忍者ブログ
 この仕事に人生を賭けてます! 伊能忠敬の「人生二山」が好きな言葉。 実り豊かな第二幕目の人生の歩みing型。 黒田真一が人生の旅人として日々の雑感を綴ります。
[739] [738] [737] [736] [735] [734] [733] [732] [731] [730] [729]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



「おくりびと」のアカデミー賞受賞の翌日、同賞短編アニメ部門受賞
の「つみきのいえ」の絵本を買いに、地元の書店に行ってみました。

大阪ジュンク堂書店には山積、の映像がテレビで流れましたが、
案の定、地元書店には「なし」。予約して来ましたが、店員もケロッと
したもので、まあ、田舎の本屋の温度差たるや・・・・。

アマゾンでも新本はなくて、中古本が4,5千円に跳ね上がっており
ましたね。


さて、その書店で。
手ぶらで帰るのもなんなんで、5,6冊仕入れて帰って来ましたが、
その内の1冊。

■大津秀一著余命半年 満ち足りた人生の終わり方』ソフトバンク新書


昨日の夜から読み始めて、ビックリ!!でありました。

人は誰でも、やがて死ぬことは当然に解かっていますよね。
自分だって、その例外でないことも・・・・・。


しかし、「おくりびと」の言葉のように、我々生きて<送る側に>立っ
ているんですね、いつも。
今度のアカデミー賞騒動で、テレビの司会者など「あーいう風に、
自分の最後は(本木君のような)納棺師に、送って貰いたいなあ・・」
なんて、尤もらしいことを言っていましたが、その実、自分の死なんて
本気で考えてはいないでしょう。

ま、誰だってそうなのですが。


しかし、この『余命半年』の著者、緩和医療医の大津秀一氏によりま
すと、「死」は、極めて身近なところにある、と言います。

大津氏は、「死」がどのぐらい身近か?を年末ジャンボ宝くじと比較
して教えてくれています。
日本での年間の死亡者は、約110万人。人口比でざっくり「百人に
1人」という。


さて、宝くじの1等・2億円の当る確率は1千万分の1。3等の
5百万円だって百万分の1だそう。5等の1万円でも千分の1。

そうして、6等の3千円。
まとめ買いした人なら誰でも当った経験があるでしょう?

あの6等の確率が、まさに百分の1なのだそうですよ。


どうです?

怖いですね!?

自分の「死」の確率とは、あの年末ジャンボ宝くじの6等が当る確率
と同じ、なんだそうですヨ!!

そしてこの当りくじで一番多いのが「がん」、2番目が心疾患。
この二つで、死因の半分を占めるといいます。



これ読んでるあなたが、まだ20代、30代の方なら、上記の確率か
も知れませんが、(交通事故、殺人被害者になる可能性もありますから
一概には言えませんけれど。)、50代以上の方だと、百人に一人より
確率は高くなるのかも知れません・・・・。


さてこのブログ、延々とこれを書いている訳にも行きませんので、
詳しくはこの本を読んで戴くとして、氏はこの本の<はじめに>の
書き出しをこう記しています。

「あなたの余命は半年です」
あなたが突然そう宣告されたら、どうするだろうか?
 

(大津秀一著『余命半年 満ち足りた人生の終わり方』)


終末期患者を千人見て来たという大津氏がいうには、女性は運命を
受け入れ、最期を静かに見事に生き切る反面、男性は最後までジタ
バタして「大切な命を削っている」という。

余命半年と宣告された時、その半年が丸々使えると思っている人が
多い、とも指摘しています。
その半年、生かすも殺すも、普段の中で日頃から準備をし「死生観」
を自分なりに構築することが大切、と説いています。


序章でのエピソード。
佐藤さん、62歳男性、元公務員。
30ページに渉り、小説風に「がん」の宣告から、臨終までが時系列
にまとめられています。

ジタバタとホスピス行きを断わり、治療本をめくり、別な病院を渉り
歩き、夫婦での思い出の小旅行などトンデモ。そして、やがて人工呼
吸器に繫がれ、・・・・・、心電図がゼロの表示。

臨終の時まで、耳は聴こえているといいます。
医者と奥さんとの緊迫したやりとりが聴こえているのに、もう話せ
ない・・・・・。


わたし、今日からタバコ止めようと思いましたよ。
もの凄く身につまされる本です。


著者の大津秀一氏。
この本の略歴欄に、茨城県生まれ。岐阜大学医学部卒業。緩和医療医。
とありました。
調べてみましたら、水戸一高出身、すごいよね、1976年生まれと
いいますから、まだ33歳。
<著述・講演活動を通じて、緩和医療や死生観の問題等について
 広く一般に問いかけを続けている>(同書略歴から)
内容もさることながら、文体等非のうちどころがない。

『「死学」』(小学館)、『瀕死の医療』(PHP研究所)この先行
の著作もアマゾンに発注してみました。
茨城キリスト教大学と日立市合同の講演会など、茨城県内での講演会
にも招かれている模様。


人気ブログランキング  
 ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いいたします。

3年ほど前に読んだ本。
■柳田邦男著『家で生きることの意味』青海社

「がん」などでの終末期を、自宅で過ごすことを選んだ人たちの
ドキュメントでしたが、これを読んだ時は、涙が止まりませんでした。

中に、福島市のご婦人の話が出て来ました。

毎年2月に、茨城県ひたちなか市で開かれている、<勝田マラソン>に
はるばる福島からエントリーし、その日は下痢気味だったというのですが、
レース途中、仮設トイレに入ったそうです。


そして、真っ白い便器一杯に、便ではなく大量の下血。

すぐ地元に戻り、福島県立医大に入院。

末期の大腸がんであったため、最後を自宅で過ごし、やがて逝去。


マラソンに出場するぐらいの方ですから、毎日トレーニングを
欠かさなかった健康志向の強い方だったでしょう。

それでも、病魔は襲います・・・・。


「死」を意識し、毎日、毎日をを大切に生きる。
これしかないのですね。


今日は、長くなってしまって、申し訳ありませんでした。



PR



コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:
ようこそ! くろだのブログへ
    
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ内検索
最新トラックバック
プロフィール
HN:
5596DA(ゴーゴークロダの意)
性別:
男性
職業:
行政書士
趣味:
山歩き、自然散策、ドライブ
自己紹介:
ISO14001環境マネジメントシステム審査員補
日本自然保護協会・自然観察指導員
浄化槽管理士
日本森林学会会員
福祉住環境コーディネーター
茨城県介護サービス情報公表制度・調査員
茨城県動物愛護推進員
上記もろもろ、兼 おっさん。
MY OFFICE in KASAMA
黒田真一行政書士事務所
いばらき動物法務研究室
忍者ブログ、アクセス解析
ブログランキングに参加しています
人気ブログランキングへ
茨城県行政書士会のHPへ
茨城県行政書士会へ
QRコード
アクセス解析
お天気情報
カウンター
忍者ブログ [PR]