忍者ブログ
 この仕事に人生を賭けてます! 伊能忠敬の「人生二山」が好きな言葉。 実り豊かな第二幕目の人生の歩みing型。 黒田真一が人生の旅人として日々の雑感を綴ります。
[1072] [1071] [1070] [1069] [1068] [1067] [1066] [1065] [1064] [1063] [1062]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



知識人と言われる人の中には、「一切テレビは見ない」と言う人も
いるが、われわれ実務家には、使いようでなかなかバカにしたもの
でもないことが多い。


昨夜のフジテレビ・アンビリバボー「実録交通事故ミステリー」<バイ
クとダンプ・・・正面衝突の不可解なナゾ!!鑑定人が暴く衝撃視覚マ
ル秘トリック> もそんな番組として大変タメになった。



『コリジョンコース現象』
??????

番組みでの、映像を使った詳しい説明を聞くまでは何のことだか、
分からなかった・・・。


ウーーム、説明を受ければ、田園地帯の多い茨城なら、よくありがち
な事故じゃないかな?

新聞報道では、大体が交通事故は小さなベタ記事がほとんどの時代。
「現場は、信号機のない水田地帯の見通しの良い交差点」
決まって記事の最後は、こんな風なまとめになっていることが多い。

記者も、「ナゼ???」まで調べる時間も余裕もないし、ましてや
「コリジョンコース現象」などという言葉すら知らないだろう。


●見通しの良い交差点も一時停止 

まずその理屈を知っていただくために、上記の記事にリンクしてみま
したが、やはり実際の動く画像での短いリポートをみていただいた
方が、もっと解かるでしょう。

●コリジョンコース現象 (YouTube より)


どうです?2番目のリポートはわかり易かったでしょう?
上の二つとも「アンビリバボー」からの映像ではありませんでしたが、
「コリジョンコース現象」をわかり易く説明したものをネットから
拾ってみました。


それから番組の表題にもあった「バイクとダンプ・・・正面衝突の
不可解なナゾ!!」の方も、これまた非常に示唆的な内容でしたが、
ブログでは図示できないし、長くなるのでヤメにします。
ま、「目の錯覚」、巧まずしての「トリック」を解明した交通事故
鑑定人のご本人も画面に出ていましたが、大変勉強になりましたね。


今日は、鑑定人・石橋宏典氏の著書『事故はなぜ起こる!?』(ナレ
ッジエンタ読本)ほか、結局事故解明関係の本を6冊頼んでしまった。

家人の休日でもある明日、もう数冊が届く予定だが、配達とのニアミス
がチト心配だナ。



人気ブログランキング  
 ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
PR



コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:
ようこそ! くろだのブログへ
    
カレンダー
05 2024/06 07
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
ブログ内検索
最新トラックバック
プロフィール
HN:
5596DA(ゴーゴークロダの意)
性別:
男性
職業:
行政書士
趣味:
山歩き、自然散策、ドライブ
自己紹介:
ISO14001環境マネジメントシステム審査員補
日本自然保護協会・自然観察指導員
浄化槽管理士
日本森林学会会員
福祉住環境コーディネーター
茨城県介護サービス情報公表制度・調査員
茨城県動物愛護推進員
上記もろもろ、兼 おっさん。
MY OFFICE in KASAMA
黒田真一行政書士事務所
いばらき動物法務研究室
忍者ブログ、アクセス解析
ブログランキングに参加しています
人気ブログランキングへ
茨城県行政書士会のHPへ
茨城県行政書士会へ
QRコード
アクセス解析
お天気情報
カウンター
忍者ブログ [PR]