この仕事に人生を賭けてます! 伊能忠敬の「人生二山」が好きな言葉。 実り豊かな第二幕目の人生の歩みing型。 黒田真一が人生の旅人として日々の雑感を綴ります。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日はさて、<本論!>のシゴト、という矢先に電話が掛かって来まして、<じゃあ、お出でになって下さい。>と申し上げて急遽その仕事に変更となりました。
交通事故事案、しかもそれ自体は大変軽微なもので、それはそれで良かったのですが、本人ピンピンしているというのに、そんなのに限って<ロクでもないヤツ>だったりするんですね。
もっけの幸い、ていの良い<金ヅル>にしようという魂胆で、PTSDだなんてわけの判らない診断書を突きつけて、「金くれ!」の連発、だそう。
自賠責保険の請求手続きを受託したのでありましたが、んなの、聞いてられませんよ!とシッカリ助言して置いたのですが、チンピラ同然の輩の口
撃に、ホトホト参った当事者さん、ついに要求を呑んでしまったようなんですね。
挙句にどうしましょう?と言われましてもねェーーー。
で、あれこれ算段しましてね、ない頭グルグル日夜回転させまして、要は、「ソレッキリ!!」作戦に転換。もうなんぼ粘っても金輪際それ以上は出る訳がない、自賠責法に則って処理するほか無いんですから!!
弱気の当事者さんに、自賠責請求手続きをして挙げるわけですが、それ以前に、請求に付随するもろもろの相談が大変。
(苦し紛れに)相手に、当職の電話番号を教えてもイイですか?って、わた者弁護士じゃないんだから、相手と直接に交渉事はしませんよ、あなたが主役なんですからね、と再度念押しして、力づけるわけです。
今日あたりも、元気づいて帰って行きましたが、ヨタヨタして<引く>ばっかりだと、相手は舐めて来ますよ!場合によっては、じゃあ、そこまで
言うんなら、裁判所行きましょ!ってケツまくってツッパったら・・・(その場合、本人だけでも裁判出来るし、弁護士さんを頼むことも出来ます。)と言って置いたのが効を奏して、かなりシッカリして来ました。
3日の日曜のTBS『情熱大陸』は、若手で、はや年収1億という弁護士荒井裕樹氏が登場しておりました。あの青色発光ダイオード訴訟で勝訴を勝ち得た辣腕弁護士ですが、番組中で言っていたのが「私らヤクザな商売・・・」。世の中どんな場所でも、<オシクラまんじゅう>なんですね。相手の弱みを見つけ、そこを突く!そのせめぎ合い。
よって、弱気になって引くばかりだと、やられるばっかり・・・・。
事故を起こしたことは謙虚に詫び、誠実に償いをして行く姿勢は大切。
しかし一方では、理不尽な要求には、断固撥ねつける覚悟が必要なんですね。<別にワザとした訳じゃなし・・・・・!!>これぐらいウソ吹く図太さもまた必要でしょう。
突き詰めて突き詰めて、極力無謬性を追求する・・・・、その真摯さ・誠実さと図太さの両立!!
一回りも違う年上の相談者にも、叱りつけ、叱咤し、正義の貫徹をと助言した今日でしたね。
☆★☆荒井裕樹弁護士の著書
『プロの論理力』祥伝社 1300円(税別)
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。クリックお願いしますね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
交通事故事案、しかもそれ自体は大変軽微なもので、それはそれで良かったのですが、本人ピンピンしているというのに、そんなのに限って<ロクでもないヤツ>だったりするんですね。
もっけの幸い、ていの良い<金ヅル>にしようという魂胆で、PTSDだなんてわけの判らない診断書を突きつけて、「金くれ!」の連発、だそう。
自賠責保険の請求手続きを受託したのでありましたが、んなの、聞いてられませんよ!とシッカリ助言して置いたのですが、チンピラ同然の輩の口
撃に、ホトホト参った当事者さん、ついに要求を呑んでしまったようなんですね。
挙句にどうしましょう?と言われましてもねェーーー。
で、あれこれ算段しましてね、ない頭グルグル日夜回転させまして、要は、「ソレッキリ!!」作戦に転換。もうなんぼ粘っても金輪際それ以上は出る訳がない、自賠責法に則って処理するほか無いんですから!!
弱気の当事者さんに、自賠責請求手続きをして挙げるわけですが、それ以前に、請求に付随するもろもろの相談が大変。
(苦し紛れに)相手に、当職の電話番号を教えてもイイですか?って、わた者弁護士じゃないんだから、相手と直接に交渉事はしませんよ、あなたが主役なんですからね、と再度念押しして、力づけるわけです。
今日あたりも、元気づいて帰って行きましたが、ヨタヨタして<引く>ばっかりだと、相手は舐めて来ますよ!場合によっては、じゃあ、そこまで
言うんなら、裁判所行きましょ!ってケツまくってツッパったら・・・(その場合、本人だけでも裁判出来るし、弁護士さんを頼むことも出来ます。)と言って置いたのが効を奏して、かなりシッカリして来ました。
3日の日曜のTBS『情熱大陸』は、若手で、はや年収1億という弁護士荒井裕樹氏が登場しておりました。あの青色発光ダイオード訴訟で勝訴を勝ち得た辣腕弁護士ですが、番組中で言っていたのが「私らヤクザな商売・・・」。世の中どんな場所でも、<オシクラまんじゅう>なんですね。相手の弱みを見つけ、そこを突く!そのせめぎ合い。
よって、弱気になって引くばかりだと、やられるばっかり・・・・。
事故を起こしたことは謙虚に詫び、誠実に償いをして行く姿勢は大切。
しかし一方では、理不尽な要求には、断固撥ねつける覚悟が必要なんですね。<別にワザとした訳じゃなし・・・・・!!>これぐらいウソ吹く図太さもまた必要でしょう。
突き詰めて突き詰めて、極力無謬性を追求する・・・・、その真摯さ・誠実さと図太さの両立!!
一回りも違う年上の相談者にも、叱りつけ、叱咤し、正義の貫徹をと助言した今日でしたね。
☆★☆荒井裕樹弁護士の著書
『プロの論理力』祥伝社 1300円(税別)
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。クリックお願いしますね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
PR
今年も1ヶ月を切ってしまいましたね。
当方個人としましては、年内仕事の山場は<コレカラダ!?>というのに、街は師走一色になって参りました。
お住まいをクリスマスデコで飾って、しかも夕方母娘で飾り付けに大わらわ・・・なんて光景に出くわしますと、それはそれで微笑ましい光景ではあるんですけれど、ね。
しかし、毎年毎年デコ機材を買い増しして、いやはや凄い飾り付けがあったりするんスよね、いったい誰に見せようってんだ?!なんて毒付きたい気分にもなったりしますね。
前に「ライフサイクルアセスメント」の研修を、川崎まで行って受けた経験がありましてね、その時の講師の先生も、民間住宅でのクリスマス電飾にニガニガしくコメントしていたのですが、当方も同感です。
住んでいる住宅団地でも、チラホラとクリスマス電飾が点き初めておりますが、地球環境のことなどまるで考えていないようですね。
<ぬるま湯のカエル>
カエルを桶に入れ、常温から少しずつ湯を加えると、温度が
上がり、ついには死に至るまでカエルは動かないといわれる。
一方、熱いお風呂ぐらいの湯に外から入れると瞬時に飛び出
して助かる。現在の生活の快適さに慣れ、事態を傍観し続け
ことへの警告。
(『LCA概説コース』テクノファ・テキストから)
上記<ぬるま湯のカエル>論は、環境問題を語る時に良く引き合いに出される例えです。
環境問題の修復には100年単位の気が遠くなるような時間を要します。多くの人々が実感するようになってからでは<手遅れ>なんですが。
宇宙船地球号の乗組員全員が運命共同体ですから、ひとりぐらい心配しても、仕様がないですけれど・・・・・・。
ある近所のミニ開発団地では、そこの20軒位が全部デコしてるんですね。ある家などでは、庭は勿論、玄関までのアプローチ、はては玄関内までそれはそれは物凄いデコレーション。入れ替わり立ち代りの見物者が玄関内まで入って行けたりする大サービス振りでしたね、今年は行っておりませんけれど、凄いんだろうな今年も。
その団地までの道路沿いは、駐車の車、そぞろ歩く見物客でごった変えしておりまして、ミニミニディズニーランド状態。
たこ焼き屋か、綿アメ屋でもやったら、そこそこ行けるんじゃないでしょうか?状態でしたネ。
今年中のシゴトがまだ詰まっている当方ですので、クリスマスだとか、正月飾りの露出は「ちょっとーーー!!」という感じなのですが、世の中、ドンドン先へ行くばかりでゴザイすなーーー、アクセクアクセク、ふうっ!?
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加中!!クリックお願い致します。
当方個人としましては、年内仕事の山場は<コレカラダ!?>というのに、街は師走一色になって参りました。
お住まいをクリスマスデコで飾って、しかも夕方母娘で飾り付けに大わらわ・・・なんて光景に出くわしますと、それはそれで微笑ましい光景ではあるんですけれど、ね。
しかし、毎年毎年デコ機材を買い増しして、いやはや凄い飾り付けがあったりするんスよね、いったい誰に見せようってんだ?!なんて毒付きたい気分にもなったりしますね。
前に「ライフサイクルアセスメント」の研修を、川崎まで行って受けた経験がありましてね、その時の講師の先生も、民間住宅でのクリスマス電飾にニガニガしくコメントしていたのですが、当方も同感です。
住んでいる住宅団地でも、チラホラとクリスマス電飾が点き初めておりますが、地球環境のことなどまるで考えていないようですね。
<ぬるま湯のカエル>
カエルを桶に入れ、常温から少しずつ湯を加えると、温度が
上がり、ついには死に至るまでカエルは動かないといわれる。
一方、熱いお風呂ぐらいの湯に外から入れると瞬時に飛び出
して助かる。現在の生活の快適さに慣れ、事態を傍観し続け
ことへの警告。
(『LCA概説コース』テクノファ・テキストから)
上記<ぬるま湯のカエル>論は、環境問題を語る時に良く引き合いに出される例えです。
環境問題の修復には100年単位の気が遠くなるような時間を要します。多くの人々が実感するようになってからでは<手遅れ>なんですが。
宇宙船地球号の乗組員全員が運命共同体ですから、ひとりぐらい心配しても、仕様がないですけれど・・・・・・。
ある近所のミニ開発団地では、そこの20軒位が全部デコしてるんですね。ある家などでは、庭は勿論、玄関までのアプローチ、はては玄関内までそれはそれは物凄いデコレーション。入れ替わり立ち代りの見物者が玄関内まで入って行けたりする大サービス振りでしたね、今年は行っておりませんけれど、凄いんだろうな今年も。
その団地までの道路沿いは、駐車の車、そぞろ歩く見物客でごった変えしておりまして、ミニミニディズニーランド状態。
たこ焼き屋か、綿アメ屋でもやったら、そこそこ行けるんじゃないでしょうか?状態でしたネ。
今年中のシゴトがまだ詰まっている当方ですので、クリスマスだとか、正月飾りの露出は「ちょっとーーー!!」という感じなのですが、世の中、ドンドン先へ行くばかりでゴザイすなーーー、アクセクアクセク、ふうっ!?
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加中!!クリックお願い致します。
いやあ、今夜は冷えますね。
タバコ吸いに今、外に出てみましたら煌々と半月が照っておりまして雲ひとつありません。気圧配置も西高東低に近い天気図といいますから、関東はキンキンに冷える気配です。放射冷却現象ってヤツですね。
(新潟にいた頃は、冬の今から雷が鳴りだすんすよね、ピークは今からでしたか?寒い中、ピカピカッ!ゴロゴロッ!!凄いのが鳴ります。そおして、雪が本降りの季節に入って行くのでしたねーーーーー。)
関東は雪はありませんが、キンキンに冷える季節。タバコ吸いも難業苦行でございますよ、ふうーーーっ。
さて明日から早や12月、大したこともしないままに1年が暮れようとしとりますよ。またふうーーーっ!?
そうでなくたって、あと1ヶ月しかないというのに、ズンズンズンズン、頼みもしないのにスケジュールが入って来て困ったもんだ。
11月のはじめには早や、12月30日に東京のある神社にお参りの話が舞い込み、30日のお参り後、神社近くの飲み屋さんでクダ巻こうって、そんな話がとっくに本決まりに。
「そんなんで、商売繁盛になるのかね?」という当方に、相手、真顔で(電話だから真声で??)「それが、なるんです!」と。そうっすか、じゃー、てんで決まり。
今日は急遽、20日に東京で研修の話。17日は愛玩動物飼養管理士の試験、その前後に介護施設の調査が2件、私が遅らせていた許認可業務がビッシリだし、もうゼエーゼエーっすよ。
さあーー、12月30日午後、東京で何ァーーーーーんも考えずにクダ巻けるよう頑張んドーーーーーーーー。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しております。皆様のクリックが支えです。
よろしくお願いしますね!!
タバコ吸いに今、外に出てみましたら煌々と半月が照っておりまして雲ひとつありません。気圧配置も西高東低に近い天気図といいますから、関東はキンキンに冷える気配です。放射冷却現象ってヤツですね。
(新潟にいた頃は、冬の今から雷が鳴りだすんすよね、ピークは今からでしたか?寒い中、ピカピカッ!ゴロゴロッ!!凄いのが鳴ります。そおして、雪が本降りの季節に入って行くのでしたねーーーーー。)
関東は雪はありませんが、キンキンに冷える季節。タバコ吸いも難業苦行でございますよ、ふうーーーっ。
さて明日から早や12月、大したこともしないままに1年が暮れようとしとりますよ。またふうーーーっ!?
そうでなくたって、あと1ヶ月しかないというのに、ズンズンズンズン、頼みもしないのにスケジュールが入って来て困ったもんだ。
11月のはじめには早や、12月30日に東京のある神社にお参りの話が舞い込み、30日のお参り後、神社近くの飲み屋さんでクダ巻こうって、そんな話がとっくに本決まりに。
「そんなんで、商売繁盛になるのかね?」という当方に、相手、真顔で(電話だから真声で??)「それが、なるんです!」と。そうっすか、じゃー、てんで決まり。
今日は急遽、20日に東京で研修の話。17日は愛玩動物飼養管理士の試験、その前後に介護施設の調査が2件、私が遅らせていた許認可業務がビッシリだし、もうゼエーゼエーっすよ。
さあーー、12月30日午後、東京で何ァーーーーーんも考えずにクダ巻けるよう頑張んドーーーーーーーー。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しております。皆様のクリックが支えです。
よろしくお願いしますね!!
「秤屋に奉公する少年仙吉は鮨を食べてみたかった。
往復の電車賃を渡されて使いに出た折、片道を歩いて
浮かせた四銭を握りしめ、店に入る。◆木の台からマグ
ロの握りを手に取った。「一つ六銭だよ」と店の主人
が言う。少年は鮨を台に戻した。「一度持ったのを置
いちゃあ、仕様がねえな」。声を背に店を出た。◆志
賀直哉の短編「小僧の神様」の一節である。大正年間
の小説だが、鮨というのはいまでもほのかに「高嶺の
花」の香りをとどめていて、口にたまった唾をのみ込
んで店をさる少年のみじめな心持ちが、どうもひとご
とに思えない◆・・・(略)・・・
さて、ながながと引用してみたのが11月28日付読売新聞のコラム「編集手帳」の冒頭です。志賀直哉の短編小説を引用しながら、編集手帳子は
大西洋と地中海でマグロ漁を管理する国際委員会が、クロマグロの漁獲枠2割削減を決めたニュースへ繋げてゆくのですが、
私のようなシロウトが言うのもなんですが、ま、<鮮やか!>と唸るほかありませんでしたね。
マグロも生ものですが、ニュースを扱うマスコミの現場は、いわゆる<生き馬の目を抜く>ような、引きも切らず予告もなく次から次へと出現する生ものの修羅場でしょう。
でいながら、時間と戦いながらも、スパイスの効いたコラムを纏めねばならないコラムニストとは、エライ商売ですね。
アウトプットのためには、その何十倍ものインプットを間断なくしていねばならないのでしょうが、また、アウトプットのためには、アウトプットすることを前提に、インプットしたものの情報整理が欠かせない。
実際どのようにしているのかは不明ですが、新聞であってみれば、相当なスピードでネタをどれにするか?どう料理するか?してどう書き上がったか?この一連の流れが進むのでしょうね。
『ライティングデスクの向こう側ーーーー文章から小説にいたる技術』
浅倉卓弥著 宝島社(2006年9月第一刷)という本を読んでみたのですが、1966年生まれという若い作家による、小説はどう書くか?を論じた本なのですが、なかなかどうしてこれまた凄い世界なのだと、ヒシヒシ感じたものでありました。<ストーリーを語るのは誰>から始まり、構成を経て推敲まで精緻な構成で考えさせられました。
小説と新聞コラムとでは、明らかに時間軸が異なるのでしょうが、いずれにしてもペン1本で生きることの凄みの一端を覗かせてもらった今日でありましたね。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。クリックお願いします。
往復の電車賃を渡されて使いに出た折、片道を歩いて
浮かせた四銭を握りしめ、店に入る。◆木の台からマグ
ロの握りを手に取った。「一つ六銭だよ」と店の主人
が言う。少年は鮨を台に戻した。「一度持ったのを置
いちゃあ、仕様がねえな」。声を背に店を出た。◆志
賀直哉の短編「小僧の神様」の一節である。大正年間
の小説だが、鮨というのはいまでもほのかに「高嶺の
花」の香りをとどめていて、口にたまった唾をのみ込
んで店をさる少年のみじめな心持ちが、どうもひとご
とに思えない◆・・・(略)・・・
さて、ながながと引用してみたのが11月28日付読売新聞のコラム「編集手帳」の冒頭です。志賀直哉の短編小説を引用しながら、編集手帳子は
大西洋と地中海でマグロ漁を管理する国際委員会が、クロマグロの漁獲枠2割削減を決めたニュースへ繋げてゆくのですが、
私のようなシロウトが言うのもなんですが、ま、<鮮やか!>と唸るほかありませんでしたね。
マグロも生ものですが、ニュースを扱うマスコミの現場は、いわゆる<生き馬の目を抜く>ような、引きも切らず予告もなく次から次へと出現する生ものの修羅場でしょう。
でいながら、時間と戦いながらも、スパイスの効いたコラムを纏めねばならないコラムニストとは、エライ商売ですね。
アウトプットのためには、その何十倍ものインプットを間断なくしていねばならないのでしょうが、また、アウトプットのためには、アウトプットすることを前提に、インプットしたものの情報整理が欠かせない。
実際どのようにしているのかは不明ですが、新聞であってみれば、相当なスピードでネタをどれにするか?どう料理するか?してどう書き上がったか?この一連の流れが進むのでしょうね。
『ライティングデスクの向こう側ーーーー文章から小説にいたる技術』
浅倉卓弥著 宝島社(2006年9月第一刷)という本を読んでみたのですが、1966年生まれという若い作家による、小説はどう書くか?を論じた本なのですが、なかなかどうしてこれまた凄い世界なのだと、ヒシヒシ感じたものでありました。<ストーリーを語るのは誰>から始まり、構成を経て推敲まで精緻な構成で考えさせられました。
小説と新聞コラムとでは、明らかに時間軸が異なるのでしょうが、いずれにしてもペン1本で生きることの凄みの一端を覗かせてもらった今日でありましたね。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。クリックお願いします。
今日は一日雨模様の天気。
一日コモッリきりで、あれこれ整理作業にあてましたね。
途中、『独立して成功する!「超」仕事術』なる本を読みましたけれど。
なんせ、事務所の本棚に2冊もあるもので、せめて1冊読んどかないと。
見回すと、結構2冊あるのがあるんすよね・・・・・。
別に、トイレ用とかお風呂用とか考えたわけじゃないのに・・・・。
でーーー、スッカリ今日の整理!と言う目的が果たせたものでスッキリ。
しっかし、先の本読んでたら、本書くのも大変なんですね。
この著者が編集者時代<・・・三年後までは、自宅のポストから先に出られないような状態なのです>こう言って新しい著作を断わられたことがあった、のだとか。
これ読んで、今日みたいに閉じ篭りの日があっても<良いんだ!>
と安心したのでしたよ。
☆★☆今日の本でのイタダキの言葉
「果報は寝て待て」でなくて、「果報は仕組んで待て!」 なるほど・・・・。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しております。クリックお願いしますね。
一日コモッリきりで、あれこれ整理作業にあてましたね。
途中、『独立して成功する!「超」仕事術』なる本を読みましたけれど。
なんせ、事務所の本棚に2冊もあるもので、せめて1冊読んどかないと。
見回すと、結構2冊あるのがあるんすよね・・・・・。
別に、トイレ用とかお風呂用とか考えたわけじゃないのに・・・・。
でーーー、スッカリ今日の整理!と言う目的が果たせたものでスッキリ。
しっかし、先の本読んでたら、本書くのも大変なんですね。
この著者が編集者時代<・・・三年後までは、自宅のポストから先に出られないような状態なのです>こう言って新しい著作を断わられたことがあった、のだとか。
これ読んで、今日みたいに閉じ篭りの日があっても<良いんだ!>
と安心したのでしたよ。
☆★☆今日の本でのイタダキの言葉
「果報は寝て待て」でなくて、「果報は仕組んで待て!」 なるほど・・・・。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しております。クリックお願いしますね。
ようこそ! くろだのブログへ
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
(04/15)
(04/05)
(03/30)
(03/22)
(03/20)
(03/18)
(03/14)
(12/19)
(12/18)
(12/05)
(11/15)
(11/11)
(10/13)
(10/09)
(09/13)
(09/04)
(09/03)
(08/31)
(08/30)
(08/29)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
5596DA(ゴーゴークロダの意)
性別:
男性
職業:
行政書士
趣味:
山歩き、自然散策、ドライブ
自己紹介:
ISO14001環境マネジメントシステム審査員補
日本自然保護協会・自然観察指導員
浄化槽管理士
日本森林学会会員
福祉住環境コーディネーター
茨城県介護サービス情報公表制度・調査員
茨城県動物愛護推進員
上記もろもろ、兼 おっさん。
日本自然保護協会・自然観察指導員
浄化槽管理士
日本森林学会会員
福祉住環境コーディネーター
茨城県介護サービス情報公表制度・調査員
茨城県動物愛護推進員
上記もろもろ、兼 おっさん。
最古記事
(04/21)
(04/22)
(04/23)
(04/25)
(04/26)
(04/27)
(04/28)
(04/29)
(04/30)
(05/01)
(05/01)
(05/02)
(05/03)
(05/04)
(05/05)
(05/06)
(05/07)
(05/08)
(05/09)
(05/10)
忍者ブログ、アクセス解析
アクセス解析
カウンター