忍者ブログ
 この仕事に人生を賭けてます! 伊能忠敬の「人生二山」が好きな言葉。 実り豊かな第二幕目の人生の歩みing型。 黒田真一が人生の旅人として日々の雑感を綴ります。
[165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



今日の昼、NHKの番組『のど自慢』は、会場が常陸大宮市からの放
送だったもので、誰か知り合いが出ているか?それもあってシッカリ観た。


それから、昨日・今日と2日間予定の地元業者主催による、「太陽
光発電システム・完成現場見学会&相談会」なるものに出掛けて
来た。

笠間市の春風萬里荘近くとチラシにあったが、行って見ると狭い道、
それもクネクネ曲がる見通しの悪い道中なもので、行き着くまでに
難儀した。最終日の終了時間16時までというのもあって、内心アセ
リながらウロウロ。



現地に着くと、待ってたホイ!と言う感じで一人の男性が近づいて
来た。挨拶もそこそこに、早速太陽光発電システムを見学。

最近では、隣接自治体に超大型のソーラー発電所が出来たり、地元
でも、突如山あいの畑地に発電システムが建設されたりしている。

気がついたものは、なるべく現地まで行き、見るようにしているが、
何せ「部外者」だからして、近くに見張り番の人がいる訳ではないの
だが、しっかりもののフェンスに阻まれ、近接では観ることが不可能
だった。

また、一般住宅でも自宅屋根にソーラーパネルを設置している家も
増えている。しかし、興味のあまりズンズン近づき過ぎて、奥さんの
下着狙いの変質者と間違われても困るので、自重していた。
ま、サングラスに野球帽は絶対にイケナイと、これにも気をつけて。


そういう今日この頃ではあったのだが、今日はまさしく渡りに舟の、
当方にとっては願ってもない企画であったワケで・・・・・。



「こちらが、太陽光発電10kwのもの」「こちらは、15kwのもの」
「合わせると25kwが発電出来ます・・・・・。」

なるほど。
しかし、10kw発電がパネル30枚・・・。15kwの発電タイプがパ
ネル45枚・・・。近くで見ると、かなりのスペースを取るのが判る。

「見に来ている人います?」と訊いてみたら、「結構いますヨ・・・。」
農家の高齢化が進む今、農地を遊ばせていても・・・というので、農家
の方の関心が高まっているようだ。


「コンチワ!?」血色の良い元気なおじさんがやって来た。
親しげな様子から、ソーラー販売の男性と前からの知り合いらしい。

コチラは話の邪魔をしないよう一歩引いて付き添っていると、今度は若い
30前後の女性が。
営業さんがソチラに応対に行ったもので、今日まで全然知らないおじさん
と二人きりになった。
いろいろ話してみると、まずは『のど自慢』を観てから来たこと、アパート
を何ヶ所かで経営しているとのことだが、入居状況も思ったほどではなく
なって、<次はソーラー発電>と偵察に来たよし。

で、『のど自慢』には、友部の88歳のおじいさんが出演したという話、アパ
ートの話、発電した電気の「買取価格」の話などで打解けて来た。
日曜日の昼下がり、『のど自慢』を観て、お茶飲んで、後は昼寝でもしている
時間なのに、次のビジネスチャンスを模索する70歳前後の男性に脱帽。

いやはや、金を持っている人とは、さらに溜めるべく苦もなく動き回るもの
なのだ、とヒシヒシ感じた今日でしたな。

「名刺持ってます?」

今日は日曜日だったし、ソーラー発電350万から400万(10kw規模)を
近々に導入予定でもなかったもので、意識的に名刺を持たずに出たのだ
が、これまたこのおじさんに敬礼!!でした。「人も歩けば棒に当る!」ど
こでどんなお知り合いになるかも判らないのだもの・・・・・。

車に乗っけていた、ペット業務用の名刺をお渡ししてお別れしましたが、
また何処かでお会いするかも知れませんね。



人気ブログランキング       
 ランキングに参加中、よろしくお願い致します。

●自分で電気をつくる暮らし、はじめませんか?
 ミニ太陽光発電システム組み立てワークショップ【イベントレポート】


今日の業者さんは、農村地区の空き地・休耕地の有効活用を提案する
取り組みでしたが、のどかなノンビリ屋さんの農家の方々にも、この事業
に触手を動かす方が着実に増えて来ている、あかしなのかも知れません。


ある時、同業者の方から「太陽光発電のための土地活用」の申請の仕方
の、問合わせがありました。
こちらだって、それほど気に留めていたことでもなかったもので、「さて?」
というご返事しか出来ませんでした。

早速調べて見ると、そこそこのところまでは、自力で調べが就くものです。


「何も解からないもので・・・・・。」ということでしたが、内心こちらは「調べろ
よ!!」と思ったもの。はたして、その日夕方になった頃、昼間の同業者の
方に依頼した方とおぼしき人から電話あり。

「なんか頼りなくて・・・・。何とかやって貰えませんかね?」と既に依頼して
ある事案の再依頼の電話でした。
「判りゃしませんから・・・。お願いしますヨ!!」当方は人に頼んだ仕掛シゴト
を横取りするほど、汚く生きたいとは思いませんから、きっぱりお断りしました。


それにしても「なんか頼りなくて・・・・。」人のことながら、今でも頭の中に
その声がこびり付いています。

「感電事故!!」「頼る人が黒田さんしかいないもので・・・。」その第一声を
聴いた時、「なんで・・・?」と思った反面、奮い立ったものです。
世の中って良く出来たもので、『感電事故』に特化した本があるのですね。


<求めよ、さらば与えられん> 日曜日の昼下がり、次のビジネスチャンス
を嗅ぎ廻り、現場で実物を見て情報を仕入れる努力を、街で見かけたら、
ただのオッチャンにしか見えない方がしています。

リンクしたような、ミニ太陽光発電システムを、家人の友人のご主人が現実
に、もう既に始めていたりします。

やっぱり、たった一回の人生を無造作にノホホンと過ごすか、意識的に前
向きに生きるのか、心構え一つで変って来るようなのですね。
PR


今日は結局、午前中から雨模様の天気で終わった。

午前中は湿気があり、ムシムシしたのだが、午後からは比較的
過ごし易い陽気ではあった。
ただ、ドンヨリと薄暗いまま過ぎると、気分もすぐれなくなるものだ。


 ●父のこと    東京都八王子市 増岡久見子 73歳・主婦
(毎日新聞 2013年8月22日(木)付  『女の気持ち』欄)



こんな天気だと、ガラにもなく内省的になり、上のような記事にふと
目が留まる・・・・・。


終戦の日が終わって、テレビやら新聞での、歳時記のような終戦
特集が一段落したところだ。
上記は 昨日の新聞に載った投稿記事なのだが、抑制的な文面で
あり、どこか静謐なたたずまいの中に、一家族の大きな悲嘆が十分
過ぎるほど 伝わる文章であった。

近代戦争というものが、国家総動員体制で遂行される中、銃後の
家庭が、大黒柱をあえなく喪失した瞬間を、静かに、しかも重たく
伝え胸に迫る。

小学校4年生だった筆者は、戦前の総動員体制の中、見事なまで
に大日本帝国の小国民ぶりを発揮していた。
「くみちゃん、お父さんもう帰って来ないって」と聴いた時、悲しさよ
り何より、祖母がそうしたから祖母に倣って <顔を手で覆ってワッと
泣いた。>とある。

何と健気な・・・・・。

こうあるべきものという型を今眼の前で見たから、その通りにしたの
だと。
本心より何より、抑制を効かせた型を演じさせた、当時の国体の「悲
しさ」というのか。


今朝の新聞には、以下のような記事。

●安倍首相:硫黄島の滑走路移設へ 遺骨収容を促進
(毎日新聞 2013年08月22日 22時18分 最終更新23時40分)



以前に読んだ梯久美子『散るぞ悲しき』で、栗林中将率いる硫黄島
守備隊の奮戦ぶりを教えられたが、上の記事中の今自衛隊が使う硫黄
島の滑走路は、戦局末期的な中、米軍上陸の後に、日本本土攻撃の飛び
石的に急遽米軍が、突貫工事にて作った滑走路であった。

戦死した日本軍将兵の遺体が死屍累々散らばる中、遺体の収容もせ
ぬまま、戦死遺体をブルトーザーでそのまま整地し、アスファルトを上から
被せてしまったとは、梯久美子の本にある。

絶望的な集団自殺といってもよいバンザイ攻撃の連鎖で、日本軍は沈黙
する。ジャングルに散らばった遺体はすぐさま、腐乱し酸鼻を極めた惨状
を呈した。米軍は空から幾度となく防臭剤の散布も試みたと同書にはあった
が、新聞記事によれば、硫黄島の戦没者は約2万2000人にも上ると言われ
るなか、遺骨収容はその半分が未回収と。


それぞれが、かけがえのない父親や兄弟であった兵士が、米軍の日本本
土攻撃の滑走路造成のため、そのままブルで踏み固められ、挙句にアスフ
ァルトで塗り固められて70年余りの歳月が流れて来た。

上記の記事は、戦後歴代政権がないがしろにして来た、国民へ向けての戦後
処理の一つに、やっと腰を上げたことと評価したい。



人気ブログランキング      
 ランキングに参加しています。よろしくお願い致します。

昨日の毎日新聞のコラム『発信箱』という欄に、栗原
俊雄記者が書いていた。

タイトルが「仏様のバチがあたる」 って・・・・・・。


何のことかと言うと、いささか古い話題なのだが、長崎
県対馬市の寺から昨年10月に、仏像が盗まれた事件
があった。

韓国人窃盗団の仕業だったのだが、2体の仏像は、もと
もとは韓国の寺にあったものだから「返さない」と韓国で
は言い、 日本側では「返して欲しい・・・・」で押し問答。


で、韓国の大田地裁が今年の2月に決定した結論という
のが、 「日本への変換を差し止める」旨の仮処分決定。

これには当方、ぶったまげた!!が、今改めて思い出された
方も多いことでしょう。


窃盗団には6月に同地裁で有罪判決が下りたが、仏像は
公式に 『日本への変換はしない』との結論が出たから、帰って
は来ない。

普通、「盗んだ人間には罰を与え」「盗んだものは持ち主に返す」
のが、法律の専門家ではなくとも、万国共通の人間界 の常識って
もんでしょ。

ところがどっこい、一国の司法があんな結論を出したというのだか
らぶったまげたワケです。



さらには、韓国のお寺関係者というお方が対馬の被害に遭ったお
寺を訪れ(対馬のお寺では、会わなかった。)、可哀そうだから、 こ
れを替わりに・・・・・と差し出したのが、携帯のストラップもどきのプ
ラスチックの人形2体、というのをいつだったかのテレビニュースで
見て、これまた、ビックラこいた!?


由緒正しい「観世音菩薩坐像」と「銅造如来立像」の替わりに 取り
出したのが、ストラップみたいな、ちっちゃな子供騙しの人形 2個。

あっちゃー!コントかと思いましたが、その韓国人、結構マジな顔で
したから、頭の線が、何処か外れてる人だんたんでしょうね。

当方は、上から下までどこか「ヘン?」なお隣さんに、引き続き関心
を持っているもので、この毎日・栗原記者のコラムにヒザを打ったの
でした。



同じ日、同紙の『水説』というコラムには、倉重篤郎専門編集委員が
「風吹き波ざわめく」というタイトルで、悪化の一途の日韓関係を理解
するためにとして、木村幹神戸大大学院教授の視点を紹介していて
大変勉強になった。

●水説:風吹き波ざわめく=倉重篤郎(毎日新聞
 2013年8月21日 東京朝刊)



最近とみに、<中国に異常接近する韓国>を解くカギが披瀝されて
いるのだが、中国と陸続きの朝鮮半島の<歴史的経緯・「強国の侵略
と支配に苦しめられてきた民族の生存戦略」として当然ともいえる>
( 同記事)には、大いに首肯出来る。


マジな議論に、インチキ・捏造だらけと言われる韓国歴史ドラマを持ち
出しては、いささか気が引けるが、韓国史のイロハというか素朴な レ
ベルでは、ドラマとは言え、なかなかに参考になる部分はある。

ドラマ『イ・サン』『トンイ』『宮廷女官・チャングムの誓い』などに出て
来る中国使節団を迎える場面やら、東宮を次の王位継承権者とする
のにも、 中国の許諾を得る工作の場面にも、強大な中国の支配が
見え隠れしてい た。

今日の、終盤に近づいた『太陽人 イ・ジェマ』では、1868年外国
船による砲撃を受け、鎖国を続ける中での、国家存亡の騒乱が描か
れていた。
この年は、日本では明治新政府による五か条御誓文の宣言があっ
た時にあたるが、ののしり合うばかりではなく、双方が倉重氏の結論
のように <歴史認識力の深化>も必要に思う。


蒙古襲来という形で、元の侵攻にあった日本なのだが、福岡沖に攻
め入 った蒙古軍の尖兵は、実は既に征服された朝鮮半島・高麗の
兵士達 であったことは、最近になって知ったことだ。

高麗軍は、後に後退すれば元による虐殺の恐れがあり、<日本侵
略の手先>として、前に進むほかなかった。
二度の元寇が、神風により阻止された時、海の藻屑として消えたそ
の粗方の兵士達というのは、高麗の朝鮮人たちだったそうなのだ。


朝鮮戦争時にも、南朝鮮側が劣勢を挽回し、38度線を越え戦線を
押し返した際、いよいよ、 中共軍が表立って介入するのは避け<義
勇軍>による参戦をして来たのだが、 その際にも、半島北部の逃げ
惑う朝鮮人を脅して組織し、強制的に中共軍の最前衛に置いて攻め
入ったという。

「後に退けば中共の銃口」「前を向けば、南朝鮮・国連軍の銃口」い
ずれにしても、 サンドイッチ状に挟まれながら、悲惨な運命を終えた
多数の朝鮮人民があったというのも悲しい朝鮮民族の歴史だ。


その前には、日本による支配で、日本人として生きねばならなかった
苦難の歴史もある。
かくして、イチャモンばかりの弱者の論理が、生き永らえるためには必
要 だったし、今も民族のDNAとして存在するのも止むを得ないというこ
とも 理解してあげねばならないのかも知れない。



人気ブログランキング      
 ランキングに参加中、よろしくお願い致します。

 最近手に入れたのでは、■室谷克実『悪韓論』新潮新書というのが
 ある。元時事通信社特派員による、韓国現地に根を下ろして取材した
 「生きた韓国」が書かれている。
 ただ、<好きで行ったのではない・・・・>という個人的バイアスが強い
 本でやや辛らつ過ぎるかな、と言う本だが、もの判り良く観る韓国では
 なく、ジャーナリストの目で見た手厳しい隣国の姿も参考にしたい、と思う。

 昨夜というか、今朝は4時まである業務の下調べ。タバコを切らして、深夜
 2時頃だったか、コンビニまでひとっ走り。やはり、業務の合間、一服して
 調べたことから論理を構築するため、「考える」のにタバコの力も大事な
 んだな。

●Samsungが腕時計型デバイス「Galaxy Gear」を9月4日
にIFAで発表か
(2013年8月19日(月)19時17分配信 マイナビニュース)



スマホ市場が頭打ち傾向のなか、Appleも開発中と言われていた
腕時計型デバイスを、早くもサムスンが9月4日に欧州でのイベン
トで発表する見込みだという。

腕時計型はウェアラブルデバイスというそうだが、腕にはめてスマ
ホやインターネットの周辺機器として利用するものなんだそうだ。

何をどうしようとするものなのか、とっつあんとしては、皆目検討が
つかないが、近い将来には、手の平を開くと、その手の平にネット
画面が浮き出て、手の平に浮き出る画面操作で何でも出来るよう
になるとか言うんでしょ。

これなら、重いスマホを持ち歩かなくてイイし、忘れることもない。



今のペットの認証システムが,マイクロチップで首の後ろあたりに
埋め込むように、20歳以上になった本人希望の者に、手の平画
面が使えるようになるチップを腕か何かに、注射するように埋め込
めば完了・・・・・・・・・とか何とか。

でも、ヤダネ。
なんか、サイボーグの道に向かうようでもあるもの・・・。

うむ、何だろ、人類の進化というのか?科学の進歩というのかどうか?




●NECスマホ撤退の裏で「ガラケー復権」に期待する声が増加
(2013.08.02 07:00  NEWSポストセブン


●携帯電話ショップ店員が「ガラケー復活」を希望する理由とは
(2013年8月18日(日)7時6分配信 NEWSポストセブン)



メーカーの先端技術競争の反面、「他人がスマホを持ったから、自分
も変えてみた」人たちの中で、実際、スマホを使いこなせず、やっぱ、
通話やメールだけ出来ればOK派のガラケー回帰の声が強まる可能
性 は高い。

ケータイショップに行くと、番号札を取って1時間以上も待たされるこ
とがザラだが、記事を読んで納得。
操作方法の問合わせで訪れていた人が 多かったんだな。

まったく、少しのことを確認に行っただけで、病院に行った位待たされ
るもんな。
携帯ショップの店員さん側の苦労もよーく判りました。


最近では、タブレットを持てれば、携帯は<らくらくフォン>でもイイと
思う ぐらいだもんな。
独特の進化を遂げた日本のガラケーだが、個人的には、アフリカ・サ
バンナの大地で、右手に槍、左手に埃だらけの携帯を持つマサイの
青年同様、 当方だって簡単携帯で十分だと思うのだ。

ある資料によると、2013年第一四半期の世界の携帯電話市場の
シェアは 1位がサムスン 1億65万台(前年比12.7%増)23.6%
のシェア 2位ノ キア(フィンランド)6321万台 シェア14.8% 3
位アップル 3833万台 シェア9.0% 4位LGエレクトロニクス
1561万台 シェア3.7%  5位中国 ZTE 1460万台 シェア3.
4% 6位中国 Huaweic 1111 万台 シェア2.6% 上位6社で
のシェア合計は57.1%もある。

如何に日本のメーカーが、世界で水を開けられているか。
メーカーが悪いのか、日本人の国民性なのか。
ああでもない、こうでもない、微に入り細に穿った大して用もない
「新機能」 を有難がった結果、世界じゃ通用しない複雑機能だらけ
で奇妙な、日本だけで独自進化したガラパゴス携帯を生んだ。


アフリカのサバンナじゃあ、電池が長持ちして「聞こえ」「話せれば」
それで十分。当方も、とっつあんだからして、そんな携帯でOKなん
だけれど、 ただし、外出先のお客さんのところで取り出すこともある
から、中身はアフリカ仕様でも、外見は「漆塗り」 の渋いのもイイな。


スマホ はんたあ~ィ!ガラケー はんたあ~ィ!!
シンプルマサイ型で結構っす!!!



人気ブログランキング     
 ランキングに参加中、よろしくお願い致します。

今日は日射しが無かった分、幾分しのぎ易い天気だったが、
湿気が凄くムシムシ。


日中あるお客さんのところに行ってから、役所に寄ったのだが、
ある証明書を出して貰う申請用紙を書くだけで、汗が吹き出て
来た。

冷房温度を高めに設定しているのかも知れないが、あれでは
「省エネ仕事」しか出来ないだろうね。

エネルギーを消耗しないように、なるべく声も出さず、動作だっ
て、出来ればなるべく控え、ジーーっとして過ごす・・・・・・ような?

仕切りのないワンフロアの事務室に、結構な人数の職員がいた
ように見えたが、ヒッソリとしわぶきひとつない無音の中、黙々
とデスクに向かっておりました。

「集中」しているのならイイのだが、省エネに拘るあまり、仕事は
そこそこで、ヒタスラ終業時間までの<省エネ勤務>我慢大会の
図だったとするなら、公僕の大いなるムダだと思うな。

杓子定規のように、室温28℃をひたすら遵守しているだけで、
能率が上がっていないとするなら、本末転倒もイイところだ。

なにせ、A4用紙1枚に記入するだjけで、汗が噴出する環境だっ
たのだから、あそこに毎日毎日・終日張り付いているというのは、
環境に適応した「進化形」の新俸給生活者なのか、はたまた、
ヌメリとした 「時間やり過ごし」の<仕事してるフリ>の巧いお役
人達なのか。


「何を言うんですか?」「私ら、地球環境保護のため、我慢して
室温 28℃を守ってるんです!!」と言うのかも知れないが、締め
切った部屋でエアコンを中途半端にまわしているなら、昔のように
窓を開放して風通しを良くした方がよっぽどイイように思う。

東京のド真ん中のヒートアイランド状態とは違うのだから。



ある証明書を取得するのに、委任状を出す代理人はハンコが要
だって。
生憎、持たないで出たのを後悔したが、改めて出直すのもシャク
なもので、地下の売店に三文判があるか訊くと「さあ?」

年の頃なら、もう油の乗ったベテランが、自分の守備範囲の3、4
メ ートル四方の中のことしか判らないらしい。

仕方なくダメ元で、地下へ下り、探してみると案の定あるじゃないの。


こういうこともあろうと、カバンの奥に三文判を入れておいたと思っ
たのだが、急場しのぎにまた今日買ってことを済ませ、帰宅後カバ
ンをモゾモゾ当ってみたら、やっぱりあった・・・・。

で、今日買った三文判は、別のカバンの奥へ忍ばせることにした。



人気ブログランキング       
 ランキングに参加しています。よろしくお願い致します。

 帰りに水戸市千波湖畔を走ったら、道路脇の路側帯の緑の中に
 白鳥が5羽も6羽も。
 白鳥は、道路からわずか1、2メートルのところで、草を食んでいま
 した。
 千波湖の白鳥だから人馴れしているのだろうが、それにしても、
 白鳥がエサも豊富だろう真夏に、緑の草を食べていることに驚き
 ましたな。初めて見た生態でした。

 
 おとといの夜だったか、一晩中、向かいの家の庭で、アブラゼミが
鳴いていて、ホトホト困った。
この夏は、そこここで夜中でもセミが鳴く夜が多かったのだが、昨夜
はそれがピタリと止んで、替わってコオロギの初鳴きを聞いた。
暑い毎日だが、ふと次の季節が忍び寄っていることに気づかされた。

ようこそ! くろだのブログへ
    
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ内検索
最新トラックバック
プロフィール
HN:
5596DA(ゴーゴークロダの意)
性別:
男性
職業:
行政書士
趣味:
山歩き、自然散策、ドライブ
自己紹介:
ISO14001環境マネジメントシステム審査員補
日本自然保護協会・自然観察指導員
浄化槽管理士
日本森林学会会員
福祉住環境コーディネーター
茨城県介護サービス情報公表制度・調査員
茨城県動物愛護推進員
上記もろもろ、兼 おっさん。
MY OFFICE in KASAMA
黒田真一行政書士事務所
いばらき動物法務研究室
忍者ブログ、アクセス解析
ブログランキングに参加しています
人気ブログランキングへ
茨城県行政書士会のHPへ
茨城県行政書士会へ
QRコード
アクセス解析
お天気情報
カウンター
忍者ブログ [PR]