この仕事に人生を賭けてます! 伊能忠敬の「人生二山」が好きな言葉。 実り豊かな第二幕目の人生の歩みing型。 黒田真一が人生の旅人として日々の雑感を綴ります。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日も、梅雨もどきのドンヨリした空模様で明けて、午後には
晴れ上がって来た。
東海地方の梅雨入りが今日発表されたから、関東の梅雨入りも
間近だ。貴重な”晴れ間”を今のうちに楽しまなければ・・・。
夕方前には散歩に出よう。
●田んぼじゃなくて畑?米が生まれたのは縄文時代説の根拠
(週刊朝日 2015年6月12日号掲載)6月6日(土)配信
さて、上記記事によれば、縄文時代の地層から稲のプラントオパ
ールという物質が続々出ていることが「証拠」となって、狩猟・採集
の暮らしが主と思われていた縄文時代に、すでに稲作が始まっていた
というのが通説になりつつあるんだそうだ。
先日のブログに書いた「白村江の戦い」が、当方が学校で習った頃は
<はくすきのえの戦い>だったのに、今の教科書では<はくそんこう
の戦い>と呼ぶんでしょ。
昔聖徳太子の顔と言われた肖像画が、今では<誰だか不明の人物>という
し、源頼朝の肖像画と言われたものも、今では<違う人>だというものな。
今の教科書の中身は知らないが、手に取って捲ってみたら、ええっ???
という記述が多いのかも知れない。
それにしても、石岡市にある「常陸風土記の丘」の竪穴式住居の復元した
ものや、国指定史跡になっている土浦市の「上高津貝塚」の夥しい貝殻の
集積を、狩猟や採集で明日をも知れぬ暮らしぶりを感慨を持って眺めたも
のだったのだが、今までの理解に反して、縄文人はすでに農業を始めてい
て、余剰農産物の蓄積も始まり、持てる者による階級制の萌芽も生まれて
いたりしたのだろうか?
牧歌的なノスタルジーが、静かに壊れて行く思いだな・・・・・。
しかし、考古学を含め歴史は事実の真理の探究だから致し方ないことだ。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加中、よろしくお願いします。
一方で、受験教育の弊害で、もはや戦後生まれが大半を占める国民の、日本
史の中の近・現代史の知識不足は如何ともし難いらしい。
今後は日本史とは別に「近・現代史」を別科目として導入する動きもあるらし
いが、自分も含め反省するところ大だ。
昨日の読売新聞(2015年6月7日(日)朝刊)の『地球を読む』という欄
は、国際大学長・北岡伸一氏が安倍首相が発表すると言われる戦後70年談話
に絡ませて、中国・朝鮮半島の東アジアを中心に反省・謝罪問題の焦点になって
いる戦前日本の行跡と当時の国際情勢を書いていた。
これなども日本の近・現代史の俯瞰図としては大変有用なものだった。
まあ、総理ひとりが一身に歴史をしょい込むのではなくて、国民個人でも近・現
代史の概略を理解する努力を少しづつでも続けて行かなければ、東アジアでの
真の友好の時代が生まれないとも思う。
【追伸】
8日午後、気象庁は関東甲信地方も梅雨入りと発表。昨年より3日遅いも平年値。
(時事通信 15時14分配信の記事から)
晴れ上がって来た。
東海地方の梅雨入りが今日発表されたから、関東の梅雨入りも
間近だ。貴重な”晴れ間”を今のうちに楽しまなければ・・・。
夕方前には散歩に出よう。
●田んぼじゃなくて畑?米が生まれたのは縄文時代説の根拠
(週刊朝日 2015年6月12日号掲載)6月6日(土)配信
さて、上記記事によれば、縄文時代の地層から稲のプラントオパ
ールという物質が続々出ていることが「証拠」となって、狩猟・採集
の暮らしが主と思われていた縄文時代に、すでに稲作が始まっていた
というのが通説になりつつあるんだそうだ。
先日のブログに書いた「白村江の戦い」が、当方が学校で習った頃は
<はくすきのえの戦い>だったのに、今の教科書では<はくそんこう
の戦い>と呼ぶんでしょ。
昔聖徳太子の顔と言われた肖像画が、今では<誰だか不明の人物>という
し、源頼朝の肖像画と言われたものも、今では<違う人>だというものな。
今の教科書の中身は知らないが、手に取って捲ってみたら、ええっ???
という記述が多いのかも知れない。
それにしても、石岡市にある「常陸風土記の丘」の竪穴式住居の復元した
ものや、国指定史跡になっている土浦市の「上高津貝塚」の夥しい貝殻の
集積を、狩猟や採集で明日をも知れぬ暮らしぶりを感慨を持って眺めたも
のだったのだが、今までの理解に反して、縄文人はすでに農業を始めてい
て、余剰農産物の蓄積も始まり、持てる者による階級制の萌芽も生まれて
いたりしたのだろうか?
牧歌的なノスタルジーが、静かに壊れて行く思いだな・・・・・。
しかし、考古学を含め歴史は事実の真理の探究だから致し方ないことだ。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加中、よろしくお願いします。
一方で、受験教育の弊害で、もはや戦後生まれが大半を占める国民の、日本
史の中の近・現代史の知識不足は如何ともし難いらしい。
今後は日本史とは別に「近・現代史」を別科目として導入する動きもあるらし
いが、自分も含め反省するところ大だ。
昨日の読売新聞(2015年6月7日(日)朝刊)の『地球を読む』という欄
は、国際大学長・北岡伸一氏が安倍首相が発表すると言われる戦後70年談話
に絡ませて、中国・朝鮮半島の東アジアを中心に反省・謝罪問題の焦点になって
いる戦前日本の行跡と当時の国際情勢を書いていた。
これなども日本の近・現代史の俯瞰図としては大変有用なものだった。
まあ、総理ひとりが一身に歴史をしょい込むのではなくて、国民個人でも近・現
代史の概略を理解する努力を少しづつでも続けて行かなければ、東アジアでの
真の友好の時代が生まれないとも思う。
【追伸】
8日午後、気象庁は関東甲信地方も梅雨入りと発表。昨年より3日遅いも平年値。
(時事通信 15時14分配信の記事から)
PR
ようこそ! くろだのブログへ
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
(04/15)
(04/05)
(03/30)
(03/22)
(03/20)
(03/18)
(03/14)
(12/19)
(12/18)
(12/05)
(11/15)
(11/11)
(10/13)
(10/09)
(09/13)
(09/04)
(09/03)
(08/31)
(08/30)
(08/29)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
5596DA(ゴーゴークロダの意)
性別:
男性
職業:
行政書士
趣味:
山歩き、自然散策、ドライブ
自己紹介:
ISO14001環境マネジメントシステム審査員補
日本自然保護協会・自然観察指導員
浄化槽管理士
日本森林学会会員
福祉住環境コーディネーター
茨城県介護サービス情報公表制度・調査員
茨城県動物愛護推進員
上記もろもろ、兼 おっさん。
日本自然保護協会・自然観察指導員
浄化槽管理士
日本森林学会会員
福祉住環境コーディネーター
茨城県介護サービス情報公表制度・調査員
茨城県動物愛護推進員
上記もろもろ、兼 おっさん。
最古記事
(04/21)
(04/22)
(04/23)
(04/25)
(04/26)
(04/27)
(04/28)
(04/29)
(04/30)
(05/01)
(05/01)
(05/02)
(05/03)
(05/04)
(05/05)
(05/06)
(05/07)
(05/08)
(05/09)
(05/10)
忍者ブログ、アクセス解析
アクセス解析
カウンター