忍者ブログ
 この仕事に人生を賭けてます! 伊能忠敬の「人生二山」が好きな言葉。 実り豊かな第二幕目の人生の歩みing型。 黒田真一が人生の旅人として日々の雑感を綴ります。
[301] [302] [303] [304] [305] [306] [307] [308] [309] [310] [311]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



テエっ、ツツツツっ・・・・!

今朝は7時半から団地の草刈奉仕作業がありまして、今頃筋肉のあち
こちが痛くなって来ましたヨ。とほほッ!?

昨日の天気予報じゃ、天気良くないって予報じゃなかったですか。

シメシメ・・・・・・、なんて思っておりましたら、ピーカン天気。

く、くっそーーーー。


・・・・・・・・・・で、筋肉痛。


50、60人の人手が集まりましたが、みんな考えるコト一緒じゃ
ないの。サッサと終えて、ウチ帰ろう!!

なのに、中には喧嘩オッパジメルどアホが出るしねェーー。

誰も好き好んでやってるわけじゃないのだもの、さっさと済ませれ
ばイイものを、ベチャベチャ喋っていて手を動かさないアホが
いるもので、「喋ってないで(草刈り)、やって下さい!!」と
あるオトーサンが言ったのね。
そしたら、言われたおっさん「やってるヨ!それもだが、コミュニケ
ーションだって大事でしょ!!」だって・・・。


それで、やってる!やってない!!で二人で押し問答。


可哀そうにオトーサン、今日一日、嫌な気持ちを引きずってしまった
ヤナ日曜日になってしまったんじゃないでしょうか?


当方が、客観的に見ては、このオトーサンの方が正しくて、ベチャ
ベチャ喋べくって、手を動かさないアホがいたのはマチガイないの
ですね。
奉仕作業なんていうのは、単純労働なのですから、普段は部長さん
であろうが、課長さんであろうが、学校の先生であろうが関係ない。


馬なら「1馬力」ですが、皆んな人ですからどんな人でも「1人力」
です。遊ぶヤツがいると、本来「1人力」しか持たない我々が
余計に疲れるワケ・・・。

であるからして、皆んな、単純に、黙々と「奉仕作業」をすればイイ
のですね。この単純作業中に「手を動かさない」で、「大事なコミュニ
ケーションを取っている・・・・」は、詭弁です。サボりの言い逃れな
のです。


学校の先生というこのアホの、アホさ加減はとっくに知っていました
から、当方は当たらず触らず、もっと草の生えてる方へ非難しましたから、
当方には何の被害もありませんでしたが、やっぱ、真面目なオト
ーサンがキャワイソウでした。


それにしても、普段から校内での作業。児童・生徒にやらせて、自分
では動かない「横着」「サボり癖」が、心底から染み付いてるクソ
職業が先生というものなのでしょうか。

自分の子ども時代を思い返しても、そんな気がした今日でしたね。

高尚な騎士道精神・<ノブレス・オブリージュ>やら、率先垂範など
という言葉を持ち出すまでもなく、民間企業で生きた身からすると、
チンケな精神には唾棄したくなる場面ではありました。



人気ブログランキング  
 ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。

 頼んでいた本が入ったのもあり、また今朝の読売の書評欄で
 興味が湧いた本を買いに、草刈りの後本屋へ。

■小山大喜『ペットとのお別れBOOK』日東書院 2009年6月1日
■杉山隆男『自衛隊が危ない』小学館101新書
■佐谷眞木人『日清戦争 「国民」の誕生』講談社現代新書


『ペットとの---』は、家族同様の扱いが進む日本のペット事情を
考えれば、やがては必ず来る<ペットとの別れ>市場の拡大。
葬儀のニーズが高まる中、それ周辺のトラブルも跡を絶たない。
どんな相談が来てもいいように、先回りして読んでみました。
ペット問題に関わる行政書士さんなら、目を通しておいた方がよろ
しいでしょう。この分野の本としては嚆矢ではないでしょうか。


『自衛隊が危ない』は、全部を読み終えていませんが、新聞書評の
引き締まり具合で買って見ましたが、現物はルポ記事程度の内容。
書評氏が言うように、前航空幕僚長田母神氏の言論の自由の履き違え
の指摘には納得出来た。
現場主義に基づくルポとしては、初めて知ることも多く、その意味
では役立つ本か。自衛隊に関わった最初の書籍という『兵士に聞け』
を急遽アマゾンに頼んでみた。

『日清戦争』は未読。それにしても、日清戦争により近代日本が国民
と国家が一つになった・・・のだという。そうだろうな、ということ
で興味津々に買って見た。
江戸末期の英国外交官アーネスト・サトウの日記。『一外交官の見た
日本』でしたか?ここに下関戦争で砲撃を受ける長州藩が出ていて、
この時、豊後でしたか、対岸の九州の民衆は、弁当持参で長州の
負け戦を見物していたというサトウの記述。
当時の日本には、藩はあったが、日本というひとつの国家の概念は
なかったのでした。

日清戦争に直面して、初めて日本が「ひとつの日本という国家」に
なった。
軍事といえば、かつては武士階級が担ったのであったが、一般民衆
の徴兵による軍隊で戦った初めての戦争でもあったのですね。
PR


ここ数日、神経質なブログ記事を書きましたからね、今日はサラッと
にしましょ・・・。


しかも今日のニフティの占いは、「注意力が散漫になりがちな日なの
で・・・・・。」うむ、当たってるじゃないッスかあー。

んなわけで、お茶漬けみたいにサラッと。



先日、本屋に行きましたら、集英社の『週刊 鉄道絶景の旅』創刊号
が290円!!
そうっすかァーー、と買って来ました。


この頃鉄道ブームとかで、にわか鉄っチャン、鉄子サンが湧いて出て
おりますが、こっちなど、もうとっくの昔から鉄っチャンなんでありま
すヨ。
息子が生まれた時には、プラレールを買い与え、それも次から次へと
ばら売りのトンネルやら、踏み切りやら、オプションまみれにした
もんです。

4,5歳の頃だったかには、当時秋葉原にあった鉄道博物館にも
2人で行ったもの。
子どもがせがむから・・・とかじゃなくて、コッチが好きなもので、
子どもをダシに使ったようなワケで・・・・。


面白かったのは、その1週間後だったか、お隣のウチでも子どもに
せがまれて鉄道博物館に行ったこと。仕方なくだったかどうか
知りませんが、まるでモチベーションが違うのですヨ。
ウチはオヤジが<好きもの>なんだもの。


そんなことで、今でも息子だって「鉄道」が好きみたい。
そう仕組んだのですが、親としては、<そうなってくれて>うれしいナ。



さて、集英社の『週刊 鉄道絶景の旅』は、次から次へと繰り出して
くる週刊分冊百科のひとつ。これから2巻以降、一冊580円で39巻。
しめて40冊のシリーズらしい。特製バインダーに4分冊の収納と
なるらしいのですが、ちょっと、全部は買わないだろうな、という予感。


珍しく揃えた『週刊日本百名山』(朝日新聞社)50巻も、あとで
全然見たことないし、というより、途中買っている時も本屋から
受け取ってそのまま本棚・・・・なんてこともありましたからね。


茨城の鉄道は掲載されないようだし、<絶景路線>といっても、四国
九州の路線を見たいとは思わないしね。
山形から新潟へ通じる米坂線(26巻)だの、一人暮らししていた時
の、新潟から秋田へ走る羽越本線(36号)には愛着がありますが。

さて、バラで何冊買うだろうナ!?


人気ブログランキング  
 ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。

 ●集英社 週刊 鉄道絶景の旅 特集コーナー(特集HPより)

昨日の続きで、山口のCO中毒の続報ですが、「やっぱり・・・」で
すね。

●ボイラー1基、届け出なし=火災予防条例に抵触
                    ーホテルCO中毒・山口
  (2009年6月4日(木)16時49分配信 時事通信)


●ボイラーの仕様変更を届け出ず?
  (2009年6月5日(金)8時0分配信 産経新聞)


産経の今朝の記事で「今年2月にボイラーの中身を変えた」と出て
いますが、昨日の時事記事では、もっと詳しく2基のうち1基は、
そもそもが<無届け>で、それを今年2月に買い替えて設置したと
ある。
最初が<無届け>なものを、入れ替えても上塗りして<無届け>だった
わけ。ま、建前上存在しないものの「更新」はありえないから、届け
出なかったのも、論理上はありえるか??


マスコミも火が付いたように騒ぎ立てますから、一旦掴まればホコリ
も出ますよね。

ま、冒頭の「やっぱり・・・」とは、こういうコトが早晩出るだろう
と思ってましたから、それでのやっぱり、デス。


ま、「居抜き」で買う物件で経営を引き継ぐ場合、それから経営者が
ワンマンで得意満面な状態の事案の場合、我ら士業が業務を受ける
事態の場面では、充分気を付けねばならない・・・・という教材な
のですね、今度の事件など。


元来、依頼されたことをするだけでイイのですが、相手は聴く耳を
持たない御仁の上に、新たな物件のことに素人の場合が多い。
いわゆる<多角化?>の一環の積りで、やったこともないことを、
よく調べもしないで手を出す場合が、これにあたります。

昨日も書きましたが、「先生はこれだけして・・・!」と言われたと
しても、関連の別な分野が、依頼者本人が「まるで解っていなくて
頼んで来なかった」とも考えられます。
で、ご本人がワンマンの上に舞い上がっていますから、問題部分が
だーーれもノーマーク!?
で、「事故発生!!」


その頃になると、「先生、言ってくれないんだもの!!」なんて、
おっさんにウルウル涙目で、スガラレテモ困るわけで、専門家として
は、その恐れを読んで、転ばぬ先の杖、ちょっとはお節介の必要も
あるのです。

目先の書類の陰には、一応目を通した本の山もあること、少しは
理解して欲しいものです。


さて、今回の事故の教訓。
当然に法令遵守に違反していたことは、責められなければならない
のですが、法令などは当然なこと。法令墨守が全てではなく、
それを突き抜けて、取り巻く社会環境への「感度」が糾弾されなけれ
ならないのですね。
そうは言っても難しい問題で、今回の経営者は不運な<浜の真砂>の
一粒かも知れません。

社会環境への「感度」、自分のテリトリーへの研ぎ澄まされた「感度」
■『「法令遵守」が日本を滅ぼす』(新潮新書)の著者、郷原信郎氏
はこの本の中で「眼を持つ組織になる」ことが大切と力説しています。


人気ブログランキング  
 ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。

*今日返した本
■実藤秀志『社会福祉法人ハンドブック4訂版』税務経理協会 
■六波羅詩朗『ケアマネ業務のための生活保護Q&A』中央法規 
■山井和則『全国訪問ルポ こんな介護施設を選びなさい』青春新書 
■赤星俊一『誰のため何のために福祉で働くのか』あけび書房 
■塚本茂『グループホームケア 痴呆を治す介護の実践』講談社 
■平田厚編『高齢者の生活・福祉の法律相談』青林書院
■林 正監修『ケアマネージャーになるための完全ガイド』主婦の友社
■内山力『マーケティングのナレッジ』同友館 ■安原智樹『マーケ
ティングの基本&実践力がイチから身につく本』すばる舎
■学研の図鑑『爬虫類・両生類』学研 ■原色ワイド図鑑『飼育Ⅱ
(水生動物)』学研 ■カラー図鑑『カメ・トカゲ・ヘビ・カエル
などの飼い方』成美堂出版 ■富田京一『学習自然観察 カメ・カエ
ルなど両生類は虫類の飼い方』成美堂出版 ■富田京一『ザ・爬虫
類&両生類』誠文堂新光社 ■Go!!Suzuki著『爬虫・両生
類ビジュアルガイド・オオトカゲ&ドクトカゲ』誠文堂新光社

今朝の新聞の社会面は、ちょうど紙面二分割で、山口のボイラーCO
漏出事故と、東京・板橋でのクレーン落下での死亡事故が大きく報道
されていました。


亡くなった方には大変お気の毒でありましたが、仕事柄その事故原因
が気にかかります。
まだ調査段階ですが、山口のボイラー事故は山口県警の調べですと、
「ボイラー配管複数亀裂」(読売)が原因のようです。

またクレーン落下事故は、原因はまだ不明のようですが、大型クレーン
撤去解体の初日の惨事であったらしい。



ま、コチラ、ど素人には違いないのですが、許認可業務に携わる関
係から、それなりに「教訓」を学びたいという思いがありまして、
喰い入るように記事を読んでしまいました。


業務を受けるからには、半端な気持ちでは出来ない・・・、これを
モットーにしておりますが、ボイラー事故関連では当方も「二級ボイラ
ー技士」「酸素欠乏危険作業主任者」の資格者。それから、クレーン
がらみでは、ちゃっちいですが、一応、「小型移動式クレーン運転
技能」「高所作業車運転技能」などの資格者です。

この絡みでは、<労働安全衛生法>の講習を何度受講したか判りませ
ん。最近の不況下、労働災害の増加傾向には、心を痛めておりました
が、またしても!?が率直な気持ち。
しかも、ボイラー事故は「お客様を犠牲者にしてしまった」のですか
ら、安全・安心が第一のハズのサービス業であってみれば、憤りさえ
感じます。


さて報道によりますと、ボイラー事故のホテルは2007年11月に
経営を引き継いだもの。その後大規模な改修もなく、いわゆる「居抜
き」での経営。当然に機械や設備には無頓着で、知識もなくリスクの
想像すら出来ない。プロパンガスによる給湯ボイラーも9年前の中古
だったといいます。
1982年建設のホテルで、機械・設備の設計図書が保管されていた
のか疑問ですが、あったとしてもそれに目を通す専門家もいなかった
のでしょう。
ボイラーの点検は、ガス屋さんがしていたようですが、その点検内容
のチェックもせず、ましてや煙突の点検などはしていなかったという。

建築基準法など詳しい内容は知りませんが、ボイラーの煙突をいくら
外観を大事にする客商売とは言え、外壁と内壁の間に排煙官を通すの
が許されるのでしょうかね?
建築から30年近い管に亀裂。点検口はあったのでしょうが、それに
思いを至す設備スタッフなどいなかった?


一方、山口県警は早かった。被害者の事故当時の症状、死亡者の皮膚
の色などから一酸化炭素中毒を把握し、翌日には白煙を実験的に管に
通し「漏れ」を発見した。


当方なども「先生は、お願いしたことをやっていただけばイイんで
す!!」なんて言われますが、廃棄物処理法の依頼事項だけでなく、
消防法やら、ばい煙防止法、騒音防止法、自治体の環境保護条例まで
突っ込んで調べて怒られます。
テレビのCMに、外為ドットコムの「あなたの為だから・・・!!」と
いうのがありますが、アソコまでお節介じゃないにしても、「依頼者
のため、ひいてはお客さんのため・・・」を考えますと、テキトーに
は出来ないんですね。


クレーン事故は原因調査が端緒についたばかりですから、差し控えま
すが、テレビのクレーン外略図を見ましたら、クレーンを下ろすのに、
一段づつ下ろして、ピンで一回づつ留めるのだと。
なるほど・・・なんて勉強になりましたが、今朝の新聞では、それを
「油圧」でやるそう。そりゃそうだよな。
一回づつ、人力でやっていたのでは、日が暮れてしまいますね。
なるほど。


被害者はこういう作業のベテランで、「慣れ」があった。絶対に事故
は起こらないという思い込みも。死者にムチ打つようで気が重くなり
ますが、これでしょうね、死亡の原因は。

そして「安全帯」を付けていなかったのではないでしょうか?
たとえ、クレーンが落下したとしても、地上までの高さより短い
ロープに繋いだ安全帯を付けていれば、空中に宙ぶらりんとなり
「助かったハズ」。

当方など、このようなモノを知りませんでしたから、「高所作業車」
の実習の時は<付け方>も解りませんでした。
でも勉強すると「身に付き」ます。でも次には、現場に慣れ過ぎると
「横着」してしまうのでしょうね。残念です。



人気ブログランキング  
 ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。

 *読んだ本
 奥村康『「まじめ」は寿命を縮める「不良」長寿のすすめ』宝島社新書

 免疫学の権威が書いた本。長生きにはナチュラルキラー細胞の
 活性化が肝要。ストレスは禁物、「笑い」、自然体、中高年でも
 肉を食え、身体は温める、タバコは50過ぎたら止めたりするな、
 死ぬまで吸えって!!止めたストレスの方が心配だそう。
 ワタクシもそのように「生きる」と決めました。

中村秀樹『自衛隊が世界一弱い38の理由』文藝春秋 2009年5月

 戦後長きに渡っての不毛な憲法論議の中、自衛隊はどうしようもなく
 なっておりますね。戦前への過敏なアレルギーから「鬼っ子」扱い
 して来たために、まさかの「有事」の時には、国民を守る実力など
 さらさらないのが、ヨーーク解る本。
 書中に、想定未来の事変直後の文章、なども挿入されていますが、
 仮想敵国(本には国名表示あり)の我が国領土への侵入により、
 護衛艦五隻撃沈、2000名の自衛官戦死・・・・などが出てき
 ます。
 国防が、極めてリアルな現実であることを意識するためには、
 目を通しておくことをおすすめ致します。





さて、昨夜のブログは書きすぎでした。
今日は、ホントに短く・・・・。

外歩きだの、会議があった翌日は、机回りに雑用が溜まりイライラ。
今日はそれの整理だの、図書館の本を返す準備だな。

そんなでブログ更新は、まるで早目に。





  大銀杏騒げる窓に夏の富士       阿部みどり女




もう5年も経つんですね、娘が山梨の大学に行っている頃、アパート
そばから、周辺探索に車で走った機会がありました。

富士吉田に向かっては、細い国道がずっと登り坂のまま。
左手に、生まれて初めて見た、それはデッカイ富士山。

車の家族全員で、感嘆の声!!



その時、まるで<ツヤ消し>に携帯の呼び出し音が・・・。

茨城県行政書士会のある会員からの電話でしたが、別に山梨の、
今、富士山の真ん前にいる時に話さねばならないコトなんかじゃ
ありませんでした。

「誰から・・・」とは言いませんが、やはり便利な世の中ですけれど
不要の電話はあるんじゃんないのかな!?


あの時以来、でっかい富士山に出会う機会に会わないでいます。




人気ブログランキング  
 ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。


ようこそ! くろだのブログへ
    
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ内検索
最新トラックバック
プロフィール
HN:
5596DA(ゴーゴークロダの意)
性別:
男性
職業:
行政書士
趣味:
山歩き、自然散策、ドライブ
自己紹介:
ISO14001環境マネジメントシステム審査員補
日本自然保護協会・自然観察指導員
浄化槽管理士
日本森林学会会員
福祉住環境コーディネーター
茨城県介護サービス情報公表制度・調査員
茨城県動物愛護推進員
上記もろもろ、兼 おっさん。
MY OFFICE in KASAMA
黒田真一行政書士事務所
いばらき動物法務研究室
忍者ブログ、アクセス解析
ブログランキングに参加しています
人気ブログランキングへ
茨城県行政書士会のHPへ
茨城県行政書士会へ
QRコード
アクセス解析
お天気情報
カウンター
忍者ブログ [PR]