この仕事に人生を賭けてます! 伊能忠敬の「人生二山」が好きな言葉。 実り豊かな第二幕目の人生の歩みing型。 黒田真一が人生の旅人として日々の雑感を綴ります。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は今にも降りだしそうな曇り空。日が照らないから寒さも
ひとしおです。
家人は、今度の日曜にハワイアンダンスの慰問で、高齢者介護
施設に行くとかで、補習の練習に行きました。
いくらタダで見せるとか言っても、入所者の皆さんには、こんな慰
問ばかり続くとイヤになるんではないかと、チト心配なんでありますが。
やっぱ、演歌やら、舟木一夫などの青春歌謡の方がイイのではないか?
舟木一夫バージョンの頃にお声が掛かるよう、おさおさ怠りなく練習し
とこ、と思う今日この頃っすネ・・・・・。
さて、昨夜、就寝前に録画していたテレビ番組を観ていたら、新たな発見。
■NHK Eテレ「ハートネットTV」<大反響!認知症の漫画作者が語る
理想の介護>(11月29日放送)という番組。新聞の番組案内によりますと、
62歳になる売れない漫画家の息子が、認知症の母を介護する日々をつづ
った漫画「ペコロスの母に会いに行く」が今、注目され来夏公開予定で映画
にもなる、という話。
元々は、漫画家・岡野雄一さんが、「老いて記憶を失っていく母の変化をありの
まま受け止め、その姿を愛らしいタッチでユーモラスに描いている」(2912年
11月28日付茨城新聞)自費出版で出した漫画だそうで、それが、今思わぬ
反響を呼んでいるんだそうだ。
確かに、現実介護では<鬼となってしまう>こともあった息子であったが、漫画
では、それこそ、ホンワカとした絵のタッチといい、心やさしい母への眼差しが
見る者の心を打ちますね。そして、かませたユーモアが何とも言えず余韻を
残しますよ。
お住まいが長崎県の方ですから、方言がまたイイ味を出しているんですね。
夜中、ついつい涙を流しながら番組を観ました。
今朝には、早速、西日本新聞社刊というこの本を、アマゾンに頼みました。
●ペコロスの母に会いに行く/まんが 岡野雄一/うた 田口公人
(You Tubeより)
■■■●人気ブログランキング へ
ランキングに参加中、クリックよろしくお願い致します。
番組冒頭、漫画の1シーンが。(以下は黒田の印象で再現してみましたが
原作通りではありません。)
母 「あれれ、ワシャ、目が見えんこつ、なった!?」
息子「どうしたの?」
息子「どうなっちゃったの!?」
母 「だって、セガレの髪の毛がじぇんじぇん見えんこつなったは。ハアハア」
息子「オレの髪の毛、全然見えないィ???」
息子「オレ、もともと、ツルッパゲじゃないのっ!!」
よだれを垂らす母とハゲの息子が、頭と頭のゴッツンこ。
当方の膝の上に、深夜静かに涙が落ちました。
ひとしおです。
家人は、今度の日曜にハワイアンダンスの慰問で、高齢者介護
施設に行くとかで、補習の練習に行きました。
いくらタダで見せるとか言っても、入所者の皆さんには、こんな慰
問ばかり続くとイヤになるんではないかと、チト心配なんでありますが。
やっぱ、演歌やら、舟木一夫などの青春歌謡の方がイイのではないか?
舟木一夫バージョンの頃にお声が掛かるよう、おさおさ怠りなく練習し
とこ、と思う今日この頃っすネ・・・・・。
さて、昨夜、就寝前に録画していたテレビ番組を観ていたら、新たな発見。
■NHK Eテレ「ハートネットTV」<大反響!認知症の漫画作者が語る
理想の介護>(11月29日放送)という番組。新聞の番組案内によりますと、
62歳になる売れない漫画家の息子が、認知症の母を介護する日々をつづ
った漫画「ペコロスの母に会いに行く」が今、注目され来夏公開予定で映画
にもなる、という話。
元々は、漫画家・岡野雄一さんが、「老いて記憶を失っていく母の変化をありの
まま受け止め、その姿を愛らしいタッチでユーモラスに描いている」(2912年
11月28日付茨城新聞)自費出版で出した漫画だそうで、それが、今思わぬ
反響を呼んでいるんだそうだ。
確かに、現実介護では<鬼となってしまう>こともあった息子であったが、漫画
では、それこそ、ホンワカとした絵のタッチといい、心やさしい母への眼差しが
見る者の心を打ちますね。そして、かませたユーモアが何とも言えず余韻を
残しますよ。
お住まいが長崎県の方ですから、方言がまたイイ味を出しているんですね。
夜中、ついつい涙を流しながら番組を観ました。
今朝には、早速、西日本新聞社刊というこの本を、アマゾンに頼みました。
●ペコロスの母に会いに行く/まんが 岡野雄一/うた 田口公人
(You Tubeより)
■■■●人気ブログランキング へ
ランキングに参加中、クリックよろしくお願い致します。
番組冒頭、漫画の1シーンが。(以下は黒田の印象で再現してみましたが
原作通りではありません。)
母 「あれれ、ワシャ、目が見えんこつ、なった!?」
息子「どうしたの?」
息子「どうなっちゃったの!?」
母 「だって、セガレの髪の毛がじぇんじぇん見えんこつなったは。ハアハア」
息子「オレの髪の毛、全然見えないィ???」
息子「オレ、もともと、ツルッパゲじゃないのっ!!」
よだれを垂らす母とハゲの息子が、頭と頭のゴッツンこ。
当方の膝の上に、深夜静かに涙が落ちました。
PR
●変わるか?賞味期限ルール 震災が"商習慣の壁"を動かす
(exciteニュース 2012年11月27日09時00分
週刊ダイヤモンド編集部)
当方なども、昔は小売業の世界にいたもので、賞味期限前の
食品を返品・廃棄することを、何とも腹立たしく思っていた。
この度、農林水産省の肝いりで、悪しき<日本の>商慣習の見直し
が動き出したことには、大賛成だ。
世界には、アフリカを中心に飢餓に苦しむ人々が夥しい割合で
いることを考えると、早くに改善をと願わずにはいられないが、それ
には、国民一人ひとりが意識を変えることも大事だろう。
食品に、清潔で鮮度の良いものを望むことは、生命を維持し健康を
保つ上でも極めて重要なことではあるのだが、なにせ、日本人の潔
癖症が災いして、今までの厳格なルールが過ぎるのだ。
そのために、消費者個人的にも、社会的にも絶大なコストと無駄を
背負い込んで来たわけだが、せめて、「世界」という視野にまで拡げて
我々の今までのコストと無駄が「益もなかった・・・・」と考え直す意識変革が
必要なのだろうと思う。
さて、冒頭にリンクさせた記事の最下段に<関連記事>というのが
あり、ここの「世界中の食材が溢れかえるスーパーの食品棚 その
裏側で今、何が起きているのか?」も合わせて読んで頂きたい。
アフリカの飢餓が書かれていたりするが、こういう記事ではマス過ぎて
具体性に乏しいのかも知れない。
11月26日(月)付毎日新聞の読者投書欄に、長野県の大学生高野
光輝(21)さんが、インドのマザーテレサが建てた「死を待つ人の家」で
の介護ボランティア経験を書いていて印象に残った。
そこは、瀕死の路上生活者の最期を看取る施設だったらしいが、ある
時、トイレに間に合わずズボンを汚してしまった患者さんに立ち会う。
高野さんがズボンを取り換えてあげると、死の間際の患者は最後の
力を振り絞って彼に手を合わせたという。死の間際の感謝に高野さん
は自分を振り返って自問していたが、世界には、こういう非業の死を
迎える人々が夥しくあるのだ。
●時代を駆ける 佐藤 真紀 〔1〕 少女支えた義理チョコ
(毎日新聞 2012年11月27日付)
この記事では、戦争の影響で満足な治療が受けられないイラクでの
小児ガン患者を支援しているNGOの事務局長・佐藤真紀(男)さんの
活動が紹介されている。
第1回目の記事だが、09年10月に15歳で亡くなったサブリンさんの
エピソード。
あの子は生まれてすぐに父を亡くし、継父に大事にされなかった。
がんを再発した時は、再入院をいやがりました。
家族に「迷惑」をかけるくらいなら、死にたいと思ったようなのです。
(中略)
09年10月に15歳で亡くなりました。直前に電話で話しました。
「幸せでした。私の絵でチョコを作ってくれているから。私のことを
忘れないで」。全ての遺品を僕に残してくれました。サブリンには、
日本こそが自分を愛してくれる存在だったのです。
(「時代を駆ける」佐藤 真紀(1) 少女支えた義理チョコ 毎日新聞より)
世界には、路上で飢え苦しみ非業の最期を迎える人や、子供ながら
に、小さな身体にすでに人生の苦しみを背負いながら亡くなる子供
がゴマンといる。
リンク記事には、写真が載っていないが、元の新聞記事には、佐藤さ
んと写る、今は亡き右目に眼帯をしたサブリンさんの姿が載っている。
健気に、カメラに向かって微笑んでいるが、哀しい写真だ。
冷蔵ケースの奥から、少しでも新しい日付の牛乳をと探す日本の風景
というものが、たった数日違いのそれにどれほどの価値があるのか?
なんとさもしい心根かと、ふと思う。
■■■●人気ブログランキング へ
ランキングに参加中、クリック宜しくお願い致します。
今日の午後からは、水戸である研修。
この冬一番の寒さというのに、お役所の建物だから暖房は
12月1日からということで、「無し」
なんでこうも杓子定規なんだろ?
いや、世界には寒さに凍えるマッチ売りの少女もいたりするから
やっぱ、我慢か???????
ただ、決まりならばそうと早めに言ってくれれば、そういう格好して
行くのに、行ってからそう言うんだもんなァ。
(exciteニュース 2012年11月27日09時00分
週刊ダイヤモンド編集部)
当方なども、昔は小売業の世界にいたもので、賞味期限前の
食品を返品・廃棄することを、何とも腹立たしく思っていた。
この度、農林水産省の肝いりで、悪しき<日本の>商慣習の見直し
が動き出したことには、大賛成だ。
世界には、アフリカを中心に飢餓に苦しむ人々が夥しい割合で
いることを考えると、早くに改善をと願わずにはいられないが、それ
には、国民一人ひとりが意識を変えることも大事だろう。
食品に、清潔で鮮度の良いものを望むことは、生命を維持し健康を
保つ上でも極めて重要なことではあるのだが、なにせ、日本人の潔
癖症が災いして、今までの厳格なルールが過ぎるのだ。
そのために、消費者個人的にも、社会的にも絶大なコストと無駄を
背負い込んで来たわけだが、せめて、「世界」という視野にまで拡げて
我々の今までのコストと無駄が「益もなかった・・・・」と考え直す意識変革が
必要なのだろうと思う。
さて、冒頭にリンクさせた記事の最下段に<関連記事>というのが
あり、ここの「世界中の食材が溢れかえるスーパーの食品棚 その
裏側で今、何が起きているのか?」も合わせて読んで頂きたい。
アフリカの飢餓が書かれていたりするが、こういう記事ではマス過ぎて
具体性に乏しいのかも知れない。
11月26日(月)付毎日新聞の読者投書欄に、長野県の大学生高野
光輝(21)さんが、インドのマザーテレサが建てた「死を待つ人の家」で
の介護ボランティア経験を書いていて印象に残った。
そこは、瀕死の路上生活者の最期を看取る施設だったらしいが、ある
時、トイレに間に合わずズボンを汚してしまった患者さんに立ち会う。
高野さんがズボンを取り換えてあげると、死の間際の患者は最後の
力を振り絞って彼に手を合わせたという。死の間際の感謝に高野さん
は自分を振り返って自問していたが、世界には、こういう非業の死を
迎える人々が夥しくあるのだ。
●時代を駆ける 佐藤 真紀 〔1〕 少女支えた義理チョコ
(毎日新聞 2012年11月27日付)
この記事では、戦争の影響で満足な治療が受けられないイラクでの
小児ガン患者を支援しているNGOの事務局長・佐藤真紀(男)さんの
活動が紹介されている。
第1回目の記事だが、09年10月に15歳で亡くなったサブリンさんの
エピソード。
あの子は生まれてすぐに父を亡くし、継父に大事にされなかった。
がんを再発した時は、再入院をいやがりました。
家族に「迷惑」をかけるくらいなら、死にたいと思ったようなのです。
(中略)
09年10月に15歳で亡くなりました。直前に電話で話しました。
「幸せでした。私の絵でチョコを作ってくれているから。私のことを
忘れないで」。全ての遺品を僕に残してくれました。サブリンには、
日本こそが自分を愛してくれる存在だったのです。
(「時代を駆ける」佐藤 真紀(1) 少女支えた義理チョコ 毎日新聞より)
世界には、路上で飢え苦しみ非業の最期を迎える人や、子供ながら
に、小さな身体にすでに人生の苦しみを背負いながら亡くなる子供
がゴマンといる。
リンク記事には、写真が載っていないが、元の新聞記事には、佐藤さ
んと写る、今は亡き右目に眼帯をしたサブリンさんの姿が載っている。
健気に、カメラに向かって微笑んでいるが、哀しい写真だ。
冷蔵ケースの奥から、少しでも新しい日付の牛乳をと探す日本の風景
というものが、たった数日違いのそれにどれほどの価値があるのか?
なんとさもしい心根かと、ふと思う。
■■■●人気ブログランキング へ
ランキングに参加中、クリック宜しくお願い致します。
今日の午後からは、水戸である研修。
この冬一番の寒さというのに、お役所の建物だから暖房は
12月1日からということで、「無し」
なんでこうも杓子定規なんだろ?
いや、世界には寒さに凍えるマッチ売りの少女もいたりするから
やっぱ、我慢か???????
ただ、決まりならばそうと早めに言ってくれれば、そういう格好して
行くのに、行ってからそう言うんだもんなァ。
●嘉田由起子知事が代表・・・「日本未来の党」結成へ
(2012年11月27日(火)15時58分配信 読売新聞)
うむむ、・・・・・・・だって!?
今日は朝からピーカンのイイ天気。会議の資料をアチャコチャ作って、
午後一番に研修と会議に出かけ、帰ったのが18時過ぎ。
あたた、図書館に本を返すのを忘れて、自宅近くで晩酌用の酒を買った
というのに、またまた逆戻りして図書館までひとっ走り・・・・・。
そんなこんなの一日を終えて、資料のファイリングなど片付けを終えて
ネットを見てみれば、こんなニュース。
「日本未来の党」が出来たんだって?とパソコン画面をシミジミ見たら、
「国民の生活が第一」や「減税日本・反TPP・脱原発を実現する党」が
これに合流やら連携をする算段なんだとか・・・・・・。
<国民の生活が第一>のはずが、国民の生活より何より、テメェの生活が
まず第一、のスタンスがみえみえだっつうの!!
<減税日本・反ナントカ>なんて、まァだ、憶えてなかったから良かった。
なにしろ、善良な生活者というものは、昼日中は、なりわいがあるもので、
帰ってみたら、こんなアリサマでは、どうしようもないッス・・・・・。
タナボタで政権が転がり込みそうな、かの党はと言えば、頼んでもいない
のに、どう血迷ったのか<国防軍>なんて、オタクっぽい言いぐさで眩暈が
しちまいますしね・・・・。
まあ、ニッポンの政治は、まるで幼稚園ごっこ。
さて、明日は明日でまたまた忙しい・・・・・・・な。
■■■●人気ブログランキング へ
ランキングに参加中。クリックよろしくお願い致します。
「国民の生活が第一」は数日前に、選挙がらみの印刷物の制作を
ストップしていたらしいが、こういうことだったのね。
まだ、紆余曲折あるらしいが、印刷物が選挙前日あたりに出来て
もしょうがないワケで、当方広告・印刷業務に関わった経験からしても、
12月4日の衆院選公示日には間に合わせる算段なのだろうから、
<印刷屋殺し>の殺人スケジュールが目に見える・・・・・。
選挙カーの取り合い、ウグイス嬢の奪い合い、高崎ダルマの急遽の
発注、清酒「必勝」の取りっこ・・・・。
尖閣諸島が奪われそうだというのに、日本列島マヌケな狂騒曲が
続く。
(2012年11月27日(火)15時58分配信 読売新聞)
うむむ、・・・・・・・だって!?
今日は朝からピーカンのイイ天気。会議の資料をアチャコチャ作って、
午後一番に研修と会議に出かけ、帰ったのが18時過ぎ。
あたた、図書館に本を返すのを忘れて、自宅近くで晩酌用の酒を買った
というのに、またまた逆戻りして図書館までひとっ走り・・・・・。
そんなこんなの一日を終えて、資料のファイリングなど片付けを終えて
ネットを見てみれば、こんなニュース。
「日本未来の党」が出来たんだって?とパソコン画面をシミジミ見たら、
「国民の生活が第一」や「減税日本・反TPP・脱原発を実現する党」が
これに合流やら連携をする算段なんだとか・・・・・・。
<国民の生活が第一>のはずが、国民の生活より何より、テメェの生活が
まず第一、のスタンスがみえみえだっつうの!!
<減税日本・反ナントカ>なんて、まァだ、憶えてなかったから良かった。
なにしろ、善良な生活者というものは、昼日中は、なりわいがあるもので、
帰ってみたら、こんなアリサマでは、どうしようもないッス・・・・・。
タナボタで政権が転がり込みそうな、かの党はと言えば、頼んでもいない
のに、どう血迷ったのか<国防軍>なんて、オタクっぽい言いぐさで眩暈が
しちまいますしね・・・・。
まあ、ニッポンの政治は、まるで幼稚園ごっこ。
さて、明日は明日でまたまた忙しい・・・・・・・な。
■■■●人気ブログランキング へ
ランキングに参加中。クリックよろしくお願い致します。
「国民の生活が第一」は数日前に、選挙がらみの印刷物の制作を
ストップしていたらしいが、こういうことだったのね。
まだ、紆余曲折あるらしいが、印刷物が選挙前日あたりに出来て
もしょうがないワケで、当方広告・印刷業務に関わった経験からしても、
12月4日の衆院選公示日には間に合わせる算段なのだろうから、
<印刷屋殺し>の殺人スケジュールが目に見える・・・・・。
選挙カーの取り合い、ウグイス嬢の奪い合い、高崎ダルマの急遽の
発注、清酒「必勝」の取りっこ・・・・。
尖閣諸島が奪われそうだというのに、日本列島マヌケな狂騒曲が
続く。
先週2回目の、東京出張に向かった時のこと。
一泊予定だったから、カバンは大きめの方を選び、コートにマフラー姿
と、我ながら重装備で特急に乗り込んだ。
勝田発の特急で、しかも11時台のだったから、車内は朝一の
ほどに車内は混んではいなかった。
自由席のはじまる5号車の乗車口から車内に入ると、空いていて各
ボックス席には、大概がひとりで座っていて、しかも乗客は決まったよう
に窓際席に座っていた。
で、その脇の通路側の席が空いているハズなのに、脇までよると、その
乗客の「おカバン様」が、示し合わせたように通路席にお座りじゃァないの!!
な、なんたる!?
乗車口は、車体の進行方向後側だったのだが、通路を行けども行けども
遠目には、窓際に乗客がひとりのはずなのに、近づけば全部、通路側には
そのお方のおカバン様がお座りになっていて・・・・・・・・。
後側の乗車口から乗ったのに、とうとう、気がつけば前のデッキから2番目
の列まで来て、ヤットコ座れた始末。
と、座ったとたん。
「車内が込み合って参りましたので、お荷物は網棚か、ヒザの上に置いて、
他のお客様の迷惑にならないようお願い致します・・・・」だとォ!?
その前に、検札の車掌が回っていても、何も言わなかったんだろ???
車内放送が終わってすぐ、今乗り込んだ乗客目掛けて早速の検札。
迷える子羊のオッサン1人と、親子とおぼしき女性2人は、後ろの乗車口
から、ナント、2番席、1番席(18列中進行方向一番前)にやっとこ座れた
始末で、気弱なとっつあんの当方も流石、吠えちまいましたヨ!!
「いったいどーなってるんだァ?? 荷物置いてるヤツからは2人分の特急券
を貰えってんだ!!」
「絆」が聞いて呆れる始末に、「日本はどこへいった!?」「コイツら日本人かっ?」
ついつい車掌殿に毒付いてしまったのじゃった・・・・・。 トホッ!!
■■■●人気ブログランキング へ
ランキングに参加中、クリックよろしくお願い致します。
それにしても・・・・・・・・・・・。
乗り込んで来た乗客がいるというのに、自分のカバンで席を埋めて
決まったように知らんぷり!
その「涼しい顔」が許せねェー。
●JR常磐線 フレッシュひたち E653系 シートマップ
(鉄道好きの当方、こんな話題でこのウェブを使って申し訳ないと思います、ハイ。)
一泊予定だったから、カバンは大きめの方を選び、コートにマフラー姿
と、我ながら重装備で特急に乗り込んだ。
勝田発の特急で、しかも11時台のだったから、車内は朝一の
ほどに車内は混んではいなかった。
自由席のはじまる5号車の乗車口から車内に入ると、空いていて各
ボックス席には、大概がひとりで座っていて、しかも乗客は決まったよう
に窓際席に座っていた。
で、その脇の通路側の席が空いているハズなのに、脇までよると、その
乗客の「おカバン様」が、示し合わせたように通路席にお座りじゃァないの!!
な、なんたる!?
乗車口は、車体の進行方向後側だったのだが、通路を行けども行けども
遠目には、窓際に乗客がひとりのはずなのに、近づけば全部、通路側には
そのお方のおカバン様がお座りになっていて・・・・・・・・。
後側の乗車口から乗ったのに、とうとう、気がつけば前のデッキから2番目
の列まで来て、ヤットコ座れた始末。
と、座ったとたん。
「車内が込み合って参りましたので、お荷物は網棚か、ヒザの上に置いて、
他のお客様の迷惑にならないようお願い致します・・・・」だとォ!?
その前に、検札の車掌が回っていても、何も言わなかったんだろ???
車内放送が終わってすぐ、今乗り込んだ乗客目掛けて早速の検札。
迷える子羊のオッサン1人と、親子とおぼしき女性2人は、後ろの乗車口
から、ナント、2番席、1番席(18列中進行方向一番前)にやっとこ座れた
始末で、気弱なとっつあんの当方も流石、吠えちまいましたヨ!!
「いったいどーなってるんだァ?? 荷物置いてるヤツからは2人分の特急券
を貰えってんだ!!」
「絆」が聞いて呆れる始末に、「日本はどこへいった!?」「コイツら日本人かっ?」
ついつい車掌殿に毒付いてしまったのじゃった・・・・・。 トホッ!!
■■■●人気ブログランキング へ
ランキングに参加中、クリックよろしくお願い致します。
それにしても・・・・・・・・・・・。
乗り込んで来た乗客がいるというのに、自分のカバンで席を埋めて
決まったように知らんぷり!
その「涼しい顔」が許せねェー。
●JR常磐線 フレッシュひたち E653系 シートマップ
(鉄道好きの当方、こんな話題でこのウェブを使って申し訳ないと思います、ハイ。)
●「中国に親しみ」 18%と最低
(共同通信 2012年11月24日(土)17時7分)
昨日のブログに引いた内閣府の世論調査結果は、平成10年
のものだったが、今日新しい調査結果が発表され、「中国に親しみ
を感じる」という回答が、ついに20%を切る結果になった。
記事は<尖閣諸島をめぐる対立が影を落としている>と解説して
いるが、さもありなん・・・・・。
当方なども、この尖閣諸島がらみでの対中国外交周辺をあれこれと
考える毎日。
今週21日(水)の夜も、東京のホテルの1室で、缶ビール3本を喰らい
ながら、読書三昧の夜、でした。
翌日が、朝9時半から会議の予定でしたから、夜中1時半に途中ながら
本を閉じましたが、尖閣諸島をめぐる日中の対立は、国民のひとりとして
も捨て置けませんから、ね。
*21日(水)に読んだ本
■西尾幹二・青木直人著『第二次尖閣戦争』
(祥伝社新書、2012年11月10日初版)
両氏による2010年11月に刊行された『尖閣戦争』(祥伝社新書)
の続編にあたるもので、今年9月の中国での反日暴動デモ、および
現在も続く尖閣海域への侵入事案に対応した今後の日本の選ぶ
べき道筋の考察。
時あたかも、衆院選公示を控え、いよいよ日本人のひとりひとりが
真剣な対処を問われることとなる中、好著と出会った。
*先週読んだ本、読みさしの本
■浅井信雄著『変わる中国を読む50のキーワード』青春新書
■山田吉彦著『日本国境戦争ーー21世紀・日本の海をめぐる攻防』
ソフトバンク新書
■能勢伸之著『防衛省』新潮新書
■北沢俊美著『日本に自衛隊が必要な理由』角川oneテーマ21新書
*今日アマゾンに発注した本
■森田靖郎著『日本の中国人社会ーー司法通訳だけが知っている』
祥伝社新書
■坂東忠信著『いつまでも中国人に騙される日本人』ベスト新書
東京へ行く前日、道中に読む本を買って来たのだが、その時は「後で」と
思って買わなかった本が気になって、昨日買いに行って即読み始めた
本があった。
■宇田川敬介著『2014年、中国は崩壊する』扶桑社新書
タイトルがセンセーショナルで胡散臭く、20日の日は買うのをヤメたのだ
が気になって補充購入。昔「富士山大爆発」という、元気象庁予報官が
書いた本があったのだが、その後、何十年もその兆候が無くてバカらし
く、この手のタイトルは信用しないのだが、一応読んでみることに・・・。
さて、この著者は、現在国会新聞社次長というジャーナリスト。
以前は流通大手の中国合弁会社の運営やら、開発や出店に関わった
法務部担当とかで、中国での経済活動実務に詳しいらしかった。
13億人という人口を擁する中国。ともすれば我々は中国の仕組みを
日本の構造で理解しようとする。アメリカやらヨーロッパの諸国を考える
場合にも、同じように理解しようとするが、資本主義体制という共通項
があるため、正確さでニアリィには捉えられる。
だが、中華人民共和国を理解しようとする場合、そのアプローチは誤り
だと著者は念を押す。
上海の繁栄は、資本主義国のそれと見紛うかも知れないが、その実は
共産党独裁の国家の錯覚であることを見落とすな、と言うのだ。
ブログが長くなってしまうので、これ以上は控えるが、派手なタイトルとは
異なり、なかなかに説得力のある、実利性のある書籍になっている。
前に読んだ『第二次尖閣戦争』などでも語られているが、中国は我々が
考える国家という意味では、体を成している「国家」では無いと言う。
そもそも中国人に国家の概念などサラサラないらしい。
また中国は、<法治国家でなく人治国家>とはよく言われるが、その意味、
中国人のメンツの何たるか、など基本的な事柄がよく解かる。
中国が階級・差別社会であり、8000万人の共産党員、人民解放軍、武装
治安警察で1000万人などの合計1億人が政治的支配階級。その下に
都市生活者・企業家などの一般人の層が4億人。
その下が農民など下層民衆。さらにその下に一人っ子政策などからハミ出し
た無戸籍者など<人でない層>が、詳しい数など不明のままぶら下がっている
と。
上記の伝で行くと、単純計算で下層民衆の人口が8億人。共産党独裁の
改革開放経済が今や陰りを見せ、経済発展8%の成長率が0.5%の下方
修正するに及んで、今後それの維持が出来るやいなや、習近平体制の舵取り
如何では下層民衆の動向にも予断を許さない。
この本の第4章で、中国崩壊の大胆なシュミレーションが試みられている。
世界経済のグローバル化の中、この大国の去就が、大きな影響を及ぼすこと
が書かれているが、その時、我が日本にとっては、地理的にも極めてシビアな
位置を占め、格段の影響が懸念される。
一般的に、中国への工場進出など経済面でのチャイナリスクが語られているが、
今や政治、経済など日本の全存在をかけての意味でチャイナリスクが考慮され
ねばならない時期が喫緊に迫っている。
著者は言う。「想定し対策する」肝要さ。
また、個人的にも準備しておけ、とも言っている。
なかなかにタイムリーな本が出たと思う。
■■■●人気ブログランキング へ
ランキングに参加中、クリックよろしくお願い致します。
(共同通信 2012年11月24日(土)17時7分)
昨日のブログに引いた内閣府の世論調査結果は、平成10年
のものだったが、今日新しい調査結果が発表され、「中国に親しみ
を感じる」という回答が、ついに20%を切る結果になった。
記事は<尖閣諸島をめぐる対立が影を落としている>と解説して
いるが、さもありなん・・・・・。
当方なども、この尖閣諸島がらみでの対中国外交周辺をあれこれと
考える毎日。
今週21日(水)の夜も、東京のホテルの1室で、缶ビール3本を喰らい
ながら、読書三昧の夜、でした。
翌日が、朝9時半から会議の予定でしたから、夜中1時半に途中ながら
本を閉じましたが、尖閣諸島をめぐる日中の対立は、国民のひとりとして
も捨て置けませんから、ね。
*21日(水)に読んだ本
■西尾幹二・青木直人著『第二次尖閣戦争』
(祥伝社新書、2012年11月10日初版)
両氏による2010年11月に刊行された『尖閣戦争』(祥伝社新書)
の続編にあたるもので、今年9月の中国での反日暴動デモ、および
現在も続く尖閣海域への侵入事案に対応した今後の日本の選ぶ
べき道筋の考察。
時あたかも、衆院選公示を控え、いよいよ日本人のひとりひとりが
真剣な対処を問われることとなる中、好著と出会った。
*先週読んだ本、読みさしの本
■浅井信雄著『変わる中国を読む50のキーワード』青春新書
■山田吉彦著『日本国境戦争ーー21世紀・日本の海をめぐる攻防』
ソフトバンク新書
■能勢伸之著『防衛省』新潮新書
■北沢俊美著『日本に自衛隊が必要な理由』角川oneテーマ21新書
*今日アマゾンに発注した本
■森田靖郎著『日本の中国人社会ーー司法通訳だけが知っている』
祥伝社新書
■坂東忠信著『いつまでも中国人に騙される日本人』ベスト新書
東京へ行く前日、道中に読む本を買って来たのだが、その時は「後で」と
思って買わなかった本が気になって、昨日買いに行って即読み始めた
本があった。
■宇田川敬介著『2014年、中国は崩壊する』扶桑社新書
タイトルがセンセーショナルで胡散臭く、20日の日は買うのをヤメたのだ
が気になって補充購入。昔「富士山大爆発」という、元気象庁予報官が
書いた本があったのだが、その後、何十年もその兆候が無くてバカらし
く、この手のタイトルは信用しないのだが、一応読んでみることに・・・。
さて、この著者は、現在国会新聞社次長というジャーナリスト。
以前は流通大手の中国合弁会社の運営やら、開発や出店に関わった
法務部担当とかで、中国での経済活動実務に詳しいらしかった。
13億人という人口を擁する中国。ともすれば我々は中国の仕組みを
日本の構造で理解しようとする。アメリカやらヨーロッパの諸国を考える
場合にも、同じように理解しようとするが、資本主義体制という共通項
があるため、正確さでニアリィには捉えられる。
だが、中華人民共和国を理解しようとする場合、そのアプローチは誤り
だと著者は念を押す。
上海の繁栄は、資本主義国のそれと見紛うかも知れないが、その実は
共産党独裁の国家の錯覚であることを見落とすな、と言うのだ。
ブログが長くなってしまうので、これ以上は控えるが、派手なタイトルとは
異なり、なかなかに説得力のある、実利性のある書籍になっている。
前に読んだ『第二次尖閣戦争』などでも語られているが、中国は我々が
考える国家という意味では、体を成している「国家」では無いと言う。
そもそも中国人に国家の概念などサラサラないらしい。
また中国は、<法治国家でなく人治国家>とはよく言われるが、その意味、
中国人のメンツの何たるか、など基本的な事柄がよく解かる。
中国が階級・差別社会であり、8000万人の共産党員、人民解放軍、武装
治安警察で1000万人などの合計1億人が政治的支配階級。その下に
都市生活者・企業家などの一般人の層が4億人。
その下が農民など下層民衆。さらにその下に一人っ子政策などからハミ出し
た無戸籍者など<人でない層>が、詳しい数など不明のままぶら下がっている
と。
上記の伝で行くと、単純計算で下層民衆の人口が8億人。共産党独裁の
改革開放経済が今や陰りを見せ、経済発展8%の成長率が0.5%の下方
修正するに及んで、今後それの維持が出来るやいなや、習近平体制の舵取り
如何では下層民衆の動向にも予断を許さない。
この本の第4章で、中国崩壊の大胆なシュミレーションが試みられている。
世界経済のグローバル化の中、この大国の去就が、大きな影響を及ぼすこと
が書かれているが、その時、我が日本にとっては、地理的にも極めてシビアな
位置を占め、格段の影響が懸念される。
一般的に、中国への工場進出など経済面でのチャイナリスクが語られているが、
今や政治、経済など日本の全存在をかけての意味でチャイナリスクが考慮され
ねばならない時期が喫緊に迫っている。
著者は言う。「想定し対策する」肝要さ。
また、個人的にも準備しておけ、とも言っている。
なかなかにタイムリーな本が出たと思う。
■■■●人気ブログランキング へ
ランキングに参加中、クリックよろしくお願い致します。
ようこそ! くろだのブログへ
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
(04/15)
(04/05)
(03/30)
(03/22)
(03/20)
(03/18)
(03/14)
(12/19)
(12/18)
(12/05)
(11/15)
(11/11)
(10/13)
(10/09)
(09/13)
(09/04)
(09/03)
(08/31)
(08/30)
(08/29)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
5596DA(ゴーゴークロダの意)
性別:
男性
職業:
行政書士
趣味:
山歩き、自然散策、ドライブ
自己紹介:
ISO14001環境マネジメントシステム審査員補
日本自然保護協会・自然観察指導員
浄化槽管理士
日本森林学会会員
福祉住環境コーディネーター
茨城県介護サービス情報公表制度・調査員
茨城県動物愛護推進員
上記もろもろ、兼 おっさん。
日本自然保護協会・自然観察指導員
浄化槽管理士
日本森林学会会員
福祉住環境コーディネーター
茨城県介護サービス情報公表制度・調査員
茨城県動物愛護推進員
上記もろもろ、兼 おっさん。
最古記事
(04/21)
(04/22)
(04/23)
(04/25)
(04/26)
(04/27)
(04/28)
(04/29)
(04/30)
(05/01)
(05/01)
(05/02)
(05/03)
(05/04)
(05/05)
(05/06)
(05/07)
(05/08)
(05/09)
(05/10)
忍者ブログ、アクセス解析
アクセス解析
カウンター