この仕事に人生を賭けてます! 伊能忠敬の「人生二山」が好きな言葉。 実り豊かな第二幕目の人生の歩みing型。 黒田真一が人生の旅人として日々の雑感を綴ります。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昔リーマン時代、埼玉のあるところに会社の寮があり、独身者も単身
赴任者も一切合切、一緒くたに詰め込まれていたことがありました。
8階建てぐらいのワンルームでしたが、中は近代的で、快適っちゃ
快適だったのですが、地方じゃ単身赴任でも管理職でしたから、4部屋
もあるマンションにひとり、ということもあったもので、この寮と
いうのは、やや閉口しましたね。
出入口には、管理人室の窓があり、朝出掛けに挨拶して出掛ける。
休日には、出入り口付近で必ず管理人夫婦に出会うから、いちいち
あいさつだし・・・。
オートロックの玄関なのに、休日の買物で帰っても管理人の奥さんの
目がある・・・・、これだもの。
さて、そんなところでしたが、電話もどういう仕組みなのかコチラの
ような素人には解かりませんでしたが、なんか、「集合電話」のような
仕組みという?
ある日、20時も回っていたでしょうか。
電話が鳴ったので「ハイ!」と取りました。
一瞬、相手は無言。
「ハイ!何でしょう?」
そしたら、相手。
「そっちから掛かって来たから、電話受けてるのに、何でしょう?とは
何だ!!」と言います。
ウヌ!?
当方も、そっちから掛かって来たから、電話を受けている!!
聞けば、今京浜東北線の車内だと言う・・・・。
何処にいようがカラスの勝手だが、こっちが掛けた・・・と言われる
のはオカド違い。だが、相手も「掛かって来た!!」電話だ、と引き下
がらない・・・・。
こんなこともあるんですね。
寮が集合電話だから、何処かで混信が発生したとしか思えなかった。
それからですよ、見知らない電話番号からの電話には、二の足踏んで
しまうんですね。
ところで、ゲン担ぎして、当家の1階、2階のトイレのフタを必ず閉
めるようにし始めて一週間。
ウムム、そうしたらですね、結構電話が多くなって来た感じがしますね。
今日なども、携帯置きっ放しで外出しておりましたら、
同じ番号から、5回ほども留守中かかって来ておりました。
リアルタイムでの受電じゃありませんでしたから、失礼させて戴き
ました・・・・。
昔の押し問答がありましたから、こういう時は掛け直せないのですよ。
もし御用の方でしたらご容赦下さいまし。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
赴任者も一切合切、一緒くたに詰め込まれていたことがありました。
8階建てぐらいのワンルームでしたが、中は近代的で、快適っちゃ
快適だったのですが、地方じゃ単身赴任でも管理職でしたから、4部屋
もあるマンションにひとり、ということもあったもので、この寮と
いうのは、やや閉口しましたね。
出入口には、管理人室の窓があり、朝出掛けに挨拶して出掛ける。
休日には、出入り口付近で必ず管理人夫婦に出会うから、いちいち
あいさつだし・・・。
オートロックの玄関なのに、休日の買物で帰っても管理人の奥さんの
目がある・・・・、これだもの。
さて、そんなところでしたが、電話もどういう仕組みなのかコチラの
ような素人には解かりませんでしたが、なんか、「集合電話」のような
仕組みという?
ある日、20時も回っていたでしょうか。
電話が鳴ったので「ハイ!」と取りました。
一瞬、相手は無言。
「ハイ!何でしょう?」
そしたら、相手。
「そっちから掛かって来たから、電話受けてるのに、何でしょう?とは
何だ!!」と言います。
ウヌ!?
当方も、そっちから掛かって来たから、電話を受けている!!
聞けば、今京浜東北線の車内だと言う・・・・。
何処にいようがカラスの勝手だが、こっちが掛けた・・・と言われる
のはオカド違い。だが、相手も「掛かって来た!!」電話だ、と引き下
がらない・・・・。
こんなこともあるんですね。
寮が集合電話だから、何処かで混信が発生したとしか思えなかった。
それからですよ、見知らない電話番号からの電話には、二の足踏んで
しまうんですね。
ところで、ゲン担ぎして、当家の1階、2階のトイレのフタを必ず閉
めるようにし始めて一週間。
ウムム、そうしたらですね、結構電話が多くなって来た感じがしますね。
今日なども、携帯置きっ放しで外出しておりましたら、
同じ番号から、5回ほども留守中かかって来ておりました。
リアルタイムでの受電じゃありませんでしたから、失礼させて戴き
ました・・・・。
昔の押し問答がありましたから、こういう時は掛け直せないのですよ。
もし御用の方でしたらご容赦下さいまし。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
PR
このブログを続けて書くうえで、なかなか大変なこともあるんですよね。
昨日みたいに、バカ話を書いておりますと、実際その通りの人間じゃあ
ないのか?と思われるかも知れません。
ま、実は「その通り」なのですが・・・。
それにしても、今日のネットニュースでは、司法修習生のブログに
フライングの疑い?なんて記事が出ています。
☆★☆「ブログに容疑者の様子など掲載、司法修習生に守秘義務
違反の疑いも」(読売新聞 2008年6月19日配信)
当方が懇意にして頂いている、ある方のブログも昨日・今日は大分
勇ましい記事になっておりますが、ご注意下さいね。
多分電話してあげると、こういう時は気持ちハイでしょうから、
聴く耳持たない可能性もありますから、電話はしませんが・・・・。
さて、昨日柳原可奈子ちゃんを知らない、立派な先生達のことを書いた
のですが、おととととととと・・・・・・・・。
今日はその先生のお一人から電話がありました!!
「柳原可奈子、解かりました・・・・。」
いやはや、昨日のブログ読んだのかな?と思いましたよ。
だから、気ィーーーーー付けて書かんとね。
電話の様子では、そうでもなかったらしい・・・。
向こうも、柳原可奈子ちゃんを知らないことが、相当悔しかったらし
いのです。それで、周りに聞いて調べたらしいのね。
それが、「柳原可奈子、解かりました!」だったのです。
うーーーむ、行政書士の根性は持ってること、これ当方も解かりました。
で、「世界のナベアツは解かります?」って、追っ掛けて訊きましたら、
「世界のナベサダ」ですか?と訊き直されましたから、昨日の記事
読んでないね、が判りました。
今度会う時までの宿題です。
その頃、まだ「世界のナベアツ」いるかどうか、が問題ですけれど。
そんな訳で、士業がブログを書き続けるって、以外と難しいのです。
その日の昼間飛び回ったこと、一切触れないで、ノー天気に如何にま
とめるか、これ大変なんすからモー。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
上の記事で、「行政書士の根性」と書きましたが、これかなり大事
です。行政書士は、行政書士法第1条の2で、その「業」の内容が
謳われておりますが、<権利義務又は事実証明に関する書類を作成
すること>も銘記されているのです。
つまり「事実証明」を追及するためには、中途半端に「判らないこ
とはそのままにしてしまう」ことが、大嫌いな性分でなければなら
ないのですね。
よって、その時は「柳原可奈子ちゃん」が解からなかった。私も
世間話の一部でしたから、それ以上は追及なんてしなかったので
すが、相手は「知らなかった・・・」ことが悔しくてならない。
で、今日の電話でしたから、「行政書士の根性」を垣間見たと
書いたのでした。少し大袈裟な書き方でしたけれど、ね。
でもね、私の事務所を訪ねるお客さんにも、最初は細かく道順を
教えないのですね。何キロも先から、右、次左、それから右、と
言ったところで、不親切だし近くに来てから教えた方が解かり
易いでしょ。
それから、お客さんと面談するに当り、相手の理解力を事前に
把握する上で、このアバウトな道順の教え方が結構役立ちますし、
結果、理解力が弱い方には「咬んで含める」ような、面談が出来
て、お客さんにも親切だと思うのですね。
ベテランの行政書士さんだと、突然来る・・・・、と電話があって
から、教えもしないのに、私より先に我が事務所に来ていたこと
がありました。
つまり、調べるスベが身に付いている・・・ということ。
たかが道順。
されど、業務遂行能力そのものを語っているように思うのです。
昨日みたいに、バカ話を書いておりますと、実際その通りの人間じゃあ
ないのか?と思われるかも知れません。
ま、実は「その通り」なのですが・・・。
それにしても、今日のネットニュースでは、司法修習生のブログに
フライングの疑い?なんて記事が出ています。
☆★☆「ブログに容疑者の様子など掲載、司法修習生に守秘義務
違反の疑いも」(読売新聞 2008年6月19日配信)
当方が懇意にして頂いている、ある方のブログも昨日・今日は大分
勇ましい記事になっておりますが、ご注意下さいね。
多分電話してあげると、こういう時は気持ちハイでしょうから、
聴く耳持たない可能性もありますから、電話はしませんが・・・・。
さて、昨日柳原可奈子ちゃんを知らない、立派な先生達のことを書いた
のですが、おととととととと・・・・・・・・。
今日はその先生のお一人から電話がありました!!
「柳原可奈子、解かりました・・・・。」
いやはや、昨日のブログ読んだのかな?と思いましたよ。
だから、気ィーーーーー付けて書かんとね。
電話の様子では、そうでもなかったらしい・・・。
向こうも、柳原可奈子ちゃんを知らないことが、相当悔しかったらし
いのです。それで、周りに聞いて調べたらしいのね。
それが、「柳原可奈子、解かりました!」だったのです。
うーーーむ、行政書士の根性は持ってること、これ当方も解かりました。
で、「世界のナベアツは解かります?」って、追っ掛けて訊きましたら、
「世界のナベサダ」ですか?と訊き直されましたから、昨日の記事
読んでないね、が判りました。
今度会う時までの宿題です。
その頃、まだ「世界のナベアツ」いるかどうか、が問題ですけれど。
そんな訳で、士業がブログを書き続けるって、以外と難しいのです。
その日の昼間飛び回ったこと、一切触れないで、ノー天気に如何にま
とめるか、これ大変なんすからモー。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
上の記事で、「行政書士の根性」と書きましたが、これかなり大事
です。行政書士は、行政書士法第1条の2で、その「業」の内容が
謳われておりますが、<権利義務又は事実証明に関する書類を作成
すること>も銘記されているのです。
つまり「事実証明」を追及するためには、中途半端に「判らないこ
とはそのままにしてしまう」ことが、大嫌いな性分でなければなら
ないのですね。
よって、その時は「柳原可奈子ちゃん」が解からなかった。私も
世間話の一部でしたから、それ以上は追及なんてしなかったので
すが、相手は「知らなかった・・・」ことが悔しくてならない。
で、今日の電話でしたから、「行政書士の根性」を垣間見たと
書いたのでした。少し大袈裟な書き方でしたけれど、ね。
でもね、私の事務所を訪ねるお客さんにも、最初は細かく道順を
教えないのですね。何キロも先から、右、次左、それから右、と
言ったところで、不親切だし近くに来てから教えた方が解かり
易いでしょ。
それから、お客さんと面談するに当り、相手の理解力を事前に
把握する上で、このアバウトな道順の教え方が結構役立ちますし、
結果、理解力が弱い方には「咬んで含める」ような、面談が出来
て、お客さんにも親切だと思うのですね。
ベテランの行政書士さんだと、突然来る・・・・、と電話があって
から、教えもしないのに、私より先に我が事務所に来ていたこと
がありました。
つまり、調べるスベが身に付いている・・・ということ。
たかが道順。
されど、業務遂行能力そのものを語っているように思うのです。
今日は、夜に開催されたある会議をこなして来まして、9時前の
タライマー、でした。
今の仕事に就いてからは、家人より後に帰るなんて久々ですが、
向こうもどちらかの通夜に出向いての帰宅、が判っていましたから、
とほほ、スーパーに立ち寄って自分の晩飯を買ってから帰宅。
寂しィーーーーー!!
ま、会議すればしたで、経費削減の貧相な按配で、クラクラ・・・。
帰った居間のテレビでは、イカ釣り漁船がアブラ高で出漁見合わせの
ニュース。
油代5万円で、イカの漁獲収入が3万?イカねー方が利口では・・・、
は、たしかに。
テレビのお笑いも、グッく、グッく、グウうーーーーーっばっかで
は飽きるしねェーー。
昨日のサンマ御殿に<世界のナベアツ>が出てましたが、今の脚光の
日まで、苦節17年だそうで・・・・。
でも、<サアンッ!!>に大笑いしましたけれど、何とも空しい・・・。
ある時アナウンサーが「コンビニと言えば?」とナべアツに振った
その時!!
ナベアツ咄嗟に????、ウヌューーーーー?????
出なかったそう。
脇の柳原可奈子ちゃんが、小声で助け舟!
(「サンクス・・・・。」「サンクス・・・・・・。」って。)
ナベアツ、「アリガトウって、なんだ!?」
世界のナベアツ、あの得意の顔で「サァーーンクス!!」が、出来な
かったそう。
先日の行政書士会総会後の雑談の折、女史を含むお二人の女性先生。
超有名な、あの柳原可奈子ちゃんの名前を当方が出した時、
まったくの、無音。つまり無反応でありました・・・・。
アタクシ、思いっきり「滑り」きりました・・・・・・。
ハア?あの柳原可奈子ちゃんを知らない世界もあるのだ、とシミジミ
感慨に耽ったのでありました。
アタクシ、行政書士としては、やっぱ、ランク外、ダス。
それを知った「柳原可奈子ちゃん事件」でありましたね。
さて、ま、お笑いの世界が紙より薄っぺらいものになってしまって
いる反面、落語が静かなブームなんだそうですね。
先頃NHK「ニュースウオッチ9」でも取り上げておりましたが、
特に若い女性には、ブームなんだそうです。
会社の給湯室の床にビニールシートを敷いて、着物に早替わり。
退勤後は、いそいそと落語の出張寄席へ、だって。
スゴイよね。
先日何の気なしに買った「サライ 6/5号」も全編<落語入門>
綴じ込み付録に柳家小さんの古典落語名作選3題のCD付き。
お買い得でした。石岡まで業務で走っている時かけて行きましたら、
ゴキゲンでしたね。
ま、対向車は、一人でニタニタしている当方、アブナイ輩と見たかも
シンナイけれど・・・・。でも、それでもヨカたい。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
☆★☆昨夜読んだ本
■関口知宏『関口知宏の中国鉄道大紀行④』
(瀋陽~カシュガル) 徳間書店
■小泉吉宏『戦争で死んだ兵士のこと』 メディアファクトリー
■佐々倉実(写真)佐々倉裕美(文)『ひつじがすき』山と渓谷社
■多摩動物公園著『飼育係が見た動物のヒミツ51』築地書館
◎◎◎途中の本
■香山リカ『精神科医ですが わりと人間が苦手です』大和書房
うむむ、なかなかイイ味出してる人です。
テレビではちょくちょく見ていましたが、こんなに書ける人とは。
金本選手はアニキですが、これからは、香山センセをお姉チャマ
と呼びてーーーーェ!?
タライマー、でした。
今の仕事に就いてからは、家人より後に帰るなんて久々ですが、
向こうもどちらかの通夜に出向いての帰宅、が判っていましたから、
とほほ、スーパーに立ち寄って自分の晩飯を買ってから帰宅。
寂しィーーーーー!!
ま、会議すればしたで、経費削減の貧相な按配で、クラクラ・・・。
帰った居間のテレビでは、イカ釣り漁船がアブラ高で出漁見合わせの
ニュース。
油代5万円で、イカの漁獲収入が3万?イカねー方が利口では・・・、
は、たしかに。
テレビのお笑いも、グッく、グッく、グウうーーーーーっばっかで
は飽きるしねェーー。
昨日のサンマ御殿に<世界のナベアツ>が出てましたが、今の脚光の
日まで、苦節17年だそうで・・・・。
でも、<サアンッ!!>に大笑いしましたけれど、何とも空しい・・・。
ある時アナウンサーが「コンビニと言えば?」とナべアツに振った
その時!!
ナベアツ咄嗟に????、ウヌューーーーー?????
出なかったそう。
脇の柳原可奈子ちゃんが、小声で助け舟!
(「サンクス・・・・。」「サンクス・・・・・・。」って。)
ナベアツ、「アリガトウって、なんだ!?」
世界のナベアツ、あの得意の顔で「サァーーンクス!!」が、出来な
かったそう。
先日の行政書士会総会後の雑談の折、女史を含むお二人の女性先生。
超有名な、あの柳原可奈子ちゃんの名前を当方が出した時、
まったくの、無音。つまり無反応でありました・・・・。
アタクシ、思いっきり「滑り」きりました・・・・・・。
ハア?あの柳原可奈子ちゃんを知らない世界もあるのだ、とシミジミ
感慨に耽ったのでありました。
アタクシ、行政書士としては、やっぱ、ランク外、ダス。
それを知った「柳原可奈子ちゃん事件」でありましたね。
さて、ま、お笑いの世界が紙より薄っぺらいものになってしまって
いる反面、落語が静かなブームなんだそうですね。
先頃NHK「ニュースウオッチ9」でも取り上げておりましたが、
特に若い女性には、ブームなんだそうです。
会社の給湯室の床にビニールシートを敷いて、着物に早替わり。
退勤後は、いそいそと落語の出張寄席へ、だって。
スゴイよね。
先日何の気なしに買った「サライ 6/5号」も全編<落語入門>
綴じ込み付録に柳家小さんの古典落語名作選3題のCD付き。
お買い得でした。石岡まで業務で走っている時かけて行きましたら、
ゴキゲンでしたね。
ま、対向車は、一人でニタニタしている当方、アブナイ輩と見たかも
シンナイけれど・・・・。でも、それでもヨカたい。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
☆★☆昨夜読んだ本
■関口知宏『関口知宏の中国鉄道大紀行④』
(瀋陽~カシュガル) 徳間書店
■小泉吉宏『戦争で死んだ兵士のこと』 メディアファクトリー
■佐々倉実(写真)佐々倉裕美(文)『ひつじがすき』山と渓谷社
■多摩動物公園著『飼育係が見た動物のヒミツ51』築地書館
◎◎◎途中の本
■香山リカ『精神科医ですが わりと人間が苦手です』大和書房
うむむ、なかなかイイ味出してる人です。
テレビではちょくちょく見ていましたが、こんなに書ける人とは。
金本選手はアニキですが、これからは、香山センセをお姉チャマ
と呼びてーーーーェ!?
先週土曜日の岩手・宮城地震当日、刻々と伝える現地からの報道に
テレビの前で釘付けとなっておりました。
生々しい地肌むき出しの山崩落の現場、土石流に襲われた温泉旅館の
画面など、自然の猛威を見せ付けられ、坦々と見守っているばかりで
ありましたが、画面下に流れるテロップ文字にも引き付けられました。
岩手・宮城のイオンの店舗が、店内状況把握のため目下閉鎖中。店内
は酒類はじめビン類が床に落下し破損、被害が出ている・・・・等々。
鉄道など公共交通機関、電気などライフラインのニュースが煩雑に
報道されることはあっても、小売業の営業状況が当日のニュースで
流れたのは、初めてではないでしょうか・・・・。
幸いにも今回の地震が、山間部を中心の地震であったため、市街住宅
地域での被害は少なかった。
栗駒山周辺の、内陸山間部での衝撃的とも言える画像の反面、市街地
域では余震が続いているとはいえ、比較的早くに正常に近い暮らしに
戻れているのかも知れない。
で、ショッピングセンターは「開いてるのか?」こんな情報ニーズも
高かったのかも知れませんね?
しかし、ワタシのリーマン時代の経験からして、それよりはイオン側
からの情報リリースが積極的だったのではないか?そう踏んでいるん
ですね。
災害と社会的市民としての企業がどう関わって行くのか?
ま、宣伝上手と言えばそれまでなのですが、交通・電気・水道・ガス
などライフラインの根幹を成す基幹部分と劣らず、報道、通信などと
同列で商業施設などソフトの安否だって極めて重要だと思います。
極く可能性の高い、新型鳥インフルエンザ問題を持ち出すまでもなく、
我々が体験する恐れのあるクライシスは、数多存在します。
今回、イオンは多分、かなり意識的な報道リリースをしたのだと思い
ますが、世間がそれほど気が付かなかったとしても、企業姿勢として
は社会的使命を「一歩前へ」踏み込んだ、そんな評価に値する行動
だったのではないか、そう思いますね。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
一企業を持ち上げ過ぎた記事のようでもありますが、先駆的取組み
は評価するとして、どんな企業でもとどのつまりは、「現場第一」。
現場力の衰退だけは、御免蒙りたい。
<カッコいい>ことだけでなく、現場の従業員に「サービスの心」は
繰り返し繰り返し徹底を頼みたいと思う。
最後にそれだけは念を押して置きましょうか。
テレビの前で釘付けとなっておりました。
生々しい地肌むき出しの山崩落の現場、土石流に襲われた温泉旅館の
画面など、自然の猛威を見せ付けられ、坦々と見守っているばかりで
ありましたが、画面下に流れるテロップ文字にも引き付けられました。
岩手・宮城のイオンの店舗が、店内状況把握のため目下閉鎖中。店内
は酒類はじめビン類が床に落下し破損、被害が出ている・・・・等々。
鉄道など公共交通機関、電気などライフラインのニュースが煩雑に
報道されることはあっても、小売業の営業状況が当日のニュースで
流れたのは、初めてではないでしょうか・・・・。
幸いにも今回の地震が、山間部を中心の地震であったため、市街住宅
地域での被害は少なかった。
栗駒山周辺の、内陸山間部での衝撃的とも言える画像の反面、市街地
域では余震が続いているとはいえ、比較的早くに正常に近い暮らしに
戻れているのかも知れない。
で、ショッピングセンターは「開いてるのか?」こんな情報ニーズも
高かったのかも知れませんね?
しかし、ワタシのリーマン時代の経験からして、それよりはイオン側
からの情報リリースが積極的だったのではないか?そう踏んでいるん
ですね。
災害と社会的市民としての企業がどう関わって行くのか?
ま、宣伝上手と言えばそれまでなのですが、交通・電気・水道・ガス
などライフラインの根幹を成す基幹部分と劣らず、報道、通信などと
同列で商業施設などソフトの安否だって極めて重要だと思います。
極く可能性の高い、新型鳥インフルエンザ問題を持ち出すまでもなく、
我々が体験する恐れのあるクライシスは、数多存在します。
今回、イオンは多分、かなり意識的な報道リリースをしたのだと思い
ますが、世間がそれほど気が付かなかったとしても、企業姿勢として
は社会的使命を「一歩前へ」踏み込んだ、そんな評価に値する行動
だったのではないか、そう思いますね。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
一企業を持ち上げ過ぎた記事のようでもありますが、先駆的取組み
は評価するとして、どんな企業でもとどのつまりは、「現場第一」。
現場力の衰退だけは、御免蒙りたい。
<カッコいい>ことだけでなく、現場の従業員に「サービスの心」は
繰り返し繰り返し徹底を頼みたいと思う。
最後にそれだけは念を押して置きましょうか。
昨日のテレビ、NHK<あなたのアンコール>という番組で、「Nスペ
北極大変動①②温暖化で消える氷」というのを見ました。
南太平洋のツバル共和国という小国が、海面上昇で国土が海没しそう
というのも深刻ですが、この番組での北極の氷の消滅スピードが異常
なぐらいに進んでいるのも、これまた深刻でしたね。
人類の危機が、相当リアルに迫っているのを知らされましたが、それ
より前に、北極グマにはもっと間近に絶滅の危機がある、のには衝撃
でした。
まず北極グマの生態調査をと、クマの首に発信機を取り付ける場面が
映し出されておりましたが、麻酔で眠らされた母親グマのソバをかた時
も離れない小グマ2頭がいじらしかった。
横倒しになってイビキをかく母親、その周りで作業する人間達。
コグマたちには、怖い時間だったでしょうね。
北極グマの常食は、ワモンアザラシといいます。
このアザラシは、氷の上で、その氷に穴を掘って子育てをするのだそう
で。ところが、この北極の氷が減り、至ることに海面がむき出しの
状況。残っている氷も昔に比べたら薄い氷(昔は、厚いところで4m。
今は約70cm。)よって、穴を掘っても、その穴には水が滲み出して
アザラシの子供の体温を奪ってしまう。
それで、今では北極グマの食糧の、このアザラシが獲れないのだそうで
北極グマが餓死する事態になっているといいます。
番組の最後のころに、先の母親グマに付いている発信機の点があちこち
移動していたものが、ある時、一点で「動かなく」なります。
一点に停まったまま・・・・・。
何ヶ月も食糧を獲れないまま、それでも動いていたレーダー上の点が
動かなくなってしまいました。
母グマの死。
その前に乳を飲めなくなってしまっていた2頭のコグマは、餓死して
いたのでしょう。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いいたします。
土曜日の夜、疲れてしまって不調を訴える家人に変り、スーパーへ
行きました。
いやはや、知らぬ間にスーパー袋から、買物袋持参のお客さんが
エライ増えていましたね。
家人もそれで買物していますが、当方<軽い気持ち>で行ったもの
で、「My買物袋」がありません。
スーパー袋を5円で2枚買いましたが、それにしても、今どき
自分の買物袋を持たない客は、数人しかいませんでしたね。
格好悪くて、顔を上げないまま袋入れモクモクとして、逃げるように
店をあとにしました。
北極グマが可哀そう・・・・って、ウム、まず「買物袋持参」など
出来るところから、エコ始めようとひしひしと思いました。
フツーのオジサン、オバサンたち、「レジ袋有料」となったら、
いやはや、その変わり身の早さったら、ビィーーークリでしたね。
モタモタしてたら、置いてけぼりクライます。
いやそう言うことでなく、意識の問題なのですね。
北極大変動①②温暖化で消える氷」というのを見ました。
南太平洋のツバル共和国という小国が、海面上昇で国土が海没しそう
というのも深刻ですが、この番組での北極の氷の消滅スピードが異常
なぐらいに進んでいるのも、これまた深刻でしたね。
人類の危機が、相当リアルに迫っているのを知らされましたが、それ
より前に、北極グマにはもっと間近に絶滅の危機がある、のには衝撃
でした。
まず北極グマの生態調査をと、クマの首に発信機を取り付ける場面が
映し出されておりましたが、麻酔で眠らされた母親グマのソバをかた時
も離れない小グマ2頭がいじらしかった。
横倒しになってイビキをかく母親、その周りで作業する人間達。
コグマたちには、怖い時間だったでしょうね。
北極グマの常食は、ワモンアザラシといいます。
このアザラシは、氷の上で、その氷に穴を掘って子育てをするのだそう
で。ところが、この北極の氷が減り、至ることに海面がむき出しの
状況。残っている氷も昔に比べたら薄い氷(昔は、厚いところで4m。
今は約70cm。)よって、穴を掘っても、その穴には水が滲み出して
アザラシの子供の体温を奪ってしまう。
それで、今では北極グマの食糧の、このアザラシが獲れないのだそうで
北極グマが餓死する事態になっているといいます。
番組の最後のころに、先の母親グマに付いている発信機の点があちこち
移動していたものが、ある時、一点で「動かなく」なります。
一点に停まったまま・・・・・。
何ヶ月も食糧を獲れないまま、それでも動いていたレーダー上の点が
動かなくなってしまいました。
母グマの死。
その前に乳を飲めなくなってしまっていた2頭のコグマは、餓死して
いたのでしょう。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いいたします。
土曜日の夜、疲れてしまって不調を訴える家人に変り、スーパーへ
行きました。
いやはや、知らぬ間にスーパー袋から、買物袋持参のお客さんが
エライ増えていましたね。
家人もそれで買物していますが、当方<軽い気持ち>で行ったもの
で、「My買物袋」がありません。
スーパー袋を5円で2枚買いましたが、それにしても、今どき
自分の買物袋を持たない客は、数人しかいませんでしたね。
格好悪くて、顔を上げないまま袋入れモクモクとして、逃げるように
店をあとにしました。
北極グマが可哀そう・・・・って、ウム、まず「買物袋持参」など
出来るところから、エコ始めようとひしひしと思いました。
フツーのオジサン、オバサンたち、「レジ袋有料」となったら、
いやはや、その変わり身の早さったら、ビィーーークリでしたね。
モタモタしてたら、置いてけぼりクライます。
いやそう言うことでなく、意識の問題なのですね。
ようこそ! くろだのブログへ
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
(04/15)
(04/05)
(03/30)
(03/22)
(03/20)
(03/18)
(03/14)
(12/19)
(12/18)
(12/05)
(11/15)
(11/11)
(10/13)
(10/09)
(09/13)
(09/04)
(09/03)
(08/31)
(08/30)
(08/29)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
5596DA(ゴーゴークロダの意)
性別:
男性
職業:
行政書士
趣味:
山歩き、自然散策、ドライブ
自己紹介:
ISO14001環境マネジメントシステム審査員補
日本自然保護協会・自然観察指導員
浄化槽管理士
日本森林学会会員
福祉住環境コーディネーター
茨城県介護サービス情報公表制度・調査員
茨城県動物愛護推進員
上記もろもろ、兼 おっさん。
日本自然保護協会・自然観察指導員
浄化槽管理士
日本森林学会会員
福祉住環境コーディネーター
茨城県介護サービス情報公表制度・調査員
茨城県動物愛護推進員
上記もろもろ、兼 おっさん。
最古記事
(04/21)
(04/22)
(04/23)
(04/25)
(04/26)
(04/27)
(04/28)
(04/29)
(04/30)
(05/01)
(05/01)
(05/02)
(05/03)
(05/04)
(05/05)
(05/06)
(05/07)
(05/08)
(05/09)
(05/10)
忍者ブログ、アクセス解析
アクセス解析
カウンター