この仕事に人生を賭けてます! 伊能忠敬の「人生二山」が好きな言葉。 実り豊かな第二幕目の人生の歩みing型。 黒田真一が人生の旅人として日々の雑感を綴ります。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
●「耳をすませば」症候群、ネット掲示板がヤバイと話題
(2013年7月8日(月)10時26分配信 日刊ゲンダイ)
宮崎駿監督のスタジオジブリ「風立ちぬ」が、7月20日から劇場公開
されるのに先立ち、前宣伝に7月5日にテレビ放映された旧作「耳をすま
せば」に対し、ネット掲示板にネガティブな書き込みが続出だそうで、心配
する声が上がっているとの記事。
当方はこのアニメ、栃木のジャスコの併設映画館で観た記憶があって、
今回のテレビは敢えて観なかった。 やはり、7月頃だったか、観終わっ
て車に向かった駐車場のカンカン照りと、頭の中で主題歌の「カントリ
ーロード」が何度も何度もリフレインして いたのを憶えているが、ま、
予定調和的なメルヘンの恋物語で、取りあえずは恋は置いといて、夢
だったバイオリン製作修業のために旅立つ、少年の潔さが心地良かっ
た程度で、それほどの感慨はなかった。
(我が年齢的なも のもあるだろう。)
それが、記事によれば、全国の(映画公開時に中高校生で、今や30
~ 35歳)該当年齢の男性層(5日の視聴者)の間では、メロメロ、フニ
ャフニャ のネット書き込みがワンサカなんだそうだ。
『いやああああ』とかの叫び声と、』俺たちは老いた』だの『何やってんだ
ろ、 俺・・・・』の嘆き、さらには『見なきゃよかった』
これを『耳をすませば症候群』というんだそうで・・・・・・。
詳しくは、頭書にリンクした記事を読んでいただくとして、この日刊ゲン
ダイ 記事は、この年代層の未婚率47%以上というところに<悲惨>の
原点を 示して考えさせる。
うむ、とは言え、ニッポンの若者、少しくひ弱じゃないか?と心配にもなる。
話はガラリ変わるが、毎日新聞7日(日)朝刊に、カイロ発・秋山信一記
者による軍事クーデター直後の、連日続いたデモ会場・タハリール広場
の様子を伝えた記事が出ていた。
それによると、死者も出たほどの連日の大騒擾。しかもいまだ、今後の
予断を許さない状況にあるのだが、そんな中、デモ会場に50軒ほども
屋台が出て、<デモグッズ>を売っていたんだそうだから、びっくりだっ
た!?
デモグッズとは、国旗、帽子、ポスター、プラスチック製ラッパなど及び?
焼きトウモロコシ。
ある男性、普段は考古学博物館前の土産物店での営業らしいが、デ
モ期間中は、現場に<出っ張って来て>『一日の売上げはいつもの
100倍はあったよ』と、あっけらかん。(記事にはほくほく顔とあった。)
凄いよね・・・・、この<生命力>!! びっくりでありました。
●「街角から:愛国の季節 中国・北京で石原聖」
(毎日新聞 2013年07月08日付 東京朝刊)
これは記事を読んでいただくこととして、当方はここのところ日中関連
の本を何冊も読んで来ているので、全然驚かなかった。
典型的な中国人気質を如実に示す事例としては、<相も変わらず>で、
ただ、新しい近々の事例として収集出来たという想い。
手元で今読んでいる■倉山 満著『嘘だらけの日中近現代史』(扶桑社
新書)によれば、『中国を理解する三つの法則 一、力がすべて 二、
陰謀でごまかす 三、かわいそうな人たち つまり、ただひたすら殺伐
としている のが中国です。』 まさにこの法則通りだ。
記事の、政府とつながりのある父親を持つ学生は、中国人の気質と伝
統の通りに、賄賂で自分の不勉強を糊塗しようとし、うまくいかなければ、
模造 ピストルを<偶然に>落として、脅迫しようとまでした・・・・。
『「私はビジネスマンですから」と前置きして「点をくれれば金を受け取れ
ます」』 20歳前後の若造のこの言いぐさにヘドが出る。
ひとり中国人の若者の言いぐさを、中国という国の言いぐさに置き換え
ると、 今世界で嫌われている挙動そのものとも思えるのだ。
ただ、エジプトのお土産屋の行動、イギリスで指導教授を脅迫・買収しよ
うとした中国人学生と比べて、<生命力>という一点では「耳をすませ
ば症候群」のニ ッポン人の同世代は、あまりに幼くひ弱であると想うの
だが。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加中、クリックよろしくお願い致します。
昨夜は映画『幸せのちから』(2007年公開・アメリカ)を観た。
事業の失敗により、妻にも去らた。幼い息子を伴いホームレスにまで
落ちぶれながら、「幸福の追求」にあくなきチャレンジ精神を失わずに
挑み、最後には半年間の無給の研修を経て、20人に一人という難関
を潜り抜け、成功を掴んだという実話の物語。
弱肉強食、セーフティネットのひとかけらもない冷徹なアメリカ社会。
そこで、強靭な精神と行動力で、明日の望みなど見出せないと思える
絶望を超えて、アメリカンドリームを達成した主人公。
この主人公を通して、冷ややかなアメリカ社会の現実を仮想体験出
来る。
<生き抜く>とはどういうことか。
ホームレスが一夜の夜露をしのぐため、夕方5時に教会の施しの列に
並ぶ。ベッドが限られており、先着の45人までが食事とベッドを確保
出来る。
無宿に身をやつすとは言え、元々はそこそこ普通の市民であった。
それが、列に割り込んだ老人と最後の一つを巡っての言い争いに。
分別とかをかなぐり捨てての、野獣同士のいがみ合いのような必死さ。
それでも、勝たねばならない、幼子のためにも・・・・。
駅の公衆トイレに、トレットペーパーを敷いて夜を過ごす。
さすがに子どもは寝入ってしまうが、ある時間、カギを懸けたドアを
開けようとする物音。
相手にしては用を足そうと必死なのか、開けようとする動きは執拗
に続く・・・・・・・。主人公親子には安寧のねぐらを侵されては困る。
相手が去るのを待つ無言の主人公の頬を涙がつたう・・・・・。
困窮、「文なし」のどん底の辛さ。 生き抜くとはどういうことか?
(2013年7月8日(月)10時26分配信 日刊ゲンダイ)
宮崎駿監督のスタジオジブリ「風立ちぬ」が、7月20日から劇場公開
されるのに先立ち、前宣伝に7月5日にテレビ放映された旧作「耳をすま
せば」に対し、ネット掲示板にネガティブな書き込みが続出だそうで、心配
する声が上がっているとの記事。
当方はこのアニメ、栃木のジャスコの併設映画館で観た記憶があって、
今回のテレビは敢えて観なかった。 やはり、7月頃だったか、観終わっ
て車に向かった駐車場のカンカン照りと、頭の中で主題歌の「カントリ
ーロード」が何度も何度もリフレインして いたのを憶えているが、ま、
予定調和的なメルヘンの恋物語で、取りあえずは恋は置いといて、夢
だったバイオリン製作修業のために旅立つ、少年の潔さが心地良かっ
た程度で、それほどの感慨はなかった。
(我が年齢的なも のもあるだろう。)
それが、記事によれば、全国の(映画公開時に中高校生で、今や30
~ 35歳)該当年齢の男性層(5日の視聴者)の間では、メロメロ、フニ
ャフニャ のネット書き込みがワンサカなんだそうだ。
『いやああああ』とかの叫び声と、』俺たちは老いた』だの『何やってんだ
ろ、 俺・・・・』の嘆き、さらには『見なきゃよかった』
これを『耳をすませば症候群』というんだそうで・・・・・・。
詳しくは、頭書にリンクした記事を読んでいただくとして、この日刊ゲン
ダイ 記事は、この年代層の未婚率47%以上というところに<悲惨>の
原点を 示して考えさせる。
うむ、とは言え、ニッポンの若者、少しくひ弱じゃないか?と心配にもなる。
話はガラリ変わるが、毎日新聞7日(日)朝刊に、カイロ発・秋山信一記
者による軍事クーデター直後の、連日続いたデモ会場・タハリール広場
の様子を伝えた記事が出ていた。
それによると、死者も出たほどの連日の大騒擾。しかもいまだ、今後の
予断を許さない状況にあるのだが、そんな中、デモ会場に50軒ほども
屋台が出て、<デモグッズ>を売っていたんだそうだから、びっくりだっ
た!?
デモグッズとは、国旗、帽子、ポスター、プラスチック製ラッパなど及び?
焼きトウモロコシ。
ある男性、普段は考古学博物館前の土産物店での営業らしいが、デ
モ期間中は、現場に<出っ張って来て>『一日の売上げはいつもの
100倍はあったよ』と、あっけらかん。(記事にはほくほく顔とあった。)
凄いよね・・・・、この<生命力>!! びっくりでありました。
●「街角から:愛国の季節 中国・北京で石原聖」
(毎日新聞 2013年07月08日付 東京朝刊)
これは記事を読んでいただくこととして、当方はここのところ日中関連
の本を何冊も読んで来ているので、全然驚かなかった。
典型的な中国人気質を如実に示す事例としては、<相も変わらず>で、
ただ、新しい近々の事例として収集出来たという想い。
手元で今読んでいる■倉山 満著『嘘だらけの日中近現代史』(扶桑社
新書)によれば、『中国を理解する三つの法則 一、力がすべて 二、
陰謀でごまかす 三、かわいそうな人たち つまり、ただひたすら殺伐
としている のが中国です。』 まさにこの法則通りだ。
記事の、政府とつながりのある父親を持つ学生は、中国人の気質と伝
統の通りに、賄賂で自分の不勉強を糊塗しようとし、うまくいかなければ、
模造 ピストルを<偶然に>落として、脅迫しようとまでした・・・・。
『「私はビジネスマンですから」と前置きして「点をくれれば金を受け取れ
ます」』 20歳前後の若造のこの言いぐさにヘドが出る。
ひとり中国人の若者の言いぐさを、中国という国の言いぐさに置き換え
ると、 今世界で嫌われている挙動そのものとも思えるのだ。
ただ、エジプトのお土産屋の行動、イギリスで指導教授を脅迫・買収しよ
うとした中国人学生と比べて、<生命力>という一点では「耳をすませ
ば症候群」のニ ッポン人の同世代は、あまりに幼くひ弱であると想うの
だが。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加中、クリックよろしくお願い致します。
昨夜は映画『幸せのちから』(2007年公開・アメリカ)を観た。
事業の失敗により、妻にも去らた。幼い息子を伴いホームレスにまで
落ちぶれながら、「幸福の追求」にあくなきチャレンジ精神を失わずに
挑み、最後には半年間の無給の研修を経て、20人に一人という難関
を潜り抜け、成功を掴んだという実話の物語。
弱肉強食、セーフティネットのひとかけらもない冷徹なアメリカ社会。
そこで、強靭な精神と行動力で、明日の望みなど見出せないと思える
絶望を超えて、アメリカンドリームを達成した主人公。
この主人公を通して、冷ややかなアメリカ社会の現実を仮想体験出
来る。
<生き抜く>とはどういうことか。
ホームレスが一夜の夜露をしのぐため、夕方5時に教会の施しの列に
並ぶ。ベッドが限られており、先着の45人までが食事とベッドを確保
出来る。
無宿に身をやつすとは言え、元々はそこそこ普通の市民であった。
それが、列に割り込んだ老人と最後の一つを巡っての言い争いに。
分別とかをかなぐり捨てての、野獣同士のいがみ合いのような必死さ。
それでも、勝たねばならない、幼子のためにも・・・・。
駅の公衆トイレに、トレットペーパーを敷いて夜を過ごす。
さすがに子どもは寝入ってしまうが、ある時間、カギを懸けたドアを
開けようとする物音。
相手にしては用を足そうと必死なのか、開けようとする動きは執拗
に続く・・・・・・・。主人公親子には安寧のねぐらを侵されては困る。
相手が去るのを待つ無言の主人公の頬を涙がつたう・・・・・。
困窮、「文なし」のどん底の辛さ。 生き抜くとはどういうことか?
PR
ようこそ! くろだのブログへ
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
(04/15)
(04/05)
(03/30)
(03/22)
(03/20)
(03/18)
(03/14)
(12/19)
(12/18)
(12/05)
(11/15)
(11/11)
(10/13)
(10/09)
(09/13)
(09/04)
(09/03)
(08/31)
(08/30)
(08/29)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
5596DA(ゴーゴークロダの意)
性別:
男性
職業:
行政書士
趣味:
山歩き、自然散策、ドライブ
自己紹介:
ISO14001環境マネジメントシステム審査員補
日本自然保護協会・自然観察指導員
浄化槽管理士
日本森林学会会員
福祉住環境コーディネーター
茨城県介護サービス情報公表制度・調査員
茨城県動物愛護推進員
上記もろもろ、兼 おっさん。
日本自然保護協会・自然観察指導員
浄化槽管理士
日本森林学会会員
福祉住環境コーディネーター
茨城県介護サービス情報公表制度・調査員
茨城県動物愛護推進員
上記もろもろ、兼 おっさん。
最古記事
(04/21)
(04/22)
(04/23)
(04/25)
(04/26)
(04/27)
(04/28)
(04/29)
(04/30)
(05/01)
(05/01)
(05/02)
(05/03)
(05/04)
(05/05)
(05/06)
(05/07)
(05/08)
(05/09)
(05/10)
忍者ブログ、アクセス解析
アクセス解析
カウンター