この仕事に人生を賭けてます! 伊能忠敬の「人生二山」が好きな言葉。 実り豊かな第二幕目の人生の歩みing型。 黒田真一が人生の旅人として日々の雑感を綴ります。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は、ホントにドタバタしましてね、ほんの小さな仕事なのに、
ゆうに14日も取られた業務となりました。
テレビに「サスケ」なんて、次々に関門が立ちはだかる名物番組が
ありましたが、それはもう、ドミノ倒しのように課題が次々に襲う
ところは、この番組そっくり、いやはや勉強になりましたね・・・。
そんな矢先、急遽ある用事で懇意にして頂いている行政書士さんが、
当方事務所に来る連絡が入りました。
まだ出先だったのですが、ちょうど○×高校の近くで、その先に
□△団地があるのですが、その中デス・・・・。
それだけ言って電話を切りました。
後は、よっぽど近くになってから、再度電話を貰えばよい、と思った
のでしたが、1時間ばかり経って電話あり。
「着いた・・・・!」って。
いやあ、さすが行政書士さんですね。
事実調査も行政書士のメイン業務のひとつなのですが、このぐらい
のセンスじゃないと、行政書士は務まりませんね。
さすが!!
座布団5枚っ!!ってトコですね。
なんて大げさな!?って思うヒトもおられるカモシレマセンね。
いいーや。
当方事務所は、住宅団地の一角にあり、なかなか初めてだと
判らないんですがね・・・・。
で、意地悪なようですが、相談者がある時には、今日のように、
あそこの信号から300mで、そこで、坂を真っ直ぐ下りて来て、
次の信号を500mぐらい直進して、コンビニがありますから、
そこを右折、坂を上って上り切ったら、左折・・・・・、なんて
言ったら、ワケ解かんないでしょ・・・・。
ですから、大きい目印の○×高校を目指して来て頂きます。
あとは、そこ過ぎたら「お電話下さい・・・」ってね。
それでも、このお電話くれた後、あと2分もあれば<着く>ハズ
が、なかなか着かないヒトがあるのです。
こちらは、スワッ!?途中で『遭難か?』と気をもんでしまうわけ
ですが・・・・。
ま、コチラの商売、ともあれ<着けば>自己紹介もそこそこに、
早速ヒアリングに入ることになるのですが、そのためにも
(ここだけの話なのですが。)教えた道順で、来られるかどうか、は
その後の相談事の理解度がどのぐらいあるか、あるいは、どう咬んで
含めるように説明すべきか?の目安になるのですね。
中には、冗談抜きに、一度来たことがある方でも、2時間近くウロ
ウロ探し回る方などもあるやに聞いております。
でも、この場合は、二度目の電話をしてくれればイイだけなのですが、
なかなか世の中難しいものです。
目的地に着くために、どんなワラを掴んだか?
ここが大事でしてね。
コッチのワラ、あっちの岩のトンガリ部分、そっちこっちを
どう捜して、掴んで、次に進んで来たか?
で、スルリっと着いてしまう方に出会うと、うーむ「サスガっ!!」
っと、思うわけですよ。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
昔、リーマン時代には、管理職でしたからね。
「苦情処理」は日常チャハンジでありました。
電話の向こうで、お客様は怒り心頭のご様子です・・・・。
こんな時にも慌てず騒がず、出動するのですが、
しかも、勿論住宅地図でしっかりお客様のお宅は確かめてから
伺うのですけれど。
で、でもね。
もう、ホント近くに来たと思う頃お電話するのです。
「もしもし、お近くまで来ているとは思うのですが、どうしても
ご自宅が判りません・・・・。
恐れ入りますが、よろしっかったら、道路まで出てて頂けない
でしょうか?申し訳ございません・・・・・。」
そうしますとね・・・・。
ほぼ100%、お客様は道路まで出てて頂いて、
さっきまで、電話の向うで確かに頭のテッペンから湯気出して
いたような、そんなお客様がですよ・・・・・、
こちらの車に、手さえ振って迎えてくれました。
「忙しいのに、スミマセンねーー。」とか言ってくれちゃって。
もし、ここの項、小売業の後輩方が読まれているようでしたら、
ご注意下さい。
コレ、ま、年季も必要ですから、即アナタに応用が利くかどうか
は、なんとも言えませんからね・・・・・。
☆★☆面白かった本
■関根眞一『苦情学ーーークレームは顧客からの大切なプレゼント』
恒文社 2006年10月
ゆうに14日も取られた業務となりました。
テレビに「サスケ」なんて、次々に関門が立ちはだかる名物番組が
ありましたが、それはもう、ドミノ倒しのように課題が次々に襲う
ところは、この番組そっくり、いやはや勉強になりましたね・・・。
そんな矢先、急遽ある用事で懇意にして頂いている行政書士さんが、
当方事務所に来る連絡が入りました。
まだ出先だったのですが、ちょうど○×高校の近くで、その先に
□△団地があるのですが、その中デス・・・・。
それだけ言って電話を切りました。
後は、よっぽど近くになってから、再度電話を貰えばよい、と思った
のでしたが、1時間ばかり経って電話あり。
「着いた・・・・!」って。
いやあ、さすが行政書士さんですね。
事実調査も行政書士のメイン業務のひとつなのですが、このぐらい
のセンスじゃないと、行政書士は務まりませんね。
さすが!!
座布団5枚っ!!ってトコですね。
なんて大げさな!?って思うヒトもおられるカモシレマセンね。
いいーや。
当方事務所は、住宅団地の一角にあり、なかなか初めてだと
判らないんですがね・・・・。
で、意地悪なようですが、相談者がある時には、今日のように、
あそこの信号から300mで、そこで、坂を真っ直ぐ下りて来て、
次の信号を500mぐらい直進して、コンビニがありますから、
そこを右折、坂を上って上り切ったら、左折・・・・・、なんて
言ったら、ワケ解かんないでしょ・・・・。
ですから、大きい目印の○×高校を目指して来て頂きます。
あとは、そこ過ぎたら「お電話下さい・・・」ってね。
それでも、このお電話くれた後、あと2分もあれば<着く>ハズ
が、なかなか着かないヒトがあるのです。
こちらは、スワッ!?途中で『遭難か?』と気をもんでしまうわけ
ですが・・・・。
ま、コチラの商売、ともあれ<着けば>自己紹介もそこそこに、
早速ヒアリングに入ることになるのですが、そのためにも
(ここだけの話なのですが。)教えた道順で、来られるかどうか、は
その後の相談事の理解度がどのぐらいあるか、あるいは、どう咬んで
含めるように説明すべきか?の目安になるのですね。
中には、冗談抜きに、一度来たことがある方でも、2時間近くウロ
ウロ探し回る方などもあるやに聞いております。
でも、この場合は、二度目の電話をしてくれればイイだけなのですが、
なかなか世の中難しいものです。
目的地に着くために、どんなワラを掴んだか?
ここが大事でしてね。
コッチのワラ、あっちの岩のトンガリ部分、そっちこっちを
どう捜して、掴んで、次に進んで来たか?
で、スルリっと着いてしまう方に出会うと、うーむ「サスガっ!!」
っと、思うわけですよ。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
昔、リーマン時代には、管理職でしたからね。
「苦情処理」は日常チャハンジでありました。
電話の向こうで、お客様は怒り心頭のご様子です・・・・。
こんな時にも慌てず騒がず、出動するのですが、
しかも、勿論住宅地図でしっかりお客様のお宅は確かめてから
伺うのですけれど。
で、でもね。
もう、ホント近くに来たと思う頃お電話するのです。
「もしもし、お近くまで来ているとは思うのですが、どうしても
ご自宅が判りません・・・・。
恐れ入りますが、よろしっかったら、道路まで出てて頂けない
でしょうか?申し訳ございません・・・・・。」
そうしますとね・・・・。
ほぼ100%、お客様は道路まで出てて頂いて、
さっきまで、電話の向うで確かに頭のテッペンから湯気出して
いたような、そんなお客様がですよ・・・・・、
こちらの車に、手さえ振って迎えてくれました。
「忙しいのに、スミマセンねーー。」とか言ってくれちゃって。
もし、ここの項、小売業の後輩方が読まれているようでしたら、
ご注意下さい。
コレ、ま、年季も必要ですから、即アナタに応用が利くかどうか
は、なんとも言えませんからね・・・・・。
☆★☆面白かった本
■関根眞一『苦情学ーーークレームは顧客からの大切なプレゼント』
恒文社 2006年10月
PR
今日は4月の30日。年明けたと思いましたら、もう4月が終わり
ます。まったく・・・。
で、一見平日なのですが、世はGWに入ったところなのですね。
娘は東北から帰って、部屋に篭っています。
大学での会話。「30日は授業どうしましょう?」「クロダさんは
帰ると言ってますが・・・。」先生、「クロダさん、クニはどこ?」
「茨城デス・・・。」
「じゃあ、休講にしましょうか?」
みんなのダシに使われ、今は部屋で寝こけてるんと違うかな?
家人は、出勤です。
先ほど事務所に来たある会社の人も出勤でした。
ところがところが・・・・・。
国道355号線のT字路まで行きましたらね、右方向、左方向とも
車の列が切れず、信号のない交差点のためいやはや難儀しました。
車停車したまま、点けたタバコがもう根元まで・・・。
「な、なして、こんなに混んでるんじゃあ?????」
当初は、右折したかったのですが、無理と思いましてね、急遽左折。
ガソリンスタンドへ行けば行ったで、オヨヨ、道路まで長蛇の列。
暫定税率復活目前ですから、目の色変えるのも判りますが、
スタンドのオネーサンがキャワイソウでしたね。
もうバタバタ走り回るのも、3日目だそうで・・・・。
(ホントに走り回っておりましたよ!!)
●<ガソリン>缶に注油中引火 逃走した男が出頭 神戸(毎日新聞)
49歳の無職男だったらしいですが、事件の2時間後にスタンドを
見に行って、営業していたので安心したとか。
金属缶1個に買い溜めすると、一体いくらの差額が出るのか、
よーく考えなかった浅薄さが悲しい。
中学生の理科レベルなのですが、危険物の観念欠如も中年とも思えません。
●<ガソリン>車列に割り込み殴ろうとした男逮捕 兵庫のGS
(毎日新聞)
割り込もうとして、29歳会社員と口論になり、車内の金づちで
殴ろうとしたらしいのですが、59歳のおじちゃんが犯人。
馬鹿れすねェーーーーー、ワシも気ィーーーつけんと。
そうそう、当方のR355号の混雑でした・・・・。
笠間は陶芸の町。毎年このGW期間中に、町を挙げて『陶炎祭』が
繰り広げられます。「陶炎祭」と書いて「ひまつり」だそうで。
高速道路の折口が近いもので、エライ当方など迷惑しとります。
大分遠方からもお客さんが来るようですよ。
当方は近寄らないようにしていたのですが、今日がただの平日では
なく、GW期間だったのを忘れておりました・・・・・。
おまけに今日は、まだ4月だというのに「夏日」が観測された模様で
す。うむむ、昔と違って、紫外線が強烈ですから、これにも気をつけ
ないと大変です。
それから今日のニュースでは、上野動物園のパンダ、リンリンが死ん
だニュースがありましたね。雄で22歳7ヶ月。人間で言えば70歳。
世界の動物園に飼われているパンダが105頭いるらしいですが、
その中でも5番目の長寿とか。大往生というヤツです。
キレイなNHKの女性アナウンサーが、「パンダが、死にました。」
と簡潔に報じましたが、いやあ、新鮮でしたね。
「----、死にました。」が。
TVだと<猫っカワイガリ>な言い方が目立ちますが、「死にまし
た。」は良かったな、事実だけで。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします。
4月のブログ更新も、何とか15日に。15勝15敗のイーブン
まで追い上げられました。ホッ!?
野球で、ヤクルト、楽天が頑張っとりますからね、オラーも
「無借金」まで漕ぎ着けたわけで・・・・・。
ます。まったく・・・。
で、一見平日なのですが、世はGWに入ったところなのですね。
娘は東北から帰って、部屋に篭っています。
大学での会話。「30日は授業どうしましょう?」「クロダさんは
帰ると言ってますが・・・。」先生、「クロダさん、クニはどこ?」
「茨城デス・・・。」
「じゃあ、休講にしましょうか?」
みんなのダシに使われ、今は部屋で寝こけてるんと違うかな?
家人は、出勤です。
先ほど事務所に来たある会社の人も出勤でした。
ところがところが・・・・・。
国道355号線のT字路まで行きましたらね、右方向、左方向とも
車の列が切れず、信号のない交差点のためいやはや難儀しました。
車停車したまま、点けたタバコがもう根元まで・・・。
「な、なして、こんなに混んでるんじゃあ?????」
当初は、右折したかったのですが、無理と思いましてね、急遽左折。
ガソリンスタンドへ行けば行ったで、オヨヨ、道路まで長蛇の列。
暫定税率復活目前ですから、目の色変えるのも判りますが、
スタンドのオネーサンがキャワイソウでしたね。
もうバタバタ走り回るのも、3日目だそうで・・・・。
(ホントに走り回っておりましたよ!!)
●<ガソリン>缶に注油中引火 逃走した男が出頭 神戸(毎日新聞)
49歳の無職男だったらしいですが、事件の2時間後にスタンドを
見に行って、営業していたので安心したとか。
金属缶1個に買い溜めすると、一体いくらの差額が出るのか、
よーく考えなかった浅薄さが悲しい。
中学生の理科レベルなのですが、危険物の観念欠如も中年とも思えません。
●<ガソリン>車列に割り込み殴ろうとした男逮捕 兵庫のGS
(毎日新聞)
割り込もうとして、29歳会社員と口論になり、車内の金づちで
殴ろうとしたらしいのですが、59歳のおじちゃんが犯人。
馬鹿れすねェーーーーー、ワシも気ィーーーつけんと。
そうそう、当方のR355号の混雑でした・・・・。
笠間は陶芸の町。毎年このGW期間中に、町を挙げて『陶炎祭』が
繰り広げられます。「陶炎祭」と書いて「ひまつり」だそうで。
高速道路の折口が近いもので、エライ当方など迷惑しとります。
大分遠方からもお客さんが来るようですよ。
当方は近寄らないようにしていたのですが、今日がただの平日では
なく、GW期間だったのを忘れておりました・・・・・。
おまけに今日は、まだ4月だというのに「夏日」が観測された模様で
す。うむむ、昔と違って、紫外線が強烈ですから、これにも気をつけ
ないと大変です。
それから今日のニュースでは、上野動物園のパンダ、リンリンが死ん
だニュースがありましたね。雄で22歳7ヶ月。人間で言えば70歳。
世界の動物園に飼われているパンダが105頭いるらしいですが、
その中でも5番目の長寿とか。大往生というヤツです。
キレイなNHKの女性アナウンサーが、「パンダが、死にました。」
と簡潔に報じましたが、いやあ、新鮮でしたね。
「----、死にました。」が。
TVだと<猫っカワイガリ>な言い方が目立ちますが、「死にまし
た。」は良かったな、事実だけで。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします。
4月のブログ更新も、何とか15日に。15勝15敗のイーブン
まで追い上げられました。ホッ!?
野球で、ヤクルト、楽天が頑張っとりますからね、オラーも
「無借金」まで漕ぎ着けたわけで・・・・・。
『天網』という言葉があります。
広辞苑によれば、「天がはりめぐらした網」とあります。
例示として「天網恢恢疎にして漏らさず」が出ている。
これもこの辞書から引けば<天の法網は広大で目があらいようだが、
悪人は漏らさずこれを捕縛する。即ち天道は厳正で悪事には早晩必ず
悪報があるという意。」とあります。
くだいて言えば、悪いことをすれば、必ずお天等様は見ているのだから
悪いことをしちゃいけないよ、と誰しも子供時代に教わったことで
ありますよね。
普段何気なく生きている我々の頭の上には、天網まで行かずとも
現実にすっぽりと法の網が掛かっています。
普段は、空気と同じように意識すらしないのですが、この法の網に
よって我々は生かされ、守られています。
そして、一旦緩急あれば、ともあれこの法を意識しなければなり
ません。
自分で解決出来そうもない時には、何か、解決の糸口を身近に
手探る努力をしなければなりません。
自分で解決しようとして、もがいたとしても、出来ることは
タカが知れている、というものです。
ですが、ちょっと、意識して回りを見渡せば、行政の相談コー
ナーなど無料で利用し易い機関が整っているのが現代ですよね。
弁護士さんの簡易な相談コーナーだって常設されておりますし、
行政書士会の行う無料相談コーナーだってあるのです。
(茨城県行政書士会水戸支部でも、水戸市役所で月二度の無料相談会
を実施しています。これは、全国の各都道府県単位の会で同様の
相談会があるものと思います。)
ちょっと、周りに明るい人などは、交通事故を例に取りますとね、
事故から一週間ほどのうちに、電話帳のハローページから早くも
行政書士のページを繰って、ほどなく黒田に行きついて来ます。
そのスピードぶりは大したものです。
一方、世間が狭くて周りが見えない人は、自分ひとりで解決を図ろう
として、場合によっては、電話口の向こうの損保会社の担当となかば
喧嘩口調でやりあって、それでも埒があきません。
挙句に、モタモタとして月日ばかりが無為に流れ、
『時効』の壁を招来することにだってなってしまいます。
別に当方の宣伝をしているワケではなくて、最近残念な事例を見聞き
しまして、何とも、直接関わった事案ではなくとも、突然の虚脱感に
襲われておりますね。
法は、「知らなかった・・・・」では済まないのです。
<参考本>
■酒井廣幸『不法行為の時効』新日本法規
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
エライ堅苦しいブログとなってしまいましたが、マジこんな時も
あります。
広辞苑によれば、「天がはりめぐらした網」とあります。
例示として「天網恢恢疎にして漏らさず」が出ている。
これもこの辞書から引けば<天の法網は広大で目があらいようだが、
悪人は漏らさずこれを捕縛する。即ち天道は厳正で悪事には早晩必ず
悪報があるという意。」とあります。
くだいて言えば、悪いことをすれば、必ずお天等様は見ているのだから
悪いことをしちゃいけないよ、と誰しも子供時代に教わったことで
ありますよね。
普段何気なく生きている我々の頭の上には、天網まで行かずとも
現実にすっぽりと法の網が掛かっています。
普段は、空気と同じように意識すらしないのですが、この法の網に
よって我々は生かされ、守られています。
そして、一旦緩急あれば、ともあれこの法を意識しなければなり
ません。
自分で解決出来そうもない時には、何か、解決の糸口を身近に
手探る努力をしなければなりません。
自分で解決しようとして、もがいたとしても、出来ることは
タカが知れている、というものです。
ですが、ちょっと、意識して回りを見渡せば、行政の相談コー
ナーなど無料で利用し易い機関が整っているのが現代ですよね。
弁護士さんの簡易な相談コーナーだって常設されておりますし、
行政書士会の行う無料相談コーナーだってあるのです。
(茨城県行政書士会水戸支部でも、水戸市役所で月二度の無料相談会
を実施しています。これは、全国の各都道府県単位の会で同様の
相談会があるものと思います。)
ちょっと、周りに明るい人などは、交通事故を例に取りますとね、
事故から一週間ほどのうちに、電話帳のハローページから早くも
行政書士のページを繰って、ほどなく黒田に行きついて来ます。
そのスピードぶりは大したものです。
一方、世間が狭くて周りが見えない人は、自分ひとりで解決を図ろう
として、場合によっては、電話口の向こうの損保会社の担当となかば
喧嘩口調でやりあって、それでも埒があきません。
挙句に、モタモタとして月日ばかりが無為に流れ、
『時効』の壁を招来することにだってなってしまいます。
別に当方の宣伝をしているワケではなくて、最近残念な事例を見聞き
しまして、何とも、直接関わった事案ではなくとも、突然の虚脱感に
襲われておりますね。
法は、「知らなかった・・・・」では済まないのです。
<参考本>
■酒井廣幸『不法行為の時効』新日本法規
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
エライ堅苦しいブログとなってしまいましたが、マジこんな時も
あります。
まったく会議が続くと、困りますな。
昨日はボロボロで、ブログもお休みをいただきました。
いろんな団体に所属しておりますと、油断しますと月に7日も8日も
その集まりに忙殺されます。
開業したての頃ですと、自分のペースを作る上では、定期的外出の
クセを維持するためにも効用はあるのですが、そこそこシゴトを抱える
ようになりますと、これがリスクになるんですね。
なもので、最近ではいろんな団体に所属しているとはイイますが、
<幽霊会員>になっているものも増えてしまって、大変申し訳なく
思っております・・・・。
最近では、活動範囲を絞り込んで動いておりますが、そこでも今度は
いろいろ役を仰せつかる立場になりますと、これがまたまた、
エライことです。
しかし、書けて、業務がこなせて、喋れて・・・、この辺の士業能力
の向上のためには、ココは避けて通れないところでもあるわけで、
痛し・痒しですナ。
昨日の会議でも、ベンチを暖める要員ではなくなって来ておりましてね、
責任持って喋らなければならない部分があって、ヅガレますーーゥ。
で、今回は偶然別な会合の今日と2日連続でございました。
昨日は会議に出る前、ダッシュで業務の下ごしらえに人と会って、
帰ったら帰ったで、20時前にある交通事故被害者と打ち合わせ。
休業損害部分の見直し、後遺障害等級に見合った損害賠償提示額が
妥当なりや否や?今後の方向性の話をして・・・・。
おとととっ、今日の会議の資料づくりが間に合わない。
昼間メールをくれた士業の先生、「お手伝いします・・・」なんて、
涙出そうな優しい言葉を真に受けて、向こうの業務になるかどうか
未確認だけれど・・・・で話続けようとしましたら、謝絶のニオイ。
んなら、「お手伝い」なんて、紛らわしい言葉使わないで、「仕事
下さい・・・」とダイレクトに言ってよ!
時計見ながら、バタクサ動いてるんスからッ!!
(昔、オヤジを亡くす直前、もう葬式準備も頭にありましたから、
徐々に新規業務を受けないように絞り込んで、ほぼ業務関係は
プレーンになった頃、ピタッとオヤジは亡くなりました。
そんな中、同業者からの電話で、気がかり仕事があれば<埋め合
わせ>しますよ、と言ってくれた方がありました。
実際は、<ない>ように準備して来ましたから、なかったのですが、
その方の「気にかけてくれた心」を私は忘れおりません。
有難かった・・・・・。)
昨夜はもう机に座る気が起きなかったので、今朝早朝起きを決意。
照明を点けたまま居間のソファに横になって、軽く寝て、今朝起きて
ダッシュで資料づくり、そんな時でも電話来たりして、アタフタ。
分刻みでやって何とか完了、フーーッ。
ヒゲ剃りは、水戸へ向かう車中で。
今日座っていただけの方々、資料はそうして出来ていたのです。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いしますね。
☆24日(木)でしたか、13時からNHK衛星放送で映画『南の
島に雪が降る』の放映がありました。それに昼食を合わせ、
久々映画を見ましたね。
1年ほど前の読売新聞読書欄で紹介があった原作なのですが、
映画としては、相当古い映画。一度子供時代に映画館で見ており
ましたが、年齢を経て見ましたら、素晴らしい映画でしたね。
東宝の俳優だった故加藤大介の原作本。出ている俳優も兵長役の
故有島一郎が、飄々としたイイ味を出しております。伴淳三郎、
三木のり平、フランキー堺などなど、皆さん黄泉の国に行かれた
怱々たる面々がハツラツとした顔を見せています。
残りあと30分の頃、県の出先から許可申請が下りた旨の電話。
水戸までの時間を考えながら、見終える。
■加藤大介『南の島に雪が降る』知恵の森文庫743円(税別)
この本の帯に東京新聞コラム欄「筆洗」からの抜粋が載っている。
以下それを写して置きましょう。
「軍事を描かずにこれほど、戦争の愚かさと非人間性を正直に
語り尽くした書はない。戦争という非日常の時代に娯楽の本質
を考える、地に足の着いた重い反戦の書だ」
新聞に紹介があったおり買っておいた本でありましたが、まだ中身
は読んでおりません。週末にかけてバタクサだったため、3,4日
読書出来ず。以下届いた本。
■上田紀行『生きる意味』岩波新書 ■横尾恵美子『脱・寮母宣言』
インデックス出版 ■日本ケアワーク研究所編『介護保険入門書 介
護保障を支援するために』インデックス出版 ■今泉忠明『動物たち
の可愛いウンチ』講談社+α文庫 ■日高敏隆『動人物、動物の中に
人間がいる』講談社+α文庫
◎図書館相互貸借により届いた本
■麻田恭子他『リーガルコーディネーター』信山社
■井上千津子監修『新版・福祉と医療の法律学!』インデックス出版
『リーガル・・・』の方は、千葉県立図書館からのでしたね。ありがと
うございます。
昨日はボロボロで、ブログもお休みをいただきました。
いろんな団体に所属しておりますと、油断しますと月に7日も8日も
その集まりに忙殺されます。
開業したての頃ですと、自分のペースを作る上では、定期的外出の
クセを維持するためにも効用はあるのですが、そこそこシゴトを抱える
ようになりますと、これがリスクになるんですね。
なもので、最近ではいろんな団体に所属しているとはイイますが、
<幽霊会員>になっているものも増えてしまって、大変申し訳なく
思っております・・・・。
最近では、活動範囲を絞り込んで動いておりますが、そこでも今度は
いろいろ役を仰せつかる立場になりますと、これがまたまた、
エライことです。
しかし、書けて、業務がこなせて、喋れて・・・、この辺の士業能力
の向上のためには、ココは避けて通れないところでもあるわけで、
痛し・痒しですナ。
昨日の会議でも、ベンチを暖める要員ではなくなって来ておりましてね、
責任持って喋らなければならない部分があって、ヅガレますーーゥ。
で、今回は偶然別な会合の今日と2日連続でございました。
昨日は会議に出る前、ダッシュで業務の下ごしらえに人と会って、
帰ったら帰ったで、20時前にある交通事故被害者と打ち合わせ。
休業損害部分の見直し、後遺障害等級に見合った損害賠償提示額が
妥当なりや否や?今後の方向性の話をして・・・・。
おとととっ、今日の会議の資料づくりが間に合わない。
昼間メールをくれた士業の先生、「お手伝いします・・・」なんて、
涙出そうな優しい言葉を真に受けて、向こうの業務になるかどうか
未確認だけれど・・・・で話続けようとしましたら、謝絶のニオイ。
んなら、「お手伝い」なんて、紛らわしい言葉使わないで、「仕事
下さい・・・」とダイレクトに言ってよ!
時計見ながら、バタクサ動いてるんスからッ!!
(昔、オヤジを亡くす直前、もう葬式準備も頭にありましたから、
徐々に新規業務を受けないように絞り込んで、ほぼ業務関係は
プレーンになった頃、ピタッとオヤジは亡くなりました。
そんな中、同業者からの電話で、気がかり仕事があれば<埋め合
わせ>しますよ、と言ってくれた方がありました。
実際は、<ない>ように準備して来ましたから、なかったのですが、
その方の「気にかけてくれた心」を私は忘れおりません。
有難かった・・・・・。)
昨夜はもう机に座る気が起きなかったので、今朝早朝起きを決意。
照明を点けたまま居間のソファに横になって、軽く寝て、今朝起きて
ダッシュで資料づくり、そんな時でも電話来たりして、アタフタ。
分刻みでやって何とか完了、フーーッ。
ヒゲ剃りは、水戸へ向かう車中で。
今日座っていただけの方々、資料はそうして出来ていたのです。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いしますね。
☆24日(木)でしたか、13時からNHK衛星放送で映画『南の
島に雪が降る』の放映がありました。それに昼食を合わせ、
久々映画を見ましたね。
1年ほど前の読売新聞読書欄で紹介があった原作なのですが、
映画としては、相当古い映画。一度子供時代に映画館で見ており
ましたが、年齢を経て見ましたら、素晴らしい映画でしたね。
東宝の俳優だった故加藤大介の原作本。出ている俳優も兵長役の
故有島一郎が、飄々としたイイ味を出しております。伴淳三郎、
三木のり平、フランキー堺などなど、皆さん黄泉の国に行かれた
怱々たる面々がハツラツとした顔を見せています。
残りあと30分の頃、県の出先から許可申請が下りた旨の電話。
水戸までの時間を考えながら、見終える。
■加藤大介『南の島に雪が降る』知恵の森文庫743円(税別)
この本の帯に東京新聞コラム欄「筆洗」からの抜粋が載っている。
以下それを写して置きましょう。
「軍事を描かずにこれほど、戦争の愚かさと非人間性を正直に
語り尽くした書はない。戦争という非日常の時代に娯楽の本質
を考える、地に足の着いた重い反戦の書だ」
新聞に紹介があったおり買っておいた本でありましたが、まだ中身
は読んでおりません。週末にかけてバタクサだったため、3,4日
読書出来ず。以下届いた本。
■上田紀行『生きる意味』岩波新書 ■横尾恵美子『脱・寮母宣言』
インデックス出版 ■日本ケアワーク研究所編『介護保険入門書 介
護保障を支援するために』インデックス出版 ■今泉忠明『動物たち
の可愛いウンチ』講談社+α文庫 ■日高敏隆『動人物、動物の中に
人間がいる』講談社+α文庫
◎図書館相互貸借により届いた本
■麻田恭子他『リーガルコーディネーター』信山社
■井上千津子監修『新版・福祉と医療の法律学!』インデックス出版
『リーガル・・・』の方は、千葉県立図書館からのでしたね。ありがと
うございます。
昔ですね、結婚したての頃、ある町のある貸家さんに住んだことが
あります。
で、そんなある朝、新聞を広げましたらね、○×市△町123番地45
誰野誰兵衛が・・・・・、とあるじゃないですか。
ん?○×市、うん、△町・・・・、ありゃ、ここに近いじゃない。
123番地45、はいはい、123番地。えェ?123番地の45!?
ハァーーーーー???
ここじゃネエーーーーーーーーー!?
そうなんです、○×市△町123番地45、ここ、今新聞読んでる
俺んちの住所なんですよ。
ほんでもって、そこの住人誰野誰兵衛氏が、金融機関に勤めていたら
しいのですが、客の金3000万だか4000万円を横領して捕まった
記事なのでした。
いやはや、ビィーーーーーーーーーークリッ、でしたね。
新聞広げたら、自分の住所が横領事件の犯人の住所と同じでもって、
今目の下の新聞紙面に活字になってるなんて、こりゃ不思議な体験
でしたね。
かくして月日は流れ、今度は何十年振りかで、あの国民健康保険
10億円横領事件の犯人が、ぞっこん入れ込んでいた「ボートピ
ア岩間」がまた、当方住所のすぐ傍で、これまたビックリであり
ました。
あたしなど、セッセコセッセコ、やっとこ入金している国民健康保険
の金を10万円じゃなく、な、なんと、ジ、ジュウ、ジュウマンエンも
いや違った10億円も横領して使っちまった、あの舞台となったところ
が、ココと目と鼻の先にあるのですよ。
これにもびーーーっくりでありましたね。
今朝のフジ・小倉さんの「とくダネ!」でこれの報道がされており
ましたので、それを見ておりましたらね、およよ、平日は背広姿で
出掛けており、休日には奥さん子供を連れてだって。
いやはや、その凄まじい買いっぷりで、ひと際目立つ存在だったら
しい。平日の昼間、フツーのファンは数百円単位の舟券買いのところ、
コイツは、1レース50万から100万円だったんだと。
およよ、自動券売機にこの男の後ろに並ぶと、時間が掛かり過ぎるの
で、やがては、誰も並ばなくなったそうで。
IT企業の社長?はては資産家の御曹司と、周りの誰もが見ていた
らしく、いつしか付いたあだ名が「お坊ちゃま君」だったのだとか。
茨城県行政書士会の事務局が入るビルから数百m先に、茨城県国民
健康保険団体連合会が入るビルがあります。ここがこの男の勤務場所
でありました。
水戸市笠原町という住所。でもって、ボートピア岩間があるのは
笠間市です。
まったく、会計課出納係であった森容疑者、通帳を持って記帳に
行くのが仕事だったらしいのですが、国道6号を通って、何処の銀行
に行くのがルーチンだったのか知れませんが、よりによって、ボート
ピア岩間まで通うのは、相当逸脱してたでしょ。
近くなもので、今日午前中は、一度も入ったことのないボートピア
岩間の取材に行って来ました。
なるほどね、駐車場周り、建物周りは春の花が咲き競い、緑いっぱい
で素晴らしいロケーションでした。
今頃何んですが、ボートピア岩間とは、競艇専用場外発売場なのです。
壁面一杯の大画面テレビに、行った時には浜名湖競艇場、大村競艇場
のレースが展開されていました。
お耳ダンボで聴いておりましたら、件の男、目立たないよう2階の
有料特別観覧席を使っていたらしいですね。
それにしても、スゴイよね。平日の勤務時間中にシゴト抜け出して
競艇三昧。3年間で使い込んだ国保保険料が10億円!!
18日に、市町村へ交付金21億円を支払う予定が、10億円の欠損。
上司にお手紙書いて、
「本日21億円を支払う予定日ですが、残念ながら10億円不足して
います・・・・・・・・。
なぜなら、私が使ってしまったからデス。・・・・・」こう書いて
あったかどうかは定かではありませんが、ま、シラバクレた野郎で
すな。
ここまでくると、アッパレと苦笑しかないね。
理事長はじめ謝罪している面々の報道がありましたが、ザッとみても、
20人ぐらいの大デレゲーションでありました。
これだけ並んでというのは、見かけたことがないですね。
責任の所在が普段からウヤムヤの組織であるのが、ミエミエ。
誰ーーーれも、反省なんかシテマシェーーーンの証明でありました。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします。
あります。
で、そんなある朝、新聞を広げましたらね、○×市△町123番地45
誰野誰兵衛が・・・・・、とあるじゃないですか。
ん?○×市、うん、△町・・・・、ありゃ、ここに近いじゃない。
123番地45、はいはい、123番地。えェ?123番地の45!?
ハァーーーーー???
ここじゃネエーーーーーーーーー!?
そうなんです、○×市△町123番地45、ここ、今新聞読んでる
俺んちの住所なんですよ。
ほんでもって、そこの住人誰野誰兵衛氏が、金融機関に勤めていたら
しいのですが、客の金3000万だか4000万円を横領して捕まった
記事なのでした。
いやはや、ビィーーーーーーーーーークリッ、でしたね。
新聞広げたら、自分の住所が横領事件の犯人の住所と同じでもって、
今目の下の新聞紙面に活字になってるなんて、こりゃ不思議な体験
でしたね。
かくして月日は流れ、今度は何十年振りかで、あの国民健康保険
10億円横領事件の犯人が、ぞっこん入れ込んでいた「ボートピ
ア岩間」がまた、当方住所のすぐ傍で、これまたビックリであり
ました。
あたしなど、セッセコセッセコ、やっとこ入金している国民健康保険
の金を10万円じゃなく、な、なんと、ジ、ジュウ、ジュウマンエンも
いや違った10億円も横領して使っちまった、あの舞台となったところ
が、ココと目と鼻の先にあるのですよ。
これにもびーーーっくりでありましたね。
今朝のフジ・小倉さんの「とくダネ!」でこれの報道がされており
ましたので、それを見ておりましたらね、およよ、平日は背広姿で
出掛けており、休日には奥さん子供を連れてだって。
いやはや、その凄まじい買いっぷりで、ひと際目立つ存在だったら
しい。平日の昼間、フツーのファンは数百円単位の舟券買いのところ、
コイツは、1レース50万から100万円だったんだと。
およよ、自動券売機にこの男の後ろに並ぶと、時間が掛かり過ぎるの
で、やがては、誰も並ばなくなったそうで。
IT企業の社長?はては資産家の御曹司と、周りの誰もが見ていた
らしく、いつしか付いたあだ名が「お坊ちゃま君」だったのだとか。
茨城県行政書士会の事務局が入るビルから数百m先に、茨城県国民
健康保険団体連合会が入るビルがあります。ここがこの男の勤務場所
でありました。
水戸市笠原町という住所。でもって、ボートピア岩間があるのは
笠間市です。
まったく、会計課出納係であった森容疑者、通帳を持って記帳に
行くのが仕事だったらしいのですが、国道6号を通って、何処の銀行
に行くのがルーチンだったのか知れませんが、よりによって、ボート
ピア岩間まで通うのは、相当逸脱してたでしょ。
近くなもので、今日午前中は、一度も入ったことのないボートピア
岩間の取材に行って来ました。
なるほどね、駐車場周り、建物周りは春の花が咲き競い、緑いっぱい
で素晴らしいロケーションでした。
今頃何んですが、ボートピア岩間とは、競艇専用場外発売場なのです。
壁面一杯の大画面テレビに、行った時には浜名湖競艇場、大村競艇場
のレースが展開されていました。
お耳ダンボで聴いておりましたら、件の男、目立たないよう2階の
有料特別観覧席を使っていたらしいですね。
それにしても、スゴイよね。平日の勤務時間中にシゴト抜け出して
競艇三昧。3年間で使い込んだ国保保険料が10億円!!
18日に、市町村へ交付金21億円を支払う予定が、10億円の欠損。
上司にお手紙書いて、
「本日21億円を支払う予定日ですが、残念ながら10億円不足して
います・・・・・・・・。
なぜなら、私が使ってしまったからデス。・・・・・」こう書いて
あったかどうかは定かではありませんが、ま、シラバクレた野郎で
すな。
ここまでくると、アッパレと苦笑しかないね。
理事長はじめ謝罪している面々の報道がありましたが、ザッとみても、
20人ぐらいの大デレゲーションでありました。
これだけ並んでというのは、見かけたことがないですね。
責任の所在が普段からウヤムヤの組織であるのが、ミエミエ。
誰ーーーれも、反省なんかシテマシェーーーンの証明でありました。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします。
ようこそ! くろだのブログへ
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
(04/15)
(04/05)
(03/30)
(03/22)
(03/20)
(03/18)
(03/14)
(12/19)
(12/18)
(12/05)
(11/15)
(11/11)
(10/13)
(10/09)
(09/13)
(09/04)
(09/03)
(08/31)
(08/30)
(08/29)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
5596DA(ゴーゴークロダの意)
性別:
男性
職業:
行政書士
趣味:
山歩き、自然散策、ドライブ
自己紹介:
ISO14001環境マネジメントシステム審査員補
日本自然保護協会・自然観察指導員
浄化槽管理士
日本森林学会会員
福祉住環境コーディネーター
茨城県介護サービス情報公表制度・調査員
茨城県動物愛護推進員
上記もろもろ、兼 おっさん。
日本自然保護協会・自然観察指導員
浄化槽管理士
日本森林学会会員
福祉住環境コーディネーター
茨城県介護サービス情報公表制度・調査員
茨城県動物愛護推進員
上記もろもろ、兼 おっさん。
最古記事
(04/21)
(04/22)
(04/23)
(04/25)
(04/26)
(04/27)
(04/28)
(04/29)
(04/30)
(05/01)
(05/01)
(05/02)
(05/03)
(05/04)
(05/05)
(05/06)
(05/07)
(05/08)
(05/09)
(05/10)
忍者ブログ、アクセス解析
アクセス解析
カウンター