忍者ブログ
 この仕事に人生を賭けてます! 伊能忠敬の「人生二山」が好きな言葉。 実り豊かな第二幕目の人生の歩みing型。 黒田真一が人生の旅人として日々の雑感を綴ります。
[93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



昨夜は、寝る前にある冊子をパラパラとめくっていて、以下のよ
うな文章に出会った。

【いかり】 横暴な大国があり、驕慢な権力者がいて、残忍
な親がいる。
世の中に怒りの種は尽きません。
原稿を書く手が震えることもしばしばです。

振り上げた握りこぶしはグーのまま
振り上げておけ相手はパーだ   ----枡野浩一




『相手はパーだ』に深夜クスッと笑えた。

さてこの冊子は、読売新聞コラム『編集手帳』の火曜日から土曜日付
の執筆をしている読売新聞論説委員・竹内政明氏の2014年1年間
の記事の中から<傑作選>28篇を再録した同紙発行の冊子だ。

28篇の傑作を「喜・怒・哀・楽」で分け、その章分けの表紙ごとに
現代の文章からの引用を載せている。

竹内氏と言えば、現代の名文家の誉高く、全国にあまた新聞コラムが
ある中では、その筆頭に挙げられるものだが、我が国初の原発大事故
の際のこの新聞スタンスには耐え切れずに、一度他の新聞に浮気をし
たのだったが、今舞い戻っては、この朝のコラム欄には楽しませてい
ただいている。

当世の名文家に成る著書『名文どろぼう』を買ってみたこともあった
が、これはピンと来ず今ではどの本箱にあるか定かではない。

さてさて今日取り上げたかったのは、やはり名文家と言われるだけあ
って、その視野の広さ、目配りの地平の奥深さに舌を巻いたからだ。

頭書の文の著者「枡野浩一」とは何者????


今朝になって、ウィキペディアで調べてみると、なるほどなるほど・・。
しっかし、コラム記者の目配りの拡さには唸るばかり。



人気ブログランキング        
ランキングに参加中、よろしくお願い致します。

しかしそれにしても、先日の憲法記念日前後のマスコミの及び腰には
驚くばかりで、読売だってその最たるものだ。

●テレビで憲法がタブーになった!憲法記念日に民放はスルー、NHK
は政治家に丸投げ
(2015年5月6日 LITERA  MSNニュース)


そういう中、きょう日地方紙にだって、気を吐くコラムが存在すること
を知って置かねばと思うのだ。

●日報抄 (2015年5月3日付 新潟日報)

(以前にも書いたことがあったが、昭和20年8月6日広島に原爆が落と
されたその翌朝、全国の新聞が<新型爆弾>としか書けなかったその時、
ひとり地方紙の新潟日報だけが「原子爆弾投下」と記した・・・。
地方にあっても<真実を伝える報道の役割と気概>を如実に表す逸話だ。)


小粋な名文を紡ぎ出すことだけに神経が走って、世論形成の礎という大事な
視点が疎かになっては、本末転倒ではある。
山椒は小粒でピリリと辛い。
何やらきな臭い昨今の我が国の国内事情、その気概の伝統が全国の地方紙の
方にこそ、未だに息づいているように思うのだ。

PR


今日は朝方から晴れ渡り、5月らしい天気だったのだが夕方になって
は曇り出して気温も下がり風も出て来た。
それでいて、西の空だけが赤く焼けて何やら不穏な天気だ。


我が家の生垣のツツジも一斉にピンクの花をつけて見頃なのに、この
天気。
ひたちなか市にある国立海浜公園のネモフィラがマスコミにも取り上
げられて大人気らしいが、我が家の鉢植えのそれも可憐な花を付けて
いる。
それから、オレンジ色のラッパ型のキスゲの花も咲きだしたというの
に生憎の空模様。



屋根裏の子スズメも大分大きくなったと見えて、エサを求めるさえずり
の声も大分大きくなっている。
エサを運ぶ親鳥たちも、外敵対策としてはヒヤヒヤだろう。

2週間ほども前だと、耳を澄まさないと聴こえなかった声だったのが、
子スズメの餌を求める声が大きくなり、それより身体が大きくなった分
求める量も多いのだろう。かつては親鳥の往復など気が付かなかったの
が、今では、(コチラに)見られるのも構わず煩雑に巣を行き来する親
鳥が見えるようになった。





今日は母の日。
下の娘の結納を昨日水戸で済ませたのだが、今日は母へのプレゼントを
母子で買いに行って来た昼前には、先日結婚した上の兄貴夫婦がやって
来て、母の日のプレゼントを持って来た。
しかも、アポなしの訪問は<サプライズ>だったと言う。

まあ、ついこの間までだと自分の都合のイイ時だけは連絡して来るが、後
は糸の切れたタコのようだったから、「進歩」かな・・・・。
でも<最初>は誰だってするが、毎年に近く出来たら大したもんだ。

それより、母の日にはした兄妹が、ま~ず父の日などハナから<忘れるん
だろうな???>とは、踏んでいる。


昨日の結納で、先方の両親が「子供が結婚する」ことを述懐して、口々に
歳月の速さを言っていたが、まったくそうだ。
自分だってかつては考えなかったのだが、昨日はしみじみそう思った。

子供たち2組のペアは、今はツユほどもそういうことに考えが及ばないだろ
う。人はそういう繰り返しを延々と続けて行くのだろう。


家人は、義父のお世話になっている施設から電話があり、午後に急遽施設ま
で走っている。
当方らが新婚の頃に、帰りがけの道すがら声を掛けたら、田んぼの真ん中で
前かがみに田の草取りをしていた義父が顔を上げた「その瞬間」が今でも
脳裏に焼き付いている。
働き盛りだった義父が、今では高齢者施設にお世話になっている。

我が家の子ども達二人にも、自分たちの親たちにやがてそう言う時期が来る
ことを、想像出来ているだろうか。



人気ブログランキング         
ランキングに参加中、よろしくお願い致します。

●天才少女の発明がカエルをU字溝から救う!?
(dot.2015/5/9 07:00)


当方が散歩コースにしている八反山の田んぼ界隈も、用水路はほとんどが
U字溝に変わった。
U字溝のほど良い水深は、カエルの産卵には良いのかも知れないが、ちょうど
今頃の季節だろうか?オタマジャクシから後ろ足が生え、前足も生えて、ミニ
ミニカエルにもなる頃、今度はオタマジャクシのエラ呼吸から、親カエルの
肺呼吸・皮膚呼吸に転化した頃なのに、水から上がる石一つなく、水面にしな
だれ懸る草の葉っぱ一つないU字溝が、ミニミニカエルにとっては<地獄>と
化す。

オタマジャクシの頃に泳ぎ回る分には、頃合いの水が、いよいよ水田に水を引く
ため、U字溝がせき止められて水深が深くなり、呼吸をするため水面に顔を出す
のだろうが、常時そんな状態だとやがて泳ぐのに疲れはて、命を落とすことに。


まだ、カエルにはなり切れなくて、色はオタマジャクシのような黒い体色のミニ
ミニカエルが、何十、何百という単位である者は腹を上に向けて、溺れ死んでい
る光景とは、なんとも辛いものだった。


「日本自然保護大賞」で表彰を受けた山口県の小学6年生(当時)村田結菜さん
の記事を読むと、おっちゃんとしても大変、大変うれしく思いました。

昨日は、本州の南および日本海を進む前線の影響で、夕方にかけて
はドンヨリと曇ったままに過ぎ、今日の夜半には予報通り一時は強
い雨にもなった。


それがきょうは、午後には見事な五月晴れにまで劇的に回復。

ウチの西側端っこの瓦の下に、スズメの巣があると見えて、耳を澄
まさないと聴こえないくらいの小さなサエズリがしている。

向かいの家の方なのかと思っていたのだが、ようやくその方向性から、
どうやらウチの屋根だと判った。




さてさて、今では3週間ほども前のニュースだろうか。
ある交通事故の損害賠償事案に裁判所の判決が出たのだが、その時は
SNSの投稿記事を見ただけで、詳しい内容までは承知出来なかった。

それが、以下の記事を読んでは、記事にもある『ドライバーの間で波紋
を広げている。』とある通り、結構ショッキングなものだった。

●もらい事故での賠償命令 ドライバーが取るべき事故防衛手段
(2015.04.28 07:00 NEWSポストセブン)


上記の記事に、事故の顛末から、死亡した助手席の男性の遺族により裁
判所まで持ち込まれた損害賠償請求事案とその判決までが書かれている。

詳しくはこの記事を読んでいただきたいのだが、要は死亡した車の持ち主
が運転を大学生に任せ、自分は助手席に回ったのだが、大学生の居眠り運
転で、センターラインをはみ出し、直進して来た対向車と正面衝突。

助手席の男性が死亡。運転者と衝突された対向車の運転手も骨折の大ケガ
を負った事故と。


助手席の男性の遺族が訴訟を起こし、判決は大学生に約6700万円の損
害賠償が命じられた。

一方遺族は、居眠り運転の大学生だけでなく、対向車の運転手側にも責任が
あるとして提訴していたそうで、福井地裁はこの対向車側にも約4000万円
の賠償責任があると認めたそうなのだ。

ビックリ!!

どうしてこんなことに?????


交通事故自賠責請求事案などにも係る当方の経験則でも、「対向車線からセン
ターラインオーバーで飛び込まれた車」(しかも加害車両は居眠り運転)は、
『被害車両』というのが、今までの常識である。
裁判官、弁護士、行政書士、損害保険会社など関係先では、必ず使用している
通称<赤い本>,正式名称『民事交通事故訴訟 損害賠償額算定基準』という
本があるのだが、その274頁に<対向車同士の事故(センターラインオーバ
ー)>という事故類型[74]というのがあり、今回の福井の事故はこれに該当
するものと思われる。
そして、この事故類型[74]の事故の場合、基本過失割合はセンターラインを
オーバーした加害車両の方が、過失割合100、ぶつかって来られた対向車の
過失は、0というのが定説だ。

上記の記事中で、交通事故問題の本を何冊も出している加茂隆康弁護士が解説
しているのだが、判決の論拠は自動車損害賠償保障法(自賠責法)の第3条に
あるという。

記事をお読みいただけば全て書いてあるので、詳しくは割愛するが、「衝突され
た対向車側が『注意を怠らなかったこと』を証明できなかった。そのため、過失が
なかったとは言い切れず、賠償責任が生じたのです」(加茂氏、上記NEWSポ
ストセブン記事中)

自賠責法は被害者救済の保護制度的な要素から成り立っているのだが、自賠責法
第3条の<自動車の運行に関し注意を怠らなかったこと>を、衝突された対向車
側が、自ら証明することなど至難なこと。

今まで長らく培って来た事故事案の蓄積から形成された『損害賠償算定基準』を
根底から覆した今回の判決。この判決自体が判例として適用される事案が増えれば
交通事故損害賠償算定の場面での大混乱が予想される。

「もらい事故」への一般ドライバーの対応にも周到な対策が求められるのだろう。

ドライブレコーダーの装備も必須かも知れないが、瞬時のことでハンドル操作や
らブレーキ操作など物理的に難しい事案であっても、その動作の有無で、過失割合
の紛争が生じるなど、まあ、罪な判決が出たことは確かなようだ。



人気ブログランキング         
ランキングに参加中、よろしくお願い致します。

本来飼い猫というのは、外を出歩いての散歩はしなくても、
「室内飼い」で満足しているものというのが通説だ。



それが、飼い主の無関心というのか、猫の自由気ままにさせて
置くようなことだと、いつの間にか姿が見えなくなり、猫自身
によるひとり気ままな外歩きが当たり前となる。

飼い主は、いなくなる時間があるのは知っていても、我が家の
猫が何処をほっつき歩いているのか与り知らぬコトで、日々過
ぎてゆく。


ウチの庭にも、どうしたわけか次々とそういう猫が時間をおいて
やって来て、玄関脇の更地に(・・・元は芝地であったのだが、
猫にアンモニアをぶっかけられ続けた結果、惨めなハゲ坊主の
地面に。)おトイレをしてゆく。

灰色の猫だったり、全身黒づくめのだったり、トラ毛色の猫だ
ったりと、まあ、本当に次々と・・・・。


彼らなりには、テリトリーがあるはずなのだが、おトイレは共同
なのか?どうか知らないが、まあ、見事に入れ替わり立ち代わり
というやつだ。

最近は、幸いにも「小」だけなのだが、一時などは「大」の方も
庭のあちこちに、という時もあった。

ヨソ様の飼い猫らしいのだが、保護者は一体全体どういう教育を
してるんだ!!と切れたくなったことも何度か。



で~~も、所詮猫だもんなで、わが心にブレーキをかけているの
だが、『猫はキレイ好きで、決まったところをトイレにする。』
らしいと聴いたひにゃ、じゃあ、なして、黒田さんちは「共同ト
イレにピッタリ!!」というその理由を、ちゃんと猫どもに説明
してもらいたい・・・・・と思う時もあるのんヨ。


腹を立てたと言って、ここまでしちゃァお終いヨ!!と言う事件
が以下だ。
それにしても、車の後部にヒモを付けた猫を括りつけ、4キロも
引きずれば、猫は死ぬよね。
未必の故意、あるいはもっと、「リンチ殺猫」だものな。

動物愛護というよりも、死への想像力の欠如というか・・・・・。


●動物愛護法違反:83歳 猫を車に結び引きずって死なせる
(毎日新聞 2015年05月01日 21時25分最終更新)





人気ブログランキング       
ランキングに参加中、よろしくお願い致します。

●笠間のつつじ祭り(笠間市役所「笠間つつじ祭り」のページ)

今日は、息子のお嫁さんとお母さんに「笠間のつつじ祭り」に来て
いただきました。当方は往き・帰りの『黒田タクシー』に徹して、
つつじは観ていませんが、見学者の車がごった返すのは体験。
お二人にはどうでしたでしょうか?笠間のつつじに喜んで頂けたで
しょうか?

上のページでつつじの動画が見られます。祭りは5月10日までと
か。

おとといの当ブログにも書いたが、GW期の笠間市は一応観光
地であるために、こと道路交通に関しては、その混雑ぶりで”市
民”はいろいろとトバッチリを喰らうことになる。


ま、当然と言えば当然ではあったのだが、カレンダー上では明日
から6日(水)までの日付表示は赤文字の休日表示なのは知って
いたが、今日の2日は赤文字ではなかったから、ただの土曜日と
思ったのが大間違い!?

朝一番に予約してあった歯医者に向かうと、団地から国道355
号線への出口からしてもう大渋滞。
信号機のない交差点を右折して笠間市内へ向かおうとするのだが、
355号下り車線は笠間に向かう車で長蛇の車列だ。
上り車線が団地出口よりはるか手前の赤信号で、ストップしたタ
イミングで右折しようとするのだが、下り車線の車列が全然途切
れず、入れてくれる素振りの車もない。


あ~ァ、右折をあきらめて左折し、遠回りながら北山公園経由の
山道をめざしたのだが、ここでもアチコチに市による臨時駐車場
設置で、いつもの道路が通行止めになっていて、ガードマンが立
哨してるじゃないの????

あっちこち通れない道が出現して、小突きまわされた揚句に、とう
とう山道経由で、場所的にはなんと反対方向の国道50号線に出ざ
るを得なかった。

「笠間の陶炎祭(ひまつり)」も「笠間つつじまつり」も当方に
は一切関係がないというのに。ただ通常の予約で歯医者に行きたい
だけだというのに、エライ迷惑の今日だった。プンプン。



でもまあ、イイ季節になりましたよね!?

●新潟日報コラム「日報抄」(2015年5月1日付)

記事に「田植えの季節を迎えた」とあるが、当方の最寄りの笠間市
八反山地区でも、田んぼに水が引かれ田植えの季節。
4月29日の散歩では、もう田植えが終わった気が早い田んぼでは、
小さな早苗が吹き渡る風になびいておりました。

借景の林や丘陵の起伏が、水を張られた田んぼに映る景色というの
は、どこか懐かしさを憶える日本の原風景かも知れません。



人気ブログランキング        
ランキングに参加中、よろしくお願い致します。

上記にリンクした「日報抄」に、新潟日報が今連載中という「旧日本軍兵
士の戦争体験の証言」の話が出ている。
新潟県のかつての郷土部隊と言えば、新潟県新発田市に拠点を置いていた
歩兵第16連隊だ。

日本が近代化の歩みを始めた明治期の日清戦争以来、先の太平洋戦争まで
日本が経験した対外戦争の激戦の場面には必ず登場したと言われる部隊な
のだが、その分、戦死者を始め夥しい犠牲者を記録した部隊ともいう。


水戸の歩兵第2連隊は、先日天皇皇后両陛下が慰霊の旅に出向かれたペリ
リュー島で、激戦の末に玉砕の最期を遂げたのであったが、精強の部隊と
して今なお賛辞の絶えない部隊であった。一方、新潟の歩兵第16連隊は、
激戦の地ばかりを”貧乏クジを引かされたように”転戦、転戦の連続で消耗
させられた悲運の部隊だったという。

●歩兵第16連隊 (ウィキペディアより)


上記ウィキペディア記事によれば、歩兵第16連隊は『大変郷土愛の強い
部隊であったためか、いわゆる古兵による私的制裁が皆無であったといわ
れている。(伊藤桂一氏)』そうで、いかにも新潟県人らしいエピソード
だ。
我慢強い、縁の下の力持ち的な気質が、新潟の人々には脈々と流れていて
それゆえに<貧乏クジ>を引かされるハメになったのかも知れない。
面倒臭く言うなら、風土とそこで醸成された気質というのか。



当方も登った弥彦山の展望台から、当方は佐渡や日本海の景色を興味深く
望んだものだったが、日報抄では越後平野に触れている。

越後平野も今でこそ大穀倉地帯だが、歴史を紐解けば、昔は腰まで漬かる
泥田であったらしい。新潟人は営々と、黙々と、その泥田を大穀倉地帯へ
と変えて来た。


雪深い新潟は、一方で夏の暑さがまた厳しいところでもある。
新潟にいた頃「なんでこんなに暑いんだ?」と近くにいた若いパートの女性
に訊いたことがあった。

そうしたら・・・・、「暑いから、おししいおコメが出来るんです!!」と。


今日引いたコラムじゃないが、「おいしいコメと田んぼ」の話を後世に伝えて
行くことには大賛成。
どこかの御仁が言う「米軍に、世界のどこまでだってついて行く」まるで前の
めりの姿勢には、到底承服しかねるな。

あくまでも高く青い空と平和が何と言っても一番だ。

明日は憲法記念日。




ようこそ! くろだのブログへ
    
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ内検索
最新トラックバック
プロフィール
HN:
5596DA(ゴーゴークロダの意)
性別:
男性
職業:
行政書士
趣味:
山歩き、自然散策、ドライブ
自己紹介:
ISO14001環境マネジメントシステム審査員補
日本自然保護協会・自然観察指導員
浄化槽管理士
日本森林学会会員
福祉住環境コーディネーター
茨城県介護サービス情報公表制度・調査員
茨城県動物愛護推進員
上記もろもろ、兼 おっさん。
MY OFFICE in KASAMA
黒田真一行政書士事務所
いばらき動物法務研究室
忍者ブログ、アクセス解析
ブログランキングに参加しています
人気ブログランキングへ
茨城県行政書士会のHPへ
茨城県行政書士会へ
QRコード
アクセス解析
お天気情報
カウンター
忍者ブログ [PR]