この仕事に人生を賭けてます! 伊能忠敬の「人生二山」が好きな言葉。 実り豊かな第二幕目の人生の歩みing型。 黒田真一が人生の旅人として日々の雑感を綴ります。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ゴールデンウイークが明けた頃、出会ったこともない分野の認可
申請を調べるハメになって、急遽突貫工事でその分野の洗いざら
いをチェックする作業に2週間ほどを費やした。
土曜日には、これまた急に、ある相談業務でほぼ一日が過ぎた。
ブログの履歴を見れば、5月12日から16日も経っているじゃ
ないの!?
そんなことで昨日は、気分転換を兼ねてつくば市までひとっ走り。
国立科学博物館 筑波実験植物園で開かれていた『高山植物~かけ
がえのない高嶺の花たち~』という企画展を覗いて来た。
何せバタバタの連続で、27日(日)が最終日という日に何とか滑
り込みセーフという恰好だ。
それにしても、ま、恐竜展とかではない植物園の企画ゆえ、地味な
部類だと思われたのだが、なかなかどうして善男善女が列をなし、
結構な盛況ぶりで嬉しかったナ・・・・。
第一会場の教育棟では高山植物写真展だったが、大判のクオリティ高
い写真がなかなか惹きつけられた。
多目的温室が第二会場だったのだが、ここでは貴重な実物の高山植物
の鉢植えが観られた。
タテヤマリンドウ、マイヅルソウ、チョウノスケソウ、コマクサ、ワ
タスゲ、キヌガサソウなどの可憐な高山植物たちとご対面。
種類はもっとあったはずだが、マイ手帳にメモしたものだけを書いて
みた。
それにしても、タテヤマリンドウの花弁など小さいこと小さいこと。
花弁の長さ1センチ、直径は5,6ミリほどか。まるでミニュチュア
と見紛う。
風よけもない高山の厳しい自然に耐えて咲く花だものナ、ついその健
気さに涙が出そうになりましたヨ。
温室での展示でしたが、冷涼な「高山」の植物ですから、展示場には
冷房が懸っていて、出入口には<ドアの閉め忘れ>に注意を促す表示が
してあったのが印象的でした。
最後に研修展示館が第三会場となっていて「高山植物の紹介と解説」の
コーナーに。
今や昔と違って盗掘などは考えられないのに、高山植物の大概が絶滅危惧
種の指定になっているという。
その一番の原因が地球温暖化だそうだ。
考えてみれば、ヨーロッパアルプスでもヒマラヤでも氷河の衰退、万年雪
の消滅などが進んでいることを思えば、地球温暖化はスグに想像出来るの
だが、高山植物の生育環境の衰退でもあったわけだ。
野生動物による食害被害も深刻だが、自分の足で最適環境へと移動出来ない
植物の場合、地球温暖化が動物以上に深刻なことを今回知ることが出来た。
●『高山植物~かけがえのない高嶺の花たち~』5.19(土)~5.27(日)
(国立科学博物館 筑波実験植物園のページから)
●人気ブログランキング へ
よろしくお願い致します。
第三会場の展示パネルのひとつに、『日本の代表的な山の標高と高山植物の生育
高度の例』というのがあり、一位に北岳3193m、二位木曽駒ケ岳2956m、
三位白馬岳2932m、四位鳥海山2236m、以下4山が続いて表示されてい
て足が止まった。
一位の北岳は登っていないが、木曽駒ケ岳、白馬岳は自分の足で踏破したし、四位
の鳥海山も新潟での単身赴任時代に五合目ぐらいまでは行った山だった。(手前に
ある山形の月山は登ったのだが、鳥海山は残念途中までだ。)
ま、いずれにしても、数ある山のうち自分が登った山がズラリ三座も表示されてい
るパネルには感慨深かった。
当時は「登り切る」ことに精一杯で、木曽駒途中の有名なお花畑など眼中になかった
のが悔やまれるナア・・・。
白馬岳などでも、朝の9時に登り始めて、山頂に着いたのが17時前の頃。
頂上直下のお花畑がこれまた有名であったのだが、単独登山の身では花どころではな
かった。
さて、前回のブログのタイトルが「花の名前」で、今日が「高山植物」と。
まるで、<お花好き>なおじさんみたいっすが、ジェンジェン。
そう、ただの偶然そうなっただけ ですから・・・・・。
<お花好き>なあなたから、メールなど来ちまいますとリンダ困っちゃい
ますから、どうぞ、そんなコトのありませんように・・・・。
申請を調べるハメになって、急遽突貫工事でその分野の洗いざら
いをチェックする作業に2週間ほどを費やした。
土曜日には、これまた急に、ある相談業務でほぼ一日が過ぎた。
ブログの履歴を見れば、5月12日から16日も経っているじゃ
ないの!?
そんなことで昨日は、気分転換を兼ねてつくば市までひとっ走り。
国立科学博物館 筑波実験植物園で開かれていた『高山植物~かけ
がえのない高嶺の花たち~』という企画展を覗いて来た。
何せバタバタの連続で、27日(日)が最終日という日に何とか滑
り込みセーフという恰好だ。
それにしても、ま、恐竜展とかではない植物園の企画ゆえ、地味な
部類だと思われたのだが、なかなかどうして善男善女が列をなし、
結構な盛況ぶりで嬉しかったナ・・・・。
第一会場の教育棟では高山植物写真展だったが、大判のクオリティ高
い写真がなかなか惹きつけられた。
多目的温室が第二会場だったのだが、ここでは貴重な実物の高山植物
の鉢植えが観られた。
タテヤマリンドウ、マイヅルソウ、チョウノスケソウ、コマクサ、ワ
タスゲ、キヌガサソウなどの可憐な高山植物たちとご対面。
種類はもっとあったはずだが、マイ手帳にメモしたものだけを書いて
みた。
それにしても、タテヤマリンドウの花弁など小さいこと小さいこと。
花弁の長さ1センチ、直径は5,6ミリほどか。まるでミニュチュア
と見紛う。
風よけもない高山の厳しい自然に耐えて咲く花だものナ、ついその健
気さに涙が出そうになりましたヨ。
温室での展示でしたが、冷涼な「高山」の植物ですから、展示場には
冷房が懸っていて、出入口には<ドアの閉め忘れ>に注意を促す表示が
してあったのが印象的でした。
最後に研修展示館が第三会場となっていて「高山植物の紹介と解説」の
コーナーに。
今や昔と違って盗掘などは考えられないのに、高山植物の大概が絶滅危惧
種の指定になっているという。
その一番の原因が地球温暖化だそうだ。
考えてみれば、ヨーロッパアルプスでもヒマラヤでも氷河の衰退、万年雪
の消滅などが進んでいることを思えば、地球温暖化はスグに想像出来るの
だが、高山植物の生育環境の衰退でもあったわけだ。
野生動物による食害被害も深刻だが、自分の足で最適環境へと移動出来ない
植物の場合、地球温暖化が動物以上に深刻なことを今回知ることが出来た。
●『高山植物~かけがえのない高嶺の花たち~』5.19(土)~5.27(日)
(国立科学博物館 筑波実験植物園のページから)
●人気ブログランキング へ
よろしくお願い致します。
第三会場の展示パネルのひとつに、『日本の代表的な山の標高と高山植物の生育
高度の例』というのがあり、一位に北岳3193m、二位木曽駒ケ岳2956m、
三位白馬岳2932m、四位鳥海山2236m、以下4山が続いて表示されてい
て足が止まった。
一位の北岳は登っていないが、木曽駒ケ岳、白馬岳は自分の足で踏破したし、四位
の鳥海山も新潟での単身赴任時代に五合目ぐらいまでは行った山だった。(手前に
ある山形の月山は登ったのだが、鳥海山は残念途中までだ。)
ま、いずれにしても、数ある山のうち自分が登った山がズラリ三座も表示されてい
るパネルには感慨深かった。
当時は「登り切る」ことに精一杯で、木曽駒途中の有名なお花畑など眼中になかった
のが悔やまれるナア・・・。
白馬岳などでも、朝の9時に登り始めて、山頂に着いたのが17時前の頃。
頂上直下のお花畑がこれまた有名であったのだが、単独登山の身では花どころではな
かった。
さて、前回のブログのタイトルが「花の名前」で、今日が「高山植物」と。
まるで、<お花好き>なおじさんみたいっすが、ジェンジェン。
そう、ただの偶然そうなっただけ ですから・・・・・。
<お花好き>なあなたから、メールなど来ちまいますとリンダ困っちゃい
ますから、どうぞ、そんなコトのありませんように・・・・。
PR
ようこそ! くろだのブログへ
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
(04/15)
(04/05)
(03/30)
(03/22)
(03/20)
(03/18)
(03/14)
(12/19)
(12/18)
(12/05)
(11/15)
(11/11)
(10/13)
(10/09)
(09/13)
(09/04)
(09/03)
(08/31)
(08/30)
(08/29)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
5596DA(ゴーゴークロダの意)
性別:
男性
職業:
行政書士
趣味:
山歩き、自然散策、ドライブ
自己紹介:
ISO14001環境マネジメントシステム審査員補
日本自然保護協会・自然観察指導員
浄化槽管理士
日本森林学会会員
福祉住環境コーディネーター
茨城県介護サービス情報公表制度・調査員
茨城県動物愛護推進員
上記もろもろ、兼 おっさん。
日本自然保護協会・自然観察指導員
浄化槽管理士
日本森林学会会員
福祉住環境コーディネーター
茨城県介護サービス情報公表制度・調査員
茨城県動物愛護推進員
上記もろもろ、兼 おっさん。
最古記事
(04/21)
(04/22)
(04/23)
(04/25)
(04/26)
(04/27)
(04/28)
(04/29)
(04/30)
(05/01)
(05/01)
(05/02)
(05/03)
(05/04)
(05/05)
(05/06)
(05/07)
(05/08)
(05/09)
(05/10)
忍者ブログ、アクセス解析
アクセス解析
カウンター