この仕事に人生を賭けてます! 伊能忠敬の「人生二山」が好きな言葉。 実り豊かな第二幕目の人生の歩みing型。 黒田真一が人生の旅人として日々の雑感を綴ります。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
北海道岩見沢市の、学校給食での集団食中毒、市内の9つの小中学校
の児童・生徒、教職員合わせて855人もの患者を出しました。
そのわりには、マスコミの反応の小ささ。手元の読売新聞でも
ベタ記事の見出し込みでわずか12行、紙面の隅っこの扱い。
食の安全・安心が国民の関心事というわりには・・・・、この矛盾に
こそ、当方などビックリでありました。
ま、そんな訳でありますから、ブログ読むほうだって、ツマラない
話だと思われます。
関心のない方は、この辺で読むのはヤメたほうがイイかも知れません。
以下・・・・・、
「まあ、付き合ってもいいか・・・。」という方だけ、どうぞ。
それでは、まずその顛末を引いてみましょう。
●小中学生 給食で集団食中毒か
(NHKニュース 2月14日 15時46分)
地元の学齢期のお子さんを持つ家庭では、それこそ大事件でしょう。
児童・生徒の家庭が、平均家族数3人とすると、岩見沢市の2700
人に何らかの騒ぎになっている事故ですから、深刻な事態のはず。
岩見沢市教育委員会や市共同調理所の関係者にすれば、どういう原因
であれ、針のムシロの状態が続くわけで、お気の毒というしかない。
経済効率から考えて、給食調理施設の<セントラル化>は、時代の
流れですが、一旦事故が発生すれば、その事故の大型化を招きます。
その恐ろしさをまざまざと見せてくれた事故となりました。
現在立ち入り検査を行っている、岩見沢保健所など関係機関の調査
結果が出るまでは、この件に関し、軽々に事故原因まがいの論考な
ど語るべきではないとは思います。
●食中毒症状 調理施設を消毒
(NHKニュース 2月15日 12時59分)
上記に掲示した2本のNHKニュース記事、及び放送録画を見る限り、
市が運営する共同調理所だけあって、作業従事者の服装、施設の規模
形態ともよくやっている調理所のように見えました。
●食中毒(ウィキペディアより)
(★上記の記事中「サルモネラ属菌」をクリックすると、さらに
詳しい解説に入っていけます。)
今回の食中毒は、一部子どもの便からサルモネラ菌が検出されたと
いうことですから、断定は出来ませんがサルモネラ属菌による食中毒
の疑いが強いようです。
症状の出た前日の10日の給食にじゃがいものみそ汁、大根のそぼろ
煮、小松菜のサラダ、牛乳が提供されていたといいます。
サルモネラ属菌は、昨今の事故では鶏卵、鶏肉を通じてのことが
多いのですが、10日のこの給食にも鶏肉が使われています。
ただ、このレベルまで衛生管理が出来ている(ニュース映像から
見る限り)作業所で、午前7時前後から調理をはじめて、11時台に
は配送に回す正味4時間弱ほどの時間で、市内9校1000人以上
に症状が出るほど、爆発的に菌が増える事態はあり得るのでしょうか。
●大量調理施設衛生管理マニュアル(厚生労働省ウェブサイトより)
岩見沢共同調理所も、自治体の施設であったから、当然に上記の
マニュアルに添った運営をしていたものと思われます。
ただ、ニュース映像を見る限り、HACCPの概念に基づき作られた
マニュアルを深く理解して運営していたとは思えない部分もあります。
たとえば、調理作業員がマスクをし、手袋をはめて作業をしていますが、
白衣の上着は半袖。調理現場は火気を使いますから、今の季節でも24、
5℃あるいはそれ以上。よって、半袖の方が作業し易いでしょうが、
衛生管理上はバッテンでしょうね。
2本目のニュース映像で、調理施設の消毒作業風景が映っていますが、
作業室に何と配管が多いことか。
修理のことを考えれば、床に埋設するより、地上にむき出しの方が
後々はメンテし易いかも知れません。
装置産業の化学工場と見紛うばかりの、水道管、ガス管、電気配線
を押し込めた管なのでしょうか?
この配管がゴキブリはじめ害虫、あるいはネズミの通路になってはい
なかったか?遠目には近代的、衛生的作業所に見えましたが、シンク
に立ち上がる?あるは天井から下りてくる?水道菅の配管は、蛇口の
ステンレスと違って、腐食によるサビが目立っていました。
これでは、細菌の<巣>ではないですか・・・・。
いずれにしても、保健所の調査結果を待たねばなりませんが、10日
の献立の原料からというより、施設配管の老朽化などにによる衛生の
不備、それが殺菌・消毒の不徹底などにより、調理器具類を介して献
立に蔓延した・・・・・・、そのように見えたのですが。
(この報道、最新のニュースでは、発症した児童・生徒らは1048
人にまで増えているとのこと。
読売新聞 2011年2月15日 21時02分配信)
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
民間の食品工場では、「私、作る人」ばかりではなく、必ず
品質管理の部署があり、また、製造現場近くで、製造現場の「私
作る人」をチェック監視する業務を担う、専業のチェックマンのよ
うな人が張り付いています。
自治体のような場合、わかりませんが、全員が「私、作る人」側に
なってしまっていることが多いのではないでしょうか。
一歩引いて、「食べる人」側の眼を持って、言葉は悪いですが、
性悪説に立った孤独な監視役も必要なのですね。
ともすれば、役所のコスト削減ばかりに目を向けた運営が、今回
のような陥穽を生む要因にも思えます。
「安全、安心」には、それを維持向上させる必要コストがあるこ
とを忘れてはならないと思うのです。
当方は、HACCP審査員コースまで勉強した、変りダネの
行政書士です。
の児童・生徒、教職員合わせて855人もの患者を出しました。
そのわりには、マスコミの反応の小ささ。手元の読売新聞でも
ベタ記事の見出し込みでわずか12行、紙面の隅っこの扱い。
食の安全・安心が国民の関心事というわりには・・・・、この矛盾に
こそ、当方などビックリでありました。
ま、そんな訳でありますから、ブログ読むほうだって、ツマラない
話だと思われます。
関心のない方は、この辺で読むのはヤメたほうがイイかも知れません。
以下・・・・・、
「まあ、付き合ってもいいか・・・。」という方だけ、どうぞ。
それでは、まずその顛末を引いてみましょう。
●小中学生 給食で集団食中毒か
(NHKニュース 2月14日 15時46分)
地元の学齢期のお子さんを持つ家庭では、それこそ大事件でしょう。
児童・生徒の家庭が、平均家族数3人とすると、岩見沢市の2700
人に何らかの騒ぎになっている事故ですから、深刻な事態のはず。
岩見沢市教育委員会や市共同調理所の関係者にすれば、どういう原因
であれ、針のムシロの状態が続くわけで、お気の毒というしかない。
経済効率から考えて、給食調理施設の<セントラル化>は、時代の
流れですが、一旦事故が発生すれば、その事故の大型化を招きます。
その恐ろしさをまざまざと見せてくれた事故となりました。
現在立ち入り検査を行っている、岩見沢保健所など関係機関の調査
結果が出るまでは、この件に関し、軽々に事故原因まがいの論考な
ど語るべきではないとは思います。
●食中毒症状 調理施設を消毒
(NHKニュース 2月15日 12時59分)
上記に掲示した2本のNHKニュース記事、及び放送録画を見る限り、
市が運営する共同調理所だけあって、作業従事者の服装、施設の規模
形態ともよくやっている調理所のように見えました。
●食中毒(ウィキペディアより)
(★上記の記事中「サルモネラ属菌」をクリックすると、さらに
詳しい解説に入っていけます。)
今回の食中毒は、一部子どもの便からサルモネラ菌が検出されたと
いうことですから、断定は出来ませんがサルモネラ属菌による食中毒
の疑いが強いようです。
症状の出た前日の10日の給食にじゃがいものみそ汁、大根のそぼろ
煮、小松菜のサラダ、牛乳が提供されていたといいます。
サルモネラ属菌は、昨今の事故では鶏卵、鶏肉を通じてのことが
多いのですが、10日のこの給食にも鶏肉が使われています。
ただ、このレベルまで衛生管理が出来ている(ニュース映像から
見る限り)作業所で、午前7時前後から調理をはじめて、11時台に
は配送に回す正味4時間弱ほどの時間で、市内9校1000人以上
に症状が出るほど、爆発的に菌が増える事態はあり得るのでしょうか。
●大量調理施設衛生管理マニュアル(厚生労働省ウェブサイトより)
岩見沢共同調理所も、自治体の施設であったから、当然に上記の
マニュアルに添った運営をしていたものと思われます。
ただ、ニュース映像を見る限り、HACCPの概念に基づき作られた
マニュアルを深く理解して運営していたとは思えない部分もあります。
たとえば、調理作業員がマスクをし、手袋をはめて作業をしていますが、
白衣の上着は半袖。調理現場は火気を使いますから、今の季節でも24、
5℃あるいはそれ以上。よって、半袖の方が作業し易いでしょうが、
衛生管理上はバッテンでしょうね。
2本目のニュース映像で、調理施設の消毒作業風景が映っていますが、
作業室に何と配管が多いことか。
修理のことを考えれば、床に埋設するより、地上にむき出しの方が
後々はメンテし易いかも知れません。
装置産業の化学工場と見紛うばかりの、水道管、ガス管、電気配線
を押し込めた管なのでしょうか?
この配管がゴキブリはじめ害虫、あるいはネズミの通路になってはい
なかったか?遠目には近代的、衛生的作業所に見えましたが、シンク
に立ち上がる?あるは天井から下りてくる?水道菅の配管は、蛇口の
ステンレスと違って、腐食によるサビが目立っていました。
これでは、細菌の<巣>ではないですか・・・・。
いずれにしても、保健所の調査結果を待たねばなりませんが、10日
の献立の原料からというより、施設配管の老朽化などにによる衛生の
不備、それが殺菌・消毒の不徹底などにより、調理器具類を介して献
立に蔓延した・・・・・・、そのように見えたのですが。
(この報道、最新のニュースでは、発症した児童・生徒らは1048
人にまで増えているとのこと。
読売新聞 2011年2月15日 21時02分配信)
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
民間の食品工場では、「私、作る人」ばかりではなく、必ず
品質管理の部署があり、また、製造現場近くで、製造現場の「私
作る人」をチェック監視する業務を担う、専業のチェックマンのよ
うな人が張り付いています。
自治体のような場合、わかりませんが、全員が「私、作る人」側に
なってしまっていることが多いのではないでしょうか。
一歩引いて、「食べる人」側の眼を持って、言葉は悪いですが、
性悪説に立った孤独な監視役も必要なのですね。
ともすれば、役所のコスト削減ばかりに目を向けた運営が、今回
のような陥穽を生む要因にも思えます。
「安全、安心」には、それを維持向上させる必要コストがあるこ
とを忘れてはならないと思うのです。
当方は、HACCP審査員コースまで勉強した、変りダネの
行政書士です。
PR
2月10日付の拙ブログ記事「ジャネーの法則」に引用していた、
DIAMONDonline・河合太介氏の文に刺激をうけましてね。
「人間は『変化』が少ないと、しばらくして振り返ったときに、その
時間の経過をあっという間だったと感じ、『変化』が多いと、長かった
と感じるらしいよ」と言われた。
上記の文がその一部。
以前はチョコマカ、チョコマカ動き廻って、自分で自分の首を絞めて
いるようなところがあった。その反省から、大概のことを削ぎ落とし
優先はデスク回りに専念・・・・と決めて行動して来た。
ところが、ところが、なんでありますヨ。
そうしたからと言って、さして能率が上がったり、バリバリに仕事
量が向上したかと言うと、そんなコトも無いのんよネ。
結果的には、だらしない暮らしが蔓延することになって、いわゆる、
メリハリがないことになった。
うーーーーーむ。
変わらなきゃ・・・・・・・・・・・・・・。
そんなことで、週末を中心には、昔みたいにビンボー暇なしに「動く」
ことにしたのであります。 ウム・・・。
その手始めの昨日。
最近は、メンドクセーで、出向いたこともなかったつくばまで。
その1
筑波大学芸術学系・書コース主催「高野切本古今和歌集」復元全巻
完成記念展 に。
(会場:筑波大学 総合交流会館・多目的ホール)
素人がグダグダ書いても、要領を得ないと思うので、以下関連記事
をネットから引いてみる。
●「高野切」全巻を復元
(朝日新聞 2011年2月8日)
●笠間書院 ONLINEページ
●愛知之書人 (卒業生のブログから)
ま、展示の写本は読んでもよく判りませんでしたが、突き詰めて、
突き詰めて、極める努力・・・・・・、ゲージツの深み、日本の文
化の深さをちょっとダケ、考えるひとときでありました。
その2
国立科学博物館主催「第27回 植物画コンクール入選作品展」に。
(会場:筑波実験植物園)
植物図鑑のように、実物に寸分違わぬ絵を描くのですが、一方で
1枚の紙に如何に美しく纏め上げるか、なかなか至難のワザなのです
が、小学生とは思えぬ完成度に驚くと同時に、一般の部の受賞作品
の見事さに心を奪われましたね。
見終わって、家人に、この分野への挑戦を命じたのでありますが、
地球がデングリ変えっても無理な相談であることは、確かに
<そーだんデス>な。
相手「自分でやったら・・・・。」
出来ないから言ったのですが、あったく、凡人同士のバカップルだ
もんなー。
それにしても、心が洗われるイイ絵との出合いでした。
筑波実験植物園での開催は、27日まで。
その後は、東京・上野の国立科学博物館で4月26日から5月22日
まで。
●植物画コンクール入選作品展(筑波実験植物園)
帰宅前、ラーメン屋によって、みそラーメン、餃子、半チャーハン
まで平らげると、な、なんか、元のマンマのジブンに戻っちゃった
みたいで、なんだったんだ、この日!?
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
さて、今日のニュースから。
●埼玉、飲酒運転の同乗者に実刑
(2011年2月14日(月)配信 共同通信)
同乗者に懲役2年の実刑。犯罪のほう助と。
DIAMONDonline・河合太介氏の文に刺激をうけましてね。
「人間は『変化』が少ないと、しばらくして振り返ったときに、その
時間の経過をあっという間だったと感じ、『変化』が多いと、長かった
と感じるらしいよ」と言われた。
上記の文がその一部。
以前はチョコマカ、チョコマカ動き廻って、自分で自分の首を絞めて
いるようなところがあった。その反省から、大概のことを削ぎ落とし
優先はデスク回りに専念・・・・と決めて行動して来た。
ところが、ところが、なんでありますヨ。
そうしたからと言って、さして能率が上がったり、バリバリに仕事
量が向上したかと言うと、そんなコトも無いのんよネ。
結果的には、だらしない暮らしが蔓延することになって、いわゆる、
メリハリがないことになった。
うーーーーーむ。
変わらなきゃ・・・・・・・・・・・・・・。
そんなことで、週末を中心には、昔みたいにビンボー暇なしに「動く」
ことにしたのであります。 ウム・・・。
その手始めの昨日。
最近は、メンドクセーで、出向いたこともなかったつくばまで。
その1
筑波大学芸術学系・書コース主催「高野切本古今和歌集」復元全巻
完成記念展 に。
(会場:筑波大学 総合交流会館・多目的ホール)
素人がグダグダ書いても、要領を得ないと思うので、以下関連記事
をネットから引いてみる。
●「高野切」全巻を復元
(朝日新聞 2011年2月8日)
●笠間書院 ONLINEページ
●愛知之書人 (卒業生のブログから)
ま、展示の写本は読んでもよく判りませんでしたが、突き詰めて、
突き詰めて、極める努力・・・・・・、ゲージツの深み、日本の文
化の深さをちょっとダケ、考えるひとときでありました。
その2
国立科学博物館主催「第27回 植物画コンクール入選作品展」に。
(会場:筑波実験植物園)
植物図鑑のように、実物に寸分違わぬ絵を描くのですが、一方で
1枚の紙に如何に美しく纏め上げるか、なかなか至難のワザなのです
が、小学生とは思えぬ完成度に驚くと同時に、一般の部の受賞作品
の見事さに心を奪われましたね。
見終わって、家人に、この分野への挑戦を命じたのでありますが、
地球がデングリ変えっても無理な相談であることは、確かに
<そーだんデス>な。
相手「自分でやったら・・・・。」
出来ないから言ったのですが、あったく、凡人同士のバカップルだ
もんなー。
それにしても、心が洗われるイイ絵との出合いでした。
筑波実験植物園での開催は、27日まで。
その後は、東京・上野の国立科学博物館で4月26日から5月22日
まで。
●植物画コンクール入選作品展(筑波実験植物園)
帰宅前、ラーメン屋によって、みそラーメン、餃子、半チャーハン
まで平らげると、な、なんか、元のマンマのジブンに戻っちゃった
みたいで、なんだったんだ、この日!?
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
さて、今日のニュースから。
●埼玉、飲酒運転の同乗者に実刑
(2011年2月14日(月)配信 共同通信)
同乗者に懲役2年の実刑。犯罪のほう助と。
一日雪が降っていた11日は、誰しもが警戒したと見えて、それほど
ではなかったが、昨夜から今朝にかけてのスリップ事故件数はすごか
ったようだ。
茨城県警察本部の「県警交通安全情報」によれば、県内の事故状況は
以下の通り。(2011年2月13日11:28発表)
■路面凍結によるスリップ事故多発!
▼発生件数317件、死傷者69人
内訳:人身事故58件・物件事故259件
死者1人、負傷者68人(午前8:30現在)
一晩に317件というのだから、凄い事故件数。日本テレビの
夕方のニュースによれば、栃木県でも165件だったとか。
普段でも運転の荒っぽいことでは双璧の両県ですから、全国でも
際立って目立ったようだ。
県内の死亡事故は、茨城新聞の報道によれば、常陸太田市の国道
349号線で、乗用車がスリップして縁石に衝突。同乗の4歳児が
亡くなった事故という。
また、県内地域別では、県南が101件、県央83件、県西が
80件だったという。
当方も今朝、午前2時前に最寄の国道を走っていたら、前方に
停車中の車を発見。コチラは坂上からダウンし、一気に坂道を
アップする道筋の、<底>の部分に前車が停まっているのが見えた。
少しあわてて、前車の後方に停車しようとして、ブレーキを踏み込
むと、不快な車底の異常音がして、スリップした気配・・・。
停めるのを止め、センターラインを越えて反対車線に入り込み
前車を追い抜いた。その時、対向車が2台立て続けに迫っていたが、
何とか事なきを得た。
後で考えるに、前車はノーマルタイヤで、スピードを落として
坂を下ったが、スピードがないもので、その先の登り坂を上がれなく
なって立ち往生していたものと思われる。
降雪のさなかなら、誰でもそういう覚悟の運転をするだろう。
ところが、日中から雪ではなく、雨の様相だったから、しかも深夜
にはその雨も止んでいたのだから、県下のあちこちで、油断の事故
が多発した。
道路はやや濡れたように、黒々と黒光りしていたが、まさか、それが
凍結しているようには、見えにくいのだ。
専門的には「ブラックアイスバーン」というらしい。
自分だけの1台だけが走っているのなら、マイペースで走れるから
どんな状態であろうが注意は出来るだろう。
ところが、後続車が迫っているようだと、どうしてもムリをして、
平時のようにスピードを上げてしまう。
そして、濡れているだけと思った路面が、実は「凍結」している
道路の為、後続車のせいに出来ない自損の事故を招いてしまうの
だ。
今年もあとひと月ほどは、油断の出来ない天候の日があるかも
知れない。
ミエは捨て、事故の責任は全部自分で被ることになるのだから、
自分の技量にあった、そして基本に沿った運転を心がけたい。
「県警交通安全情報」は、以下のように呼びかけているので、
十分留意しよう。
●降雪・降雨後の路面凍結に注意!
路面状況を確認、十分な車間距離と安全な速度で
▽気象情報・道路交通情報の確認
▽冬用タイヤ等の装着、急ハンドル・急ブレーキは厳禁
▽橋の上・日陰等は要注意
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
●「ブラックアイスバーン」(ウィキペディアより)
ではなかったが、昨夜から今朝にかけてのスリップ事故件数はすごか
ったようだ。
茨城県警察本部の「県警交通安全情報」によれば、県内の事故状況は
以下の通り。(2011年2月13日11:28発表)
■路面凍結によるスリップ事故多発!
▼発生件数317件、死傷者69人
内訳:人身事故58件・物件事故259件
死者1人、負傷者68人(午前8:30現在)
一晩に317件というのだから、凄い事故件数。日本テレビの
夕方のニュースによれば、栃木県でも165件だったとか。
普段でも運転の荒っぽいことでは双璧の両県ですから、全国でも
際立って目立ったようだ。
県内の死亡事故は、茨城新聞の報道によれば、常陸太田市の国道
349号線で、乗用車がスリップして縁石に衝突。同乗の4歳児が
亡くなった事故という。
また、県内地域別では、県南が101件、県央83件、県西が
80件だったという。
当方も今朝、午前2時前に最寄の国道を走っていたら、前方に
停車中の車を発見。コチラは坂上からダウンし、一気に坂道を
アップする道筋の、<底>の部分に前車が停まっているのが見えた。
少しあわてて、前車の後方に停車しようとして、ブレーキを踏み込
むと、不快な車底の異常音がして、スリップした気配・・・。
停めるのを止め、センターラインを越えて反対車線に入り込み
前車を追い抜いた。その時、対向車が2台立て続けに迫っていたが、
何とか事なきを得た。
後で考えるに、前車はノーマルタイヤで、スピードを落として
坂を下ったが、スピードがないもので、その先の登り坂を上がれなく
なって立ち往生していたものと思われる。
降雪のさなかなら、誰でもそういう覚悟の運転をするだろう。
ところが、日中から雪ではなく、雨の様相だったから、しかも深夜
にはその雨も止んでいたのだから、県下のあちこちで、油断の事故
が多発した。
道路はやや濡れたように、黒々と黒光りしていたが、まさか、それが
凍結しているようには、見えにくいのだ。
専門的には「ブラックアイスバーン」というらしい。
自分だけの1台だけが走っているのなら、マイペースで走れるから
どんな状態であろうが注意は出来るだろう。
ところが、後続車が迫っているようだと、どうしてもムリをして、
平時のようにスピードを上げてしまう。
そして、濡れているだけと思った路面が、実は「凍結」している
道路の為、後続車のせいに出来ない自損の事故を招いてしまうの
だ。
今年もあとひと月ほどは、油断の出来ない天候の日があるかも
知れない。
ミエは捨て、事故の責任は全部自分で被ることになるのだから、
自分の技量にあった、そして基本に沿った運転を心がけたい。
「県警交通安全情報」は、以下のように呼びかけているので、
十分留意しよう。
●降雪・降雨後の路面凍結に注意!
路面状況を確認、十分な車間距離と安全な速度で
▽気象情報・道路交通情報の確認
▽冬用タイヤ等の装着、急ハンドル・急ブレーキは厳禁
▽橋の上・日陰等は要注意
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
●「ブラックアイスバーン」(ウィキペディアより)
昨日は、当ブログにコメントが。
ありがとうございました。
しかも、2009年4月の記事に対してでした。自分でも忘れて
おりましたが、「検索機能」には、あらためてビックリでありま
した。
●当ブログ 2009年4月21日記事
「雨の宵、ザ・ジャガーズを思い出したりして・・・・・。」
ある晩に、偶然入った飯坂温泉のスナックの名前が、「夕花里」と
教えていただきました。
♪ザ・ジャガーズ『君に会いたい』 (YouTubeより)
昨日あたりでしたか、NHKスペシャルで,『”無縁社会”の衝撃』
のタイトルで放送されていた中,<ネットつながりが命綱>とのテーマ
で紹介された、身の回りに現実のつながりが皆無で、ネットの中だけ
の双方向の応答だけが現実、という若者の暮らしの紹介されていました。
一方同じく昨日、読売新聞コラム『緩話急題』に、社会部次長・若江
雅子記者が『巨大電脳 消せない「記憶」 忘れられる権利』という
提言を書いていて、自分にとってもタイムリーに考えさせられたもの
でした。
自発的に書き込むブログのようなものだけでなく、ネットで購入した
本の履歴やら閲覧したページまで、膨大な個人データは、巨大コン
ピューターの<脳>に蓄積され続けているのだという。
無意識のうちに、キーボードを打っていることでも、すべてが、その
<脳>に蓄積され、個人情報となって積み重なってゆく。
そこまで意識したことはなかったが、現実はそうなのだろう。
先進的欧州連合(EU)では、その現実を踏まえ、「忘れられる
権利」という理念が提唱され始めているという。
日本の法令は、まだまだこの権利にまで視点が届いていないようだが、
若江記者は「人間の脳とコンピューターの記憶システムは似ていると
いう。コンピューターをより人間になじませるには、忘却という優し
さも学んでもらわねばなるまい。」と結んでいるが、一切合切膨大
に記憶し続け、当人が忘れた頃に、降って沸いたように眼前に提示
された過去のブログを見て、便利さを痛感するとともに、ふと、
考え込んだのだった。
●参考記事:読売新聞 2011年2月11日付 コラム『緩話急題』
社会部次長・若江雅子
『巨大電脳 消せない「記憶」 忘れられる権利』
(注:読売ネット版に同記事の掲載はありませんでしたので、
新聞紙面にてご覧下さい。)
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
ありがとうございました。
しかも、2009年4月の記事に対してでした。自分でも忘れて
おりましたが、「検索機能」には、あらためてビックリでありま
した。
●当ブログ 2009年4月21日記事
「雨の宵、ザ・ジャガーズを思い出したりして・・・・・。」
ある晩に、偶然入った飯坂温泉のスナックの名前が、「夕花里」と
教えていただきました。
♪ザ・ジャガーズ『君に会いたい』 (YouTubeより)
昨日あたりでしたか、NHKスペシャルで,『”無縁社会”の衝撃』
のタイトルで放送されていた中,<ネットつながりが命綱>とのテーマ
で紹介された、身の回りに現実のつながりが皆無で、ネットの中だけ
の双方向の応答だけが現実、という若者の暮らしの紹介されていました。
一方同じく昨日、読売新聞コラム『緩話急題』に、社会部次長・若江
雅子記者が『巨大電脳 消せない「記憶」 忘れられる権利』という
提言を書いていて、自分にとってもタイムリーに考えさせられたもの
でした。
自発的に書き込むブログのようなものだけでなく、ネットで購入した
本の履歴やら閲覧したページまで、膨大な個人データは、巨大コン
ピューターの<脳>に蓄積され続けているのだという。
無意識のうちに、キーボードを打っていることでも、すべてが、その
<脳>に蓄積され、個人情報となって積み重なってゆく。
そこまで意識したことはなかったが、現実はそうなのだろう。
先進的欧州連合(EU)では、その現実を踏まえ、「忘れられる
権利」という理念が提唱され始めているという。
日本の法令は、まだまだこの権利にまで視点が届いていないようだが、
若江記者は「人間の脳とコンピューターの記憶システムは似ていると
いう。コンピューターをより人間になじませるには、忘却という優し
さも学んでもらわねばなるまい。」と結んでいるが、一切合切膨大
に記憶し続け、当人が忘れた頃に、降って沸いたように眼前に提示
された過去のブログを見て、便利さを痛感するとともに、ふと、
考え込んだのだった。
●参考記事:読売新聞 2011年2月11日付 コラム『緩話急題』
社会部次長・若江雅子
『巨大電脳 消せない「記憶」 忘れられる権利』
(注:読売ネット版に同記事の掲載はありませんでしたので、
新聞紙面にてご覧下さい。)
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
またしても、悲しい労働災害での死亡者のニュース。
●死亡・重体:アセトン運搬用のタンク内、2人倒れるーー聖籠/新潟
(毎日新聞 2011年2月10日 地方版)
●タンク内で作業員2人倒れるーー聖籠
1人死亡、1人意識戻る
(新潟日報 2011年2月9日)
タンクローリーの運転手が、何らかの原因でタンク内に墜ち、それを
助けようと、所長も消防への通報後タンク内に入り、2人とも酸欠に
陥ったと見られる。
何とも痛ましい労災事故だ。
タンクはアセトン運搬用だったから、当然に所長、運転手とも危険物
取扱者の資格は持っていただろう。
運転手は多分<丙種>の資格だったろうが、所長は一番ランクの上の
<甲種>資格者だったかも知れない。
日頃扱う物の危険性は重々承知していたはずで、それでも、部下の命
が懸かる緊急時、必死で救助に向かってしまったのだろう。
やはり、管理者としては<部下の死>など、自分の管理下にあっては
絶対あってはならない・・・・、という重圧が先に立つ。
当方もスーパーの店長時代、豪雨の中、地下倉庫の商品在庫の退避
作業中に、ギリギリの決断をしたことがある。
地元消防本部の救援が断わられた後にも、濁流の水かさは増すばかり。
必死の退避作業をしていたが、受電用キュービクルもその半分以上が
冠水しだした!!
従業員たちはずぶぬれ、腰まで水に浸かりながらの撤去作業で
あったが、もはや<水中>状態であったから、思うようにはかどらない。
もう、キュービクルの冠水から「感電」の危険が迫っていた。
わたしは、なにより、部下の事故死を恐れた。
いま、関東に珍しい雪注意報通り、音もなく雪が降り続いている。
新潟聖籠町では、今晩に通夜が営まれるのだろうか。
新潟でのお通夜列席の経験もあるが、辺り一面うっすらと雪明りが
占める夜、ご当家の入口に立つぼおっとほの紅い行灯が非日常を
もの語る・・・・。
ご自宅内で、しめやかに執り行なわれるため、外にはひっそりと
無音の世界が広がる。
雪国の葬儀は、もの静かで悲しみが一層深い。
しかも、別れの支度もなにも無かった別れであってみれば、いっそう
だろう。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
●第4類危険物:アセトン (ウィキペディアより)
「思えば遠くへ来たもんだ・・・・。」新潟聖籠町、東港、タンク
車が運んだ胎内市・・・・、この辺、車で何回も走って全然知ら
ない街ではないのだもの・・・。
●死亡・重体:アセトン運搬用のタンク内、2人倒れるーー聖籠/新潟
(毎日新聞 2011年2月10日 地方版)
●タンク内で作業員2人倒れるーー聖籠
1人死亡、1人意識戻る
(新潟日報 2011年2月9日)
タンクローリーの運転手が、何らかの原因でタンク内に墜ち、それを
助けようと、所長も消防への通報後タンク内に入り、2人とも酸欠に
陥ったと見られる。
何とも痛ましい労災事故だ。
タンクはアセトン運搬用だったから、当然に所長、運転手とも危険物
取扱者の資格は持っていただろう。
運転手は多分<丙種>の資格だったろうが、所長は一番ランクの上の
<甲種>資格者だったかも知れない。
日頃扱う物の危険性は重々承知していたはずで、それでも、部下の命
が懸かる緊急時、必死で救助に向かってしまったのだろう。
やはり、管理者としては<部下の死>など、自分の管理下にあっては
絶対あってはならない・・・・、という重圧が先に立つ。
当方もスーパーの店長時代、豪雨の中、地下倉庫の商品在庫の退避
作業中に、ギリギリの決断をしたことがある。
地元消防本部の救援が断わられた後にも、濁流の水かさは増すばかり。
必死の退避作業をしていたが、受電用キュービクルもその半分以上が
冠水しだした!!
従業員たちはずぶぬれ、腰まで水に浸かりながらの撤去作業で
あったが、もはや<水中>状態であったから、思うようにはかどらない。
もう、キュービクルの冠水から「感電」の危険が迫っていた。
わたしは、なにより、部下の事故死を恐れた。
いま、関東に珍しい雪注意報通り、音もなく雪が降り続いている。
新潟聖籠町では、今晩に通夜が営まれるのだろうか。
新潟でのお通夜列席の経験もあるが、辺り一面うっすらと雪明りが
占める夜、ご当家の入口に立つぼおっとほの紅い行灯が非日常を
もの語る・・・・。
ご自宅内で、しめやかに執り行なわれるため、外にはひっそりと
無音の世界が広がる。
雪国の葬儀は、もの静かで悲しみが一層深い。
しかも、別れの支度もなにも無かった別れであってみれば、いっそう
だろう。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
●第4類危険物:アセトン (ウィキペディアより)
「思えば遠くへ来たもんだ・・・・。」新潟聖籠町、東港、タンク
車が運んだ胎内市・・・・、この辺、車で何回も走って全然知ら
ない街ではないのだもの・・・。
ようこそ! くろだのブログへ
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
(04/15)
(04/05)
(03/30)
(03/22)
(03/20)
(03/18)
(03/14)
(12/19)
(12/18)
(12/05)
(11/15)
(11/11)
(10/13)
(10/09)
(09/13)
(09/04)
(09/03)
(08/31)
(08/30)
(08/29)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
5596DA(ゴーゴークロダの意)
性別:
男性
職業:
行政書士
趣味:
山歩き、自然散策、ドライブ
自己紹介:
ISO14001環境マネジメントシステム審査員補
日本自然保護協会・自然観察指導員
浄化槽管理士
日本森林学会会員
福祉住環境コーディネーター
茨城県介護サービス情報公表制度・調査員
茨城県動物愛護推進員
上記もろもろ、兼 おっさん。
日本自然保護協会・自然観察指導員
浄化槽管理士
日本森林学会会員
福祉住環境コーディネーター
茨城県介護サービス情報公表制度・調査員
茨城県動物愛護推進員
上記もろもろ、兼 おっさん。
最古記事
(04/21)
(04/22)
(04/23)
(04/25)
(04/26)
(04/27)
(04/28)
(04/29)
(04/30)
(05/01)
(05/01)
(05/02)
(05/03)
(05/04)
(05/05)
(05/06)
(05/07)
(05/08)
(05/09)
(05/10)
忍者ブログ、アクセス解析
アクセス解析
カウンター