この仕事に人生を賭けてます! 伊能忠敬の「人生二山」が好きな言葉。 実り豊かな第二幕目の人生の歩みing型。 黒田真一が人生の旅人として日々の雑感を綴ります。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
メルマガの書評というのには、結構重宝しているのですが、それで紹介されていた■本田直之著『レバレッジ・リーディング』東洋経済新報社 という本が結構面白かったですね。
副題に「100倍の利益を稼ぎ出すビジネス書<多読>のすすめ」とあり、本田氏の<読書を投資活動そのもの>と説く視点は、ホントの読書好きの方ならきっとマユをひそめる、不純なアプローチなのかも知れませんが、当方などにはスンナリ肯定出来る主張でした。
ま、世の中いろんな考え方がありますから、これ以上書きませんが、年間400冊、本探しのために<網を張っておく>様々な方法など、いちいち首肯出来るものです。
ご興味の向きには、読んでいただきたい本ですね。昨年12月に初版が出てから、手元の本が2007年3月27日発行の第6刷。結構売れてる本です。
それから、ここんところ純なだけではイカンな・・・・、という経験がありまして手に取りました本、■向谷匡史著『ヤクザ式 ビジネスの「壁」を突破する 話す技術・聞く技術』情報センター出版局 が、以外と大当たり!に面白かった。本のカバー奥付に<人間心理の機微をとらえた鋭い洞察とその語り口は他の追随を許さない。>とありますが、正しくそれで、ウナリました・・・。追っ駆け、『向谷匡史の「ヤクザ式」3部作』という他の2冊も買いましたよ。
動物法務協議会のメルマガで紹介して頂いた、■池上俊一著『動物裁判 西欧中世・正義のコスモス』講談社現代新書 これもなかなか。中世のフランスを中心には、幾多の動物裁判が開かれたといいます。弁護士がついて、生真面目に人に伍して動物たちも裁かれ、服まで着せられて処刑されたブタもあった、といいます。なぜ動物を裁いたのか?(ヒトとまったく同じに。)西欧思想、キリスト教世界・・・、もろもろ難しい分析があるようですが、ひとつ新たな視点を植えつけられたように感じた<本との出会い>でしたね。
今晩は今から、懸案業務のメドをつけて、明日午前は水戸へ、午後は役所回り、週末までパンパンに膨らんでいますな、業務モロモロが・・・。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。応援のクリック宜しくお願いいたし
ますね。
副題に「100倍の利益を稼ぎ出すビジネス書<多読>のすすめ」とあり、本田氏の<読書を投資活動そのもの>と説く視点は、ホントの読書好きの方ならきっとマユをひそめる、不純なアプローチなのかも知れませんが、当方などにはスンナリ肯定出来る主張でした。
ま、世の中いろんな考え方がありますから、これ以上書きませんが、年間400冊、本探しのために<網を張っておく>様々な方法など、いちいち首肯出来るものです。
ご興味の向きには、読んでいただきたい本ですね。昨年12月に初版が出てから、手元の本が2007年3月27日発行の第6刷。結構売れてる本です。
それから、ここんところ純なだけではイカンな・・・・、という経験がありまして手に取りました本、■向谷匡史著『ヤクザ式 ビジネスの「壁」を突破する 話す技術・聞く技術』情報センター出版局 が、以外と大当たり!に面白かった。本のカバー奥付に<人間心理の機微をとらえた鋭い洞察とその語り口は他の追随を許さない。>とありますが、正しくそれで、ウナリました・・・。追っ駆け、『向谷匡史の「ヤクザ式」3部作』という他の2冊も買いましたよ。
動物法務協議会のメルマガで紹介して頂いた、■池上俊一著『動物裁判 西欧中世・正義のコスモス』講談社現代新書 これもなかなか。中世のフランスを中心には、幾多の動物裁判が開かれたといいます。弁護士がついて、生真面目に人に伍して動物たちも裁かれ、服まで着せられて処刑されたブタもあった、といいます。なぜ動物を裁いたのか?(ヒトとまったく同じに。)西欧思想、キリスト教世界・・・、もろもろ難しい分析があるようですが、ひとつ新たな視点を植えつけられたように感じた<本との出会い>でしたね。
今晩は今から、懸案業務のメドをつけて、明日午前は水戸へ、午後は役所回り、週末までパンパンに膨らんでいますな、業務モロモロが・・・。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。応援のクリック宜しくお願いいたし
ますね。
PR
今日は、午後から県行政書士会正副支部長会議をこなし、帰ったのが19時を過ぎていました。
それから、締め切りが月曜日までという書類を書いて、ちょっと遠い郵便局のポストまでダッシュ! ふうーーっ!?
夕食の後、久々テレビ。
テレビ朝日のスペシャルドラマ「テレサ・テン物語~私の家は山の向こう~」を見てしまいましたね。
亡くなった直後は、怪死説が流布され、はてはエイズ死説、スパイ謀殺説様々流れましたが、同時代人として生きるものとしては、何か腑に落ちないままモヤモヤしたままだったのですが、どうにか今日のドラマで<一連の線>としてテレサ・テンの短い生涯を俯瞰出来てスキッとしました。
当然に真相はヤミなのかも知れませんが、日本テレビ「ザ・ワイド」のレギュラーコメンテーター・有田さんの原作といいますから、それなりに調べた上での原作でしょう。信じることにしちまいます。
享年42歳という短い晩年の再現は、思っていたより痛ましいものでした。「そうだったのか・・・・・。」と引き込まれて見入ってしまいました。場面に挿入されたテレサの名曲をしみじみと聴きましたね。
テレサ役の木村佳乃さんもよかったです。
我が家の家人は、テレサも<好きくない>みたいで、珍しく早く寝ちまいました。ったく、デリカシーがない。
テレサ・テンの哀愁が解らんなんて、人間じゃあネェーー。
どっかの銀行のCMで、ヘリからロープ伝って降りて来るあれより今日の木村佳乃さんは良かったデス。
このドラマ見たからじゃなくて、ここのところの忙しさの反動からか、妙な倦怠感。なんか盛り上がんないんだよねーーー。
■和田秀樹著『大人のケンカ必勝法』PHP研究所 ■向谷匡史著『ヤクザ式 ビジネスの「壁」を突破する話す技術・聞く技術』情報センター出版局が着いたことだし、少しガンバすっかなあ。
昼間走っていたら、前の車のナンバーが「ぬ ・・・4」というの。
よくあんなナンバー平気でもらうなー。右から読むと<死ぬ>だもんなー、なんて運転しながら思いました。自分の気持ち下降気味だからかなー。
さてさて、明日からガンバ、だな。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。クリックお願いしますね。
さて今日のテレサのドラマの、タイトルにも使われている「私の山の
向こう」は、テレサが中国語で歌い、いい歌でしたね。
中国の民主化運動に呼応して、香港での若者たちの支援集会が催され
る中、テレサは居ても立ってもいられなくなり、集会に参加します。
そして、その集会の舞台で、「私の山の向こう」を歌います・・・。
切々と、せつなく・・・・・。
(しかしその1週間後、中国天安門事件が。テレサは無力感に陥り
中国という国への信頼感を喪失するのでした・・・・。)
歴史を辿ると、その歌誕生の経緯は、日本の満蒙開拓の国策の陰で、
もともとその土地にいた中国人たちが引き剥がされ、離村させられた
その人々を歌った歌だったのでした。
何とも言いようがない思いで聞き入りましたね。
それから、締め切りが月曜日までという書類を書いて、ちょっと遠い郵便局のポストまでダッシュ! ふうーーっ!?
夕食の後、久々テレビ。
テレビ朝日のスペシャルドラマ「テレサ・テン物語~私の家は山の向こう~」を見てしまいましたね。
亡くなった直後は、怪死説が流布され、はてはエイズ死説、スパイ謀殺説様々流れましたが、同時代人として生きるものとしては、何か腑に落ちないままモヤモヤしたままだったのですが、どうにか今日のドラマで<一連の線>としてテレサ・テンの短い生涯を俯瞰出来てスキッとしました。
当然に真相はヤミなのかも知れませんが、日本テレビ「ザ・ワイド」のレギュラーコメンテーター・有田さんの原作といいますから、それなりに調べた上での原作でしょう。信じることにしちまいます。
享年42歳という短い晩年の再現は、思っていたより痛ましいものでした。「そうだったのか・・・・・。」と引き込まれて見入ってしまいました。場面に挿入されたテレサの名曲をしみじみと聴きましたね。
テレサ役の木村佳乃さんもよかったです。
我が家の家人は、テレサも<好きくない>みたいで、珍しく早く寝ちまいました。ったく、デリカシーがない。
テレサ・テンの哀愁が解らんなんて、人間じゃあネェーー。
どっかの銀行のCMで、ヘリからロープ伝って降りて来るあれより今日の木村佳乃さんは良かったデス。
このドラマ見たからじゃなくて、ここのところの忙しさの反動からか、妙な倦怠感。なんか盛り上がんないんだよねーーー。
■和田秀樹著『大人のケンカ必勝法』PHP研究所 ■向谷匡史著『ヤクザ式 ビジネスの「壁」を突破する話す技術・聞く技術』情報センター出版局が着いたことだし、少しガンバすっかなあ。
昼間走っていたら、前の車のナンバーが「ぬ ・・・4」というの。
よくあんなナンバー平気でもらうなー。右から読むと<死ぬ>だもんなー、なんて運転しながら思いました。自分の気持ち下降気味だからかなー。
さてさて、明日からガンバ、だな。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。クリックお願いしますね。
さて今日のテレサのドラマの、タイトルにも使われている「私の山の
向こう」は、テレサが中国語で歌い、いい歌でしたね。
中国の民主化運動に呼応して、香港での若者たちの支援集会が催され
る中、テレサは居ても立ってもいられなくなり、集会に参加します。
そして、その集会の舞台で、「私の山の向こう」を歌います・・・。
切々と、せつなく・・・・・。
(しかしその1週間後、中国天安門事件が。テレサは無力感に陥り
中国という国への信頼感を喪失するのでした・・・・。)
歴史を辿ると、その歌誕生の経緯は、日本の満蒙開拓の国策の陰で、
もともとその土地にいた中国人たちが引き剥がされ、離村させられた
その人々を歌った歌だったのでした。
何とも言いようがない思いで聞き入りましたね。
この20日ばかりは、いろいろ関わっている団体関係の、総会時期が重なりテンヤワンヤの忙しさでありました。
昨夜家中のカレンダーを剥がして回りましたが、早いもので今年ももう6月。時が飛ぶように過ぎて行く!!実感ですね。
あと半年寝ると、お正月なんすもんねーーーー!???
えっ!?
オッサンなのに、カレンダー剥がし、なんかしてるの??
(あれは、子どものシゴトだろ!!)
・・・・なんて声が聴こえそうですが、
でも、我が家じゃ、<係り>なんす・・・・。
子どもは、外に出てしまっておりますので、家族員数は2名なんすから。
さて、それはそうとして、
居間のカレンダーを剥がしましたらね・・・・・、
ある土曜日にマルの印が付けてありまして、「○○さんと食事」なんて
メモがしてありました。
よく家人が言ってたものです・・・・。
「何処かで、オイシイもん食べたい・・・。」
その時のコチラの返事。「イソガシイ!!」「第一、わざわざ外に食べに行くなんて時間が無駄!!」
「オイシイもん喰ったって、みんなウンコになるだけだっツーの!」「益もないっ!!」
家人はブツブツ反論しておりましたが、全て<無視っ!>
で、そんな経緯があって・・・・・・。
(もう言ってもムダだから)オンナは黙って、外食仲間を外に求めたのでしょうね。
それが、カレンダーのマルジルシ。
いやはや、危機というのは、ヒッソリ音無しでやって来るようですな。
実際忙しいのは確かなのですが、行政書士での統計は知りませんけれど、
弁護士さんの離婚率は、他に比べ大分高いと聴いたことがあります。
ある時、公証人さんのお話を聴いた時には、裁判官時代自分の受け持ちの事件が常時5、60件。土・日曜もなく、判決資料の山に埋もれていたと聴きましたが、世の中にはフツーでない暮らしで一生を過ごされる人生もあるようなのです。
当方など、そんな方々の足元にも及びませんが、それでもイソガシイんですね。いつも中間テストやら期末テスト期間のような感じなんです。
<おいしい食事>なんて、全然。
外食?あーーー、時間がもったいない!!
この感じですから、ヒタヒタとヒビ割れが生じて来ている恐れは十分にあるのかな?
ちょこっと、反省もした昨日のカレンダー剥がし、でしたね。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加中です。クリック宜しくお願い致します。
S先生、『仕事の品格』『大人たちの失敗』『大人のケンカ必勝法』
本日発注してみました。
当方幼少期は品良く育ち、リーマン時代も<労使交渉>の場なども
経験して来なかったもので、『大人のケンカ必勝法』と合わせ、
<ヤクザに学ぶ交渉術>的な本を数種頼んでみましたよ。
何とか理論武装を果たし、たくましい<新クロダ>を目指すつもり!?
でございます、ナノダ!!
昨夜家中のカレンダーを剥がして回りましたが、早いもので今年ももう6月。時が飛ぶように過ぎて行く!!実感ですね。
あと半年寝ると、お正月なんすもんねーーーー!???
えっ!?
オッサンなのに、カレンダー剥がし、なんかしてるの??
(あれは、子どものシゴトだろ!!)
・・・・なんて声が聴こえそうですが、
でも、我が家じゃ、<係り>なんす・・・・。
子どもは、外に出てしまっておりますので、家族員数は2名なんすから。
さて、それはそうとして、
居間のカレンダーを剥がしましたらね・・・・・、
ある土曜日にマルの印が付けてありまして、「○○さんと食事」なんて
メモがしてありました。
よく家人が言ってたものです・・・・。
「何処かで、オイシイもん食べたい・・・。」
その時のコチラの返事。「イソガシイ!!」「第一、わざわざ外に食べに行くなんて時間が無駄!!」
「オイシイもん喰ったって、みんなウンコになるだけだっツーの!」「益もないっ!!」
家人はブツブツ反論しておりましたが、全て<無視っ!>
で、そんな経緯があって・・・・・・。
(もう言ってもムダだから)オンナは黙って、外食仲間を外に求めたのでしょうね。
それが、カレンダーのマルジルシ。
いやはや、危機というのは、ヒッソリ音無しでやって来るようですな。
実際忙しいのは確かなのですが、行政書士での統計は知りませんけれど、
弁護士さんの離婚率は、他に比べ大分高いと聴いたことがあります。
ある時、公証人さんのお話を聴いた時には、裁判官時代自分の受け持ちの事件が常時5、60件。土・日曜もなく、判決資料の山に埋もれていたと聴きましたが、世の中にはフツーでない暮らしで一生を過ごされる人生もあるようなのです。
当方など、そんな方々の足元にも及びませんが、それでもイソガシイんですね。いつも中間テストやら期末テスト期間のような感じなんです。
<おいしい食事>なんて、全然。
外食?あーーー、時間がもったいない!!
この感じですから、ヒタヒタとヒビ割れが生じて来ている恐れは十分にあるのかな?
ちょこっと、反省もした昨日のカレンダー剥がし、でしたね。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加中です。クリック宜しくお願い致します。
S先生、『仕事の品格』『大人たちの失敗』『大人のケンカ必勝法』
本日発注してみました。
当方幼少期は品良く育ち、リーマン時代も<労使交渉>の場なども
経験して来なかったもので、『大人のケンカ必勝法』と合わせ、
<ヤクザに学ぶ交渉術>的な本を数種頼んでみましたよ。
何とか理論武装を果たし、たくましい<新クロダ>を目指すつもり!?
でございます、ナノダ!!
さて今日は、水戸市役所での無料相談会の当番で行って来ました。
市役所の係りの方には、何人か事前に問い合わせをしていた市民の方がいらっしゃったようで、「今日は来そうですよ、何人か問い合わせがありましたから・・・・。」なんて、行ってそうそう脅かされましたが、実際お見えになったのは、お一人でしたね。
「来そうですよ!」なんて言われたひには、かつてだったら、もうビビりまくるところですが、慣れなんでしょうか、別に・・・・・、という具合に慌てなくなりましたね。
空いてましたから、ジックリご相談に乗れた今日でした。
水戸市役所の場合、①行政相談が毎月第1・2・3火曜13:00~
16:00まで ②税理士による無料税務相談が毎月第2・4木曜9:00~16:00 ③社会保険労務士会 総合労働相談が毎月第4火曜13:00~16:00まで開かれています。
そして、茨城県行政書士会水戸支部による行政書士相談日は毎月第1・3木曜13:00~16:00まで。主に許認可申請・相続・外国人登録等の相談が無料で出来るようになっております。お近くの方は是非ご利用になって見て下さい。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加中です。クリックよろしくお願いしますね。
市役所の係りの方には、何人か事前に問い合わせをしていた市民の方がいらっしゃったようで、「今日は来そうですよ、何人か問い合わせがありましたから・・・・。」なんて、行ってそうそう脅かされましたが、実際お見えになったのは、お一人でしたね。
「来そうですよ!」なんて言われたひには、かつてだったら、もうビビりまくるところですが、慣れなんでしょうか、別に・・・・・、という具合に慌てなくなりましたね。
空いてましたから、ジックリご相談に乗れた今日でした。
水戸市役所の場合、①行政相談が毎月第1・2・3火曜13:00~
16:00まで ②税理士による無料税務相談が毎月第2・4木曜9:00~16:00 ③社会保険労務士会 総合労働相談が毎月第4火曜13:00~16:00まで開かれています。
そして、茨城県行政書士会水戸支部による行政書士相談日は毎月第1・3木曜13:00~16:00まで。主に許認可申請・相続・外国人登録等の相談が無料で出来るようになっております。お近くの方は是非ご利用になって見て下さい。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加中です。クリックよろしくお願いしますね。
今日もイソガヂかったです。もうボロボロれす。
19時半ごろ帰りましたら、家人のご機嫌も悪く散々れす、トホホ。
明日は午後から、無料相談会で半日潰れる予定。この日を目当てに見えるお客さんもおいでですから、行ったら真剣です。
さてそんなおり、戸籍法がらみの電話。
えーーーと、明日は午後は塞がっているから、午前中までに仕上げる業務。で、この関係の書籍は、本類の陰になっているから、取り出すまでがエライ騒ぎっす。南無ーーーー、崩れませんように・・・・。
ふうっーーー、取り出せたァーーー。
それから、交通事故の問い合わせに答えて置かないと・・・・・。
これこれしかじか・・・・、モグモグ。(ホントは理路整然とお答えしております、エヘン。)
「ありがとうございました・・・・。」
この言葉に、調べた甲斐あったな、と一人満足。
でも、受任はしませんでしたが、明日にはムダになった<骨折の本>が届く予定。
まっ、イイかっ!!
やがて、使うときあるはずだもの・・・・。
大腿骨壊死、足根骨、リスフラン関節。
どこの部位か、ホントに相談あるとお利口になれます。
(参考本:■高橋長雄監修『からだの地図帳』講談社)
さて、寝る前に県行政書士会「掲示板」をチェック!!
およよ!?
<それにしても、水戸支部・黒田さんの読書量の多さには驚かされます。>
な、なんだ、こりゃ!!
また、Sセンセっす・・・・・。
前に一度、同様のことを書かれたことがあったもので、「やめてよ!」と
麻原被告の最初の、あの歯のない弁護士の口調で言ったのに、またデス。
実名で・・・・・。
ガックリ!こっ恥ずかしいじゃあ、あーーーりませんか、もうっつ!!
さて、図書館への返却本を備忘録を兼ねて、このブログへ書いておりますが、本は借りるのではなく、持つもの、というのが我が持論です。
コツコツ、二宮金次郎風に借りるばかりの読書をしているワケでは、実際はないのです。
以下ここ1週間ばかりに買った本を書いて見ましょうか。
■青木皐著『よくわかる菌のはなし』同文舘出版 ■河岸宏和著『食品工場の品質管理』同文舘出版 宮本督著『ネットトラブルの法律知識と対処法』同文舘出版 ■桶谷秀昭著『人間を磨く』新潮新書 ■川畑信也著『知っておきたい認知症の基本』集英社新書 ■上原善広著『聖路加病院訪問看護科 11人のナースたち』新潮新書 ■グループホームのケアを考える会編『認知症高齢者グループホーム Q&A』中央法規 ■中村元著『水族館の通になる』祥伝社新書 ■あらがみかずこ著『お客の心をぎゅっとつかむ!小冊子作成講座』同文舘出版
古本では・・・・、■柳田邦男編『元気が出るインフォームド・コンセント』中央法規 ■佐藤ゆかり著『「介護保険」手続き&サービスがわかる本』かんき出版 ■ポイントレッスン『宅地建物取引主任者』新星出版社■メリッサ・ミラー著『すぐわかるあなたの犬の知能指数』ソニーマガジンズ
それから、明日あたりから着き始めるアマゾンの本が7冊ぐらいあったかな。
当方も会員になっている動物法務協議会の会長さんが、マメな方で推薦本を紹介してくれるもので、これが役立っていて、結構買ってしまいますね。■山田タロウ著『うちのネコが訴えられました!? ー実録ネコ裁判ー』角川書店 などが荷待ち・・・・の状態。
今日はイヤミに書いてしまいましたが、<だもの、スピード読書術>がお判り戴けたと思うんですね。
それから、ツイデですから、書いて置きますと・・・・・・、
図書館の本は、「借り出しノート」を作っています。
本毎の分類記号シールの番号も、漏れなく書いています。
こうして置きますと、再読の必要が生じた時にも、確実にその本のある書棚に行き着け、身体にいいんですね。
図書館に置いてあっても、自分の書棚の「延長・・・」感覚でいられますのでね。
S先生が、掲示板に書かれていた○山崎武也著『仕事の品格』 ○和田秀樹著『大人のケンカ必勝法』○櫻井よしこ著『大人たちの失敗』の3冊、
なかなか興味深いですね。ワタシはノーマークでした。いや、買っちゃいそうです。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。クリック是非お願い致しますね!!
19時半ごろ帰りましたら、家人のご機嫌も悪く散々れす、トホホ。
明日は午後から、無料相談会で半日潰れる予定。この日を目当てに見えるお客さんもおいでですから、行ったら真剣です。
さてそんなおり、戸籍法がらみの電話。
えーーーと、明日は午後は塞がっているから、午前中までに仕上げる業務。で、この関係の書籍は、本類の陰になっているから、取り出すまでがエライ騒ぎっす。南無ーーーー、崩れませんように・・・・。
ふうっーーー、取り出せたァーーー。
それから、交通事故の問い合わせに答えて置かないと・・・・・。
これこれしかじか・・・・、モグモグ。(ホントは理路整然とお答えしております、エヘン。)
「ありがとうございました・・・・。」
この言葉に、調べた甲斐あったな、と一人満足。
でも、受任はしませんでしたが、明日にはムダになった<骨折の本>が届く予定。
まっ、イイかっ!!
やがて、使うときあるはずだもの・・・・。
大腿骨壊死、足根骨、リスフラン関節。
どこの部位か、ホントに相談あるとお利口になれます。
(参考本:■高橋長雄監修『からだの地図帳』講談社)
さて、寝る前に県行政書士会「掲示板」をチェック!!
およよ!?
<それにしても、水戸支部・黒田さんの読書量の多さには驚かされます。>
な、なんだ、こりゃ!!
また、Sセンセっす・・・・・。
前に一度、同様のことを書かれたことがあったもので、「やめてよ!」と
麻原被告の最初の、あの歯のない弁護士の口調で言ったのに、またデス。
実名で・・・・・。
ガックリ!こっ恥ずかしいじゃあ、あーーーりませんか、もうっつ!!
さて、図書館への返却本を備忘録を兼ねて、このブログへ書いておりますが、本は借りるのではなく、持つもの、というのが我が持論です。
コツコツ、二宮金次郎風に借りるばかりの読書をしているワケでは、実際はないのです。
以下ここ1週間ばかりに買った本を書いて見ましょうか。
■青木皐著『よくわかる菌のはなし』同文舘出版 ■河岸宏和著『食品工場の品質管理』同文舘出版 宮本督著『ネットトラブルの法律知識と対処法』同文舘出版 ■桶谷秀昭著『人間を磨く』新潮新書 ■川畑信也著『知っておきたい認知症の基本』集英社新書 ■上原善広著『聖路加病院訪問看護科 11人のナースたち』新潮新書 ■グループホームのケアを考える会編『認知症高齢者グループホーム Q&A』中央法規 ■中村元著『水族館の通になる』祥伝社新書 ■あらがみかずこ著『お客の心をぎゅっとつかむ!小冊子作成講座』同文舘出版
古本では・・・・、■柳田邦男編『元気が出るインフォームド・コンセント』中央法規 ■佐藤ゆかり著『「介護保険」手続き&サービスがわかる本』かんき出版 ■ポイントレッスン『宅地建物取引主任者』新星出版社■メリッサ・ミラー著『すぐわかるあなたの犬の知能指数』ソニーマガジンズ
それから、明日あたりから着き始めるアマゾンの本が7冊ぐらいあったかな。
当方も会員になっている動物法務協議会の会長さんが、マメな方で推薦本を紹介してくれるもので、これが役立っていて、結構買ってしまいますね。■山田タロウ著『うちのネコが訴えられました!? ー実録ネコ裁判ー』角川書店 などが荷待ち・・・・の状態。
今日はイヤミに書いてしまいましたが、<だもの、スピード読書術>がお判り戴けたと思うんですね。
それから、ツイデですから、書いて置きますと・・・・・・、
図書館の本は、「借り出しノート」を作っています。
本毎の分類記号シールの番号も、漏れなく書いています。
こうして置きますと、再読の必要が生じた時にも、確実にその本のある書棚に行き着け、身体にいいんですね。
図書館に置いてあっても、自分の書棚の「延長・・・」感覚でいられますのでね。
S先生が、掲示板に書かれていた○山崎武也著『仕事の品格』 ○和田秀樹著『大人のケンカ必勝法』○櫻井よしこ著『大人たちの失敗』の3冊、
なかなか興味深いですね。ワタシはノーマークでした。いや、買っちゃいそうです。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。クリック是非お願い致しますね!!
ようこそ! くろだのブログへ
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
(04/15)
(04/05)
(03/30)
(03/22)
(03/20)
(03/18)
(03/14)
(12/19)
(12/18)
(12/05)
(11/15)
(11/11)
(10/13)
(10/09)
(09/13)
(09/04)
(09/03)
(08/31)
(08/30)
(08/29)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
5596DA(ゴーゴークロダの意)
性別:
男性
職業:
行政書士
趣味:
山歩き、自然散策、ドライブ
自己紹介:
ISO14001環境マネジメントシステム審査員補
日本自然保護協会・自然観察指導員
浄化槽管理士
日本森林学会会員
福祉住環境コーディネーター
茨城県介護サービス情報公表制度・調査員
茨城県動物愛護推進員
上記もろもろ、兼 おっさん。
日本自然保護協会・自然観察指導員
浄化槽管理士
日本森林学会会員
福祉住環境コーディネーター
茨城県介護サービス情報公表制度・調査員
茨城県動物愛護推進員
上記もろもろ、兼 おっさん。
最古記事
(04/21)
(04/22)
(04/23)
(04/25)
(04/26)
(04/27)
(04/28)
(04/29)
(04/30)
(05/01)
(05/01)
(05/02)
(05/03)
(05/04)
(05/05)
(05/06)
(05/07)
(05/08)
(05/09)
(05/10)
忍者ブログ、アクセス解析
アクセス解析
カウンター