この仕事に人生を賭けてます! 伊能忠敬の「人生二山」が好きな言葉。 実り豊かな第二幕目の人生の歩みing型。 黒田真一が人生の旅人として日々の雑感を綴ります。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日も行政書士会の会務で、午後から全国紙二紙への広告を発注して
来ました。
13時から、そして14時からと立て続けに。
それだって、顔を合わせてから急にデザインを始めたのでは、時間
ばかり喰いまして、しかもお座なりのデザインしか出せないし、イイ
ことないですからね。
相手の営業さんにも迷惑を掛けることになるし・・・・。
そんなで、結局は、シゴトはもう午前中の<ひとり時間>のうちに
如何に悩み抜くか?に掛かってしまいます。
クリエイティブな領域の仕事をしている方なら、既にお判りだと思う
のですが、フツーのヒトには「ここ」が判って貰えないんですよね。
地元紙にも半ページ分の広告を出すのですが、全国紙二紙とはスペース
が違います。フツーのヒトは、<効率的に>今日全部出せると思う
らしいんですね。
スペースの大きさが違う訳ですから、コチラはあれこれと悩むわけです。
だもの、今日一からげに纏めてエイヤッとは行かない・・・・。
ドシロウトなら、去年と一緒で結構。
ハイッ、ハイッ、のはい!!で済むのですが、時代情況は刻一刻変って
いるわけで・・・。
限られた予算を、如何に効率良く使うか?
顧客に響く、顧客に届く広告をどう作るか?
ですから、口が裂けても「去年と一緒でイイや!」だの「適当に見繕っ
てやってよ、お・ま・か・せ!!」だなんて言えないものね。
小さいスペースだからって、あだや疎かには出来ません。
昨年保存して置いた、東京都行政書士会の新聞広告も引っ張り出して
見ました。
ウヌヌ・・・、電話番号に語呂合わせをしています。
「ゴヨヤクフヨーイイ(そうだん)」
なるほど・・・・。
ウマッ!!
で、サッソク、パクリに入りました・・・・・・・。
うん、うん、唸りながら。
えーーーと、エト、エト・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
ほんでもって、
「ミノマワリ、ゴ(いっしょに)ミンナナヤミイッソウ!」
あーーー、デキタァーーー。
「身の回りご一緒に。皆んな悩み一掃っ!!」
うーむ、行政書士無料相談会にピッタリの電話番号語呂合わせじゃ
ないっすか!?
この電話番号、ここで書いてしまいますと、明日から試しに掛ける方
いると困るんで書きませんけれど、我ながらイイ出来だわい。
だーれも褒めてくれませんからね、広告発注担当者は、人知れず苦労
苦の字を背中に書きながら、モガイテいる訳なのでありますヨ。
こんな苦しみヤになって、リーマン辞めたハズなのですが、
行政書士になってこんなコトしてる俺って、誰れ???
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
会務から帰って、ネットで「電話番号 語呂合わせ」を調べて
見ました。日本も広いよね!?
「電話番号 語呂合わせ」のページ、結構あるのですヨ。
ま、ヒマジンなのか、イマジンなのか、どんなお方なのか知りま
せんが、結構面白うございました。
それから、「トマト」とか、ま、上から読んでも下から読んでも
同じ文章になる「回文」のページもイロイロありますね。
以下一例をリンクして置きますね・・・・。
■電話番号語呂合わせ
■回文
来ました。
13時から、そして14時からと立て続けに。
それだって、顔を合わせてから急にデザインを始めたのでは、時間
ばかり喰いまして、しかもお座なりのデザインしか出せないし、イイ
ことないですからね。
相手の営業さんにも迷惑を掛けることになるし・・・・。
そんなで、結局は、シゴトはもう午前中の<ひとり時間>のうちに
如何に悩み抜くか?に掛かってしまいます。
クリエイティブな領域の仕事をしている方なら、既にお判りだと思う
のですが、フツーのヒトには「ここ」が判って貰えないんですよね。
地元紙にも半ページ分の広告を出すのですが、全国紙二紙とはスペース
が違います。フツーのヒトは、<効率的に>今日全部出せると思う
らしいんですね。
スペースの大きさが違う訳ですから、コチラはあれこれと悩むわけです。
だもの、今日一からげに纏めてエイヤッとは行かない・・・・。
ドシロウトなら、去年と一緒で結構。
ハイッ、ハイッ、のはい!!で済むのですが、時代情況は刻一刻変って
いるわけで・・・。
限られた予算を、如何に効率良く使うか?
顧客に響く、顧客に届く広告をどう作るか?
ですから、口が裂けても「去年と一緒でイイや!」だの「適当に見繕っ
てやってよ、お・ま・か・せ!!」だなんて言えないものね。
小さいスペースだからって、あだや疎かには出来ません。
昨年保存して置いた、東京都行政書士会の新聞広告も引っ張り出して
見ました。
ウヌヌ・・・、電話番号に語呂合わせをしています。
「ゴヨヤクフヨーイイ(そうだん)」
なるほど・・・・。
ウマッ!!
で、サッソク、パクリに入りました・・・・・・・。
うん、うん、唸りながら。
えーーーと、エト、エト・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
ほんでもって、
「ミノマワリ、ゴ(いっしょに)ミンナナヤミイッソウ!」
あーーー、デキタァーーー。
「身の回りご一緒に。皆んな悩み一掃っ!!」
うーむ、行政書士無料相談会にピッタリの電話番号語呂合わせじゃ
ないっすか!?
この電話番号、ここで書いてしまいますと、明日から試しに掛ける方
いると困るんで書きませんけれど、我ながらイイ出来だわい。
だーれも褒めてくれませんからね、広告発注担当者は、人知れず苦労
苦の字を背中に書きながら、モガイテいる訳なのでありますヨ。
こんな苦しみヤになって、リーマン辞めたハズなのですが、
行政書士になってこんなコトしてる俺って、誰れ???
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
会務から帰って、ネットで「電話番号 語呂合わせ」を調べて
見ました。日本も広いよね!?
「電話番号 語呂合わせ」のページ、結構あるのですヨ。
ま、ヒマジンなのか、イマジンなのか、どんなお方なのか知りま
せんが、結構面白うございました。
それから、「トマト」とか、ま、上から読んでも下から読んでも
同じ文章になる「回文」のページもイロイロありますね。
以下一例をリンクして置きますね・・・・。
■電話番号語呂合わせ
■回文
PR
行政書士広報月間の準備のため、もう毎日バタバタでして、ご来訪の
皆様には大変申し訳ございません。
どんな風にバタバタかといいますとね、昨日の午後から会議があった
のですが、その準備で、一昨日は朝3時半過ぎに起きました。
ま、寝起きのすぐには書類作成作業は出来ませんから、一服、いや
ニ服、三服ぐらいしましてね、朝の4時頃から書類づくり。
5時半位に事務局へ添付書類でメール送達。
7時ぐらいに、出勤前の家人に朝の挨拶をして、また事務整理。
おとと、我がミッションのゴミ袋を集積所へ・・・。
これ忘れると、アタフタ遠ォーーーーーくの集積所まで出っ張る余計な
仕事になりますからね、今週は近所に捨てに行けてセーフ、ホッ!?
タハ、9時から歯医者の予約を入れていましたが、このクソ忙しい中、
「キャンセル?」も過ぎりましたが、何とか行って来まして1時間ロス。
それから、パソコンに噛り付いて、夕方16時前まで・・・・。
ハアー、ハアー。
事務局で印刷を待ってますからね、もう、時計見ながら必死こいて
書き上げ送達!!
ワードで表を作るのに、あやや、7行必要なのに、マウスの手を離した
ら6行に。あと一行増やすのにはドーシタらイイの?
アタフタ、アタフタ、この一行で、またストップ!!
全部一旦消去したいのですが、それが出来ない・・・・。
時間はドンドン過ぎて行くし・・・・。
ま、パソコンの前では、こちとら「サル!?」ですから、そんな訳で、
夕方16時。
朝4時前から起きてますから、送り終えたらグデェーーーっと横に
なりましたョ。
17時半ごろ、電話があったようですが、もう知りません、というヤツ
で・・・・。
昨日の会議で、ビシッと一席ぶちまして、とりあえず一区切り。
そうしたら、今朝朝一番にある新聞社から電話あり。
「原稿、いつ貰えるんでしょ?」
「今週中って言ってあるでしょ!」
なのに、ドーシテ今日電話寄こすのヨ!?
今週中は、明日が木曜、明後日が金曜、今日入れないでも2日あるじゃ
ないの。ココまで書いて、うむ、明日か明後日には出すようだナ、と
は思いますナ。
それにしても、今日はユックリしたかった・・・。
なわけで、今日はナント、10日ぶりにウォーキングをして来ました。
そうしましたらね、およよ、稲刈りが終った田んぼが数ヶ所。
今日稲刈りしている田んぼが2ヵ所。
立派なコンバインが稼動していましたから、歩きながら目を凝らし
ましたらね、降りて来た男の人はたいそう腰の曲がった「爺ちゃん」で
した。
いやはや、「日本農業の暗澹たる未来」を目の当たりにしましてね、
ガックリしましたよ。遠目に颯爽と作業するコンバインと見えたのに、
ありゃ80代の爺ちゃん。しかもたったひとりでの作業。
白さぎも留鳥の2羽だけ、夏鳥のアマサギはもう東南アジアへ向けて
飛び立ってしまったのでしょうね。(ひと頃は全部で20羽以上いた
んですよ。)
なにやら、淋しい季節に向かっている里山の風景でした。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
今日でこのブログの更新は2勝8敗。
ま、まさか、認知症の前触れかな?????
ちと心配になりましてね、先ほど昨年9月の更新状況をチェックし
て見ました。
ホッ!・・・・・・、
そうしましたらね、昨年もこの時期の更新率が悪いのです。
アーーーーー、よかった!!!
やっぱ、昨年も会務に追われていたようです。
認知症の前期やら、ウツでなくて、ホッ!ですよ。
この10日あまりで、世の中目まぐるしく動いております。
福田首相の突然の辞任劇、日本相撲協会の大麻問題、問題多発でも
なかなか辞めない理事長・・・・・。
デーモン小暮閣下が言っていたそうですが、福田さんが相撲の理事長
北の湖さんが首相ならハマッてたのに・・・とは至言です。
スグに辞める首相、何があったってなかなか辞めない相撲協会理事長。
なるほどね、って感じデシタ。
タレントのベッキーさん、大変好きな子だったんですが、
今度はベッキーじゃなく「マッキー」に改名したとか!?
これもビックリでした・・・・。
http://www.love-mckee.jp/index.html
ベッキーの方が良かったのに・・・・。さびちっ・・・・・。
皆様には大変申し訳ございません。
どんな風にバタバタかといいますとね、昨日の午後から会議があった
のですが、その準備で、一昨日は朝3時半過ぎに起きました。
ま、寝起きのすぐには書類作成作業は出来ませんから、一服、いや
ニ服、三服ぐらいしましてね、朝の4時頃から書類づくり。
5時半位に事務局へ添付書類でメール送達。
7時ぐらいに、出勤前の家人に朝の挨拶をして、また事務整理。
おとと、我がミッションのゴミ袋を集積所へ・・・。
これ忘れると、アタフタ遠ォーーーーーくの集積所まで出っ張る余計な
仕事になりますからね、今週は近所に捨てに行けてセーフ、ホッ!?
タハ、9時から歯医者の予約を入れていましたが、このクソ忙しい中、
「キャンセル?」も過ぎりましたが、何とか行って来まして1時間ロス。
それから、パソコンに噛り付いて、夕方16時前まで・・・・。
ハアー、ハアー。
事務局で印刷を待ってますからね、もう、時計見ながら必死こいて
書き上げ送達!!
ワードで表を作るのに、あやや、7行必要なのに、マウスの手を離した
ら6行に。あと一行増やすのにはドーシタらイイの?
アタフタ、アタフタ、この一行で、またストップ!!
全部一旦消去したいのですが、それが出来ない・・・・。
時間はドンドン過ぎて行くし・・・・。
ま、パソコンの前では、こちとら「サル!?」ですから、そんな訳で、
夕方16時。
朝4時前から起きてますから、送り終えたらグデェーーーっと横に
なりましたョ。
17時半ごろ、電話があったようですが、もう知りません、というヤツ
で・・・・。
昨日の会議で、ビシッと一席ぶちまして、とりあえず一区切り。
そうしたら、今朝朝一番にある新聞社から電話あり。
「原稿、いつ貰えるんでしょ?」
「今週中って言ってあるでしょ!」
なのに、ドーシテ今日電話寄こすのヨ!?
今週中は、明日が木曜、明後日が金曜、今日入れないでも2日あるじゃ
ないの。ココまで書いて、うむ、明日か明後日には出すようだナ、と
は思いますナ。
それにしても、今日はユックリしたかった・・・。
なわけで、今日はナント、10日ぶりにウォーキングをして来ました。
そうしましたらね、およよ、稲刈りが終った田んぼが数ヶ所。
今日稲刈りしている田んぼが2ヵ所。
立派なコンバインが稼動していましたから、歩きながら目を凝らし
ましたらね、降りて来た男の人はたいそう腰の曲がった「爺ちゃん」で
した。
いやはや、「日本農業の暗澹たる未来」を目の当たりにしましてね、
ガックリしましたよ。遠目に颯爽と作業するコンバインと見えたのに、
ありゃ80代の爺ちゃん。しかもたったひとりでの作業。
白さぎも留鳥の2羽だけ、夏鳥のアマサギはもう東南アジアへ向けて
飛び立ってしまったのでしょうね。(ひと頃は全部で20羽以上いた
んですよ。)
なにやら、淋しい季節に向かっている里山の風景でした。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
今日でこのブログの更新は2勝8敗。
ま、まさか、認知症の前触れかな?????
ちと心配になりましてね、先ほど昨年9月の更新状況をチェックし
て見ました。
ホッ!・・・・・・、
そうしましたらね、昨年もこの時期の更新率が悪いのです。
アーーーーー、よかった!!!
やっぱ、昨年も会務に追われていたようです。
認知症の前期やら、ウツでなくて、ホッ!ですよ。
この10日あまりで、世の中目まぐるしく動いております。
福田首相の突然の辞任劇、日本相撲協会の大麻問題、問題多発でも
なかなか辞めない理事長・・・・・。
デーモン小暮閣下が言っていたそうですが、福田さんが相撲の理事長
北の湖さんが首相ならハマッてたのに・・・とは至言です。
スグに辞める首相、何があったってなかなか辞めない相撲協会理事長。
なるほどね、って感じデシタ。
タレントのベッキーさん、大変好きな子だったんですが、
今度はベッキーじゃなく「マッキー」に改名したとか!?
これもビックリでした・・・・。
http://www.love-mckee.jp/index.html
ベッキーの方が良かったのに・・・・。さびちっ・・・・・。
9月に入りましてから、オヨヨ!初日早々、このブログ怒涛の4連敗
でありました。
もし毎日、チェックにご来訪頂いていた読者の方がおられましたら、
誠に申し訳ございませんでした・・・・。
大相撲だって、秋場所が14日からという重点月にも係わらず、初日
からの4連敗は、不肖クロダにとりましても、初めてのこと。
面目ネぇーッス・・・。
秋は読書の秋だったり、食欲の、スポーツの・・・、と何にしても
イイ季節なのですね。
それでなのかどうか知りませんが、行政書士会はじめ税理士会もそう
だったと思いますが、各士業団体の啓蒙月間であったりするのです。
で、行政書士の場合、毎年10月1日から10月31日までの10月
1ヶ月間が、「行政書士制度広報月間」にあたります。
そんなわけで、当方のばやい、その準備で今大わらわ、ちゅうか、
アタフタ!?の毎日。
チラシ作り、新聞広告づくり、無料相談会の日程設定及び相談員の
先生方のスケジュールづくり、会議の発表資料づくり等々、やること
一杯ありまして、もうボロボロ。
だもの、自分のメール整理やら、郵便物の整理など細々したことは、
どうしても後回しにするもので、事務所内はぐちゃぐちゃ状態・・・。
9月半ばの研修案内なんて見たことない!今しがた事務局へ電話で
問い合わせしましたらね、「8月12日に発信しています・・・」と
いう返事。アホはオラでした、ショボン・・・。
今日も昼から水戸へ出ますが、ま、クロダのブログ、見捨てないで
今後ともよろしくお願い致しますネッ!!
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
昨日は、家人が栗を貰って来ました。
向うも新学期が始まった週ですから、当方同様ボロボロの様子。
夜の23時近くに、栗を貰って来たのを思い出したようで、
それから茹で始めたのでした。
おとと、ガスが青白い炎を上げているというのに、当人はソファで
ウトウトの有様。デージョブかあーい!?
アタシも寝てしまったら、大変なことになる・・・・。
そんでもって、当人は今朝少し食べて出勤して行きましたが、
コチラは、いちいち一個づつ皮剥きながら食べる気もおきず、昨夜
から今の今まで、ひとつも手をつけていません。
ここ笠間・友部は栗の産地なのですが、この辺では収穫の様子は
見ませんね、昨日の新聞に土浦市で栗収穫の記事が新聞に出ていま
したけれど・・・。
(昔務めていたデパートで、夜の8時過ぎ惣菜売場の鍋が、もう中の
水が蒸発してしまって、真っ赤に焼けているのを警備員が見つけた
事案がありました。火事寸前!!
何か翌日の仕込みをしていた従業員が、それを忘れて退勤してし
まったのが原因でした。
また、当時の同僚の家で、旦那さんが帰って来る前にお風呂に入り
髪を拭いていた奥さん。疲れがあったのか、ゴロンとベットに横
になったそう。一瞬のつもりが、そのまま台所の鍋を掛けたまま
寝入ってしまい、鉄筋入りの立派な2階建て自宅を丸焼けに。
その後、ことある度に口癖のように旦那に言った言葉は「申し
分けなかった・・・。」だったそうで。
お気の毒にこのご夫婦、その後は、貸家住まいで、再建が成らない
まま、7、8年前には旦那さんも失意のままに亡くなりました。
火の用心。)
黒田は、消防設備士、消防設備点検資格者でもあります。
でありました。
もし毎日、チェックにご来訪頂いていた読者の方がおられましたら、
誠に申し訳ございませんでした・・・・。
大相撲だって、秋場所が14日からという重点月にも係わらず、初日
からの4連敗は、不肖クロダにとりましても、初めてのこと。
面目ネぇーッス・・・。
秋は読書の秋だったり、食欲の、スポーツの・・・、と何にしても
イイ季節なのですね。
それでなのかどうか知りませんが、行政書士会はじめ税理士会もそう
だったと思いますが、各士業団体の啓蒙月間であったりするのです。
で、行政書士の場合、毎年10月1日から10月31日までの10月
1ヶ月間が、「行政書士制度広報月間」にあたります。
そんなわけで、当方のばやい、その準備で今大わらわ、ちゅうか、
アタフタ!?の毎日。
チラシ作り、新聞広告づくり、無料相談会の日程設定及び相談員の
先生方のスケジュールづくり、会議の発表資料づくり等々、やること
一杯ありまして、もうボロボロ。
だもの、自分のメール整理やら、郵便物の整理など細々したことは、
どうしても後回しにするもので、事務所内はぐちゃぐちゃ状態・・・。
9月半ばの研修案内なんて見たことない!今しがた事務局へ電話で
問い合わせしましたらね、「8月12日に発信しています・・・」と
いう返事。アホはオラでした、ショボン・・・。
今日も昼から水戸へ出ますが、ま、クロダのブログ、見捨てないで
今後ともよろしくお願い致しますネッ!!
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
昨日は、家人が栗を貰って来ました。
向うも新学期が始まった週ですから、当方同様ボロボロの様子。
夜の23時近くに、栗を貰って来たのを思い出したようで、
それから茹で始めたのでした。
おとと、ガスが青白い炎を上げているというのに、当人はソファで
ウトウトの有様。デージョブかあーい!?
アタシも寝てしまったら、大変なことになる・・・・。
そんでもって、当人は今朝少し食べて出勤して行きましたが、
コチラは、いちいち一個づつ皮剥きながら食べる気もおきず、昨夜
から今の今まで、ひとつも手をつけていません。
ここ笠間・友部は栗の産地なのですが、この辺では収穫の様子は
見ませんね、昨日の新聞に土浦市で栗収穫の記事が新聞に出ていま
したけれど・・・。
(昔務めていたデパートで、夜の8時過ぎ惣菜売場の鍋が、もう中の
水が蒸発してしまって、真っ赤に焼けているのを警備員が見つけた
事案がありました。火事寸前!!
何か翌日の仕込みをしていた従業員が、それを忘れて退勤してし
まったのが原因でした。
また、当時の同僚の家で、旦那さんが帰って来る前にお風呂に入り
髪を拭いていた奥さん。疲れがあったのか、ゴロンとベットに横
になったそう。一瞬のつもりが、そのまま台所の鍋を掛けたまま
寝入ってしまい、鉄筋入りの立派な2階建て自宅を丸焼けに。
その後、ことある度に口癖のように旦那に言った言葉は「申し
分けなかった・・・。」だったそうで。
お気の毒にこのご夫婦、その後は、貸家住まいで、再建が成らない
まま、7、8年前には旦那さんも失意のままに亡くなりました。
火の用心。)
黒田は、消防設備士、消防設備点検資格者でもあります。
昨夜はマヌケして、ブログ更新が夜中の0時24分過ぎ。
だもの、土曜日は「欠席」になってしまいました。
よって、31日(日)分は、2回目の更新デス。
さて、昨日の散歩は、笠間市運動公園内の周回コースを歩いてみました。
一周1キロのコースといいますが、市内中学校の野球大会があったよう
で、そこそこ人がいましてね、気が散り以外とツマリマセンでしたね。
夏の高校野球大会、県予選なども開かれる公式球場なのですが、きょう日
の中学生はこんなトコで試合するんですね。生意気に!!
当方など中学生時分には、学校の校庭でしたよ。
それでも、他校の校庭だったりすると、モノ珍しくなかなか晴れがましい
体験だったのですけれど・・・。
話戻しますと、当方の散歩、じっちゃんのブラブラ歩きと一線を画する
ため、今後は「ウォーキング」と改めることにしました。
有酸素運動として3キロ30分をメドに歩いていますが、汗ボタボタ、
結構な運動量になっています。
病院の先生にも「散歩しています・・・。」なんて報告していますとね、
アチラでは、<じっちゃんのブラブラ歩き>と解釈されかねませんので、
これからは、「ウォーキング」とすることに・・・。
そうは言っても、運動施設での「ウォーキング」は、まあ、味気ないで
すね。
ですから、今日はいつもの八反山近辺の、黒田のオリジナルコースに
戻りまして歩いて来ました。
東南アジアからのアマサギはまだいるようですが、アブラゼミ、ミンミン
ゼミ、ツクツクボウシ、場合によってはヒグラシだって鳴いているのに、
凄いですよね、一週間ほど前までいたツバメが一羽も見当たりません。
それに、今日はモズの初鳴きに出くわしました。
自然の移ろいは、着実に秋の季節に移ろうとしています。
頭を垂れた稲穂が黄色く色づき、栗の毬がソフトボールほどの大きさに。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
今日のタイトルの「---新学期」、実は拙宅もう子供は育って
しまっているのですが、家人が学校に勤めているもので「新学期」
なのです。夏休みだって出勤しておりましたが、やはり、子供たちが
登校してくると、夏休みとは全然違いますからね。
その配偶者の当方にとりましても、やっぱ、今日までとは生活が
違って来るんです。
☆先週木曜日でしたか、NHK教育「趣味の園芸スペシャル」(8月
28日21:00~)で、『京都大原・英国人ベニシアの庭物語
▽英国貴族の称号を捨てた女性』という番組が放送されました。
再婚で日本人男性と暮らすことになった英国人ベニシアさんの
庭造り、近隣の方々との自然を通したふれあいなどが描写されて
いましたが、庭で獲れたセージなどの暮らしへの活かし方、身近な
作物からの手作り食品など、ご本人の豊かなマインドの数々は
うっとりと羨ましく拝見しました。
こう言った題材は、最近の物質的豊かさへの懐疑から、よくマス
コミを通じて取り上げられますが、人間的幅と教養に裏打ちされて
初めて成せる事と、あらためて勉強させられましたね。
当方の庭にもある深い青紫色の細長い舌状の花、名前も知らず
楽しんでおりましたが、番組でメドウセージと紹介されました。
ネットで調べましたら、どうやらマチガイのようですね。
中南米原産のガラニチカが正しいようです。
サルビヤの仲間のようですが、今年の猛暑期、夕方水遣りを欠かさ
ず丹精込めたサルビヤそのものも今満開です。
あまり好きではなかったサルビヤでしたが、丈が60センチほど
にもなった今年のは、最近の雨もあって勢いが違う。
なかなかイイ風情です。
調べたネットが「モウズイカのガーデニング狂時代」というHP。
秋田県にお住まいのサラリーマンの方のようですが、いやはや、
もの凄く充実したサイトになっておりました。
まさに「狂」を付けるだけあります。
ご興味の方は、一度覗いて見て下さい。
「植物名索引」から、地元鳥海山やお隣山形の月山の高山植物の
キレイな写真も見られます。一眼レフを使っているとかで、解像度
もグー。では。
だもの、土曜日は「欠席」になってしまいました。
よって、31日(日)分は、2回目の更新デス。
さて、昨日の散歩は、笠間市運動公園内の周回コースを歩いてみました。
一周1キロのコースといいますが、市内中学校の野球大会があったよう
で、そこそこ人がいましてね、気が散り以外とツマリマセンでしたね。
夏の高校野球大会、県予選なども開かれる公式球場なのですが、きょう日
の中学生はこんなトコで試合するんですね。生意気に!!
当方など中学生時分には、学校の校庭でしたよ。
それでも、他校の校庭だったりすると、モノ珍しくなかなか晴れがましい
体験だったのですけれど・・・。
話戻しますと、当方の散歩、じっちゃんのブラブラ歩きと一線を画する
ため、今後は「ウォーキング」と改めることにしました。
有酸素運動として3キロ30分をメドに歩いていますが、汗ボタボタ、
結構な運動量になっています。
病院の先生にも「散歩しています・・・。」なんて報告していますとね、
アチラでは、<じっちゃんのブラブラ歩き>と解釈されかねませんので、
これからは、「ウォーキング」とすることに・・・。
そうは言っても、運動施設での「ウォーキング」は、まあ、味気ないで
すね。
ですから、今日はいつもの八反山近辺の、黒田のオリジナルコースに
戻りまして歩いて来ました。
東南アジアからのアマサギはまだいるようですが、アブラゼミ、ミンミン
ゼミ、ツクツクボウシ、場合によってはヒグラシだって鳴いているのに、
凄いですよね、一週間ほど前までいたツバメが一羽も見当たりません。
それに、今日はモズの初鳴きに出くわしました。
自然の移ろいは、着実に秋の季節に移ろうとしています。
頭を垂れた稲穂が黄色く色づき、栗の毬がソフトボールほどの大きさに。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
今日のタイトルの「---新学期」、実は拙宅もう子供は育って
しまっているのですが、家人が学校に勤めているもので「新学期」
なのです。夏休みだって出勤しておりましたが、やはり、子供たちが
登校してくると、夏休みとは全然違いますからね。
その配偶者の当方にとりましても、やっぱ、今日までとは生活が
違って来るんです。
☆先週木曜日でしたか、NHK教育「趣味の園芸スペシャル」(8月
28日21:00~)で、『京都大原・英国人ベニシアの庭物語
▽英国貴族の称号を捨てた女性』という番組が放送されました。
再婚で日本人男性と暮らすことになった英国人ベニシアさんの
庭造り、近隣の方々との自然を通したふれあいなどが描写されて
いましたが、庭で獲れたセージなどの暮らしへの活かし方、身近な
作物からの手作り食品など、ご本人の豊かなマインドの数々は
うっとりと羨ましく拝見しました。
こう言った題材は、最近の物質的豊かさへの懐疑から、よくマス
コミを通じて取り上げられますが、人間的幅と教養に裏打ちされて
初めて成せる事と、あらためて勉強させられましたね。
当方の庭にもある深い青紫色の細長い舌状の花、名前も知らず
楽しんでおりましたが、番組でメドウセージと紹介されました。
ネットで調べましたら、どうやらマチガイのようですね。
中南米原産のガラニチカが正しいようです。
サルビヤの仲間のようですが、今年の猛暑期、夕方水遣りを欠かさ
ず丹精込めたサルビヤそのものも今満開です。
あまり好きではなかったサルビヤでしたが、丈が60センチほど
にもなった今年のは、最近の雨もあって勢いが違う。
なかなかイイ風情です。
調べたネットが「モウズイカのガーデニング狂時代」というHP。
秋田県にお住まいのサラリーマンの方のようですが、いやはや、
もの凄く充実したサイトになっておりました。
まさに「狂」を付けるだけあります。
ご興味の方は、一度覗いて見て下さい。
「植物名索引」から、地元鳥海山やお隣山形の月山の高山植物の
キレイな写真も見られます。一眼レフを使っているとかで、解像度
もグー。では。
今朝何気なく見ていたテレビで、先頃亡くなった赤塚不二夫氏を取り
上げたコーナーがありました。
漫画界の泰斗、手塚治虫が若き日の赤塚氏に言った言葉の紹介が心に
響きましたね。
曰く、「赤塚君、漫画を漫画で勉強してはいけないよ」と。
漫画を描くには、広く社会を見ていなくては。他の芸術・文化の、
しかも一流どころに触れていなくては・・・・。
まさにそうでしょうね。
手塚治虫いえば、児童漫画と言うなかれ、その根底にサイエンス、
生命科学、倫理、哲学などへの広くて深い眼差しが常に反映していま
した。
若き日の赤塚氏も、この大先輩の忠言を忠実に実行する生活を送って
いたのだそうですね。今日のテレビでトキワ荘時代の同輩の証言に
唸りました。道はギャグ漫画と方向は違って見えますが、今日はイイ
話を聴きました。
行政書士だって、同様です。
単純には、許認可申請を主に関連法規のプロと言うことになっており
ますが、背景はお客さんごとに、千差万別。
法律を中心とした社会科学の知識、社会経験を通じた、深い洞察力が
要求されます。
その意味で、日々勉強の積み重ねが大事なのですね。
「漫画を漫画で勉強してはいけないよ・・・・。」
手塚漫画には、映画のモンタージュ理論、ズームアップ手法、同じく
ズームアウト、カメラのパーン技法、などなど画面構成に映画の手法
が執り入れられています。映画「シェーン」のラストシーンを彷彿
とさせる画面が手塚漫画にあったりもしましたね。
さてさて、図書館の本を明日返さねば。しーません、期限オーバーだ。
■「ポケット詩集 」童話屋 ■「ポケット詩集Ⅱ」童話屋
■「ポケット詩集Ⅲ」童話屋 ■柴田理恵「晴太郎 3本足の天使」
ソニーマガジンズ ■牧陽子詩集「ねこの詩」㈱教育出版センター
■山口仲美「すらすら読める枕草子」講談社 ■「丸ごと全国水族館
ガイド」枻出版社 ■安井至「図解雑学 環境問題」ナツメ社
■熊谷さとし「知りたいサイエンス 動物の足跡学入門」技術評論社
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
娘から家人への電話で、月曜に大学院の授業で白神山地に行くと
いう。何着て行こうか、携帯で写真を送って来て相談らしい。
短パンがイイかな・・・?ウチは夫婦で山歩きするもので、短パン
は「バツ!!」と言ったようだが、アタリキだっつーの。
☆『山と渓谷』9月号を、もう新号が出る間際の2、3日前買った。
<「地図」が読める人になる>が9月号の特集だが、同様のものは
単行本でもあるが、写真も豊富だし、ネタが新しいのも雑誌の魅力。
山好きの方は、号遅れでも取寄せて買われるとよろしいと思う。
☆今出ている雑誌の『プレジデント 2008.9.15』号。
特集が「トクする法律 危ない法律」(法律問題の新知識55)
業務で使うようなものではないが、リアルタイムでの社会で問題視
している切り口を知る、そんな話のタネレベルでは目を通していて
損はない、そんな程度ではオススメっす。
ああーーー、もう事務所が郵便物やら、本の山でぐちゃぐちゃ。
私らしくない展開で、ホトホト困った。
今日あたり土曜日なのに、印刷会社から校正用紙が宅急便で届き
ました。明日ヤレちゅうことなんでしょうね。
もうーーー、泥水に流され始めた今日この頃で。ハアー・・・。
上げたコーナーがありました。
漫画界の泰斗、手塚治虫が若き日の赤塚氏に言った言葉の紹介が心に
響きましたね。
曰く、「赤塚君、漫画を漫画で勉強してはいけないよ」と。
漫画を描くには、広く社会を見ていなくては。他の芸術・文化の、
しかも一流どころに触れていなくては・・・・。
まさにそうでしょうね。
手塚治虫いえば、児童漫画と言うなかれ、その根底にサイエンス、
生命科学、倫理、哲学などへの広くて深い眼差しが常に反映していま
した。
若き日の赤塚氏も、この大先輩の忠言を忠実に実行する生活を送って
いたのだそうですね。今日のテレビでトキワ荘時代の同輩の証言に
唸りました。道はギャグ漫画と方向は違って見えますが、今日はイイ
話を聴きました。
行政書士だって、同様です。
単純には、許認可申請を主に関連法規のプロと言うことになっており
ますが、背景はお客さんごとに、千差万別。
法律を中心とした社会科学の知識、社会経験を通じた、深い洞察力が
要求されます。
その意味で、日々勉強の積み重ねが大事なのですね。
「漫画を漫画で勉強してはいけないよ・・・・。」
手塚漫画には、映画のモンタージュ理論、ズームアップ手法、同じく
ズームアウト、カメラのパーン技法、などなど画面構成に映画の手法
が執り入れられています。映画「シェーン」のラストシーンを彷彿
とさせる画面が手塚漫画にあったりもしましたね。
さてさて、図書館の本を明日返さねば。しーません、期限オーバーだ。
■「ポケット詩集 」童話屋 ■「ポケット詩集Ⅱ」童話屋
■「ポケット詩集Ⅲ」童話屋 ■柴田理恵「晴太郎 3本足の天使」
ソニーマガジンズ ■牧陽子詩集「ねこの詩」㈱教育出版センター
■山口仲美「すらすら読める枕草子」講談社 ■「丸ごと全国水族館
ガイド」枻出版社 ■安井至「図解雑学 環境問題」ナツメ社
■熊谷さとし「知りたいサイエンス 動物の足跡学入門」技術評論社
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
娘から家人への電話で、月曜に大学院の授業で白神山地に行くと
いう。何着て行こうか、携帯で写真を送って来て相談らしい。
短パンがイイかな・・・?ウチは夫婦で山歩きするもので、短パン
は「バツ!!」と言ったようだが、アタリキだっつーの。
☆『山と渓谷』9月号を、もう新号が出る間際の2、3日前買った。
<「地図」が読める人になる>が9月号の特集だが、同様のものは
単行本でもあるが、写真も豊富だし、ネタが新しいのも雑誌の魅力。
山好きの方は、号遅れでも取寄せて買われるとよろしいと思う。
☆今出ている雑誌の『プレジデント 2008.9.15』号。
特集が「トクする法律 危ない法律」(法律問題の新知識55)
業務で使うようなものではないが、リアルタイムでの社会で問題視
している切り口を知る、そんな話のタネレベルでは目を通していて
損はない、そんな程度ではオススメっす。
ああーーー、もう事務所が郵便物やら、本の山でぐちゃぐちゃ。
私らしくない展開で、ホトホト困った。
今日あたり土曜日なのに、印刷会社から校正用紙が宅急便で届き
ました。明日ヤレちゅうことなんでしょうね。
もうーーー、泥水に流され始めた今日この頃で。ハアー・・・。
ようこそ! くろだのブログへ
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
(04/15)
(04/05)
(03/30)
(03/22)
(03/20)
(03/18)
(03/14)
(12/19)
(12/18)
(12/05)
(11/15)
(11/11)
(10/13)
(10/09)
(09/13)
(09/04)
(09/03)
(08/31)
(08/30)
(08/29)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
5596DA(ゴーゴークロダの意)
性別:
男性
職業:
行政書士
趣味:
山歩き、自然散策、ドライブ
自己紹介:
ISO14001環境マネジメントシステム審査員補
日本自然保護協会・自然観察指導員
浄化槽管理士
日本森林学会会員
福祉住環境コーディネーター
茨城県介護サービス情報公表制度・調査員
茨城県動物愛護推進員
上記もろもろ、兼 おっさん。
日本自然保護協会・自然観察指導員
浄化槽管理士
日本森林学会会員
福祉住環境コーディネーター
茨城県介護サービス情報公表制度・調査員
茨城県動物愛護推進員
上記もろもろ、兼 おっさん。
最古記事
(04/21)
(04/22)
(04/23)
(04/25)
(04/26)
(04/27)
(04/28)
(04/29)
(04/30)
(05/01)
(05/01)
(05/02)
(05/03)
(05/04)
(05/05)
(05/06)
(05/07)
(05/08)
(05/09)
(05/10)
忍者ブログ、アクセス解析
アクセス解析
カウンター