忍者ブログ
 この仕事に人生を賭けてます! 伊能忠敬の「人生二山」が好きな言葉。 実り豊かな第二幕目の人生の歩みing型。 黒田真一が人生の旅人として日々の雑感を綴ります。
[376] [377] [378] [379] [380] [381] [382] [383] [384] [385] [386]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



  あけましておめでとうございます
  
    昨年中はいろいろお世話になり心よりお礼申し上げます
      今年もどうぞよろしくお願いいたします
      
            平成20年 元旦



           黒田真一行政書士事務所

           行政書士 黒田 真一 
  





 人気ブログランキング  
  ランキングに参加しています。今年も応援宜しくお願いします。
  ポチッと、クリックしていただきますとウレシイです。
PR


今年も残すところあとわずか。

と、神棚の榊を変えなければ・・・・、と思い出しましてね。
今しがた、ひとっ走り買いに行って来ました。


昨日のヒョウまで降った雷雨、今日日中の強風で、心なしか加賀田山
の稜線がいつもよりもクッキリ。山の端が夕焼けに暮れなずむのを
見まして、やっと静かに暮れようとする行く年を思いました。



このブログも毎回脈絡もなく書きなぐるばかりでしたが、
飽きもせず読んで頂きました読者の皆様方には、心より感謝申し
上げます。

この一年のお付き合い、本当にありがとうございました。
来たる年、2008年も変らぬご愛顧・ご支援のほど宜しくお願い
申し上げます。

皆様方に、来る年がさらに良いお年となりますよう、心よりご祈念
申し上げます。




 人気ブログランキング  
 ランキングに参加しています。どうぞクリックよろしくお願いします。


 おとといの夜はNHK教育『トップランナー』で、コブクロの
 特集を見ました。ストリート・ミュージシャンからスターダムに
 駆け上がるまでのヒストリーを、かなり懇切に二人のインタビューを
 交えながら再現してくれておりました。
 5月頃放送されたものの再放送のようでしたが、一途に一筋道を
 追い駆けて来た青春に、オッサンながら感動しましたね。

 コブクロとは何だ!<キャン○マブクロ>と紛らわしい・・・!!
 なんて娘に言って、思い切り<毛嫌い>されとりましたが、
 今の若者マインドを切り取って、歌に固定する作業・・・・、
 ここにクリエイティブなアーティストの作業を知って応援したく
 なりました・・・・。


 昨夜のNHK教育『ETV特集』は「大東京の真ん中で、一人▽
 詩人中原中也の生涯を作家町田康が旅する▽生誕百年朗読劇から
 能・シャンソンまで▽汚れつちまつた悲しみに・中也の詩の原点へ
 ▽新発見・孤独を語る友への手紙」1時間半の番組でしたが、非常に
 見応えのあるイイ放送でありました。
 わずか30歳にして夭折した天才詩人の生涯を、コンパクトに
 追えたが、作家町田康の経歴にも相通ずるところがあるのか、
 非常に説得力を持つ解説でありました。




     こしかたゆくすえ雪あかりする  (山頭火)


 では、また来年ーーーー。

関東地方の年末といえば、穏やかな晴れの日が続くのが常なのですが、
今朝あたりから昼すぎにかけては、断続的にもの凄い雷がなりました。
落ちたらどうしよう・・・、というぐらいのでしたから、普通じゃ
考えられません。


一方日本海側、新潟あたりでは、冬の雷は当たり前ですよね。
関東の夏のそれのように、新潟では、今頃から1月にかけては
雷がよく鳴りました。

そおして、本降りの雪の季節がやって来ます。


向うで元日の雪も経験しましたが、「こうじゃないと、正月来た感じ
しねェーもんね・・・・。」なんて、新潟の人は嬉々としています。

<笠地蔵>の昔話も、村上からほど近い関川村の話らしいですから、
さもありなん。私が向こうにいる頃、日本テレビ「はじめてのおつかい」
の取材があり、当時勤めていたスーパーで、子供が大きい鍋を
買いました。
その時のテレビのナレーション、<日本有数の豪雪地帯・・・・>という
フレーズが、今も耳に残っています。



さて、5日ほど前に読んだ本の一節も印象深く、仕事柄考えさせられ
ています。以下ご紹介してみましょう。

  借金にまみれた人生を送っていたある老人が、せめて自分の子ども
 たちにお金を残していきたいと考えて、多額の生命保険を掛けて首吊
 り自殺をしたのである。
  契約後一年以上経っていなければならないという定款にあわせて、
 契約日からちょうど1年目にあたる日に自殺をしていた。
  このとき本人は、契約書に必要事項などを記入した日を契約日と
 思い込んでいたのだが、外交員の手続きの関係で、実際はその翌日
 が契約の成立日になっていたのである。そのため、この老人の自殺
 は一日早かったことになり、保険金は下りないことがわかったのだ。
 このとき、老人の息子は検死をしていた私に対して「なんとか死亡日
 を一日遅らせてもらえませんか」と頼んできたのである。
  首吊り自殺をした老人の気持ちを考えても、できるならそうして
 あげたい気もしたが、実際にそんなことはもちろんできない。私は
 そういうふうに説明したのだが、「そこをなんとかお願いします」と、
 なかなか引き下がらなかった。

 ・・・・・・・・・・・・<略>・・・・・・・・・・・・・・・・

  前述した大物議員の自殺のケースにおいても、虚偽の診断書を書い
 た医師が「虚偽私文書作成罪」で処分されている。また、その診断書
 が欲しいと医師に頼み込んだ人物は「虚偽私文書作成教唆罪」、それ
 を市役所に提出した人は「虚偽私文書行使罪」で処分されている。

 (上野正彦著『死体は悩むーー多発する猟奇殺人事件の真実』から)


※民法第140条(期間の起算)
 日、週、月または年によって期間を定めたときは、期間の初日は、
 算入しない。ただし、その期間が午前零時から始まるときは、こ
 の限りでない。



人気ブログランキング  
 ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。

29日といえば、昨年は家人が風邪でダウンしていた日。
そんな日に、ペットホテル開業相談のメールが入り、カシャカシャと
メール打つのも時間が惜しくて、その方がアルバイトしているペット
ショップまですっ飛んで行きましたっけ・・・・。
小寒い外で立ち話して、開業までの段取りを話してあげましたが、
今でも憶えていますが、あの日は晴れてましたね。


一方今年は、明け方5時頃から階下で物音がしていましたが、
ドロボーじゃなくて、帰省中の娘でありました。
気持ち悪くてドタバタしてたらしい・・・・。
雨の午前中、今日まで開いていた医者に行ったら、カゼですと・・・。


結果、2年続けて誰かがカゼ引いとりますね。


ま、ナニはカゼ引かぬ・・・と申しますが、お蔭様でホント当方は
カゼ引きません。



デスクの真下の引き出しの郵便物が、メいっぱいでパンパン。
気になってたのですが、決心しまして整理の大掃除をすることに。
それからデスク右手の収納ボックスも、ナニがナニやら判らない状態で
これも気になっていたのですが、ついでに整理作業。
シュレッダーに掛けながらですから、結構時間掛かりましたね。

まーー、よくもこんなに要らない物溜め込んでたなあーー。
あの冬篭り前のリスみたい、で、リスって後では忘れてしまうらしい
ですからね。
あれソックリっす。



夕方ある行政書士に電話しましたら、昨日とおととい、東京入管まで
2日連続で行って来たらしい。
昨日など、タイムアップ直前、シャッターが下りる間際だったという
のですから、ご苦労様でした・・・・。

依頼者にしてみれば、2007年に提出済み!にしたかったのでし
ょうが、28日に出したって、2008年1月4日に出したって
同じなんですがね。
キャワイソーなのは、行政書士でした。
多分睡眠時間削ってエライ騒ぎ。入管で汗が流れたといいますが、
その汗も命削っての<冷たい>ものだったそう。
ゆっくり休んで下さい。


当方は、事務所もキレイになったし、まだまだやること残ってますな。



人気ブログランキング   ランキングに参加しています。どうぞクリック宜しくお願いしますね。


 先程のネット上レコチャ2007年10大ニュース・動物篇3に
 よりますと、広東省の食品市場にレッサーパンダなど保護動物が
 販売されていると。勿論<食用>ですよ。
 レッサーパンダは1㎏あたり150元(約2400円)ハクビシン
 は同120元(約1920円)、1日最低100匹は売れると店主、
 だそうですが、中国でだって貴重な国家保護動物なのに、食っちゃう
 というのですからね。大蛇のボアは同240元(約3840円)と。

 ま、喰わないのは「テーブルの足」ぐらいというお国がらですが、
 それにしてもヒドイ。
 写真に2匹のレッサーパンダが写っておりましたが、自分の運命が
 判っているのか、もの淋しそうでした・・・・。




もう何年も、夫婦二人の暮らしですから、
見つめ合うことはともかく、そこそこ<空気>のごとくアキラメながら
もうまくやって来ているのですが・・・・。


ところが、娘が帰省して来たりすると、もう状況は一変。

今日なども二人で何処へ行ったのやら、もう半日も姿見ておりません。


で、オッサンなどてんで放ったらかし、でありますな。

ていうか、「フテラレ」ております・・・。


<みなしごハッチ>ドゥーーェす!!




世は仕事納めの日ですから、さすがに電話も鳴りません。
一本ありましたのが、ある組織から。

年明けにある新年会の出欠や如何に?の問合せ・・・・。


アタシ、組織の業務で秋口いっぱい働いたっしょ?
その煽りで、シゴトいっぱいっぱい!なんよ。

東京くんだりまで、お酒飲んで挨拶するだけの集まりには行け
マシェン!?


いっぱいいっぱいに働いたというのに、こんな時、電話の向こう側は
非常に不満そうでしたね。
人が休め状態の時に、コチラいっぱいいっぱい。
で、誰が出ようが、どうせ見分けも付かない場所に行くだけの時、
休ませてくれたってイイっしょ。


いやはや、仕事納めの日に何か蟠りが残る電話だったな。


こうして、年の瀬の一日がまた暮れて行く・・・、ゴ~~~~~~ん。



人気ブログランキング  
 ランキングに参加しています。クリック宜しくお願いします。

 「元日は、実家に行くぞ!」と嫁。「い、行けませぬ・・・。」と
  ワタクシ。
  ほ、ほんと、出歩いてる場合じゃないんですね。
  
  *『サライ 2008.1/3号』は<諸国68州「一宮」詣で>
   が特集。☆古今東西「雑煮自慢」特集もあったりして、シゴト
   で追いまくられているヒトにこそオススメ。
   誌上ながら、何ぼか正月気分を味わえますな。
   昔はスーパー勤めをしていましたから、戦争だったのですが、
   自由業になってから、歳時記に疎くなりましたね。
   正統な日本のお正月を、せめて目に記憶させるのにはこの雑誌
   保存版っすな。

  *『BRUTUS 2008.1/15号』は太田光が表紙を
   飾り、<読書計画2008>という特集。
   ご自分の偏った読書を反省する意味でも、人様のウンチクに
   年の初めぐらい耳を傾けましょ。
   中綴じの<箱根駅伝特集>も充実してるよ・・・・。


   ■ここのところ、我が動物法務研究室のHPへの来訪者が
    増えとりますね。ナゼか、ハテ。
    でも、ありがとうございます。
    この場を借りてお礼申し上げときますね。


ようこそ! くろだのブログへ
    
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新トラックバック
プロフィール
HN:
5596DA(ゴーゴークロダの意)
性別:
男性
職業:
行政書士
趣味:
山歩き、自然散策、ドライブ
自己紹介:
ISO14001環境マネジメントシステム審査員補
日本自然保護協会・自然観察指導員
浄化槽管理士
日本森林学会会員
福祉住環境コーディネーター
茨城県介護サービス情報公表制度・調査員
茨城県動物愛護推進員
上記もろもろ、兼 おっさん。
MY OFFICE in KASAMA
黒田真一行政書士事務所
いばらき動物法務研究室
忍者ブログ、アクセス解析
ブログランキングに参加しています
人気ブログランキングへ
茨城県行政書士会のHPへ
茨城県行政書士会へ
QRコード
アクセス解析
お天気情報
カウンター
忍者ブログ [PR]