忍者ブログ
 この仕事に人生を賭けてます! 伊能忠敬の「人生二山」が好きな言葉。 実り豊かな第二幕目の人生の歩みing型。 黒田真一が人生の旅人として日々の雑感を綴ります。
[1757] [1756] [1755] [1754] [1753] [1752] [1751] [1750] [1749] [1748] [1747]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



昨日は、たいそうな「高校野球のこと」などというタイトルを付け
ながら、途中夕食休憩で中断してそのまま尻切れトンボで終わった。

ま、サラリーマン時代の後輩に、夏になると一家揃って、それこそ
お母さんから妹さんまで皆んなして「高校野球」の大ファンでテレ
ビ中継にクギ付けという一家の話を聞いたことがあったのだが、当
方は、その話にもシレっとして聴いた位に、今の甲子園には何の思
い入れもない。

したがって、お好きな方には、このブログなどはイライラこそすれ、
面白くも何ともない、ことはお断りしておきます。



今の高校野球ときたら、私立が全盛で公立高校で甲子園までコマを進
めたところは数少なくなっている。
全国的に、東北やら北信越から16強に8校もが進んだと言っても、
今じゃあ、大概が私立高校。

かつてなら、地元で生まれ育った子供たちだったから、それこそ郷土
の誇り的な気持ちも湧いたものだったのだが、最近のプロ野球選手の
出身地調査でも、一番ダントツに多いのは大阪や兵庫など関西出身者
らしいのだが、そのタマゴの関西出身のリトルリーグ経験者が、全国
の地方甲子園常連校やら有力校に流れた結果が、 東北勢が16強に4
校も入っている現実を生んでいるというのだ。


生徒がどこで生まれようが、物理的に、ある東北の地に校舎があれば、
そこの生徒には違いない。
でもねェ、選手は、てっきり「ふんにゃ、次はカーブば投げるべ。」
とか言いながら練習していると思っていたら、「ほな、次はカーブや
で!」なんて言葉が飛び交っているのだとしたら、郷土の誇りなんて
幻想そのもの、アホらしくて見てられないと思うのね。

熱狂的な甲子園ファンの方には申し訳ないのだが、ま、へそ曲がりの
ヘンなおじさん的にはそう思ってしまうことは、許して欲しい。



ただ、甲子園出場地図が様変わりしてくると、かつてなら<素朴にひた
向きに>の言葉に象徴された高校野球に、どこか「勝利至上主義」と
いうかセミプロ予備軍の小賢しい臭いがしているようにも思う。

2回戦で敗れた東海大四高西嶋投手の、山なりの超スローボールへの
賛否の話題や、11盗塁の機動力で大勝した健大高崎の容赦のない
かき回し戦法への批判などである。

●<高校野球>健大高崎は"暗黙のルール"を破ったのか
(2014年8月19日(火)10時1分配信 THE PAGE)



東海大四の西嶋投手に触れた話題は、8月20日(水)付の毎日新聞
記事に詳しいが、山なりのボールが「ふざけている」との批判も
多かったという。しかし、身長168センチの小柄な西嶋君が編み出
した窮余の策と聴けば、1試合に数球の範囲であるなら許される気も
するが、やはり伝統の側面からは「正々堂々真っ向勝負」であるべきで
「ふざけている」とのそしりも判らなくはない。



上記に引いた健大高崎への批判、米大リーグに浸透しているアンリトン
・ルールに反している、は酷なような気もするが、記事にもあるわが
茨城代表藤代×大垣日大(岐阜)戦での、大垣日大の高校野球の原点を忘
れたような試合態度には、心底腹が立った。

試合は初回に藤代が8点を先取し、勝負あった!の感も印象づけたの
だが、結果は大垣日大が12-10で勝った。
その初回に8点を先取された時点での大垣日大の選手達は、悲壮感漂い
顔も強張り気の毒な様相だったのだが、試合が進むにつれジワリジワリ
と追いつき、試合をひっくり返して勝利をものにした。

勝負事だから、8点差をひっくり返したその粘りは賞賛されるべきだと
は思うが、中盤以降意気消沈する藤代の選手達に比べ、大垣日大の選手
達はリラックスし、ニコニコ、ニコニコどの選手も白い歯を見せ余裕
たっぷり。


最近では、オリンピックはじめどんなスポーツ大会でも、大事なのは笑
顔、そして試合を楽しむこと・・・・・とよく言われる。
しかし、敗色濃くなり顔も強張り、悲壮感漂う相手方がある中、まるで
意味なく笑う姿というのは、その忖度しない態度というのは、かつての
日本の価値観にはなかったものだ。


上記記事中のアンリトン・ルールでは「派手なガッツポーズをしないこと
や、大差のついたゲームで3-0から打たないなどの"モラルある行動"」が
米メジャーでの暗黙のルールと紹介されている。

記事の筆者は、最後にアメリカのコラムニストの言葉で締めくくっている
のだが、なかなかに意味深いのだ。
高校野球は、勝利至上至上主義であってならない。
「勝利がすべてではない。人は負けながらも勝つことができる。スポーツ
における競争で大切なのは、人間を形成することである。」(ピート・ハミル)



●人気ブログランキング      へ
ランキングに参加中、よろしくお願い致します。

今日の記事、我が郷土の代表藤代高に肩入れして書いたわけではない。
初回に8点も先取しての敗北は、藤代が「弱かった」からに他ならない。

大垣日大の岐阜県は、単身赴任して1年を暮した地で第3の故郷と
も思っている。(第2の故郷は新潟県だ。)
慣れない最初の赴任地で、岐阜市からクレーム処理でも出向いた
大垣市。休日に大垣のジャスコに買い物に行ったこともある。

そういう縁ある町の学校が、自分たちの優位な試合運びのなか、余裕が
出て来ての笑いだったと思うが、どんな競技の試合であろうが、相手を
尊敬し思いやる気持ちが持てないなら、高校野球での失敗だと思うのだ。

勝つために最大限の努力をする。相手もそのハズだから、その相手を
尊敬し、試合経過の中では惻隠の情も失わない・・・。
そうであるなら、白い歯は見せられない。

高校野球は、教育の一環のクラブ活動のはずだ。

ゆえに、高校野球は「教育」の一環なのであり、学びの場であるはずだ。


40数年前のテニスの大会で、相手選手が打って来た玉は、練習でも
散々打って来た理想のコースを飛んで来た・・・・。
「あっ!?」
あまりの理想的なコースで、バシッとボレーが決められたはずであった
が、「あまりに理想的で」見逃した・・・・。

練習のための練習。試合を常に想定した真剣勝負の練習ではなくて、
「練習のための練習だった。」

いまでもその時の苦い光景を思い出し、自分を責める時がある。


スポーツは、やはり、人格を陶冶しステップアップしてくれる教育の
機会だと思う。


PR



コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
ようこそ! くろだのブログへ
    
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新トラックバック
プロフィール
HN:
5596DA(ゴーゴークロダの意)
性別:
男性
職業:
行政書士
趣味:
山歩き、自然散策、ドライブ
自己紹介:
ISO14001環境マネジメントシステム審査員補
日本自然保護協会・自然観察指導員
浄化槽管理士
日本森林学会会員
福祉住環境コーディネーター
茨城県介護サービス情報公表制度・調査員
茨城県動物愛護推進員
上記もろもろ、兼 おっさん。
MY OFFICE in KASAMA
黒田真一行政書士事務所
いばらき動物法務研究室
忍者ブログ、アクセス解析
ブログランキングに参加しています
人気ブログランキングへ
茨城県行政書士会のHPへ
茨城県行政書士会へ
QRコード
アクセス解析
お天気情報
カウンター
忍者ブログ [PR]