この仕事に人生を賭けてます! 伊能忠敬の「人生二山」が好きな言葉。 実り豊かな第二幕目の人生の歩みing型。 黒田真一が人生の旅人として日々の雑感を綴ります。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日曜が特になのですが、日中パンパン、パンパン不快な音が
引きも切らない。
困ったものだ。
エッ、何の音かって?
ほら、TVのニュースなどで、金融機関が襲われた時とか、
暴力団組事務所への襲撃事件などの目撃者談にあるじゃないですか・・・
「パンパンッ、って<乾いた音>が、3発だったかな・・・・」
あれなんですよ。
あれが終日夕方まで、鳴り止まないんだから困ってしまう。
でもね、昔は人里離れたところに作ったつもりだったんでしょうが、
後から団地が出来て、そこの住民にうるさい!って言われても・・・、
と向こうは思うでしょうね。
なんせ今は亡き、東宝の三橋達也さんらがよく来ていた名門射撃場と
いうんですから、歴史は古い。
一方、こんなに鉄砲撃つヤツがいるというのに、全国の猟友会では
会員減と老齢化が進んでいるのだとか。(射撃の種類は違うんで
しょうが。)動物愛護に関心を寄せる当方からすれば、殺生を
好まないヒトが増えているなら喜ばしいこと。
サラリーマン最後の頃、東京神田に勤務していたことがあったが、
北口で降りて、本郷通りのビルに向かう路地に小料理屋があった。
そこは毎年冬になると、<鴨なべ>がメインの商売をしたんでしょうね。
ま、食べるんだからそれは仕方ないとして、そこが許せないのは、
店の軒先に、羽が緑色の鴨を吊るすんですよ。
幾ら宣伝・・・・といってもね。
そんなに大きな建物じゃありませんでしたが、それだって、建物の
四角のうち道に面した2面いっぱい。大型の鳥の鴨だって、2面一杯
吊るすには、10や20では埋まらない。数えたこともなかったが、
100羽じゃきかない、200羽近く下ってたんじゃないかな。
食べられもせず、<宣伝?>のためだけに殺され、ブラ下げられて
いた鴨たちを、二冬見せられましたが、真冬のこととて、いくら暖かい
東京でも3月近く下っていたように思います。
物体として仲間たちとぶら下がっていた鴨の死体。すべてオスばかり?
と見えて、朝日に照る朝の出勤時に見ると大変綺麗ではありましたが、
死体が累々とぶら下がっている光景はなんとも異様なものでありました。
何でもアリー、の大都会東京では、ちょっとしたことには驚きませんが、
それでもあの光景は、身体の奥に澱のように溜まったままです。
生き物の命を、あんなにもカンタンに弄ぶヒトのこころが、今もって解らないままに・・・・・・。
引きも切らない。
困ったものだ。
エッ、何の音かって?
ほら、TVのニュースなどで、金融機関が襲われた時とか、
暴力団組事務所への襲撃事件などの目撃者談にあるじゃないですか・・・
「パンパンッ、って<乾いた音>が、3発だったかな・・・・」
あれなんですよ。
あれが終日夕方まで、鳴り止まないんだから困ってしまう。
でもね、昔は人里離れたところに作ったつもりだったんでしょうが、
後から団地が出来て、そこの住民にうるさい!って言われても・・・、
と向こうは思うでしょうね。
なんせ今は亡き、東宝の三橋達也さんらがよく来ていた名門射撃場と
いうんですから、歴史は古い。
一方、こんなに鉄砲撃つヤツがいるというのに、全国の猟友会では
会員減と老齢化が進んでいるのだとか。(射撃の種類は違うんで
しょうが。)動物愛護に関心を寄せる当方からすれば、殺生を
好まないヒトが増えているなら喜ばしいこと。
サラリーマン最後の頃、東京神田に勤務していたことがあったが、
北口で降りて、本郷通りのビルに向かう路地に小料理屋があった。
そこは毎年冬になると、<鴨なべ>がメインの商売をしたんでしょうね。
ま、食べるんだからそれは仕方ないとして、そこが許せないのは、
店の軒先に、羽が緑色の鴨を吊るすんですよ。
幾ら宣伝・・・・といってもね。
そんなに大きな建物じゃありませんでしたが、それだって、建物の
四角のうち道に面した2面いっぱい。大型の鳥の鴨だって、2面一杯
吊るすには、10や20では埋まらない。数えたこともなかったが、
100羽じゃきかない、200羽近く下ってたんじゃないかな。
食べられもせず、<宣伝?>のためだけに殺され、ブラ下げられて
いた鴨たちを、二冬見せられましたが、真冬のこととて、いくら暖かい
東京でも3月近く下っていたように思います。
物体として仲間たちとぶら下がっていた鴨の死体。すべてオスばかり?
と見えて、朝日に照る朝の出勤時に見ると大変綺麗ではありましたが、
死体が累々とぶら下がっている光景はなんとも異様なものでありました。
何でもアリー、の大都会東京では、ちょっとしたことには驚きませんが、
それでもあの光景は、身体の奥に澱のように溜まったままです。
生き物の命を、あんなにもカンタンに弄ぶヒトのこころが、今もって解らないままに・・・・・・。
PR
いよいよ、改正動物愛護管理法が6月1日から施行になります。
5月28日の静岡新聞ネットニュースによれば、「ペット業登録来月から、
問い合わせ殺到」とあります。浜松市では早くも26日の申請が21件。
週明けにも2ケタ台の申請が予想されるとのことですが、茨城県はじめ
各都道府県でも同様の騒ぎになっているか、あるいはこれから同様の
ことになるのでしょうか?
トリマー、ペットシッター、動物運送業者、アニマルセラピー業者
など今法律改正で、新たに動物取扱業に加えられた業者さんは、多少
ご心配でしょうが、動物取扱業の届出等をして業活動を行っていた
動物取扱業者さん、今まで飼養保管施設を設置しないで業を行って
いた方々(平成18年6月1日時点において業活動を行っている者)
などは、引き続き、同様の内容で動物取扱業を行おうとする場合は、
改正法による新たな「登録」は1年以内に行えばよいこととなって
います。(経過措置)
ま、日本人の習性でしょうか、ドドドッと<雪崩れ込む>キライが
どうしてもありますよね。
●ただ、既存の業者の方であっても、「異なる内容の業活動」を行お
うとして、5月31日までに登録申請をしておかないと、6月1日から
はその業を行えません。
●また、今まで無届けで業をしていた方(5月31日までに届出
していない方。)は、6月1日以降は、無届け業者として、法に
より罰せられたり、廃業させられる恐れがあります。
届出書類は、大筋簡単なものですから、月曜の29日から31日まで
の間に届け出れば、間に合うかもしれません。(但し、自治体により
異なることも考えられますので、地元の自治体にお問い合わせ下さい。)
さて、先の既存業者さんの話に戻りますが、法改正の趣旨が基本原則に
ありますとおり、『すべての人が「動物は命あるもの」であることを
認識し、動物を虐待することのないようにするのみでなく、人間と
動物が共に生きていける社会を目指し、動物の習性をよく知ったうえで
適正に取り扱うこと』とされ、真にその法の精神の一層の具現化が
目的であり、そのための<動物取扱業の規制><周辺環境の保全>
<特定動物(危険な動物)の飼養規制>等があるのですから、法と
照らし合わせた時、ご自分のところがどうなっているのか?改善の
余地がどこにあるのか?を検討し、シッカリ改善した後に登録申請する
のが筋道というものだと思います。
そのための、1年間の経過措置であります。
あわてず、地に足つけた、将来戦略に基づいた「登録申請」を目指す
べきように思います。
今回の法改正は「登録」ですが、やがては「許認可制」に向かうこと
は必至です。
世界基準で見ても、先進国というためには<動物愛護>の法体系整備
及びそれが社会に貫徹していないことには、どうにもならない、という
背景があります。
悪徳不正業者・虐待業者の社会的排除が裏の目的であってみれば、
そう取られないための事業整備、環境充実、システムづくりを進めて
からの登録申請であるべきと思います。
【お願い.本日のブログを書き込むにあたっては、それなりに調べ
ては記載しておりますが、あくまでも私的な記述のコーナー
です。この記事をご覧になってのお宅様の行動・手続きにつ
いて、当方は一切その責は負いかねますのでご承知下さいませ。】
5月28日の静岡新聞ネットニュースによれば、「ペット業登録来月から、
問い合わせ殺到」とあります。浜松市では早くも26日の申請が21件。
週明けにも2ケタ台の申請が予想されるとのことですが、茨城県はじめ
各都道府県でも同様の騒ぎになっているか、あるいはこれから同様の
ことになるのでしょうか?
トリマー、ペットシッター、動物運送業者、アニマルセラピー業者
など今法律改正で、新たに動物取扱業に加えられた業者さんは、多少
ご心配でしょうが、動物取扱業の届出等をして業活動を行っていた
動物取扱業者さん、今まで飼養保管施設を設置しないで業を行って
いた方々(平成18年6月1日時点において業活動を行っている者)
などは、引き続き、同様の内容で動物取扱業を行おうとする場合は、
改正法による新たな「登録」は1年以内に行えばよいこととなって
います。(経過措置)
ま、日本人の習性でしょうか、ドドドッと<雪崩れ込む>キライが
どうしてもありますよね。
●ただ、既存の業者の方であっても、「異なる内容の業活動」を行お
うとして、5月31日までに登録申請をしておかないと、6月1日から
はその業を行えません。
●また、今まで無届けで業をしていた方(5月31日までに届出
していない方。)は、6月1日以降は、無届け業者として、法に
より罰せられたり、廃業させられる恐れがあります。
届出書類は、大筋簡単なものですから、月曜の29日から31日まで
の間に届け出れば、間に合うかもしれません。(但し、自治体により
異なることも考えられますので、地元の自治体にお問い合わせ下さい。)
さて、先の既存業者さんの話に戻りますが、法改正の趣旨が基本原則に
ありますとおり、『すべての人が「動物は命あるもの」であることを
認識し、動物を虐待することのないようにするのみでなく、人間と
動物が共に生きていける社会を目指し、動物の習性をよく知ったうえで
適正に取り扱うこと』とされ、真にその法の精神の一層の具現化が
目的であり、そのための<動物取扱業の規制><周辺環境の保全>
<特定動物(危険な動物)の飼養規制>等があるのですから、法と
照らし合わせた時、ご自分のところがどうなっているのか?改善の
余地がどこにあるのか?を検討し、シッカリ改善した後に登録申請する
のが筋道というものだと思います。
そのための、1年間の経過措置であります。
あわてず、地に足つけた、将来戦略に基づいた「登録申請」を目指す
べきように思います。
今回の法改正は「登録」ですが、やがては「許認可制」に向かうこと
は必至です。
世界基準で見ても、先進国というためには<動物愛護>の法体系整備
及びそれが社会に貫徹していないことには、どうにもならない、という
背景があります。
悪徳不正業者・虐待業者の社会的排除が裏の目的であってみれば、
そう取られないための事業整備、環境充実、システムづくりを進めて
からの登録申請であるべきと思います。
【お願い.本日のブログを書き込むにあたっては、それなりに調べ
ては記載しておりますが、あくまでも私的な記述のコーナー
です。この記事をご覧になってのお宅様の行動・手続きにつ
いて、当方は一切その責は負いかねますのでご承知下さいませ。】
先ほどの読売新聞ネットニュースによると、秋田県でO157感染で
17人の患者が出たという。
連休明けから次々患者が確認されたというが、患者の大概はGW期間中に「ふれあいミニ動物園」で、動物と触れ合うイベントに
参加していたことが判り、どうやら原因はこの時の動物に付着して
いた菌によるものらしいと今日発表された。
他に共通点が見当たらず、患者らはGW期間中ミニ動物園で、
ブタや羊などの赤ちゃんに触っていたことが判明したのだとか。
何とも患者さんに成られた方には、お気の毒でありますが、
このようなことになっても、今後もどうか「動物嫌い」に
ならないで・・・、と祈られずにはいられない。
患者さんの多数が子供さんだと思いますが、ヒトと動物が触れ合う
ことは、その温もりを直に感じられた良い機会だったと思います。
もうコリゴリ・・・、なんてどうか思わないで。再度お祈りします。
また、横手市のテーマパーク「秋田ふるさと村」でのことと
いうが、この施設でも、今後こんなイベントは一切ヤメ!!なんて
ことのないようにして欲しい、と思います。
公共の施設であってみれば、二度とこのようなことのないよう、
原因究明を徹底して、今後は細心の注意を払って頂きたいとは
思いますが、どうか今後も恐れることなく、地域での動物愛護の
学習の場づくりを続けて戴きたいと思います。
昔つくば市のある職場にいた時、あるパートさんに聴いた話。
その家の旦那さんは、国立の細菌学かなにかの研究員だったとのことで、
一度たりとも「動物園」に子どもを連れて行ったことがなかった
のだとか。そのご主人の口癖は<動物園は汚いところ>。
目に見えるハエなどのほか、顕微鏡で見たら、それはそれは凄い
不潔!!とのことからだったらしい。
ま、今回の横手の事故は、まさしくこのご主人に言わせれば<大当たり>
になることかもしれないが、それであっても、子どもから「他の種の
命のぬくもり」を知る機会を奪うことは、もっと大きな(致命的な)痛手
になるような気がしてならない。
17人の患者が出たという。
連休明けから次々患者が確認されたというが、患者の大概はGW期間中に「ふれあいミニ動物園」で、動物と触れ合うイベントに
参加していたことが判り、どうやら原因はこの時の動物に付着して
いた菌によるものらしいと今日発表された。
他に共通点が見当たらず、患者らはGW期間中ミニ動物園で、
ブタや羊などの赤ちゃんに触っていたことが判明したのだとか。
何とも患者さんに成られた方には、お気の毒でありますが、
このようなことになっても、今後もどうか「動物嫌い」に
ならないで・・・、と祈られずにはいられない。
患者さんの多数が子供さんだと思いますが、ヒトと動物が触れ合う
ことは、その温もりを直に感じられた良い機会だったと思います。
もうコリゴリ・・・、なんてどうか思わないで。再度お祈りします。
また、横手市のテーマパーク「秋田ふるさと村」でのことと
いうが、この施設でも、今後こんなイベントは一切ヤメ!!なんて
ことのないようにして欲しい、と思います。
公共の施設であってみれば、二度とこのようなことのないよう、
原因究明を徹底して、今後は細心の注意を払って頂きたいとは
思いますが、どうか今後も恐れることなく、地域での動物愛護の
学習の場づくりを続けて戴きたいと思います。
昔つくば市のある職場にいた時、あるパートさんに聴いた話。
その家の旦那さんは、国立の細菌学かなにかの研究員だったとのことで、
一度たりとも「動物園」に子どもを連れて行ったことがなかった
のだとか。そのご主人の口癖は<動物園は汚いところ>。
目に見えるハエなどのほか、顕微鏡で見たら、それはそれは凄い
不潔!!とのことからだったらしい。
ま、今回の横手の事故は、まさしくこのご主人に言わせれば<大当たり>
になることかもしれないが、それであっても、子どもから「他の種の
命のぬくもり」を知る機会を奪うことは、もっと大きな(致命的な)痛手
になるような気がしてならない。
久々のいい天気。
こんな午前中に「浮世離れ」した鶏のコケコッコー。
今でこそ驚かないが、最初聴いた時は我が耳を疑ったものだ。
(はて、幻聴・・・・か?)
ったくモー・・・・・・。
それは、たしかに、自分チの庭で何飼おうが自由といえば自由だ。
でもね、住宅団地の真ん中で、何も鶏飼わずとも、飼うものあるでしょ。
屋敷周りをぐるっとネットで囲んで、鶏小屋はあるにはあるが、
時には、<ハウス>から出して「運動?」もさせるのかな。
滋養強壮に新鮮な卵の自家生産!を考えてのそれではなくて、
明らかなペットなんでしょうね。
しかし鳥インフルエンザが蔓延し、いつ鳥からヒト、ヒトからヒトへ
伝染する変異が生ずるかも知れない、と言う今、何ともそのノー天気
ぶりが腹立たしい。
(私は既に図書館で借りて読んだが、今朝の読売書評欄でも『感染爆発』 マイク・デイヴィス著 紀伊国屋書店という本が紹介されているが、最 悪のケースでは、世界の死者が10億人。今はその嵐の前夜と警告さ れている。)
●茨城県動物指導センターのHPで<鶏やチャボなど愛玩鳥を飼っている
県民の皆様にお願い>という項目をアップしているが、<飼育していた 鳥が直ちに危険になることはない。>としているが、『食欲がない、羽を逆立てて首を力なくうな垂れたりしている状態の時は、獣医に見せるよう』警告を発している。ま、こんなご時世ゆえ、隣り近所を巻き込むことなどないよう、充分な目配り・気配りしてペットを飼って貰いたいと願うばかりだ。
こんな午前中に「浮世離れ」した鶏のコケコッコー。
今でこそ驚かないが、最初聴いた時は我が耳を疑ったものだ。
(はて、幻聴・・・・か?)
ったくモー・・・・・・。
それは、たしかに、自分チの庭で何飼おうが自由といえば自由だ。
でもね、住宅団地の真ん中で、何も鶏飼わずとも、飼うものあるでしょ。
屋敷周りをぐるっとネットで囲んで、鶏小屋はあるにはあるが、
時には、<ハウス>から出して「運動?」もさせるのかな。
滋養強壮に新鮮な卵の自家生産!を考えてのそれではなくて、
明らかなペットなんでしょうね。
しかし鳥インフルエンザが蔓延し、いつ鳥からヒト、ヒトからヒトへ
伝染する変異が生ずるかも知れない、と言う今、何ともそのノー天気
ぶりが腹立たしい。
(私は既に図書館で借りて読んだが、今朝の読売書評欄でも『感染爆発』 マイク・デイヴィス著 紀伊国屋書店という本が紹介されているが、最 悪のケースでは、世界の死者が10億人。今はその嵐の前夜と警告さ れている。)
●茨城県動物指導センターのHPで<鶏やチャボなど愛玩鳥を飼っている
県民の皆様にお願い>という項目をアップしているが、<飼育していた 鳥が直ちに危険になることはない。>としているが、『食欲がない、羽を逆立てて首を力なくうな垂れたりしている状態の時は、獣医に見せるよう』警告を発している。ま、こんなご時世ゆえ、隣り近所を巻き込むことなどないよう、充分な目配り・気配りしてペットを飼って貰いたいと願うばかりだ。
昨夜のフジTV,ドラマスペシャル「奇跡の動物園~旭山
動物園物語」をご覧になった方も多いでしょう。
96年には、入園者が過去最悪の26万人と激減し廃園の危機と
なったのでしたが、その後、職員、関係者の努力で復活を果たし、
2004年には、月間入場者数で上野動物園を抜き、145万人
が来園、「日本一の動物園」の地位を獲得しました。
パンダなど珍しい動物など一切いない、いわゆる「ありふれた北の
果ての動物園」が復活を果たして、いま、新たな動物園像の理想型とし
てリーディングZOOの位置を疾走している訳はどこらあたりに
あるのでしょうか?
一言でいうなら、「見せ方」の工夫をしたこと!これに尽きるので
すが、ドラマでも、ひとつひとつのエピソードが忠実に語られて
いましたが、初めてこれらのエピソードを知った方には、
少しばかり駆け足過ぎたでしょうし、詰め込みすぎて散漫に
なったキライがあります。
読売のテレビ欄・番組案内などでも好意的に紹介されていますが、
番組を通じての<誠実な>制作態度には、首肯するところ大で
ありますし、四季折々の園内風景の点描も魅力的でしたが、
事実に即したエピソードをなるべく多くと積み上げるあまり、
全体に平板でとにかく駆け足になってしまった印象が強い気
がしました。
従来からの動物を檻に入れての展示を「形態展示」というのに
対し、動物本来の持つ特徴的な動きを見せる展示の仕方を
「行動展示」と名づけ、動物の「自分らしさ」がイキイキ発揮
出来る工夫をし続けてきた結果が旭山動物園を「入園者日本一」
足らしめたのでした。
世界的には、動物園は今や「見世物志向」から「環境教育の場」、
ないしは「人間の情操教育の場」、あるいは「本質的癒しの場」
に変わろうとしています。
この後、大阪天王寺動物園はじめ全国の動物園・水族館で
様々な同様な試みの模索が始まっていますが、旭山はその嚆矢と
なった試みと貴重なその成功前例として全国の関係者に勇気と情熱
を与えたものとなりました。
新聞に<早くもドラマに・・・>とありましたが、まさしくこの
旭山動物園的試みは、始まったばかりであり、現在進行形の運動なのです。かつては、最近出た小菅正夫園長の本にもありますように「人生
では動物園に三回行く」(一回目は自分が子供時代親に連れられて、
2回目は自分が子供を連れて、それから3回目は自分が年を取って
孫と一緒に。)だけのものでした。これからの時代は、「そうじゃ
ないんです。」と小菅園長は言います。ニューヨークの動物園あた
りですと、動物園は子供のもの・・・・という概念はとうに払拭されて、園内のベンチで大人がひとり本を読んでいる・・・なんていうのが当たり前なんだそうです。
それから、遠方の有名動物園と近場の小さな動物園との個人での使い分け
などという成熟した知的暮らしぶりも普及しているようです。
核家族化や、目まぐるしいスピードでの普段の暮らしぶりなどで、
現代の子供たちが「いのちの暖かさ」に触れる機会も少なくなって
います。神経をすり減らして仕事人生を歩む大人たちにとっても、
癒しの場面はより以上に必要な時代です。
動物園の「種を越えての共生の理解」「環境教育」「情操教育」
そして「癒しの空間」としての役割は一層強く期待される
ところとなって来ています。
そのような時代性をお分かり戴くためには、どうぞ昨日のドラマの
反芻として、何ほどかの確認作業をして頂くと幸いです。
以下の本は地元の図書館にもあると思いますので、読んで見て下さい。
【ご参考】
●「旭山動物園物語」古舘謙二・文 篠塚則明・写真 樹立社
●「旭山動物園のつくり方
ーー<伝えるのは命>最北の動物園からのメッセージ」
原子禅・文 亀畑清隆・写真 柏艪舎
●「<旭山動物園>革命 ---夢を実現した復活プロジェクト」
小菅正夫 旭山動物園園長 角川ONEテーマ21
●「動物園にできること <種の方舟>のゆくえ」
川端裕人 文春文庫
P.S.
ドラマの最後の字幕に「協力・かみね動物園」と流れました。
現地ロケも当然あったようですが、ゴリラ舎の作業施設、キリンの
アップなどが、茨城県日立市のかみね動物園で撮影されたようですね。
東京から高速道で2時間位の距離で、最近県庁はじめ茨城県の施設がよ くテレビのロケに利用されるようです。
そして、日立生まれの私が最初に行った動物園が、このかみね動物園
なのでした。
動物園物語」をご覧になった方も多いでしょう。
96年には、入園者が過去最悪の26万人と激減し廃園の危機と
なったのでしたが、その後、職員、関係者の努力で復活を果たし、
2004年には、月間入場者数で上野動物園を抜き、145万人
が来園、「日本一の動物園」の地位を獲得しました。
パンダなど珍しい動物など一切いない、いわゆる「ありふれた北の
果ての動物園」が復活を果たして、いま、新たな動物園像の理想型とし
てリーディングZOOの位置を疾走している訳はどこらあたりに
あるのでしょうか?
一言でいうなら、「見せ方」の工夫をしたこと!これに尽きるので
すが、ドラマでも、ひとつひとつのエピソードが忠実に語られて
いましたが、初めてこれらのエピソードを知った方には、
少しばかり駆け足過ぎたでしょうし、詰め込みすぎて散漫に
なったキライがあります。
読売のテレビ欄・番組案内などでも好意的に紹介されていますが、
番組を通じての<誠実な>制作態度には、首肯するところ大で
ありますし、四季折々の園内風景の点描も魅力的でしたが、
事実に即したエピソードをなるべく多くと積み上げるあまり、
全体に平板でとにかく駆け足になってしまった印象が強い気
がしました。
従来からの動物を檻に入れての展示を「形態展示」というのに
対し、動物本来の持つ特徴的な動きを見せる展示の仕方を
「行動展示」と名づけ、動物の「自分らしさ」がイキイキ発揮
出来る工夫をし続けてきた結果が旭山動物園を「入園者日本一」
足らしめたのでした。
世界的には、動物園は今や「見世物志向」から「環境教育の場」、
ないしは「人間の情操教育の場」、あるいは「本質的癒しの場」
に変わろうとしています。
この後、大阪天王寺動物園はじめ全国の動物園・水族館で
様々な同様な試みの模索が始まっていますが、旭山はその嚆矢と
なった試みと貴重なその成功前例として全国の関係者に勇気と情熱
を与えたものとなりました。
新聞に<早くもドラマに・・・>とありましたが、まさしくこの
旭山動物園的試みは、始まったばかりであり、現在進行形の運動なのです。かつては、最近出た小菅正夫園長の本にもありますように「人生
では動物園に三回行く」(一回目は自分が子供時代親に連れられて、
2回目は自分が子供を連れて、それから3回目は自分が年を取って
孫と一緒に。)だけのものでした。これからの時代は、「そうじゃ
ないんです。」と小菅園長は言います。ニューヨークの動物園あた
りですと、動物園は子供のもの・・・・という概念はとうに払拭されて、園内のベンチで大人がひとり本を読んでいる・・・なんていうのが当たり前なんだそうです。
それから、遠方の有名動物園と近場の小さな動物園との個人での使い分け
などという成熟した知的暮らしぶりも普及しているようです。
核家族化や、目まぐるしいスピードでの普段の暮らしぶりなどで、
現代の子供たちが「いのちの暖かさ」に触れる機会も少なくなって
います。神経をすり減らして仕事人生を歩む大人たちにとっても、
癒しの場面はより以上に必要な時代です。
動物園の「種を越えての共生の理解」「環境教育」「情操教育」
そして「癒しの空間」としての役割は一層強く期待される
ところとなって来ています。
そのような時代性をお分かり戴くためには、どうぞ昨日のドラマの
反芻として、何ほどかの確認作業をして頂くと幸いです。
以下の本は地元の図書館にもあると思いますので、読んで見て下さい。
【ご参考】
●「旭山動物園物語」古舘謙二・文 篠塚則明・写真 樹立社
●「旭山動物園のつくり方
ーー<伝えるのは命>最北の動物園からのメッセージ」
原子禅・文 亀畑清隆・写真 柏艪舎
●「<旭山動物園>革命 ---夢を実現した復活プロジェクト」
小菅正夫 旭山動物園園長 角川ONEテーマ21
●「動物園にできること <種の方舟>のゆくえ」
川端裕人 文春文庫
P.S.
ドラマの最後の字幕に「協力・かみね動物園」と流れました。
現地ロケも当然あったようですが、ゴリラ舎の作業施設、キリンの
アップなどが、茨城県日立市のかみね動物園で撮影されたようですね。
東京から高速道で2時間位の距離で、最近県庁はじめ茨城県の施設がよ くテレビのロケに利用されるようです。
そして、日立生まれの私が最初に行った動物園が、このかみね動物園
なのでした。
ようこそ! くろだのブログへ
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
(04/15)
(04/05)
(03/30)
(03/22)
(03/20)
(03/18)
(03/14)
(12/19)
(12/18)
(12/05)
(11/15)
(11/11)
(10/13)
(10/09)
(09/13)
(09/04)
(09/03)
(08/31)
(08/30)
(08/29)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
5596DA(ゴーゴークロダの意)
性別:
男性
職業:
行政書士
趣味:
山歩き、自然散策、ドライブ
自己紹介:
ISO14001環境マネジメントシステム審査員補
日本自然保護協会・自然観察指導員
浄化槽管理士
日本森林学会会員
福祉住環境コーディネーター
茨城県介護サービス情報公表制度・調査員
茨城県動物愛護推進員
上記もろもろ、兼 おっさん。
日本自然保護協会・自然観察指導員
浄化槽管理士
日本森林学会会員
福祉住環境コーディネーター
茨城県介護サービス情報公表制度・調査員
茨城県動物愛護推進員
上記もろもろ、兼 おっさん。
最古記事
(04/21)
(04/22)
(04/23)
(04/25)
(04/26)
(04/27)
(04/28)
(04/29)
(04/30)
(05/01)
(05/01)
(05/02)
(05/03)
(05/04)
(05/05)
(05/06)
(05/07)
(05/08)
(05/09)
(05/10)
忍者ブログ、アクセス解析
アクセス解析
カウンター