この仕事に人生を賭けてます! 伊能忠敬の「人生二山」が好きな言葉。 実り豊かな第二幕目の人生の歩みing型。 黒田真一が人生の旅人として日々の雑感を綴ります。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は何の計画も無しに、突然休業日にあて、近くの棚田を見て来
ました。
ウチの外歩きのパターンなのですが、ヒョコッ!?と思い付いて、
ダッシュ!で準備。
で、現地に着いてから、<もっと、早く出て来ればね・・・>が
いつものオチ。
シェルパ斎藤さんの本のタイトルじゃありませんが、『ゆきあたり
バッタビ!!』ちゅうヤツで・・・。
でも面白かったヨ!!
ウーム、調べて行けば、真岡鉄道の土日だけのSL運行、茂木駅発
上り14時30分の発車の風景が見られたのですが、惜しかった。
先日、ゼンリン水戸営業所からの電話で、営業さんに「事務所まで
持ってゆきますから是非・・・。」と買わされた地図の本。
■『道の駅 旅案内全国地図』販売:㈱ゼンリン
結局、営業は<手渡しで>事務所なんかに来ず、宅急便で送られて
来ただけのため、頭に来て放って置いたのですが、表紙が泣かせるじゃ
ないの!?<特集 「故郷」だけがふるさとにあらず。あなたの心
のふるさとへいざ!! ふるさとに癒される>
今朝でしたか、パラパラめくってみましたら、近くの栃木県茂木町
に、『石畑の棚田』があるそうナ。
地図の中の説明文に「狭くなだらかな山肌を開墾した小規模な棚田。
畦の曲線が美しい。」と素っ気無く記載が。
じゃあ、行ってみっか!!
なんてその気になったのが、もう13時を回っておりましたね。
5月も20日を過ぎましたから、新緑の季節と言ってもややトウが
立って来ましたが、季語では<五月山>と言うんだそうですネ。
木々の緑が眩しく、気持ちの良い季節。
午後からとは言え、いいリフレッシュの機会となりました。
「石畑の棚田」、当然に大観光地でもありませんから、探しに捜して
しまいました。一時は、グルグル廻って結局は<振り出し>の地点
・道の駅もてぎに戻ってしまいました、ドーーシテ???
現地で知ったのは、農林水産省が選んだ「日本の棚田百選」にも
選ばれている素敵な場所でした。
●日本の棚田百選 (この100箇所全部を踏破し撮影したという写真家のHP)
今日の茂木町の棚田もアップされていますが、秋の風景のため、
それより新潟県高柳町の棚田風景にリンクしておきましょう。
当方が、新潟県村上市に単身赴任していた頃、全然方角違いの高柳町
をフラついたことがありました。たしか、六日町から日本海沿いの
上越市に抜ける山間地の町でした。先の新潟での地震の震源に近い
地域。いかにも棚田のイイ写真だと思います。
●上記の「日本の棚田百選」の写真集中、「新潟県高柳町(1)」から。
棚田の風景も、四季折々それぞれに魅力があるのでしょうが、やはり
秋の風景やら、真夏の水田風景よりも、田植えを終えたばかりの
満々と水を湛えた鏡のような水田が、周囲の山の端や空の青を映す
今頃の季節が一番だと思います。
それで、早苗が風にそよぐ今日がチャンス!!と思ったのです。
永六輔さんが言った「横丁を曲がれば、それはもう旅・・・」それを
地で行く<安近短軽思いつき>のソレでしたが、充分に旅の気分を味
わった今日でした。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
真岡鉄道茂木駅・ききょう館にて、今日から31日(日)まで
アマチュアカメラマン・中島健夫氏の写真展『茂垣さんちの棚田』
が開かれています。
中島氏が茂垣さん宅、合わせて20数枚の棚田の丹精と自然を
1年間に渡って追った力作写真が展示されています。
ご興味を持たれましたら、是非お訪ね下さい。
今日、フラッと立ち寄りまして、中島さんと親しくお話させて戴き
ました。
棚田を愛し、ファインダー越しに捉えた人と自然の営み、そして、
中島氏の暖かさにも触れられたひとときでした・・・・。
ました。
ウチの外歩きのパターンなのですが、ヒョコッ!?と思い付いて、
ダッシュ!で準備。
で、現地に着いてから、<もっと、早く出て来ればね・・・>が
いつものオチ。
シェルパ斎藤さんの本のタイトルじゃありませんが、『ゆきあたり
バッタビ!!』ちゅうヤツで・・・。
でも面白かったヨ!!
ウーム、調べて行けば、真岡鉄道の土日だけのSL運行、茂木駅発
上り14時30分の発車の風景が見られたのですが、惜しかった。
先日、ゼンリン水戸営業所からの電話で、営業さんに「事務所まで
持ってゆきますから是非・・・。」と買わされた地図の本。
■『道の駅 旅案内全国地図』販売:㈱ゼンリン
結局、営業は<手渡しで>事務所なんかに来ず、宅急便で送られて
来ただけのため、頭に来て放って置いたのですが、表紙が泣かせるじゃ
ないの!?<特集 「故郷」だけがふるさとにあらず。あなたの心
のふるさとへいざ!! ふるさとに癒される>
今朝でしたか、パラパラめくってみましたら、近くの栃木県茂木町
に、『石畑の棚田』があるそうナ。
地図の中の説明文に「狭くなだらかな山肌を開墾した小規模な棚田。
畦の曲線が美しい。」と素っ気無く記載が。
じゃあ、行ってみっか!!
なんてその気になったのが、もう13時を回っておりましたね。
5月も20日を過ぎましたから、新緑の季節と言ってもややトウが
立って来ましたが、季語では<五月山>と言うんだそうですネ。
木々の緑が眩しく、気持ちの良い季節。
午後からとは言え、いいリフレッシュの機会となりました。
「石畑の棚田」、当然に大観光地でもありませんから、探しに捜して
しまいました。一時は、グルグル廻って結局は<振り出し>の地点
・道の駅もてぎに戻ってしまいました、ドーーシテ???
現地で知ったのは、農林水産省が選んだ「日本の棚田百選」にも
選ばれている素敵な場所でした。
●日本の棚田百選 (この100箇所全部を踏破し撮影したという写真家のHP)
今日の茂木町の棚田もアップされていますが、秋の風景のため、
それより新潟県高柳町の棚田風景にリンクしておきましょう。
当方が、新潟県村上市に単身赴任していた頃、全然方角違いの高柳町
をフラついたことがありました。たしか、六日町から日本海沿いの
上越市に抜ける山間地の町でした。先の新潟での地震の震源に近い
地域。いかにも棚田のイイ写真だと思います。
●上記の「日本の棚田百選」の写真集中、「新潟県高柳町(1)」から。
棚田の風景も、四季折々それぞれに魅力があるのでしょうが、やはり
秋の風景やら、真夏の水田風景よりも、田植えを終えたばかりの
満々と水を湛えた鏡のような水田が、周囲の山の端や空の青を映す
今頃の季節が一番だと思います。
それで、早苗が風にそよぐ今日がチャンス!!と思ったのです。
永六輔さんが言った「横丁を曲がれば、それはもう旅・・・」それを
地で行く<安近短軽思いつき>のソレでしたが、充分に旅の気分を味
わった今日でした。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
真岡鉄道茂木駅・ききょう館にて、今日から31日(日)まで
アマチュアカメラマン・中島健夫氏の写真展『茂垣さんちの棚田』
が開かれています。
中島氏が茂垣さん宅、合わせて20数枚の棚田の丹精と自然を
1年間に渡って追った力作写真が展示されています。
ご興味を持たれましたら、是非お訪ね下さい。
今日、フラッと立ち寄りまして、中島さんと親しくお話させて戴き
ました。
棚田を愛し、ファインダー越しに捉えた人と自然の営み、そして、
中島氏の暖かさにも触れられたひとときでした・・・・。
PR
ようこそ! くろだのブログへ
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
(04/15)
(04/05)
(03/30)
(03/22)
(03/20)
(03/18)
(03/14)
(12/19)
(12/18)
(12/05)
(11/15)
(11/11)
(10/13)
(10/09)
(09/13)
(09/04)
(09/03)
(08/31)
(08/30)
(08/29)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
5596DA(ゴーゴークロダの意)
性別:
男性
職業:
行政書士
趣味:
山歩き、自然散策、ドライブ
自己紹介:
ISO14001環境マネジメントシステム審査員補
日本自然保護協会・自然観察指導員
浄化槽管理士
日本森林学会会員
福祉住環境コーディネーター
茨城県介護サービス情報公表制度・調査員
茨城県動物愛護推進員
上記もろもろ、兼 おっさん。
日本自然保護協会・自然観察指導員
浄化槽管理士
日本森林学会会員
福祉住環境コーディネーター
茨城県介護サービス情報公表制度・調査員
茨城県動物愛護推進員
上記もろもろ、兼 おっさん。
最古記事
(04/21)
(04/22)
(04/23)
(04/25)
(04/26)
(04/27)
(04/28)
(04/29)
(04/30)
(05/01)
(05/01)
(05/02)
(05/03)
(05/04)
(05/05)
(05/06)
(05/07)
(05/08)
(05/09)
(05/10)
忍者ブログ、アクセス解析
アクセス解析
カウンター