この仕事に人生を賭けてます! 伊能忠敬の「人生二山」が好きな言葉。 実り豊かな第二幕目の人生の歩みing型。 黒田真一が人生の旅人として日々の雑感を綴ります。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今朝の新聞折込に、見慣れないペットショップのチラシが入って来た。
何だろ、あの辺にペットショップなんて無かったよな・・・。
午後に偵察に行って参りましたよ。
一応<動物法務>も業務の一つにしている当方、地元に動きがあれば一応チェックもしときませんとね。
チラシのオモテ、ウラ、両面穴の開くほど調べた後、時おり強い雨があったりする不穏の天候でしたけれど、覗きにいって来ました。
チラシの欄外に小さい文字で表記があり、<動物取扱業者標識>として、業者名、住所、登録日、登録番号から動物取扱責任者名まで明示しています。なかなか良心的業者のようでした。
(参照して見て下さい:茨城県動物指導センターHP )
しかし、現場に行ってみますと、ヤハリね。
元お酒のディスカウント店があった所で、ずいぶん空き家になってたところでしたね。そこを2週間ばかり借りての臨時オープン。
首都圏に本店ほか5店舗を持つ業者のようですが、臨時のドサ回りで、在庫処分巡回販売のようでした。
ワダスの住む町もエラク、<ど田舎!>と舐められたもんすな!!
チラシによれば、「市場価格の70%~30%OFF」「20000円、30000円均一コーナーあり!」<少し大きくなっていますが、その分、安心な子達です。ワクチンも接種済ですぐにお散歩もOKです!>
だって・・・・。
まー、ものは言いようですなーーー。
昨年10月の誕生日なんて犬君もおりましたから、もう<少年>から犬によっては繁殖可能期がスグ、なんていうのもいたんですね。
未成熟な日本のペット消費者。小さければ小さいほど<キャワイイ!!>で売れてしまうのが現状ですが、いわゆる<売れ残り>が片一方に出てきてしまう現実もあるのですね。
生き物の子は、日に日に育つワケですが、これが困ったもんで(業者側に立つ場合。)エサは食べるは、売れないは、育つは・・・・。
悪徳業者ですと、売れ残り<品>はどうするか?
エサ代が毎日毎日掛るわけで、バックヤードの片隅に放置して、死んでくれるのを待つ・・・・なんていうのを、聞いたことがあります。
エサも水もやらずに放置し、死ぬのを待つ!
死んだら、待ってたホイで、ゴミとして出してしまう・・・・。
商品価値の無くなった<育ちすぎ>の犬を「欲しい方には差し上げます。」なんて張り紙で、あげてしまう業者はマシな方でしょう。
さて今日の業者、<育ち過ぎ>をそうチラシで断わった上で、販売努力をしていることには、評価もしてあげなければならないでしょうね。
『一日も早く良い飼い主さんに出会う事を願って・・・赤字覚悟でお安くしました!!』こうもチラシに書いてありましたね。
ブラッシングもされていると見えて、どれも割合キレイな個体でした。
●人気ブログランキング へ
ブログランキングに参加中です。クリックお願い致しますね。
何だろ、あの辺にペットショップなんて無かったよな・・・。
午後に偵察に行って参りましたよ。
一応<動物法務>も業務の一つにしている当方、地元に動きがあれば一応チェックもしときませんとね。
チラシのオモテ、ウラ、両面穴の開くほど調べた後、時おり強い雨があったりする不穏の天候でしたけれど、覗きにいって来ました。
チラシの欄外に小さい文字で表記があり、<動物取扱業者標識>として、業者名、住所、登録日、登録番号から動物取扱責任者名まで明示しています。なかなか良心的業者のようでした。
(参照して見て下さい:茨城県動物指導センターHP )
しかし、現場に行ってみますと、ヤハリね。
元お酒のディスカウント店があった所で、ずいぶん空き家になってたところでしたね。そこを2週間ばかり借りての臨時オープン。
首都圏に本店ほか5店舗を持つ業者のようですが、臨時のドサ回りで、在庫処分巡回販売のようでした。
ワダスの住む町もエラク、<ど田舎!>と舐められたもんすな!!
チラシによれば、「市場価格の70%~30%OFF」「20000円、30000円均一コーナーあり!」<少し大きくなっていますが、その分、安心な子達です。ワクチンも接種済ですぐにお散歩もOKです!>
だって・・・・。
まー、ものは言いようですなーーー。
昨年10月の誕生日なんて犬君もおりましたから、もう<少年>から犬によっては繁殖可能期がスグ、なんていうのもいたんですね。
未成熟な日本のペット消費者。小さければ小さいほど<キャワイイ!!>で売れてしまうのが現状ですが、いわゆる<売れ残り>が片一方に出てきてしまう現実もあるのですね。
生き物の子は、日に日に育つワケですが、これが困ったもんで(業者側に立つ場合。)エサは食べるは、売れないは、育つは・・・・。
悪徳業者ですと、売れ残り<品>はどうするか?
エサ代が毎日毎日掛るわけで、バックヤードの片隅に放置して、死んでくれるのを待つ・・・・なんていうのを、聞いたことがあります。
エサも水もやらずに放置し、死ぬのを待つ!
死んだら、待ってたホイで、ゴミとして出してしまう・・・・。
商品価値の無くなった<育ちすぎ>の犬を「欲しい方には差し上げます。」なんて張り紙で、あげてしまう業者はマシな方でしょう。
さて今日の業者、<育ち過ぎ>をそうチラシで断わった上で、販売努力をしていることには、評価もしてあげなければならないでしょうね。
『一日も早く良い飼い主さんに出会う事を願って・・・赤字覚悟でお安くしました!!』こうもチラシに書いてありましたね。
ブラッシングもされていると見えて、どれも割合キレイな個体でした。
●人気ブログランキング へ
ブログランキングに参加中です。クリックお願い致しますね。
PR
コチラは後発だし、公共事業のジリ貧などもあって、建設業許可申請などまるでアテにしてないんですが、チョクチョク電話が入るんですね。
1ヶ月前ほどに来たのは、親子で大工をしているのだが、もうほとんど(息子の)自分が現場を取り仕切っており、建設業許可申請をしたいと・・・。
あれこれ話を聴いて、用意していただく書類を依頼し、帰って頂いた。
その後、この依頼者の場合の疑問点を、県庁土木部に問い合わせたり、書籍類にあたったりもして・・・・。
で、翌日電話してみると、<もうチョッと後にしたい>という。
後って?
後というのも、1ヶ月後というのもあるかも知れないが、ズウーッと後の
<いつになるか判らない・・・・>後、もあったりするわけで、どっち?と訪ねましたら、<いつになるか判らない>という。
あちゃーー!!
じゃ、ワタクシのこの2,3日は<何だったの???>
聞けば、昨夜親子ゲンカがあったらしい。
「俺の目の黒いウチには、好きなことはさせん!!」
「現実には、ほとんどオレがしてるじゃねーか!」なんて具合だったんで
しょうね。
ヨーク話し合ってから、行政書士事務所には来てね!って感じッスなあ。
(もう業務としては動いておりましたから、相談料だけは戴きましたが、当人建築現場からすっ飛んで来まして、最初に相談料のことは<聞いていない!>と口を尖がらせました。疲れるお方でしたが、説明したら何とか納得して頂きましたけれど。アンチャン系だから納得すれば早い。
「これから社長になる男は、支払いはキレイにね!!」でチャンチャン。)
また別な口は・・・。
当方バタクサ追われている仕事があるというのに、電話が鳴った!
「建設業許可を取りたい・・・。」という。
そうですか。
じゃー、用意して頂くものはコレと、コレ、それにコレはこういう具合に今までの経歴をよく整理してまとめて置いて下さい、なんて感じで1回目の話を終えた。
あれだけ整理してもらうと、1ヶ月近く掛るハズ・・・・。
その間に懸案業務をダッシュ!と思っていると、「揃いました・・・。」
やに早いじゃないっすか。
行ってみると、そうでもないんですね、コレが!!
「えーっ、10年前まで何してきたか遡るの!?」(面倒臭いという気持ちがありあり・・・・。)
<私が言ってんでなくて、行政の許可窓口がそう要求してるんですからね。>
やりたくなければ、出せないだけのこと。
スーパーの買い物などわがまま放題で暮らして来た奥さん、【許可】の意味が解ってないんですね。
しっかし、当方、民家の玄関口の上り框に書類を出して、中腰でご説明。奥さんは寒いと見えて、シキリに自分の膝を擦っています。(早くして!!がミエミエ。)
いやはや、後にも先にもこんな形の業務は初めてでありますよ。
コンプライアンスの時代、親会社が許可取得を奨めるのかも知れませんが、今回の業務の後には、もうオサラバしたいようなそんなトコもあるんですなーー。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。クリック宜しくお願いします。
1ヶ月前ほどに来たのは、親子で大工をしているのだが、もうほとんど(息子の)自分が現場を取り仕切っており、建設業許可申請をしたいと・・・。
あれこれ話を聴いて、用意していただく書類を依頼し、帰って頂いた。
その後、この依頼者の場合の疑問点を、県庁土木部に問い合わせたり、書籍類にあたったりもして・・・・。
で、翌日電話してみると、<もうチョッと後にしたい>という。
後って?
後というのも、1ヶ月後というのもあるかも知れないが、ズウーッと後の
<いつになるか判らない・・・・>後、もあったりするわけで、どっち?と訪ねましたら、<いつになるか判らない>という。
あちゃーー!!
じゃ、ワタクシのこの2,3日は<何だったの???>
聞けば、昨夜親子ゲンカがあったらしい。
「俺の目の黒いウチには、好きなことはさせん!!」
「現実には、ほとんどオレがしてるじゃねーか!」なんて具合だったんで
しょうね。
ヨーク話し合ってから、行政書士事務所には来てね!って感じッスなあ。
(もう業務としては動いておりましたから、相談料だけは戴きましたが、当人建築現場からすっ飛んで来まして、最初に相談料のことは<聞いていない!>と口を尖がらせました。疲れるお方でしたが、説明したら何とか納得して頂きましたけれど。アンチャン系だから納得すれば早い。
「これから社長になる男は、支払いはキレイにね!!」でチャンチャン。)
また別な口は・・・。
当方バタクサ追われている仕事があるというのに、電話が鳴った!
「建設業許可を取りたい・・・。」という。
そうですか。
じゃー、用意して頂くものはコレと、コレ、それにコレはこういう具合に今までの経歴をよく整理してまとめて置いて下さい、なんて感じで1回目の話を終えた。
あれだけ整理してもらうと、1ヶ月近く掛るハズ・・・・。
その間に懸案業務をダッシュ!と思っていると、「揃いました・・・。」
やに早いじゃないっすか。
行ってみると、そうでもないんですね、コレが!!
「えーっ、10年前まで何してきたか遡るの!?」(面倒臭いという気持ちがありあり・・・・。)
<私が言ってんでなくて、行政の許可窓口がそう要求してるんですからね。>
やりたくなければ、出せないだけのこと。
スーパーの買い物などわがまま放題で暮らして来た奥さん、【許可】の意味が解ってないんですね。
しっかし、当方、民家の玄関口の上り框に書類を出して、中腰でご説明。奥さんは寒いと見えて、シキリに自分の膝を擦っています。(早くして!!がミエミエ。)
いやはや、後にも先にもこんな形の業務は初めてでありますよ。
コンプライアンスの時代、親会社が許可取得を奨めるのかも知れませんが、今回の業務の後には、もうオサラバしたいようなそんなトコもあるんですなーー。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。クリック宜しくお願いします。
先ほど22時26分の読売新聞ニュースによりますと、松下電器がグループ企業を合わせた7万6000人の従業員のうち、ホワイトカラーのほぼ全員に当る3万人に4月から在宅勤務制度を導入するといいいます。
ヘェーー。
ま、何事も初めからウマクいく訳ではないので、チャレンジ精神が大事でしょうね。
やった!!と思われている社員さんもおられるでしょう。
当方もリーマン時代、東浦和から南浦和まで武蔵野線で1駅、そんでもって一旦おりて、南浦和で乗り換え神田まで毎日通ったことがありましたから・・・。(当時ナンボカ<在宅>したかった・・・、トホ。)
もう4月に入ると、満員電車ではエライ汗が吹き出ます。
窓の外に桜が見える頃、すごい不自然な”体位”のまま、しかも揺れるし
神田で降りる頃にはグッタリ・・・ナンツーこともありました。
コー考えると、カイシャに行かなくても、始業と終業時に上司にメールを送れば、出勤扱い・・・・、ヤッホーーーって感じのご同輩もいるんじゃないかな?
家電メーカーだからして、家電品がお安くセット出来る。
インターネットで社内と繋がり、テレビ会議だって出来てしまう。
ゴッ機嫌!!
表面上はそうかも知んないですけれど・・・・・・。
以外と大変なんじゃないかな!?
カイシャって、性悪説で管理するでしょうが。
週に1,2日がこうなるらしいですが、その前にタップリ、ギッシリ詰まった計画書を作らされるんと違いますかな?在宅勤務計画!?
まず、フツーのサラリーマン氏やOLさんちの「環境」ですが、さて、机だって揃ってないウチがあるんじゃないでしょうか?
ダイニングの食卓テーブルでおシゴト・・・。かっちょ悪りィーーー。
夜だけガマンすりゃ良かった、古女房と昼日中から鉢合わせで一日。
向こうだって、セイセイしていた平日に、オヤジが部屋にいるなんて、<考えらんなーーーい!>攻撃があるかもシンナイ。
いつものウチにいるのに、テレビ会議が10時から・・・・なんちゃった日にゃー、ネクタイ締めなけりゃなんないしィーー。
で、がっつり在宅勤務計画を提出しているから(ミエで。)、夕方までには、終わんないワケよ、コレが。
ホンでもって、帰りの赤提灯もなしに・・・、残業とあいなるのですね。
テレビも見られず、およよ。もう1時か・・・・・。ツー感じ。
能率良さそうで、意外とそうでもないと思います。
やっぱ、カイシャだと人が見てますから頑張っちゃったりするんですが、
在宅勤務は「自分との戦い」となるでしょうね。
でもって、カイシャは<結果そのもの>での査定が強まるでしょう。
正社員なのに、請負的業績評価に?かな。
在宅勤務は、プロ志向の方には向くでしょうけれど、蟻んこみたいに、寄り添い助け合って何とかしがみ付いて来られた、そんなフツーの<一般的>サラリーマン氏を、集団から引き剥がすリトマス試験紙の制度にもなるのでしょうね。
また一歩、怖い時代の到来を告げるニュースだと思います。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。クリック宜しくお願いしますね。
このニュースで面白かったのは、部下が在宅勤務になっても
上司は会社にいるんですね。
一握りの上司というエリートと、誰でも代わりの利く在宅者との
二極分化・・・・。物理的カイシャは、上司たちが入れるスペース
だけで良くなるのかもね。広い事務スペース?イラナイ、イラナイ。
顔付き合わせるから、親しみも湧いて、刺激しあってお互い成長
して行く・・・・・・、こんなカイシャ社会はメルヘンになって
行くのでしょうか?
ヘェーー。
ま、何事も初めからウマクいく訳ではないので、チャレンジ精神が大事でしょうね。
やった!!と思われている社員さんもおられるでしょう。
当方もリーマン時代、東浦和から南浦和まで武蔵野線で1駅、そんでもって一旦おりて、南浦和で乗り換え神田まで毎日通ったことがありましたから・・・。(当時ナンボカ<在宅>したかった・・・、トホ。)
もう4月に入ると、満員電車ではエライ汗が吹き出ます。
窓の外に桜が見える頃、すごい不自然な”体位”のまま、しかも揺れるし
神田で降りる頃にはグッタリ・・・ナンツーこともありました。
コー考えると、カイシャに行かなくても、始業と終業時に上司にメールを送れば、出勤扱い・・・・、ヤッホーーーって感じのご同輩もいるんじゃないかな?
家電メーカーだからして、家電品がお安くセット出来る。
インターネットで社内と繋がり、テレビ会議だって出来てしまう。
ゴッ機嫌!!
表面上はそうかも知んないですけれど・・・・・・。
以外と大変なんじゃないかな!?
カイシャって、性悪説で管理するでしょうが。
週に1,2日がこうなるらしいですが、その前にタップリ、ギッシリ詰まった計画書を作らされるんと違いますかな?在宅勤務計画!?
まず、フツーのサラリーマン氏やOLさんちの「環境」ですが、さて、机だって揃ってないウチがあるんじゃないでしょうか?
ダイニングの食卓テーブルでおシゴト・・・。かっちょ悪りィーーー。
夜だけガマンすりゃ良かった、古女房と昼日中から鉢合わせで一日。
向こうだって、セイセイしていた平日に、オヤジが部屋にいるなんて、<考えらんなーーーい!>攻撃があるかもシンナイ。
いつものウチにいるのに、テレビ会議が10時から・・・・なんちゃった日にゃー、ネクタイ締めなけりゃなんないしィーー。
で、がっつり在宅勤務計画を提出しているから(ミエで。)、夕方までには、終わんないワケよ、コレが。
ホンでもって、帰りの赤提灯もなしに・・・、残業とあいなるのですね。
テレビも見られず、およよ。もう1時か・・・・・。ツー感じ。
能率良さそうで、意外とそうでもないと思います。
やっぱ、カイシャだと人が見てますから頑張っちゃったりするんですが、
在宅勤務は「自分との戦い」となるでしょうね。
でもって、カイシャは<結果そのもの>での査定が強まるでしょう。
正社員なのに、請負的業績評価に?かな。
在宅勤務は、プロ志向の方には向くでしょうけれど、蟻んこみたいに、寄り添い助け合って何とかしがみ付いて来られた、そんなフツーの<一般的>サラリーマン氏を、集団から引き剥がすリトマス試験紙の制度にもなるのでしょうね。
また一歩、怖い時代の到来を告げるニュースだと思います。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。クリック宜しくお願いしますね。
このニュースで面白かったのは、部下が在宅勤務になっても
上司は会社にいるんですね。
一握りの上司というエリートと、誰でも代わりの利く在宅者との
二極分化・・・・。物理的カイシャは、上司たちが入れるスペース
だけで良くなるのかもね。広い事務スペース?イラナイ、イラナイ。
顔付き合わせるから、親しみも湧いて、刺激しあってお互い成長
して行く・・・・・・、こんなカイシャ社会はメルヘンになって
行くのでしょうか?
あるテレビのクイズ番組での問題ですが、どうでしょう?お解かりになりますか。
■今日本で一番たくさん食べられている果物はどれでしょう?
①リンゴ ②みかん ③バナナ
はい、この3つのうちどれでしょうか?
①リンゴかな?昔から食べてるし・・・・・、いや②みかんか。
③バナナは輸入品だし、身近な果物は①リンゴか②みかん。
ん?やっぱ、②みかんかな?
さて、ここまで書いて、ズバリ!!その答えは?!
つまんない話題でヤに引っ張りますなーーーーあ。
その答えは、そう、③バナナなんだそうデス。
リンゴは嗜好の変化で、高級化の方向に進み、価格的にも割高感が高まったこともありますが、何より、そう、あの<皮むき>が面倒。
何でもスピードが要求される今日、手間掛けてモッタイぶってもメロンなら格好付きますが、リンゴでは絵にならない。
みかんはお手軽に皮を向けますが、ガキの頃から散々喰って来た日本人、
オコタでみかんにテレビ・・・・・、平和な雰囲気ですがナントも古臭い。
それより何より、あの酸っぱさが嫌われる原因らしいです。
そこ行くと、バナナは片手で剥けますし、ナガラ食に向いてます。腹に溜まり、朝食替わりに食する方も多く、今じゃあ、日本の果物の王様らしいですね。(消費量で。)
ガッツ石松さんなど、玄関にもバナナ、廊下にも風呂場にも、トーゼン応接室にもバナナ・・・・・・、と家中バナナがあるらしいですが、当方なども朝めし替わりにバナナ党です。
まあー、ニッポン国中、どなた様もお忙しいようで・・・・。
しっかし、フト考えますな。
小麦の自給率は14%,大豆は5%、5%ですよっ!
その他の食糧でみても、自給率の1980年と2005年を比較しますと、野菜が97%から79%に、肉類も80%から54%、魚介類も97%から50%へと軒並み大幅ダウン。果実合計でも81%から今じゃ41%へと大幅下降しています。(原因はバナナ?)
エネルギー自給率は18.1%(2004年)という国なのに、食糧自給率の下降も食糧安全保障の面からは由々しき問題であるハズなのですが。
現代日本農業は農家戸数の減少、それに農業就労者の高齢化と2重の危機が重なっておりますから、エライことです。2006年の統計によりますと、農業就業人口の実に58.1%が65歳以上のお年寄りというのですから、もうこのまま<沈没>しかないのでしょうか?
たかが<バナナの話>から、怖い日本の近未来が仄見えます。
【注】統計資料は、『表とグラフでみる 日本のすがた2007』
「日本国勢図会」ジュニア版(財・矢野恒太記念会編集・発行)を参照しました。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加中。クリックよろしくお願い致しますね。
■今日本で一番たくさん食べられている果物はどれでしょう?
①リンゴ ②みかん ③バナナ
はい、この3つのうちどれでしょうか?
①リンゴかな?昔から食べてるし・・・・・、いや②みかんか。
③バナナは輸入品だし、身近な果物は①リンゴか②みかん。
ん?やっぱ、②みかんかな?
さて、ここまで書いて、ズバリ!!その答えは?!
つまんない話題でヤに引っ張りますなーーーーあ。
その答えは、そう、③バナナなんだそうデス。
リンゴは嗜好の変化で、高級化の方向に進み、価格的にも割高感が高まったこともありますが、何より、そう、あの<皮むき>が面倒。
何でもスピードが要求される今日、手間掛けてモッタイぶってもメロンなら格好付きますが、リンゴでは絵にならない。
みかんはお手軽に皮を向けますが、ガキの頃から散々喰って来た日本人、
オコタでみかんにテレビ・・・・・、平和な雰囲気ですがナントも古臭い。
それより何より、あの酸っぱさが嫌われる原因らしいです。
そこ行くと、バナナは片手で剥けますし、ナガラ食に向いてます。腹に溜まり、朝食替わりに食する方も多く、今じゃあ、日本の果物の王様らしいですね。(消費量で。)
ガッツ石松さんなど、玄関にもバナナ、廊下にも風呂場にも、トーゼン応接室にもバナナ・・・・・・、と家中バナナがあるらしいですが、当方なども朝めし替わりにバナナ党です。
まあー、ニッポン国中、どなた様もお忙しいようで・・・・。
しっかし、フト考えますな。
小麦の自給率は14%,大豆は5%、5%ですよっ!
その他の食糧でみても、自給率の1980年と2005年を比較しますと、野菜が97%から79%に、肉類も80%から54%、魚介類も97%から50%へと軒並み大幅ダウン。果実合計でも81%から今じゃ41%へと大幅下降しています。(原因はバナナ?)
エネルギー自給率は18.1%(2004年)という国なのに、食糧自給率の下降も食糧安全保障の面からは由々しき問題であるハズなのですが。
現代日本農業は農家戸数の減少、それに農業就労者の高齢化と2重の危機が重なっておりますから、エライことです。2006年の統計によりますと、農業就業人口の実に58.1%が65歳以上のお年寄りというのですから、もうこのまま<沈没>しかないのでしょうか?
たかが<バナナの話>から、怖い日本の近未来が仄見えます。
【注】統計資料は、『表とグラフでみる 日本のすがた2007』
「日本国勢図会」ジュニア版(財・矢野恒太記念会編集・発行)を参照しました。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加中。クリックよろしくお願い致しますね。
さあて、今晩はシゴトに集中するため、早めにブログの更新です。
15時過ぎだったかな、久々に北山自然公園まで散歩に行って来ました。
自分のホームグランドみたいに利用させて貰っていますが、同じところを歩いていても飽きてしまうんですよね。
大きな池を回る周回コースで、遠出の山歩きが出来ない当方には、自然がいっぱいのゴキゲンな道なのですが、それでも飽きがきてしまうんです。
で、暫らくご無沙汰でしたが、今日は久々。15日ぶりでした。
おやおや、<何で子どもが多いの、今日は?>
そうでした、春休みでした。
水ぬるむ季節、エサやりの子どもが多いからでしょう、ヤケに鯉やフナが水面近くに来ています。デッカイのは悠々と。チッチャいのは、少年・少女グループ?群れなしてるところはコンビニ前みたい。(なにしろイッパイ!!)
東京で桜が咲いたニュースがありましたが、コチラではもうちょっと後ですね。
ピンクの提灯が道沿いに飾り付けられ、「北山さくらまつり」の準備は万端のようです。
でもね、ドーシテこんな提灯付けないと、桜が見れないの?
昔はメジロなど野鳥の営巣地、こんもりとした緑がいっぱいの地域なのに、去年あたりからだったかな、提灯付けたり、踊りの舞台が設えられたりと、<俗化>が著しい。
自然のままに、静かに自然を愛でる・・・・、これがどうして出来ないのでしょうかね。綿アメやらイカ焼きやらの露天も出来るバカ騒ぎの季節がもうすぐ。
さて、今日。
2週間見なかったら、コブシの白い花が満開。(いつの間に?)
ミズバショウの群落も、楚々とした白い花が咲き始めのようです。
池の対岸から見える水仙の群落は、そこだけ緑の絨毯を敷き詰めたようですが、それが水面に映りこれまたキレイでしたね。ちらほらまだ疎らな黄色い水仙の花も素敵でした。
追い越したご家族連れが、池の中にオタマジャクシを見つけた声が後ろから。そこまで戻って、その輪の中に入れて貰って目を凝らすとたしかに!(俺はオジャマムシだったかな?)
冬の間9羽ほどだったカルガモが今日は増えとりました。15羽以上いましたね。この池が集合場所になって、北国に飛んでいく準備なのでしょうか・・・・・。
季節の移ろいが、ハッキリと感じられた今日の散歩でしたね。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加中です。クリック宜しくお願い致します。
15時過ぎだったかな、久々に北山自然公園まで散歩に行って来ました。
自分のホームグランドみたいに利用させて貰っていますが、同じところを歩いていても飽きてしまうんですよね。
大きな池を回る周回コースで、遠出の山歩きが出来ない当方には、自然がいっぱいのゴキゲンな道なのですが、それでも飽きがきてしまうんです。
で、暫らくご無沙汰でしたが、今日は久々。15日ぶりでした。
おやおや、<何で子どもが多いの、今日は?>
そうでした、春休みでした。
水ぬるむ季節、エサやりの子どもが多いからでしょう、ヤケに鯉やフナが水面近くに来ています。デッカイのは悠々と。チッチャいのは、少年・少女グループ?群れなしてるところはコンビニ前みたい。(なにしろイッパイ!!)
東京で桜が咲いたニュースがありましたが、コチラではもうちょっと後ですね。
ピンクの提灯が道沿いに飾り付けられ、「北山さくらまつり」の準備は万端のようです。
でもね、ドーシテこんな提灯付けないと、桜が見れないの?
昔はメジロなど野鳥の営巣地、こんもりとした緑がいっぱいの地域なのに、去年あたりからだったかな、提灯付けたり、踊りの舞台が設えられたりと、<俗化>が著しい。
自然のままに、静かに自然を愛でる・・・・、これがどうして出来ないのでしょうかね。綿アメやらイカ焼きやらの露天も出来るバカ騒ぎの季節がもうすぐ。
さて、今日。
2週間見なかったら、コブシの白い花が満開。(いつの間に?)
ミズバショウの群落も、楚々とした白い花が咲き始めのようです。
池の対岸から見える水仙の群落は、そこだけ緑の絨毯を敷き詰めたようですが、それが水面に映りこれまたキレイでしたね。ちらほらまだ疎らな黄色い水仙の花も素敵でした。
追い越したご家族連れが、池の中にオタマジャクシを見つけた声が後ろから。そこまで戻って、その輪の中に入れて貰って目を凝らすとたしかに!(俺はオジャマムシだったかな?)
冬の間9羽ほどだったカルガモが今日は増えとりました。15羽以上いましたね。この池が集合場所になって、北国に飛んでいく準備なのでしょうか・・・・・。
季節の移ろいが、ハッキリと感じられた今日の散歩でしたね。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加中です。クリック宜しくお願い致します。
ようこそ! くろだのブログへ
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
(04/15)
(04/05)
(03/30)
(03/22)
(03/20)
(03/18)
(03/14)
(12/19)
(12/18)
(12/05)
(11/15)
(11/11)
(10/13)
(10/09)
(09/13)
(09/04)
(09/03)
(08/31)
(08/30)
(08/29)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
5596DA(ゴーゴークロダの意)
性別:
男性
職業:
行政書士
趣味:
山歩き、自然散策、ドライブ
自己紹介:
ISO14001環境マネジメントシステム審査員補
日本自然保護協会・自然観察指導員
浄化槽管理士
日本森林学会会員
福祉住環境コーディネーター
茨城県介護サービス情報公表制度・調査員
茨城県動物愛護推進員
上記もろもろ、兼 おっさん。
日本自然保護協会・自然観察指導員
浄化槽管理士
日本森林学会会員
福祉住環境コーディネーター
茨城県介護サービス情報公表制度・調査員
茨城県動物愛護推進員
上記もろもろ、兼 おっさん。
最古記事
(04/21)
(04/22)
(04/23)
(04/25)
(04/26)
(04/27)
(04/28)
(04/29)
(04/30)
(05/01)
(05/01)
(05/02)
(05/03)
(05/04)
(05/05)
(05/06)
(05/07)
(05/08)
(05/09)
(05/10)
忍者ブログ、アクセス解析
アクセス解析
カウンター