落・・・・・・・・。


今度は「遭難」したらしたで、「もしもし、あのー、ヘリコプターは
絶対県警ので来て下さいッ!」「民間のは、高いから絶対ヤメテよ!!」
なんて、フザケタ要求する始末・・・・・。



今回の遭難が、上記のような登山者だったとは言いませんが、それに
しても縦走4日の行程(NHK)、2泊3日の縦走(テレビ朝日)と
報道がマチマチとは言え、大雪山系の山々であってみれば、並ではな
いハズ。


当方は、己の力を知っていますから、こんなところは無理とハナから
選びません。山形の朝日連峰、飯豊の山々だって、地図で研究はしま
したが、精々上り口の界隈をウロウロしたに留めたものです。

月山だって、途中まで車で行けるにしても、後はガレ場の登山道を
ダラダラと、うむ延々とが正しいか?まったくイヤになる山でしたね。


北アルプス、白馬岳では大雪渓を朝の9時頃登り始めて、頂上直下の
山小屋にやっとこ着いたのが夕方6時。(レベルが判る)
昼前に下山途中のボッカさんとすれ違ったのに、そのボッカさんが
登って来て、追い越された始末でした・・・。



今回の救援業務の自衛隊員、あの山にしては軽装だった・・・と証言。

頂上付近で気温8℃、風速20m以上の風。体感気温は半端じゃなく
低かったでしょう。雨は大した雨ではなかったといいますが、雨混じり
の風速20m以上。
北海道の山で、森林限界を超え雨風を避ける場所もない中の尾根歩き。
ビバークの場所もなく、来た道を引き返すは行程2日とか3日の道。
途中からショートカットして下山する避難路もなく、前に進むほか
なかった。


生存者が言うには「あの風では中止すべきだった・・・・」
どこから中止すべきであったか?(進むも地獄なら、戻るも地獄。)

ガイドとしては、本州から高いカネをかけて来た顧客を、途中下山させ
て「(頂上登頂させないで、)途中で下山させた、雲助ガイド」と
言われたくないプレッシャーがあった?

2002年、同じトムラウシでの登山者死亡事故では、ガイドが告訴
され、執行猶予付きの有罪判決が出ている。
その時のガイド、「無理をした・・・」と言われ、「登らせて挙げた
かった・・・・・。」と証言したといいます。



さて、今回死亡者の家族もまた「途中で中止すべきだった・・・。」と
インタビューに答えています。

旅行企画会社の社長も、マスコミにつるし上げられ、非難の矢面に
立たされています。

生存したガイド2名にも、これから大きな責任が課せられるかも知れ
ません。


でも、山歩きは、結局のところ、これこそ本当の意味で自己責任だと
思うのですね。
大自然と対峙し、生き抜くためには、旅行企画会社やらガイドやらに
身を任せ、運命を託してしまった<己の甘さ>があるのだと思うの
です。


*参考図書 ・参考ネット記事
■丸山晴弘『遭難のしかた教えます
      --安全登山のための辛口レクチャー』山と渓谷社
■雑誌・山と渓谷付録『山の便利帳』
■深田久弥『日本百名山 新装版』新潮社 1994年第14刷

■「2002年7月 トムラウシ遭難事故」 (ネット記事から)
■「トムラウシ遭難事故の背景にあるもの(2007年遭難)」 
              (大雪ジャーナル・ネット記事より)


人気ブログランキング  
 ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。

 白馬岳から白馬大池経由で下山途中、8月が終り9月に入った
 ばかりでした。しかし、白馬頂上から小蓮華山、左下方に雪倉岳を
 見下ろす尾根道は、草紅葉の季節に入っていました。

 平地ではまだまだ残暑の時期でしたが、高山では早くも秋の
 季節が眼の前に、そしてその先の冬の気配さえ漂っていました。


 白馬大池から、海岸のようなゴツゴツした岩場を難儀しながら
 進む頃には、強い風に雪混じりの雨。
 栂池平まで4時間半以上かかったと思いますが、やっとの思いで
 下りて来たところ、中高年の夫婦とすれ違いました。
 夕方4時近くの頃でしたか、今から登る様子。

 見ず知らずの人達でしたが、白馬大池の山小屋までだって雪混じり
 の強風。とても無理と判断し「行かない方がイイ」とアドバイス
 しました。


 栂池平でウロウロし、ロープウエイに乗ってみたら、先ほどの
 ご夫婦が同じゴンドラに乗って来ました。

 訊けば「(アドバイスを聴き入れ)登るのを断念した・・・・」
 という。

 はるばる大阪から来たと言いましたが、その時は、時間と経費を
 考えれば、気の毒なアドバイスをしてしまったとも思ったもの
 でしたが、今思えばあれで良かったのだと心底思うのです。

PR


およよ、24時5分前。
ブログ更新まで時間がない!!


今日は、さっきのさっきまで、仕事しちまいました。

ある業務の依頼者さんとは、日中全然連絡が取れなかったもので、
悪いとは知りつつ、22時半も回った頃に電話かけ。
で、打ち合わせ。


結果、微調整が入ったもので、書類の修正をして、FAXを23時も
過ぎた頃に送りました。


こんな日もあるよね。




昨夜はある本を読んでいましたら、ノリに乗って、思ったより読み
進みました。

ネットの読書メルマガなど、定期購読しておりますと、なかなか
刺激がありまして、イイ勉強をさせて貰っています。


都内の若いサラリーマン層の間で、この20年ほどの、日本の経済
政策の歴史を再点検する、そんな動きもあって関連本を漁る熱心な
読者が増えているのだそう。

時間軸でもそれを把握したくて、書店に「頃合の年表」などはないか?
という問い合わせも増えているのだとか。


さすが、首都東京だよね。


ある若者層の代表みたいな、タレントの木下優樹菜さんの話にも
ビックリですが・・・。
エッ!?どんな??? そんなお声もあるかも知れませんから、
書いときますとね・・・・。

元暴走族とかの彼女、友達もやっぱスゴイ。
ブゥン、ブゥン、ブロロロロッーーーーーーーー、バババババァッ、
二輪車の爆音響かせて、東京永田町界隈に差し掛かり、イヤァ、
それは大きい石造りの威風堂々とした建物の前まで来たそうな・・・。


そうしたら、仲間のニイチャンーーーーーー!

そのデッカイ建物を見て、「スッンゲイじゃん、何だ???こりゃ、
お城けーーーーーーーーっ????」


モチ、その永田町の建物。『国会議事堂』なわけですが、ニイチャン
レベルだと、なんでェーー?「お城けーーーーーー!?」になるワケ
だそう。
片一方では、「90年代半ばからの、日本の規制緩和とは何だったのか?」
------、その検証を自分に課して、本屋を訪れ、あるいは、
現代日本の年表を探す、そんな層もあるんだそうですがね。

今度どこだかの出版社から、そんな年表が出たそうですが、それまで
は、中学生が使う<仏教伝来>やら<鎌倉幕府はいつ?>みたいな
年表しかなく、ガッカリして帰るサラリーマン氏が大変多く見受けられ
たそうです。

さすが、首都東京と思うでしょ・・・・。


当方も遅ればせながら、昨夜読んだ本が下。

■内橋克人『悪夢のサイクルーーーネオリベラリズム循環』文藝春秋


2006年10月が初版の本で新しくはありませんが、いやはや凄い
刺激的本です。


70年代末、アメリカの経済政策はミルトン・フリードマンを始祖
とするネオリベラリズムの台頭を許し、かつてのケインズ派を凌駕し
て、政策変更の舵を大きく切ったのだといいます。

①かつて規制下にあった産業の自由化 ②累進課税の撤廃 ③貿易の
自由化が大きな3本柱。フリードマンは「競争市場は常に公平である」
から、政府があれこれ手を出すべきでなく、経済は「国家からの自由」
であるべき。いわゆる市場原理主義こそがベストという政策変更で、
その後CIAの画策などもあって、チリ、アルゼンチンでの戯画的
壮大な実験、そしてハイパーインフレを招く失敗を経て、今や、
細川政権以降竹中平蔵を中心に据えた小泉改革まで。日本の現在の
問題の数々もまた、このアメリカ・フリードマンの規制緩和・市場
原理主義に源流を遡れるといいます。


年収格差、正規雇用者の漸減・非正規雇用者の増大、貧困層の拡大、
自殺者・犯罪者の増加、今日本でも抱える社会の深刻な矛盾が、この
ネオリベラリズム・自己責任論に収斂されていると内橋氏は力説して
います。


今国会周辺で、未曾有の内紛状態が続いていますが、日本の場合、
細川政権時に導入した衆議院の小選挙区制度もまた、多様な民意の
反映が出来易かった中選挙区制度よりか、現代日本にさまざまな
”貧困”をもたらしている元凶なのだ、とも指摘しています。

時まさに、いよいよ総選挙が現実のものにやっとなって来た折、国の
未来を考える、そんな良質な本との出合いとなりましたね。


■内橋克人とグループ2001『規制緩和という悪夢』文藝春秋
■内橋克人『今日の日本経済を解きあかす八つの論点
           ------不安社会を生きる』文藝春秋
■内橋克人『人間の原点に戻れ。そこに真の経済はある
           -----もうひとつの日本は可能だ』文藝春秋

イタリアサミットで、媚を売るようなサモシイ笑顔。外務省が各国首脳
との<首脳会談>をセットしようと、楽屋裏で奔走したようですが、
レイムダック状態のヨイヨイの麻生さんと会ってくれる国はなかった。

いやはや、国民のひとりとして、あの画面は寂しかったですね。


愛読書がマンガで、哲学を持たない薄っぺらな総理しか持てない
国民の悲劇です。



さて、我に返り、明日はまた忙しい日となりそう。



人気ブログランキング  
 ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。


 いよいよ梅雨が明けましたから、庭木の剪定を週末あたりにと
 思います。

 三重の真珠養殖の現場を訪れた折には、アコヤ貝に、真珠の核を
 埋め込む作業を、現場の方は「手術」と言っていました。
 命あるアコヤ貝には、核は<異物>でしかないのですね。
 己の命の営みの中では、異物は生きる上での相当な「負担」である
 はず。それを思いやり、生産者の方はこの核入れ作業を「手術」と
 呼ぶのです。

 庭の木々の剪定も、ジメジメした梅雨時期に枝の切断をしたのでは、
  切り落とした切り口(傷口)から、細菌の侵入を許す恐れが充分に
 ありました。
 よって、木々の健康のために、梅雨明けを待っておりましたよ。

 ジリジリとした太陽の下で、庭木の切り口はあっという間に乾き
 ますから。








今日は気象庁が、関東甲信越地方の梅雨明けを発表しました。


でも今日はそれほどでもありませんが、昨日は暑かった・・・。
新規のお客さんの事務所をお訪ねしたのですが、10分も早く着いて
しまい、近くで時間稼ぎ。もうぶっ倒れそうな暑さでした。


用務の合い間、実は相談したいのだが・・・・で、突然衝立の向う
に連れて行かれましたら、同じような士業の方が座っていまして
その方の話を聞くはめに。

まったく、油断もスキもありません。

急遽の<無料相談会>の場面・・・・・・。



もっと凄いのは、大分前ですがある社長をお訪ねしましたら、
社長は<この中>にいます・・・・・、で、ノックしてドアを開けたら
おととと、役員会の真っ最中。

で、待ってました!?とばかり、四方から役員さん方の質問攻めに
遭ったことがありました。


っつたく、そんなの聞いてないヨーーーーーーーーーーー。


ま、その時よりはマシでしたが、それにしても、イキナリ訊ねられ
ても、ネェーーー!?



そんなこんなで、ここのところ、散歩を11日もしていませんでした。


先ほど、久々に水田風景の中を歩いて来ましたら、いやはや、もう
稲が大分大きく、シッカリして来ていましたね。

自然の移ろいの早さ・・・・。



   ●田草掻く沢瀉の花散らしつつ    円谷邦人


今朝の読売新聞、『四季』というコラム欄に載っていた句。
長谷川櫂さんの選、そして短文が寄せられておりますが、この季節
の田んぼの雑草・オモダカ。
独特の葉の形状、そして楚々とした白い花に趣きがありまして、
大好きな花。

上記の句の【沢瀉】がその花、「オモダカ」と読みます。


ネット上で、いろいろアップされておりますが、写真の出来が良かった
ぺージをリンクして置きましょう。

   ●「写真の駅」オモダカ


毎年雑草として生えている水田は、不思議と決まっていましてね、
この新聞記事を見ましたから、今日の散歩がてら注意して見ましたら、
背丈は花を付けるぐらいの大きさになっていましたが、花はまだの
ようでした。



人気ブログランキング  
 ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。

昨日は書き過ぎました。
最後まで読んで戴いた方には、ありがとうございました。

さて、今週はボコボコに忙しかったですね。
お蔭で、今日の午後には、少しばかり昼寝を貪りました。
ボオーーーッともしないと、金属疲労に陥りますよ。



  ●あんぱんを落として見るや夏の土    永田耕衣



先日読んだ■中村裕『俳句鑑賞450番勝負』文春新書に出ていた句。
選者の中村が言います「あんまり力んで鑑賞する必要のない句」「この
呆然自失状態をともに味わえばいい。」と。


さて、明日からは大相撲名古屋場所が始まりますし、東京都議会選挙の
投票日か。
うむ、個人的には会社設立のおさらいを少ししとかないと・・・・。

では。



人気ブログランキング  
 ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。

 机周りに未読で積んである本の山に、今見つけた本がタイムリー。

 ■夏目誠『勤続疲労に克つーー働き盛りに忍び寄る見えない恐怖』
              ソフトバンク新書 2008年3月刊

 上の方に積んでありましたから、最近買ったのだと思う。
 いつ、どこで買ったのか思い出せないが。
 2日ゴロ寝法なんていうのが、書いてありますね・・・・。

 頃合見て、テキトーに徹する、これ大事だよね。

今日7月10日は、「納豆の日」だったんだそうで。


ま、安易なゴロ合わせには少し<引き>ますがね。

ネバネバだし、引き割り納豆というのもありますから、<引い>ても
しゃあないか!?


でも世の中広いよね・・・・、この「納豆」で専門ホームページを
作っている御仁もおられます。

   ●納豆のホームページ



かのテリー伊藤氏も、納豆に関しては一家言持っておられるようで、
築地の市場かどこか、定食屋へスタッフ一同で入った時のこと。

納豆を掻き回す前に、もう醤油を垂らして掻き回したスタッフに
テリーさん思いっ切り大声で、マジ怒鳴ったそう、デス!?

「バーロー!ナニやってんダァーーー!?」

凄い剣幕で、もう地球最後の日のような怒り方だったそう。


納豆というものは、醤油を垂らす前に、つまりまだ「納豆だけ」の
時点で「よく掻き混ぜるのが由緒正しい・作法に則った伝統ある、
品のイイ納豆の掻き混ぜ方」でアル・・・・と。


そのほうが、あの納豆独特のネバネバが一層ネバネバになるわけで。
それなのに、先に醤油を垂らしたら、ネバネバが出にくくなるジャン!
というご託宣らしい。

でも、醤油を先に垂らした方が、掻き回すエネルギーが軽減され
楽なんヨ。
ラクチンに納豆が掻き回せるジャン!!


ウーム、それが「邪道」らしい・・・・・・。
由緒正しい納豆道から外れている。日本人にはアルマジキ軽薄な
納豆の掻き回し方らしい。



そうでっか、そんなもんすか?

当方なぞ、学がないもので、その「納豆道」には足元にも及びませぬ。



我が家じゃ、家人が納豆掻き混ぜはじめると、
アタクシ必ず「ありがとう・・・」って言うんです。

でも、敵もさるもの、コレに乗ってこないんだよね。
そして絶対に、その掻き混ぜた納豆、アタクシに渡すなんてコトし
ないんです。
なんて薄情な・・・・・・・・・・・。


とほほ、誰か納豆掻き混ぜて渡してくれる、そんなイイ女いません
かね?



人気ブログランキング  
 ランキングに参加中。クリックして清き1票よろしくお願いします。

 しかし、マジメな話、「納豆」はベラボウに身体にいいらしい。


 俺はやっぱ「肉がいい」なんていう方が、多いかも知れませんが、
 この「肉」が昔の肉とは違うらしいのね。
 発色良くするためのクスリ、家畜の食欲を増すクスリ(早く肥らせ
 経営効率を上げる。)、病気を防ぐためのモロモロの抗生物質
 配合のエサなどなど、実際はもうクスリ漬けみたいな畜産業らしい。

 ニワトリだって、窓一つ無い暗い部屋で、電燈の明かりの調整で
 昼夜の別を人口的に作っている環境で飼育。
 朝の床には前夜に死んだニワトリが転がっていて、それを片づけ
 て何事もなかったように新たな一日の作業が始まる・・・。

 命を育てる・・・・なんていうことではなくて、無機質な工場生産
 のような鶏肉工場。(半年ほどで卵を産まなくなった鶏も廃鶏と言
 って食鳥に廻る。半年目、ケージにはまだ産む鶏と産まなくなった
 鶏と混在しますが、ケージ全部を一斉にヒナ鶏に更新。なんと
 非情な行為か!?)


 子牛のなんとか・・・なんて肉料理用の子牛。
 柔らかい肉を作るため、生まれた時からミルクを飲ませ(母乳で
 はなく、ミルク)、次には、粥状の流動食。
 回れ右が自分で出来ないくらいに狭い、身体にギリギリの柵の中
 で、運動不足のまま(肉が硬くならないよう。)出荷するまで流動
 食による<下痢状態>で縛り付けて置く。(育てるなんかじゃなく)
 一月ほど「生かして」から出荷。
 この子牛、一月ほどのイノチ。(なんの為に生まれて来たのだろ?)
 


 どうです?
 その点、納豆の原料の大豆は、まだまだ太陽の恵みそのもの、デス。

 
 昔いた会社の総務部長。
 会社を辞めて、大学時代の同級生が社長をしている、日本一の
 納豆会社に拾ってもらいました。
 そして大豆買い付けのバイヤーになったとさ。

 ある時、ウチの会社の元同僚と、成田空港でバッタリ遭ったとい
 います。
 広ろーーーーーーーーーーい、中国大陸の大豆畑の視察と、買い
 付けに行った帰りだったのだとか。


 納豆会社って凄いのよ。

 納豆で日本一の会社は、当然に納豆で世界一の会社なのです。

 茨城県某所のその工場は、何を隠そう世界一の納豆工場であった
 のです。

 でもその男、結局1年ほどで、その会社も辞めてしまったらしい。

 社員教育では偉そうなコト言っておりましたが、ロマンも何も
 ない、サエナイ男でありました。

 当方は入って1年ぐらいでそう思いましたが、やっぱねって
 感じで、辞めたという噂には驚きもしませんでした。


 納豆は身体にいい、太陽の恵みだし、そして男のロマンだっ!!




 (今日の業務:警察署、ある市役所で事前協議。県行政書士会で
  今後の打ち合わせ、事務所へ戻り介護事業者賠償責任保険と
  介護労働者生涯補償制度・感染症見舞金制度のパンフレット
  の送付依頼の電話、郵便局閉店5分前書類送付。
  20時近く会社設立の問い合わせ応対、月曜に打ち合わせ約束。
  今日もボコボコ。夜中に呑む日本酒を買って来ました。疲れ
  散らさないと・・・・。)
  

ようこそ! くろだのブログへ
    
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ内検索
最新トラックバック
プロフィール
HN:
5596DA(ゴーゴークロダの意)
性別:
男性
職業:
行政書士
趣味:
山歩き、自然散策、ドライブ
自己紹介:
ISO14001環境マネジメントシステム審査員補
日本自然保護協会・自然観察指導員
浄化槽管理士
日本森林学会会員
福祉住環境コーディネーター
茨城県介護サービス情報公表制度・調査員
茨城県動物愛護推進員
上記もろもろ、兼 おっさん。
MY OFFICE in KASAMA
黒田真一行政書士事務所
いばらき動物法務研究室
忍者ブログ、アクセス解析
ブログランキングに参加しています
人気ブログランキングへ
茨城県行政書士会のHPへ
茨城県行政書士会へ
QRコード
アクセス解析
お天気情報
カウンター
忍者ブログ [PR]