この仕事に人生を賭けてます! 伊能忠敬の「人生二山」が好きな言葉。 実り豊かな第二幕目の人生の歩みing型。 黒田真一が人生の旅人として日々の雑感を綴ります。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
エボラ出血熱の猛威が収まらない。
●エボラ熱感染1万人に迫る=死者も5000人に近づくー医療関
係者も犠牲・WHO
(2014年10月23日(木)7時43分配信 時事通信)
リベリア、シエラレオネ、ギニアの、現在患者が集中している西
アフリカ3か国では、感染関連の集計が遅れていて、実際の感染者
・死者数はもっと多いはずとみられているらしい。
人知れず、路上に病死体が転がっている、そういう地帯ゆえに、抑
え込みには、国際社会の協力体制が不可欠だ。
また、アメリカでも医療関係者に二次感染者が発生したし、スペイ
ンでの患者も確認されているから、早晩、アメリカやヨーロッパで
の感染者・死者数拡大も懸念されている現状。
さて翻って、わが日本では<対岸の火事>的に傍観が許されるのか?
以下の記事によれば「日本上陸秒読み」--ここまで危機は迫って
いるらしい。
●厚労省は新方針も・・・中国経由で「エボラ熱」日本上陸秒読み
(2014年10月23日(木)10時26分配信 日刊ゲンダイ)
この記事では、日本上陸の可能性として一番高いのは「アフリカの
最大の貿易相手国『中国』経由」と指摘している。
だとして、中国からの直行便が着く、防疫体制が手薄な地方空港が
覿面に危ないらしい。
毎日、上海からの定期便が着く、茨城空港にも赤信号が点るのだ。
いやはや、こう読んでいくと、遠いアフリカの話が急に具体性を帯
びてわが身に降りかかる、そんな不安に襲われる。
●映画『感染列島』予告編(YouTubeより)
ま、やみくもに恐れることなく、冷静に情報収集に努める姿勢を保
ちたい。
昔、日露戦争勝利の提灯行列に「何の騒ぎ?」と訊いた天文学者がい
たそうなのだが、そんな古い話を持ち出さなくても、先日の台風18
号だか台風19号の列島縦断予報を全然知らなくて、都内の駅に行っ
て「なぜ、電車が止まってるの?」と聴いた若者がいたそう。
新聞もテレビも(スマホもだろうな。)見る習慣がなくて、全然知らな
かったそうな。
こういう人は、真っ先に感染者になって、他の人にうつすキャリア持ち
になりそうだから、ニブイ人とはなるべく接触しないに越したことはな
い。
●空気感染はありえない? エボラの感染力は
(AERA 2014年10月27号掲載・10月20日(月)配信)
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加中、よろしくお願い致します。
ここ1週間の「日刊ゲンダイ」記事によれば、人類の敵・エボラ熱にさえ、
金儲けからの<はしっこい>人間のサガを、しみじみ思い知らされる。
マクロ経済レベルの世界商品取引市場や株式市場は、冷徹な「生き馬の眼
を抜く!」世界だ。
チョコレートの原料のカカオ豆の高騰、アフリカ沖からの輸入がほとんど
のタコ・イカの高騰で、国内のチョコの値段やらタコ焼きが値上がりし
そうという。
エボラにも効果があるとされる薬のメーカーや医療用手袋の「オカモト」
使い捨て注射器の「テルモ」、医療用クリーンブースの「高砂熱学」など
エボラ関連株は株式市場でストップ高が連日とか。
エボラ関連で業績拡大の会社が、アチコチに目立つというのだが、感染症
防止対策付の遺体収納袋を販売の会社なども、突然降って湧いたような、
問い合わせ殺到なのだそうだ。
エボラ熱が西アフリカに留まらず、世界規模で拡がれば、介護ロボットや
ら防毒マスクの需要拡大も・・・・という。
「人の不幸は蜜の味」商品取引市場や株式市場の思惑による活況に、ふと
考えさせられる。
●エボラ熱感染1万人に迫る=死者も5000人に近づくー医療関
係者も犠牲・WHO
(2014年10月23日(木)7時43分配信 時事通信)
リベリア、シエラレオネ、ギニアの、現在患者が集中している西
アフリカ3か国では、感染関連の集計が遅れていて、実際の感染者
・死者数はもっと多いはずとみられているらしい。
人知れず、路上に病死体が転がっている、そういう地帯ゆえに、抑
え込みには、国際社会の協力体制が不可欠だ。
また、アメリカでも医療関係者に二次感染者が発生したし、スペイ
ンでの患者も確認されているから、早晩、アメリカやヨーロッパで
の感染者・死者数拡大も懸念されている現状。
さて翻って、わが日本では<対岸の火事>的に傍観が許されるのか?
以下の記事によれば「日本上陸秒読み」--ここまで危機は迫って
いるらしい。
●厚労省は新方針も・・・中国経由で「エボラ熱」日本上陸秒読み
(2014年10月23日(木)10時26分配信 日刊ゲンダイ)
この記事では、日本上陸の可能性として一番高いのは「アフリカの
最大の貿易相手国『中国』経由」と指摘している。
だとして、中国からの直行便が着く、防疫体制が手薄な地方空港が
覿面に危ないらしい。
毎日、上海からの定期便が着く、茨城空港にも赤信号が点るのだ。
いやはや、こう読んでいくと、遠いアフリカの話が急に具体性を帯
びてわが身に降りかかる、そんな不安に襲われる。
●映画『感染列島』予告編(YouTubeより)
ま、やみくもに恐れることなく、冷静に情報収集に努める姿勢を保
ちたい。
昔、日露戦争勝利の提灯行列に「何の騒ぎ?」と訊いた天文学者がい
たそうなのだが、そんな古い話を持ち出さなくても、先日の台風18
号だか台風19号の列島縦断予報を全然知らなくて、都内の駅に行っ
て「なぜ、電車が止まってるの?」と聴いた若者がいたそう。
新聞もテレビも(スマホもだろうな。)見る習慣がなくて、全然知らな
かったそうな。
こういう人は、真っ先に感染者になって、他の人にうつすキャリア持ち
になりそうだから、ニブイ人とはなるべく接触しないに越したことはな
い。
●空気感染はありえない? エボラの感染力は
(AERA 2014年10月27号掲載・10月20日(月)配信)
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加中、よろしくお願い致します。
ここ1週間の「日刊ゲンダイ」記事によれば、人類の敵・エボラ熱にさえ、
金儲けからの<はしっこい>人間のサガを、しみじみ思い知らされる。
マクロ経済レベルの世界商品取引市場や株式市場は、冷徹な「生き馬の眼
を抜く!」世界だ。
チョコレートの原料のカカオ豆の高騰、アフリカ沖からの輸入がほとんど
のタコ・イカの高騰で、国内のチョコの値段やらタコ焼きが値上がりし
そうという。
エボラにも効果があるとされる薬のメーカーや医療用手袋の「オカモト」
使い捨て注射器の「テルモ」、医療用クリーンブースの「高砂熱学」など
エボラ関連株は株式市場でストップ高が連日とか。
エボラ関連で業績拡大の会社が、アチコチに目立つというのだが、感染症
防止対策付の遺体収納袋を販売の会社なども、突然降って湧いたような、
問い合わせ殺到なのだそうだ。
エボラ熱が西アフリカに留まらず、世界規模で拡がれば、介護ロボットや
ら防毒マスクの需要拡大も・・・・という。
「人の不幸は蜜の味」商品取引市場や株式市場の思惑による活況に、ふと
考えさせられる。
PR
安倍政権の「アベノミクス」だか「ヤベノミクス」だか知ら
ないが、川下の末端に暮らしていると、とんと実感などない。
ま、カスリもしない、というヤツだ。
今日読んだネット記事に、なるほどねェと実感。
軽井沢の駐車場でも、今夏は「1000円札や100円玉としわ
くちゃのお札が多かった」んだそうだ。
景気がイイ時はテキメンにそれが表れ、1万円札とピン札が多く
なるというから、今はモロ『景気が悪い時』の局面にある証左と
いうのだ。
●街角景気を図る法 軽井沢の駐車場で精算機に入る金の種類
(2014年10月22日(水)7時0分配信 NEWSポストセブン)
今朝のニュースで、また貿易赤字の記事だ。
●貿易赤字、過去最高5・4兆円
(2014年10月22日(水)9時36分配信 共同通信)
ここのところの分析事由は、いつも同じ。
原発停止による火力発電用燃料輸入増に、製造業の生産拠点の海外
移設による国内生産の空洞化、及びそれによる輸出額減退。
ま、その改善は一朝一夕に成るわけではないが、なにか根本的な長
期ビジョンによる構造改革がない限り、ニッポンはずぶずぶと沈み
込むばかりだ。
現実はと言えば、「政治資金」やら「うちわ」問題で、歳費4000
万円近く貰っている与野党の選良が、寄って集ってゴチャゴチャ日数
を費やして、重箱のスミをつつくバカ騒ぎ。
経済産業省の大臣室に、深夜まで煌々と明かりが点いていたと思っ
たら、貿易赤字をどうするか?ではなくて、ネギやらベビー服、化粧
品購入の責任問題を<どう、逃げおおせるか?>弁護士との打ち合わせ
だった・・・・というのだから、ニッポンの未来はどうなっちゃうの?
そりゃ、政治資金規正法など法を守ることは当然なことではあるのだ
が、「うちわ」支出の額が178万円だったか? それを得意げに追求
する女性野党議員、そのご本人がかつて自分が作ったうちわと写って
いる写真が、昨日携帯メールで流れたのを見たな・・・・。
19日のネット記事に出ていた中国人の声では『この金額じゃあ、中国
では不正と呼べないよ』とあったが、中国の腐敗の「ハエやトラ」は
日本基準でいうなら「天文学的金額」の不正がウジャウジャ。
先ごろ、習近平主席が李鵬元首相ら党長老指導者から<激しい叱責>を受
けた、姉夫婦など習ファミリービジネスによる蓄財は約400億円という。
(2014年10月8日(水)配信 NEWSポストセブン記事)
178万円のうちわ代で、大のオトナのオッちゃん、オバちゃんが上へ下へ
の大騒ぎ、国会ストップの事態というのは、何かナ・・・とも思う。
●非製造業や中小企業で景況感が悪化、先行き回復力も鈍い=日銀9月短観
(2014年10月1日 15:12 財経新聞)
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加中、よろしくお願い致します。
フツー「うちわ」一本貰って、利益供与を受けた・・・と思います?
展示イベント会場で貰ったり、携帯ショップで貰って、一応貰って帰るけれど、
<有難たや、有難たやーー>なんて具合に、<おかげで、これでエアコン代や扇風
機の電気代が浮きますわ。>
下さった方に合掌!! なんて思ったコトないんだけど。
土台、貰ったうちわで、ひと夏を過ごした経験もない。
な~~~~にやってんだか?????????? と思う。
「うちわ」は有価物や否や ????? 確かにこう問われれば、分は悪いが、
『法務大臣うちわ』のバージョンも作ったとか、配ったとかになると、
この<東大卒まき散らし>イヤ味おばさんの趣味も悪いよなあ。
ないが、川下の末端に暮らしていると、とんと実感などない。
ま、カスリもしない、というヤツだ。
今日読んだネット記事に、なるほどねェと実感。
軽井沢の駐車場でも、今夏は「1000円札や100円玉としわ
くちゃのお札が多かった」んだそうだ。
景気がイイ時はテキメンにそれが表れ、1万円札とピン札が多く
なるというから、今はモロ『景気が悪い時』の局面にある証左と
いうのだ。
●街角景気を図る法 軽井沢の駐車場で精算機に入る金の種類
(2014年10月22日(水)7時0分配信 NEWSポストセブン)
今朝のニュースで、また貿易赤字の記事だ。
●貿易赤字、過去最高5・4兆円
(2014年10月22日(水)9時36分配信 共同通信)
ここのところの分析事由は、いつも同じ。
原発停止による火力発電用燃料輸入増に、製造業の生産拠点の海外
移設による国内生産の空洞化、及びそれによる輸出額減退。
ま、その改善は一朝一夕に成るわけではないが、なにか根本的な長
期ビジョンによる構造改革がない限り、ニッポンはずぶずぶと沈み
込むばかりだ。
現実はと言えば、「政治資金」やら「うちわ」問題で、歳費4000
万円近く貰っている与野党の選良が、寄って集ってゴチャゴチャ日数
を費やして、重箱のスミをつつくバカ騒ぎ。
経済産業省の大臣室に、深夜まで煌々と明かりが点いていたと思っ
たら、貿易赤字をどうするか?ではなくて、ネギやらベビー服、化粧
品購入の責任問題を<どう、逃げおおせるか?>弁護士との打ち合わせ
だった・・・・というのだから、ニッポンの未来はどうなっちゃうの?
そりゃ、政治資金規正法など法を守ることは当然なことではあるのだ
が、「うちわ」支出の額が178万円だったか? それを得意げに追求
する女性野党議員、そのご本人がかつて自分が作ったうちわと写って
いる写真が、昨日携帯メールで流れたのを見たな・・・・。
19日のネット記事に出ていた中国人の声では『この金額じゃあ、中国
では不正と呼べないよ』とあったが、中国の腐敗の「ハエやトラ」は
日本基準でいうなら「天文学的金額」の不正がウジャウジャ。
先ごろ、習近平主席が李鵬元首相ら党長老指導者から<激しい叱責>を受
けた、姉夫婦など習ファミリービジネスによる蓄財は約400億円という。
(2014年10月8日(水)配信 NEWSポストセブン記事)
178万円のうちわ代で、大のオトナのオッちゃん、オバちゃんが上へ下へ
の大騒ぎ、国会ストップの事態というのは、何かナ・・・とも思う。
●非製造業や中小企業で景況感が悪化、先行き回復力も鈍い=日銀9月短観
(2014年10月1日 15:12 財経新聞)
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加中、よろしくお願い致します。
フツー「うちわ」一本貰って、利益供与を受けた・・・と思います?
展示イベント会場で貰ったり、携帯ショップで貰って、一応貰って帰るけれど、
<有難たや、有難たやーー>なんて具合に、<おかげで、これでエアコン代や扇風
機の電気代が浮きますわ。>
下さった方に合掌!! なんて思ったコトないんだけど。
土台、貰ったうちわで、ひと夏を過ごした経験もない。
な~~~~にやってんだか?????????? と思う。
「うちわ」は有価物や否や ????? 確かにこう問われれば、分は悪いが、
『法務大臣うちわ』のバージョンも作ったとか、配ったとかになると、
この<東大卒まき散らし>イヤ味おばさんの趣味も悪いよなあ。
当方が、今の場所へ居を構える時分には、流通業のサラリーマン
だったから、自分の職務上の観点から便利な場所を選んだ。
ここ笠間市のうちでも、当時は友部町という地域だったのだが、
最寄りのJRの駅・友部駅まで車で10分ほどの距離。
歩いてなら、水戸線宍戸駅がより近く、この電車に乗れば、一駅
で友部駅に着く。
友部駅は常磐線と水戸線の結節点の駅で、小さいながらターミナル
駅の役目を持ち、古くから急行が、そして今では特急列車が停車す
る駅だ。
分譲地を入手した当時、流通業の地域本部勤務時代であり、東京の
本社での会議出席が欠かせなかったから、まずは、特急が止まる駅
近辺が第1の条件だった。
また、県内各所に散らばる店舗の何処へも、比較的等距離にあり、
どこの店舗に向かうにも便利な場所。また、栃木県や埼玉県の店舗
へ出るにも幹線国道が整備されていることが、非常に重要だった。
朝の忙しい時間にも、大した面倒を要せず、東京出張、栃木・埼玉
地区出張が容易な場所、これが大きな要件だった。
それが、結局サラリーマン生活に区切りを付けて、現在の自営での
行政書士事務所運営にあたっても、そのまま、東京へ向かうのを
はじめ、栃木でもどこでもほとんどストレスなく動ける元となって
いる。
分譲地入手前後の頃、募集パンフに予告があったのだが、常磐道と友
部ジャンクションで繋がる北関東自動車道が開通し、高崎で関越道と
結ばれると新潟まで一直線。また、高崎で上信越道と繋がり、さらに
は長野道とも一本道・・・・。
北関東道の友部ICが、家の前5分のところに出来るから、将来はヤッ
ホー!!の連続。
その頃は、麗しい妄想が妄想を呼び、朝出て、昼すぎには新潟で日本海
の海の幸をタラフク喰って・・・・、長野道から北アルプスの麓、白馬
村に入り、白馬岳の足下・白馬栂池自然園を散策して日帰りが可能?
ウッシッシィ~ーーーなんて楽しみにしていた。
それが、今では全部可能になったーーーー。
だが、新潟で日本海の海の幸に舌鼓・・・・は、未だやっていない。トホッ。
(しかし、単身赴任で新潟近在までブン投げられて、ある時新潟までやって
来た家族達と、美川憲一『新潟ブルース』で有名な萬代橋たもとの飯屋で日
本海の魚を食べたが,鮮度が今2ほどのシロモノ。
今では新潟市内でなく、村上市の岩船漁港あたりに目指す先を変えた。
でも、ウマい魚は茨城県内でも、大津港母ちゃん食堂、日立お魚センター、
那珂湊お魚市場と結構あるから、新潟まで行く意味はない、とも思う。)
また、家から5分の友部IC経由、高崎を経て上信越道、長野道から白馬村
のコースは昨年のちょうど今頃、業務で走れた・・・。
白馬村まで、友部IC発、夜も10時ごろだったか、友部IC着で経験。
計画性のない韋駄天走りでの白馬村だったから、村役場には戸籍類取得で
寄ったほかは、温泉にも、お土産屋にもよらず、無粋なドライブだった。
それでも、分譲地購入の頃の構想どおり、家から5分のIC往復で長野までの
用を足せた満足感はひとしお。
長々と書いたが、笠間市友部は、茨城県の地図上ではバランスのいい「真ん
中」に位置し、いわば<茨城のへそ>なんだな・・・。
ここに、居を構えたことに、自分なりには結構満足している。
ここには、東京スカイツリーも、東京タワーも、ましてや高いビルもないけ
れど、行きたくなれば、東京にだって1時間半もあれば行く。(上野までな
ら特急で1時間10分。) キレイな空気とおいしい水、豊かな緑とゆったり
とした時間の流れがある。ネットに繋がる環境さえあれば、別段仕事に差し
支えることだってない。
●なぜ、今日はこういうブログを書いたのか?
ま、以下の週刊朝日の記事を読んで下さいな・・・。
●"田舎暮らし移住"が急増中 でも「たった半年で飽きてしまって」という場合も
(週刊朝日 2014年10月24日号掲載 2014年10月17日(金)配信)
要は、定年後の<農山漁村への定住>は、下見を頻繁に、決めるには慎重に!
という記事で、イイ事書いているとは思うのだが、記事中に出て来る「田舎暮ら
しの経験者」のイの一番が『茨城県笠間市』に住む中野さん夫妻、というのに
ムッ!!と来たのね・・・。
日本には、現在1822の市町村(平成18年3月末日)があるというのに、なして、
「田舎暮らし」のイの一番に笠間市を書くんじゃあ、ああん????? と思ったわけ
なのだ。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加中、よろしくお願い致します。
コホン・・・・。
クロダ君も業務となると、コロッと変わることもある。
ある時、建てたマンションの入居率に困った家主さんの相談に、方向はマチガイなく
人口減社会なのだから、地元民だけを借主として想定せず、都内などへ「マンション
の特徴を打ち出して。」「高速道で首都圏と繋がっている強みを生かして『田舎暮ら
し』のキャッチフレーズで、そういう顧客層を開拓したら・・・」(例えば、ミニ農園
と連携するとか、マンション駐車場に、農具の洗い場を設けるとか) ★市場をセグメ
ントし、顧客層の視野を拡げ、重点的顧客層向けのアピール強化を提案したこともあ
った。
笠間市に住む大家さんは、自分を「田舎に住んでいる」と思っていなかったから、ク
ロダの提案は、即ボツ!!
しっかしなあ、悪くない提案とは今でも思うのよね・・・。
で~~~も、週刊朝日の記事には、今現在もプンプン。
だったから、自分の職務上の観点から便利な場所を選んだ。
ここ笠間市のうちでも、当時は友部町という地域だったのだが、
最寄りのJRの駅・友部駅まで車で10分ほどの距離。
歩いてなら、水戸線宍戸駅がより近く、この電車に乗れば、一駅
で友部駅に着く。
友部駅は常磐線と水戸線の結節点の駅で、小さいながらターミナル
駅の役目を持ち、古くから急行が、そして今では特急列車が停車す
る駅だ。
分譲地を入手した当時、流通業の地域本部勤務時代であり、東京の
本社での会議出席が欠かせなかったから、まずは、特急が止まる駅
近辺が第1の条件だった。
また、県内各所に散らばる店舗の何処へも、比較的等距離にあり、
どこの店舗に向かうにも便利な場所。また、栃木県や埼玉県の店舗
へ出るにも幹線国道が整備されていることが、非常に重要だった。
朝の忙しい時間にも、大した面倒を要せず、東京出張、栃木・埼玉
地区出張が容易な場所、これが大きな要件だった。
それが、結局サラリーマン生活に区切りを付けて、現在の自営での
行政書士事務所運営にあたっても、そのまま、東京へ向かうのを
はじめ、栃木でもどこでもほとんどストレスなく動ける元となって
いる。
分譲地入手前後の頃、募集パンフに予告があったのだが、常磐道と友
部ジャンクションで繋がる北関東自動車道が開通し、高崎で関越道と
結ばれると新潟まで一直線。また、高崎で上信越道と繋がり、さらに
は長野道とも一本道・・・・。
北関東道の友部ICが、家の前5分のところに出来るから、将来はヤッ
ホー!!の連続。
その頃は、麗しい妄想が妄想を呼び、朝出て、昼すぎには新潟で日本海
の海の幸をタラフク喰って・・・・、長野道から北アルプスの麓、白馬
村に入り、白馬岳の足下・白馬栂池自然園を散策して日帰りが可能?
ウッシッシィ~ーーーなんて楽しみにしていた。
それが、今では全部可能になったーーーー。
だが、新潟で日本海の海の幸に舌鼓・・・・は、未だやっていない。トホッ。
(しかし、単身赴任で新潟近在までブン投げられて、ある時新潟までやって
来た家族達と、美川憲一『新潟ブルース』で有名な萬代橋たもとの飯屋で日
本海の魚を食べたが,鮮度が今2ほどのシロモノ。
今では新潟市内でなく、村上市の岩船漁港あたりに目指す先を変えた。
でも、ウマい魚は茨城県内でも、大津港母ちゃん食堂、日立お魚センター、
那珂湊お魚市場と結構あるから、新潟まで行く意味はない、とも思う。)
また、家から5分の友部IC経由、高崎を経て上信越道、長野道から白馬村
のコースは昨年のちょうど今頃、業務で走れた・・・。
白馬村まで、友部IC発、夜も10時ごろだったか、友部IC着で経験。
計画性のない韋駄天走りでの白馬村だったから、村役場には戸籍類取得で
寄ったほかは、温泉にも、お土産屋にもよらず、無粋なドライブだった。
それでも、分譲地購入の頃の構想どおり、家から5分のIC往復で長野までの
用を足せた満足感はひとしお。
長々と書いたが、笠間市友部は、茨城県の地図上ではバランスのいい「真ん
中」に位置し、いわば<茨城のへそ>なんだな・・・。
ここに、居を構えたことに、自分なりには結構満足している。
ここには、東京スカイツリーも、東京タワーも、ましてや高いビルもないけ
れど、行きたくなれば、東京にだって1時間半もあれば行く。(上野までな
ら特急で1時間10分。) キレイな空気とおいしい水、豊かな緑とゆったり
とした時間の流れがある。ネットに繋がる環境さえあれば、別段仕事に差し
支えることだってない。
●なぜ、今日はこういうブログを書いたのか?
ま、以下の週刊朝日の記事を読んで下さいな・・・。
●"田舎暮らし移住"が急増中 でも「たった半年で飽きてしまって」という場合も
(週刊朝日 2014年10月24日号掲載 2014年10月17日(金)配信)
要は、定年後の<農山漁村への定住>は、下見を頻繁に、決めるには慎重に!
という記事で、イイ事書いているとは思うのだが、記事中に出て来る「田舎暮ら
しの経験者」のイの一番が『茨城県笠間市』に住む中野さん夫妻、というのに
ムッ!!と来たのね・・・。
日本には、現在1822の市町村(平成18年3月末日)があるというのに、なして、
「田舎暮らし」のイの一番に笠間市を書くんじゃあ、ああん????? と思ったわけ
なのだ。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加中、よろしくお願い致します。
コホン・・・・。
クロダ君も業務となると、コロッと変わることもある。
ある時、建てたマンションの入居率に困った家主さんの相談に、方向はマチガイなく
人口減社会なのだから、地元民だけを借主として想定せず、都内などへ「マンション
の特徴を打ち出して。」「高速道で首都圏と繋がっている強みを生かして『田舎暮ら
し』のキャッチフレーズで、そういう顧客層を開拓したら・・・」(例えば、ミニ農園
と連携するとか、マンション駐車場に、農具の洗い場を設けるとか) ★市場をセグメ
ントし、顧客層の視野を拡げ、重点的顧客層向けのアピール強化を提案したこともあ
った。
笠間市に住む大家さんは、自分を「田舎に住んでいる」と思っていなかったから、ク
ロダの提案は、即ボツ!!
しっかしなあ、悪くない提案とは今でも思うのよね・・・。
で~~~も、週刊朝日の記事には、今現在もプンプン。
まあ毎日、どうでもイイようなことばかり書いていると、 マジ、この人ってどう
いう人? なんて思われてしまうかも知れないので、今日は業務関連の話題を。
あ、コホン。
ネットで以下のような記事に目が留まったのね・・・。
●赤信号を通過した救急車が一般車両と事故を起こした場合、どちらが
悪い?
(2014年10月20日(月)12時14分配信 シェアしたくなる法律相談所)
うーーーむ、日頃車を運転していると、こういう場面にぶつかることって、実際
誰でもあるよネ。
運転に慎重なアナタだったから、事故などにならなかったと思うのですが、上の
記事では、実際に起きて裁判にまでなった事例のようです。
自分が当事者になった積りで考えてみれば、悪いのは、救急車? それとも一般車
両?
考えてみて下さい・・・・・・・・。
ネットの「シェアしたくなる法律相談所」に、この設問を提示していただいてい
るのは、広尾総合法律事務所所属の弁護士・桐生貴央さんとのことですが、「う
ん、あるある」系のイイ話題だと思います。
記事によれば、第1審の判決に敗訴側が控訴して、結局第2審の高裁にまで進み
真逆の判決が出たそうで。上記記事には、第1審、第2審の判決骨子がそれぞれ
書かれていて、非常に判り易く面白い経過が見て取れます。
事故に至る経過を読み、道路交通法の趣旨、一般的社会常識に照らせば、何も裁
判にまで持ち込まなくても、救急車に分があり、一般車両側の不法行為は明らか
だったと思うのですが、皆さんはいかがでしょうか?
ブログを書くにあたっては、立花書房『最新 注解道路交通法』を引っぱり出して
当該条文を参照しながら、考えてはみたのですけれど・・・。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加中、よろしくお願い致します。
さて、上記の弁護士さんの著述記事をリンクしておきますので、読んでみて下さい。
皆さま個人のお考えと、裁判所の考え方とは一緒でしたか?
●赤信号を通過した救急車が一般車両と事故を起こした場合、どちらが悪い?
(2014年10月20日(月)12時14分配信 シェアしたくなる法律相談所)
桐生弁護士の考えさせる記事、大変勉強になりました。
ありがとうございました。
いう人? なんて思われてしまうかも知れないので、今日は業務関連の話題を。
あ、コホン。
ネットで以下のような記事に目が留まったのね・・・。
●赤信号を通過した救急車が一般車両と事故を起こした場合、どちらが
悪い?
(2014年10月20日(月)12時14分配信 シェアしたくなる法律相談所)
うーーーむ、日頃車を運転していると、こういう場面にぶつかることって、実際
誰でもあるよネ。
運転に慎重なアナタだったから、事故などにならなかったと思うのですが、上の
記事では、実際に起きて裁判にまでなった事例のようです。
自分が当事者になった積りで考えてみれば、悪いのは、救急車? それとも一般車
両?
考えてみて下さい・・・・・・・・。
ネットの「シェアしたくなる法律相談所」に、この設問を提示していただいてい
るのは、広尾総合法律事務所所属の弁護士・桐生貴央さんとのことですが、「う
ん、あるある」系のイイ話題だと思います。
記事によれば、第1審の判決に敗訴側が控訴して、結局第2審の高裁にまで進み
真逆の判決が出たそうで。上記記事には、第1審、第2審の判決骨子がそれぞれ
書かれていて、非常に判り易く面白い経過が見て取れます。
事故に至る経過を読み、道路交通法の趣旨、一般的社会常識に照らせば、何も裁
判にまで持ち込まなくても、救急車に分があり、一般車両側の不法行為は明らか
だったと思うのですが、皆さんはいかがでしょうか?
ブログを書くにあたっては、立花書房『最新 注解道路交通法』を引っぱり出して
当該条文を参照しながら、考えてはみたのですけれど・・・。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加中、よろしくお願い致します。
さて、上記の弁護士さんの著述記事をリンクしておきますので、読んでみて下さい。
皆さま個人のお考えと、裁判所の考え方とは一緒でしたか?
●赤信号を通過した救急車が一般車両と事故を起こした場合、どちらが悪い?
(2014年10月20日(月)12時14分配信 シェアしたくなる法律相談所)
桐生弁護士の考えさせる記事、大変勉強になりました。
ありがとうございました。
昨夜から今日にかけてはまだ事務所にいて、24時を回ってから
母屋に戻った。
すぐには寝られないから、まずは、日本酒をコップ1杯(1合以上
入る)引っ掛けながら、テレビを点けた。
そうこうしていると、NHKの0:50からは『おわこんTV』なる
<超リアルな業界ドラマ>と副題の付いたドタバタ番組が始まった。
始まった当初"ドタバタ”と予感し、そう言えば7月か8月の頃、BS
プレミアムで放送するとか何とか、リキ入れて告知していたのを
思い出した・・・・。
その時も"ドタバタ"と思い、一度も本放送時には観たこともなかった
し、昨日のは「消す」つもりで最初の数分、ヒヤカシに覗いてみた。
でェーーー、ビィーーーーーー~ックリ!!でありましたナ。
ま、夏の頃の本放送を観た人もおられるかもしれないが、アタクシは
観ていなかったもので、いやはや、ビックラこいたのでした・・・。
要は、各種のエンタメが蔓延する現代、今やテレビなんぞ、お茶の間
の王様なんかではなくなって、『終わったコンテンツ』と断ぜられる
時代。よって、『おわこん』----。
フンニャ、そうじゃなかろおーーっ!!
今だって、テレビは頑張ってんじゃあーーーーーーと、テレビ業界内部
から吠える!?というコンセプト。
ハチャメチャな喜劇仕立てながら、芯の通ったメッセージ性がズドンと
腹に響くエエドラマでした。しかも、こんなのNHKで作る????
昨夜偶然に観たのは、NHK地上波に場所を移しての第1話・第2話だけ
の「特別な」再放送だったらしい。(番組は30分もの、全8話という)
いやはや、偶然とはいえ、ラッキーな拾いものを観た感じ。
番組制作者のブログによると、今年度の文化庁芸術祭参加も急遽決まった
らしくて、1・2話を観ただけなのだが、さもありなん、納得の番組で
した。
特に、第2話が良くて、偶然に公園で拾った携帯を届けると、ガンを患って
いる独居老婦人(いしだあゆみ)で、届けたドキュメンタリー・ディレクター
の三橋(小泉孝太郎)とのささやかな交流が始まる。
おりしも、経営の厳しい所属のTV局下請けの制作会社社長からは、死期の
近い老人を密着取材したドキュメンタリーを撮れ!と命令されるが、そう
いうつもりで、このおばあさんと出会ったわけではない、と強く拒否する。
前後するが、かつては家族揃って楽しい団欒があったはずの一戸建て住宅
には、今はおばあさんひとりが暮らしている。
ふと、三橋が2つの写真立てに気づく。
一つには長男一家(長男と妻と子供ふたりがニッコリと写っている。)もう
一つの写真立てには次男一家のスナップ。こちらも皆幸せそうに写って
いる。
おばあさんが話し出す・・・・。
「夫の相続のことで、子供たちとモメテ・・・、それからは一切、子供たち
とは行き来してないの・・・。」
ここのところ、いろいろな場所での相談でこのドラマのような話ばかりに
出くわすもので、もう、この場面では涙がボロボロ出て止まりませんでした。
ドラマでは、是非自分も写りたいから・・・というおばあさんの申し出も
あって・・・・・。ドキュメンタリー制作がスタートする。
そうして、番組が出来上がり、親会社のテレビ局の担当に完成作品を見せる
と、彼も当方同様涙ボロボロ・・・・・・。
(芸術祭参加作品になったもので、再度、再放送があるかも知れません。
その時はお見逃しなく。
そんなことで、つや消しになるといけないもので、最後の最後のオチをここ
では書いておりません。)
●NHK 『おわこんTV』のページ
<番組のみどころ><おもな登場人物><次回予告(ここであらすじが見られる)>
●ドラマスタッフブログ(NHKのページから)
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加中、よろしくお願い致します。
今日はある調査で以下の本をダッシュでチェック。
■中川幾郎他『指定管理者は今どうなっているか』水曜社 ■斎藤文男『指定管
理者制度と情報公開 ブラックボックスにさせないための条件』自治体研究社
■地域協働型マネジメント研究会編『指定管理者制度ハンドブック』ぎょうせい
■パブリックマーケット研究会編『指定管理者制度 事業計画書作成のポイント』
都政新報社
映画『明日の記憶』のインパクトに背中をエラく押され、渡辺謙著『誰? WHO
AM I?』ブックマン社を手繰って、この映画制作の過程を噛み締めている。
作品として結晶するまでの汗には、ただただ感じ入るばかり・・・。
母屋に戻った。
すぐには寝られないから、まずは、日本酒をコップ1杯(1合以上
入る)引っ掛けながら、テレビを点けた。
そうこうしていると、NHKの0:50からは『おわこんTV』なる
<超リアルな業界ドラマ>と副題の付いたドタバタ番組が始まった。
始まった当初"ドタバタ”と予感し、そう言えば7月か8月の頃、BS
プレミアムで放送するとか何とか、リキ入れて告知していたのを
思い出した・・・・。
その時も"ドタバタ"と思い、一度も本放送時には観たこともなかった
し、昨日のは「消す」つもりで最初の数分、ヒヤカシに覗いてみた。
でェーーー、ビィーーーーーー~ックリ!!でありましたナ。
ま、夏の頃の本放送を観た人もおられるかもしれないが、アタクシは
観ていなかったもので、いやはや、ビックラこいたのでした・・・。
要は、各種のエンタメが蔓延する現代、今やテレビなんぞ、お茶の間
の王様なんかではなくなって、『終わったコンテンツ』と断ぜられる
時代。よって、『おわこん』----。
フンニャ、そうじゃなかろおーーっ!!
今だって、テレビは頑張ってんじゃあーーーーーーと、テレビ業界内部
から吠える!?というコンセプト。
ハチャメチャな喜劇仕立てながら、芯の通ったメッセージ性がズドンと
腹に響くエエドラマでした。しかも、こんなのNHKで作る????
昨夜偶然に観たのは、NHK地上波に場所を移しての第1話・第2話だけ
の「特別な」再放送だったらしい。(番組は30分もの、全8話という)
いやはや、偶然とはいえ、ラッキーな拾いものを観た感じ。
番組制作者のブログによると、今年度の文化庁芸術祭参加も急遽決まった
らしくて、1・2話を観ただけなのだが、さもありなん、納得の番組で
した。
特に、第2話が良くて、偶然に公園で拾った携帯を届けると、ガンを患って
いる独居老婦人(いしだあゆみ)で、届けたドキュメンタリー・ディレクター
の三橋(小泉孝太郎)とのささやかな交流が始まる。
おりしも、経営の厳しい所属のTV局下請けの制作会社社長からは、死期の
近い老人を密着取材したドキュメンタリーを撮れ!と命令されるが、そう
いうつもりで、このおばあさんと出会ったわけではない、と強く拒否する。
前後するが、かつては家族揃って楽しい団欒があったはずの一戸建て住宅
には、今はおばあさんひとりが暮らしている。
ふと、三橋が2つの写真立てに気づく。
一つには長男一家(長男と妻と子供ふたりがニッコリと写っている。)もう
一つの写真立てには次男一家のスナップ。こちらも皆幸せそうに写って
いる。
おばあさんが話し出す・・・・。
「夫の相続のことで、子供たちとモメテ・・・、それからは一切、子供たち
とは行き来してないの・・・。」
ここのところ、いろいろな場所での相談でこのドラマのような話ばかりに
出くわすもので、もう、この場面では涙がボロボロ出て止まりませんでした。
ドラマでは、是非自分も写りたいから・・・というおばあさんの申し出も
あって・・・・・。ドキュメンタリー制作がスタートする。
そうして、番組が出来上がり、親会社のテレビ局の担当に完成作品を見せる
と、彼も当方同様涙ボロボロ・・・・・・。
(芸術祭参加作品になったもので、再度、再放送があるかも知れません。
その時はお見逃しなく。
そんなことで、つや消しになるといけないもので、最後の最後のオチをここ
では書いておりません。)
●NHK 『おわこんTV』のページ
<番組のみどころ><おもな登場人物><次回予告(ここであらすじが見られる)>
●ドラマスタッフブログ(NHKのページから)
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加中、よろしくお願い致します。
今日はある調査で以下の本をダッシュでチェック。
■中川幾郎他『指定管理者は今どうなっているか』水曜社 ■斎藤文男『指定管
理者制度と情報公開 ブラックボックスにさせないための条件』自治体研究社
■地域協働型マネジメント研究会編『指定管理者制度ハンドブック』ぎょうせい
■パブリックマーケット研究会編『指定管理者制度 事業計画書作成のポイント』
都政新報社
映画『明日の記憶』のインパクトに背中をエラく押され、渡辺謙著『誰? WHO
AM I?』ブックマン社を手繰って、この映画制作の過程を噛み締めている。
作品として結晶するまでの汗には、ただただ感じ入るばかり・・・。
ようこそ! くろだのブログへ
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
(04/15)
(04/05)
(03/30)
(03/22)
(03/20)
(03/18)
(03/14)
(12/19)
(12/18)
(12/05)
(11/15)
(11/11)
(10/13)
(10/09)
(09/13)
(09/04)
(09/03)
(08/31)
(08/30)
(08/29)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
5596DA(ゴーゴークロダの意)
性別:
男性
職業:
行政書士
趣味:
山歩き、自然散策、ドライブ
自己紹介:
ISO14001環境マネジメントシステム審査員補
日本自然保護協会・自然観察指導員
浄化槽管理士
日本森林学会会員
福祉住環境コーディネーター
茨城県介護サービス情報公表制度・調査員
茨城県動物愛護推進員
上記もろもろ、兼 おっさん。
日本自然保護協会・自然観察指導員
浄化槽管理士
日本森林学会会員
福祉住環境コーディネーター
茨城県介護サービス情報公表制度・調査員
茨城県動物愛護推進員
上記もろもろ、兼 おっさん。
最古記事
(04/21)
(04/22)
(04/23)
(04/25)
(04/26)
(04/27)
(04/28)
(04/29)
(04/30)
(05/01)
(05/01)
(05/02)
(05/03)
(05/04)
(05/05)
(05/06)
(05/07)
(05/08)
(05/09)
(05/10)
忍者ブログ、アクセス解析
アクセス解析
カウンター