忍者ブログ
 この仕事に人生を賭けてます! 伊能忠敬の「人生二山」が好きな言葉。 実り豊かな第二幕目の人生の歩みing型。 黒田真一が人生の旅人として日々の雑感を綴ります。
[212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



●「なぜか問題にされない、菅政権の原発事故の初期対応
           〔2チャンネルまとめ〕」(YouTubeより)

「ただちに問題はない枝野官房長官の会見」(YouTubeより)


まぐまぐ経由のメルマガに『1分間書評 一日一冊:人生の知恵』という
のがある。
へェーえ、とか言いながら読み流しているのだが、新しい本に限らず、古い
本も紹介してくれたりしていて、結構面白い。

10日だったか、紹介されていたのが、藤原てい「流れる星は生きている」
という本で、戦後すぐの大ベストセラーになった本という。


ここまで書いて<戦後?>といって、いったいいつ頃?と思いネット検索
を懸けてみた。うむ、1949年の大ベストセラーか・・・。

いや古い本を持って来たねェ、と正直思いました、その時は。

書評『流れる星は生きている』藤原てい著 (あるブログから)

おとといは、東京の大学病院まで叔父の見舞いに行ったもので、この文庫
本だけを携行して出かけ、現実には列車内では読みきれず、夜帰ってから
一気に読み始めた。「もう少し・・・、もう少し・・・。」と読むうち、
結局家人が起きて来た7時過ぎにクライマックスを迎え、その頃、一気に
涙がポロポロ。

メルマガの筆者がこう書いている。
「まず引き揚げたのは関東軍関係者、政府関係者ということ。
 政府関係者であっても、事前の情報は少なかったようです。
 移動が遅れた民間人は、さらに悲惨だったのでしょう。

 福島の原子力事故で、原子力保安院職員が3月15日には
 福島県庁に退避していたのが頭に浮かびました。」
(メルマガ【一日一冊】2012年3月10日 送信より)


なるほど、古い本でしたが、<2回目の終戦>とも言われる今回の
大震災被害。無能な政府、目隠しされて人生を翻弄された国民。
歴史が繰り返されている現実を、ヒシヒシと知らされた本でした。


五木寛之『下山の思想』の中の「大震災のあとで」という小文にも
彼の悲惨な原体験が書かれている。

「私が少年のころ、北朝鮮で敗戦を迎えたときのラジオのニュース
を思いだす。
<治安は確保されます>
と、ラジオはくり返し放送していた。
<市民は動揺せずに現地にとどまれ>というメッセージである。
私たちはその放送を信じて、おとなしく平壌市内にとどまって
いた。だが、すでに敗戦の前から、関係者やその家族たちは、
続々と駅から列車で南下し脱出しつつあったのだ。
それを知らなかったというのは、愚かだったとしか言いようがない。」
(『下山の思想』五木寛之著 幻冬舎新書)



「震災を忘れぬこと」「被災者の苦難を忘れぬこと」これは大切なこと
だ。大新聞や全国放送で連日のように続く「復興」「絆」「がんばろう」
のキャンペーン。
ただ、現地被災地住民の声は「復興」や「絆」の声にも疲れて来たという
意見もある。

大新聞の記事も、美談や小さなエピソードの羅列にばかり走っていないか?
先日岩手県の14箇所の高台移転計画も、5つだか6つのプラン以外は
復興庁によって却下されたという。
半数の職員が殉職し、人員不足の中で奮闘する町職員達の汗と涙の計画
案が「詰めが甘い」とかの理由で査定の結果却下。
復興庁の命名が泣く。被災地では復興庁でなく「査定庁にしたら・・・」
の憤懣が湧いていると・・・・。

「公というものは、そういうものである。」(五木寛之『下山の思想』)


私たち民は、アンテナを高く掲げ、目を見張って生きねば、と思う。


人気ブログランキング   
 ランキングに参加中、クリックよろしくお願い致します。
PR


ある業務の、着手前の端境時期にあたるもので、行政書士会の会務を大車輪
でぶん回し、ブログの更新もサボリまくってしまいました。


総会会場の確保やら役員会の場所確保、はたまた、本年の親睦会は海外まで
出っ張るか?という意見もあるもので、なら、乗降客確保に躍起のわが茨城
空港を是非とも利用したいと思うし、と、まァー、楽屋裏の仕事といったら、キリが
ないんでありますヨ・・・・。


さてそんななもので、3月3日に来ていたコメントにもご返事を出さずじまいで、申し訳
ありませんでした。

ただ、匿名での方でしたから、動機がどれほどの方かも判らず、もしも<軽いノリ>程
度の御仁に、粟を食ってマジなご返事もどうかナとも思ったのですが、待たれておられる
と困りますから、以下、書いておきます。



【迷い人】さんへ
当方もマニアとまでは行かずとも、40以上の資格に挑戦しいろいろ取得
して来ました。
まったくのペーパー受験だけは避け、なるべくその関連の研修やら講習会
にも出席をして、取るからには、その資格の基礎とか業界事情にも出来る
だけ触れるようにして来ました。

そして、どこの会場でも言われたことは、「資格は足裏に付いたゴハン粒」
というもの。

そうなんです。

資格というものは、<足裏に付いたゴハン粒>のように、取れるのは取れるが、
『食べれない』というのです。


20代半ばという迷い人さんが危惧されているとおり、当方も「行政書士」
と名が付く本は大概買って読んでおりますが、行政書士も「仕事を取れず
に食べれない」と書いてあるものが多いですね。

一方で、そういう定説とは反対に、現に「行政書士という職業」に従事し
見事に「業」として成り立たせている方々が存在するのも事実。


これは、世にいう<俸給生活者>とは異なる、いわゆる「自由業」と言われる
業界人であるなら、どんな分野でも当てはまるものです。

「食える人」がいる一方、相当多数の「食えない人」がいる世界とは、お笑いを
はじめとした芸能界、プロスポーツの世界が判り易いと思いますが、
「自由業」の世界も同様なのです。

その人の才能、ヤル気から、時代の空気を含む運もあるでしょう。そういった総合力、
ないしは、差別化された唯一無二性が左右するものなのかも
知れません。


専門士業の世界は、上記のような芸能やスポーツの世界に比べたら、それほど
冷徹無比なものではないとは思いますが、基本の考え方は同じなのだと
思います。

専門性の深さ、人間性の魅力、「(セミナーなどから商談まで)話す力」「書く力」
「交渉力」「分析力」などやはり人に秀でたものを持てないと
なかなか抜きん出ることは難しいのだと思います。


それから「経験」でしょうか。


許認可申請など比較的定型的な業務は、数をこなす「慣れ」から比較的
憶えは早いでしょうが、社会の複雑化、地球規模となっている経済産業構造
の大変化の中で、日本の企業は大企業と言われる企業から零細のそれに
至るまで、この経済のマクロ化の荒波に必死に抗していかない限り生き残り
はありえない時代です。

そういう中で、士業とて、機械的に従来型の業務を反芻するだけでは、依頼主
から相手にされません。己の「強み」とは何なのか?市場の変化に対応
して、顧客のニーズを掴み、どんな提案が出来るのか、それが問われている
現在なのです。

具体的な「果実」をもたらせるリアリティのある提案には、血の滲む不断の
努力とともに、幅広い、しかも質の高い「経験」がものを言ってくるもの
だとも思います。


当方はある企業グループで25年以上サラリーマン生活を経験し、その間、
さまざまな分野でキャリアを積んで来ました。

管理職として数百人の部下を持った時期もありましたが、新入社員から
ミドルステージまで、さまざまな積み重ねが今に生きていることは間違い
がありません。

迷い人さん、
「もう20代半ば」と書いてありましたが、今はどんなことをされて
いるのでしょうか?
どんなおシゴトをされているのでしょうか?

今は「無職」で、選択肢に行政書士の夢を持っている・・・、という
ことなのでしょうか。

それでは、あまりイイ状態とは言えません・・・・。


何もしないで、「青い鳥」を眺めているだけでは、情況は一向に変わり
ません。

法律の世界で、今でも安定的に地位を約束されているのは、裁判官と
検察官だけだと思います。
同じ司法試験を突破し、司法研修を経て開業する弁護士の世界でさえ、
経済的補償などないのが現状です。

ましてや、それ以外は押して知るべし・・・・。


「かなり迷う」ようなら、ヤメておいた方がよいと思います。

いや、如何なる困難が待ち受けていようとも「絶対なってやる!」「社会に
役立つ人間になるんだ!!」とチャレンジするなら頑張ったらイイでしょう。


最後に言えば、結構今では試験も難しいですから、まずは「試験に受かる」
ことが先決。
受かったとしても、絶対にシゴトをやめて「行政書士にならなければならない」
ワケではありませんから、後々、数十年後にその合格証を行使して
晴れて行政書士になればイイのです。何も、今から「食える」「食えない」
で悩む必要はないわけです。

まずは、関心がある今、受験し「合格すること!」が一番の問題、デス。



人気ブログランキング   
 ランキングに参加中、クリックよろしくお願い致します。

 本日は、「迷い人」さん向けにご返事号とさせていただきました。
 それ以外の方で、わざわざ読んで頂いた方には、長々と申し訳
 ありませんでした。

 最後に「迷い人」さんへ
 今、NHK Eテレ(教育テレビ)『資格はばたく』という番組では
 この3月は<行政書士>の特集になっています。
 
 すでに2週分は終了してしまいまして、残るは来週からの2回のみ。
 見てますか?

 書店にてテキストが630円にて発売中。

 「見ている・・・」というならいいセンス。「知らない・・・」という
 なら、少し注意不足かな?

 茨城県行政書士会でも、もう行政書士なのに、この番組が話題ですし、
 テキストを買った人も何人か・・・。トーゼン、当方もテキストを
 買っていますが、こういう目配りがチャンと出来るか?こういうこと
 も適性なように思いますヨ。



「高齢と嘆くななれぬ人もいる」
長谷川淑子(74)=柳名・優モア、山口県平生町


今朝の毎日新聞に紹介されていた、毎日新聞「仲畑流万能川柳」
2011の年間大賞に選ばれた川柳といいます。

昨年12月の月間大賞句で、年間50万句以上という応募の中から
年間大賞の栄誉に輝いたと記事に。

記事によれば「幸せというのは行き着き至るものではなく、気が
ついた人のものである」というのが、この万能川柳コーナーの発想
のひとつ、とありましたが、特に昨年は東日本大震災直後ゆえに
余計に染み渡る句でもありますね。


そんな朝の新聞でありましたが、18時過ぎの夕刻、東京の伯母
から突然の電話。
聴けば、うちの父親(物故)のすぐ下の弟(叔父)が、<今月一杯
の命>という電話でした。

ま、そこそこ高齢ではあるので、天寿全うには近いとは思うのです
が、ソレにしたって、世にはまだまだ元気な方がいるというのに
残念なことです。


「で、病院はどこなの?」と聴けば、伯母は「皆んな、元気かな?」
「病院はどこ!?」もう一度聴き直しても「皆んな、元気??」

「うん、元気だヨ・・・・・。」

まったく、この耳の遠さはウチの父親そっくり。やっぱ、兄妹なんだ
ナとあらためて感心しましたナ。


それにしても・・・・・・、

「高齢と嘆くななれぬ人もいる」(長谷川淑子)

人の寿命も人それぞれ、春の宵にしみじみ噛み締めたものでした。



人気ブログランキング   
 ランキングに参加中、クリックよろしくお願い致します。

今日は雨の中、ある役所に行きましたら、「それは15階のほう」
と言うから、そちらに行くと「いや、それは13階のほうですヨ。」
と言う。
13階で言われ15階へ行ったのに、また13階・・・・には、いや、
ぷちプッチンしちまいましたな。


何せ、東日本大震災の影響からか、節電のためか知りませんが、13
階に停まる低速エレベーターが運休しとりましてネ、そのたんび、
アタクシ階段に廻っての上り下りだったもので・・・・・。

まったく、ややこしい「$#?&%*・・・・」何ぞと言う業務な
もので振り回されてしまいます。


さて、音立てて降るような雨で、気持ちもムシャクシャしてしまい
ますが、気象的にいうと、冬型気圧配置と春型の気圧配置が押し競
マンジュウしている状況だから・・・・、の雨なんだそうです。

あんなにサブかった冬が去り、ポカポカが待ち遠しかった、春の訪れ
間近かの雨なんだと思うと、グフッ、少しは許せそう、なんだナ。


無彩色の一日だったから、ネットニュースで見たソフトバンク
ホークスの緑の新ユニフォーム、目に滲みました・・・・。

●福岡ソフトバンクホークス 公式ホームページから

毎年7月にある「鷹の祭典2012」用の専用ユニフォームらしい
ですが、連パを目指すホークスのスローガン「VV」にちなんで
「VV(ブイブイ)グリーン」だそうで。
イイんじゃないかな。


ちなみに当方、根っからの・・・・、誰が何と言おうと・・・の
ヤクルトファンではありますが。

でも、グリーンはいいよね、「ブイブイグリーン」は漢字で書くと
<何に緑>と言ったカナ・・・。



人気ブログランキング  
 ランキングに参加中、クリックよろしくお願い致します。

早いもので、今日からはもう3月。

今年は例年になく寒いもので、「3月と言われても・・・。」という
感じですが。



今年の寒さの原因は、温暖化の影響で北極の氷が解けたのが遠因と
いうのですが、何とも判らないもの!?


地球温暖化により、どんどん北極の永久氷が溶け出し、白くま生存
の危機だって言われているのですが、その氷が熔けることで莫大
な北極海の海水面露出が現出したそう。

で、いくら気温の低いところとは言え、海水面からの水の蒸発量が
増大し、結果、シベリア高気圧だったかの勢力を強めることに
なった。この冬はその勢力が常時日本付近まで伸びることによって
日本海側の大雪をもたらし、日本の寒い冬の原因となったのだとか。

寒い原因が、「温暖化」にあったとは、何とも判らないものです。


茨城では、偕楽園の梅も開花が遅れ、観光客をガッカリさせている
ようですが、早咲きの品種の開花遅れによって、結局は結果的に
今年は園内の梅が全て一斉に咲くそんな観梅デーになりそう、と
言います。


また今日は、県立高校の卒業式の日。

ワタクシの頃にはありませんでしたけれど、「第2ボタンを、下さい!」
なんてあちこちで囁かれているのかも知れません。

今週のテレビの「さんま御殿」だったかな、<絶交したい・・・と
思ったこと>というテーマでまさにこの話題が。
第2ボタンを意中の彼から貰った女子が、そのボタンを親友に見せ、
その友の掌の上に乗せたその時??

??????????????

その親友黙って、その大事な大事な彼女の第2ボタンを、広い校庭に
向かって、思いっきり放り投げたのでした・・・・。


あやや、そんなことが、何処かの高校で実際に起こるのかも知れ
ませんね!?

甘酸っぱい、胸がキュンキュンするような青春に、幸多かれと祈り
ましょう。


人気ブログランキング  
 ランキングに参加中、クリックよろしくお願い致します。

 先ほど、家人のソバをウロウロしていたら「あっち行け!!」
 だって・・・・。
 「まるで汚いものみたいじゃないの!?」と言ったら、
 「実際、キタナイもの」ときた。

 アッちゃーーー。

 これでも、二人の昔には「甘い青春」もあったッス。

 
 ま、とにかく今日卒業の高校生にはご卒業おめでとう、と申し上
 げておきますね。




ようこそ! くろだのブログへ
    
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ内検索
最新トラックバック
プロフィール
HN:
5596DA(ゴーゴークロダの意)
性別:
男性
職業:
行政書士
趣味:
山歩き、自然散策、ドライブ
自己紹介:
ISO14001環境マネジメントシステム審査員補
日本自然保護協会・自然観察指導員
浄化槽管理士
日本森林学会会員
福祉住環境コーディネーター
茨城県介護サービス情報公表制度・調査員
茨城県動物愛護推進員
上記もろもろ、兼 おっさん。
MY OFFICE in KASAMA
黒田真一行政書士事務所
いばらき動物法務研究室
忍者ブログ、アクセス解析
ブログランキングに参加しています
人気ブログランキングへ
茨城県行政書士会のHPへ
茨城県行政書士会へ
QRコード
アクセス解析
お天気情報
カウンター
忍者ブログ [PR]