この仕事に人生を賭けてます! 伊能忠敬の「人生二山」が好きな言葉。 実り豊かな第二幕目の人生の歩みing型。 黒田真一が人生の旅人として日々の雑感を綴ります。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日の地方紙の広告校正で、やっとこ、とりあえずの会務が終わりました。
正確には明日一番での校了の連絡で終わるのですが、それにしても、結局3日も取られましたね。
三社に広告を出すのですが、やってみては三社三様のレベルでした。
夕方遅く校正を出して、その日はもう連絡を取れないからと、翌朝一番にはコチラが説明を入れようとした矢先に、ほぼ全ての直しが終わっていてビックリしたところもあるし、あれして、こうして、イチイチ説明しても解らず何度もやり直したところもあるし、業界人同士ならアウンの呼吸で解ってしまうことにも、疑問符を付けて、いちいちお若い現場担当者に訊いているのが電話の向うに聴こえてしまった御仁もおられました。
当方昔には、スーパーや百貨店のチラシを週に30本も校正した時代もあったもので、ヘタな営業さんと話しているより、制作担当の方と直接話した方が早かった。
今日などは、偉そうな部長さんが窓口になっている社もあったのですが、校正を出してみては、オトトッ、ど素人さんだというのがヨック解ってしまって、キャワイそうでした。
その方、先週校正用紙を縮小でFAXして来たので、こんなファックスじゃ読めないから郵送して!・・・・・・、と頼んでおいたら、オヨヨ、おとといの朝、事務所の窓からその方の姿が見えました。
郵送して、と頼みはしましたが、ご当人が来てくれだなんて一言も言った覚えはないのですが、あちゃー、身体まで来てしまいました・・・。
校了の原稿をメールの添付ファイルで頼みましたら、イヤハヤ、綺麗な清刷りレベルのもので着くじゃありませんか。
ということは、初めから校正用紙もメールしてくれれば良かったんじゃありませんか。
制作現場はほとんどパソコンで制作しているのに、その後はファックスなんて使うから、アホなことになるわけで・・・・・。
こっちだってオジさんではあるわけですが、一応訊いてくれればパソコン対応OKだったのになあ。
で、部長さんは、水戸からはるばる自ら郵便配達してくるなんて、お空の上から見ていたら、漫画だよねーーー。
職場でのパソコン音痴の中高年の、ビミョウな座席位置に同情を禁じ得ませんでしたね。しんみり。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
今日もアマゾンから1冊届きましたが、ちと本読んでるヒマが取れません。なら頼まなければ良いものを。でも、その時その時必要と思った本は頼んで置かないと、<後で・・・>はないんだよねェ。
物事のとらえ方や見方の幅が広がることにより、行動に向けた選択肢が増えます。 -伊藤 守ー
(サトウタカシのメルマガ、Ryuzu 9/27/07から)
正確には明日一番での校了の連絡で終わるのですが、それにしても、結局3日も取られましたね。
三社に広告を出すのですが、やってみては三社三様のレベルでした。
夕方遅く校正を出して、その日はもう連絡を取れないからと、翌朝一番にはコチラが説明を入れようとした矢先に、ほぼ全ての直しが終わっていてビックリしたところもあるし、あれして、こうして、イチイチ説明しても解らず何度もやり直したところもあるし、業界人同士ならアウンの呼吸で解ってしまうことにも、疑問符を付けて、いちいちお若い現場担当者に訊いているのが電話の向うに聴こえてしまった御仁もおられました。
当方昔には、スーパーや百貨店のチラシを週に30本も校正した時代もあったもので、ヘタな営業さんと話しているより、制作担当の方と直接話した方が早かった。
今日などは、偉そうな部長さんが窓口になっている社もあったのですが、校正を出してみては、オトトッ、ど素人さんだというのがヨック解ってしまって、キャワイそうでした。
その方、先週校正用紙を縮小でFAXして来たので、こんなファックスじゃ読めないから郵送して!・・・・・・、と頼んでおいたら、オヨヨ、おとといの朝、事務所の窓からその方の姿が見えました。
郵送して、と頼みはしましたが、ご当人が来てくれだなんて一言も言った覚えはないのですが、あちゃー、身体まで来てしまいました・・・。
校了の原稿をメールの添付ファイルで頼みましたら、イヤハヤ、綺麗な清刷りレベルのもので着くじゃありませんか。
ということは、初めから校正用紙もメールしてくれれば良かったんじゃありませんか。
制作現場はほとんどパソコンで制作しているのに、その後はファックスなんて使うから、アホなことになるわけで・・・・・。
こっちだってオジさんではあるわけですが、一応訊いてくれればパソコン対応OKだったのになあ。
で、部長さんは、水戸からはるばる自ら郵便配達してくるなんて、お空の上から見ていたら、漫画だよねーーー。
職場でのパソコン音痴の中高年の、ビミョウな座席位置に同情を禁じ得ませんでしたね。しんみり。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
今日もアマゾンから1冊届きましたが、ちと本読んでるヒマが取れません。なら頼まなければ良いものを。でも、その時その時必要と思った本は頼んで置かないと、<後で・・・>はないんだよねェ。
物事のとらえ方や見方の幅が広がることにより、行動に向けた選択肢が増えます。 -伊藤 守ー
(サトウタカシのメルマガ、Ryuzu 9/27/07から)
PR
福田新内閣がスタートし、閣僚は13人が留任。しかし街の声は割合冷静に好意的に受け止めていますね。
「期待しないことには、どうしようもないでしょ!」
まったくおっしゃる通りで・・・・、マッタナシ!なんですからね。
政治のプロがらみの連中は、好きなコト言っておりますがね。
この内閣を一言でいえば?
民主党原口議員「先祖返り内閣」政治評論家三宅氏「安倍居抜き内閣」から始まって、政治アナリスト伊藤氏「福田白黒内閣」、ん???
福田カラーが出せず仕舞いで白黒。なるほど・・・。
共産党の市田氏「安倍お下がり内閣」、いろいろ毒撞いてトゲがありますが、旨いこと評しますねーーーー。
(以上は今日13:55日本テレビ『ザ・ワイド』からの1コマ。)
私ももとは広告業界に身を置いた身。キャッチフレーズにだって興味が無い訳ではありませんが、それどこじゃありませんでした。
さて、今日は今17時5分前だから、結局半日広告業務で謀殺されました。エッ?行政書士に広告業務ってあるの!?なんて声が聴こえそうですが、個人事業主であるからして、それぞれにその方針によってあるでしょうね。
しかし、今日追われてみたのは赤トンボじゃなくて、県行政書士会の会務としての広報業務なのでした。自分個人のことでないだけ、疲れるのよねー。全国紙A紙とB紙、このやり取りだけで半日だもんね。しかも自分のファックス、パソコン、電話、お脳を使って全部タダ。クゥーーッ(↓)
午後から地方紙分まで終わらせて、自分の業務に戻ろうとしたのですが、トンデモナイ。今の今まで懸かってしまいました。
地方紙は今晩だな・・・・・・・。
フウーーーっ。
くゥーーーん、くゥーーーーーーーん。
散歩も出来ないんでグルジイでェーーーーす、くゥーーんんんっ。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。どうかクリックお願い致しますねっ。
*今日着いた本
■大内伸哉著『雇用社会の25の疑問ーー労働法再入門』弘文堂
配達の○通のおじさんと顔見知りとなり、ちょこっと世間話など。この本とは関係ない話のハズが、ウム、期せずして高齢社会の切実さに話はおよびました・・・・・。ま、その前におじさん、歯を治すことです。歯を治さないことには、消化にだって影響するし、先に逝ってしまっては、年金払いなど元も子もないんですから。
「期待しないことには、どうしようもないでしょ!」
まったくおっしゃる通りで・・・・、マッタナシ!なんですからね。
政治のプロがらみの連中は、好きなコト言っておりますがね。
この内閣を一言でいえば?
民主党原口議員「先祖返り内閣」政治評論家三宅氏「安倍居抜き内閣」から始まって、政治アナリスト伊藤氏「福田白黒内閣」、ん???
福田カラーが出せず仕舞いで白黒。なるほど・・・。
共産党の市田氏「安倍お下がり内閣」、いろいろ毒撞いてトゲがありますが、旨いこと評しますねーーーー。
(以上は今日13:55日本テレビ『ザ・ワイド』からの1コマ。)
私ももとは広告業界に身を置いた身。キャッチフレーズにだって興味が無い訳ではありませんが、それどこじゃありませんでした。
さて、今日は今17時5分前だから、結局半日広告業務で謀殺されました。エッ?行政書士に広告業務ってあるの!?なんて声が聴こえそうですが、個人事業主であるからして、それぞれにその方針によってあるでしょうね。
しかし、今日追われてみたのは赤トンボじゃなくて、県行政書士会の会務としての広報業務なのでした。自分個人のことでないだけ、疲れるのよねー。全国紙A紙とB紙、このやり取りだけで半日だもんね。しかも自分のファックス、パソコン、電話、お脳を使って全部タダ。クゥーーッ(↓)
午後から地方紙分まで終わらせて、自分の業務に戻ろうとしたのですが、トンデモナイ。今の今まで懸かってしまいました。
地方紙は今晩だな・・・・・・・。
フウーーーっ。
くゥーーーん、くゥーーーーーーーん。
散歩も出来ないんでグルジイでェーーーーす、くゥーーんんんっ。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。どうかクリックお願い致しますねっ。
*今日着いた本
■大内伸哉著『雇用社会の25の疑問ーー労働法再入門』弘文堂
配達の○通のおじさんと顔見知りとなり、ちょこっと世間話など。この本とは関係ない話のハズが、ウム、期せずして高齢社会の切実さに話はおよびました・・・・・。ま、その前におじさん、歯を治すことです。歯を治さないことには、消化にだって影響するし、先に逝ってしまっては、年金払いなど元も子もないんですから。
21日付の読売新聞「人生案内」という相談コーナーは、『愛猫が行方不明 耐えられないーーーーー悪い想像ばかり 仕事中にミスも』という40歳代独身女性からの相談でした。
ウーム、コーナーのタイトルが「人生案内」なのですが、ペットと人との関わりが、このコーナーに載ることが時おりありますね。自己責任だの家族関係の希薄さ・複雑さ、職場を含めた社会関係の<ささくれ立ち>など、人間社会の相談事が引きも切らないハズなのに、ペットとの関係が「人生案内」のテーマのひとつになって来ていることに、今さらながら驚かされます。
単なるペットというよりは、今や「伴侶動物」という捉え方が一般的になりつつありますが、社会での<捉え方>以前に、実生活上では人と動物との関係性が濃密になって来ていたことは確かだし、人と人との関係と同列に、「人とペット」(あえてペットと書きますが。)との関係づくりだけが唯一の暮らし、という生き方が生まれて来ていたのでしょうね。
さて先の記事の中で相談者が「今こうしてペンを取り詩をつづっているときも涙がほおを伝ってきます。・・・・(略)」ここまで書かれると引いてしまいますが、24日(祝日)の新聞折込チラシにB5版の「迷子イヌ」のチラシが入りました。<保護して下さったかたに懸賞金10万円お礼をさせて頂きます>とある。
懸賞金10万というが、チラシは何枚ぐらい折り込んだのだろう?合併前の旧地域だけでも人口32千人。1世帯平均3人として1万世帯。折込料が5万円。それに印刷代がスミ1色にしても5万円ぐらいか。あわせて10万円。懸賞金とあわせると20万がた懸かる計算です。
これまた当方の感覚だと「引いてしまう」が、ペットは<家族と同じ>と考える人が確実に増えているのでしょうね。
当方など動物愛護にも関心を寄せる行政書士なのですが、それでもあんまり『濃い人』だと、付いていけなくなるんです。やっぱ、何か自分でも飼ってみることが必要とは思ってるんですけれど・・・・・。
*先日買った本
■沼田陽一著『イヌはなぜ人間になつくのか
ーーードッグおもしろ博物学』PHP研究所
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加中。クリックよろしくお願い致します。
今日25日は「十五夜」でした。
娘が受験に行って、また夫婦2人だけの生活に戻りました。
十五夜は、丸いものがあれば何でも良くて、梨とかぼちゃがあるから と家人が言いました。
団子か饅頭は?とわたし。「ない」と。
んじゃ、お供え出来ん・・・・。饅頭がなければ・・・・・・。
絶対饅頭じゃ!!
ないのなら、ススキも取りにイカンぞ。
先ほどまでは朧月夜のようでしたが、日付が変った今は
真ん丸お月さんが照っております・・・・。
ウーム、コーナーのタイトルが「人生案内」なのですが、ペットと人との関わりが、このコーナーに載ることが時おりありますね。自己責任だの家族関係の希薄さ・複雑さ、職場を含めた社会関係の<ささくれ立ち>など、人間社会の相談事が引きも切らないハズなのに、ペットとの関係が「人生案内」のテーマのひとつになって来ていることに、今さらながら驚かされます。
単なるペットというよりは、今や「伴侶動物」という捉え方が一般的になりつつありますが、社会での<捉え方>以前に、実生活上では人と動物との関係性が濃密になって来ていたことは確かだし、人と人との関係と同列に、「人とペット」(あえてペットと書きますが。)との関係づくりだけが唯一の暮らし、という生き方が生まれて来ていたのでしょうね。
さて先の記事の中で相談者が「今こうしてペンを取り詩をつづっているときも涙がほおを伝ってきます。・・・・(略)」ここまで書かれると引いてしまいますが、24日(祝日)の新聞折込チラシにB5版の「迷子イヌ」のチラシが入りました。<保護して下さったかたに懸賞金10万円お礼をさせて頂きます>とある。
懸賞金10万というが、チラシは何枚ぐらい折り込んだのだろう?合併前の旧地域だけでも人口32千人。1世帯平均3人として1万世帯。折込料が5万円。それに印刷代がスミ1色にしても5万円ぐらいか。あわせて10万円。懸賞金とあわせると20万がた懸かる計算です。
これまた当方の感覚だと「引いてしまう」が、ペットは<家族と同じ>と考える人が確実に増えているのでしょうね。
当方など動物愛護にも関心を寄せる行政書士なのですが、それでもあんまり『濃い人』だと、付いていけなくなるんです。やっぱ、何か自分でも飼ってみることが必要とは思ってるんですけれど・・・・・。
*先日買った本
■沼田陽一著『イヌはなぜ人間になつくのか
ーーードッグおもしろ博物学』PHP研究所
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加中。クリックよろしくお願い致します。
今日25日は「十五夜」でした。
娘が受験に行って、また夫婦2人だけの生活に戻りました。
十五夜は、丸いものがあれば何でも良くて、梨とかぼちゃがあるから と家人が言いました。
団子か饅頭は?とわたし。「ない」と。
んじゃ、お供え出来ん・・・・。饅頭がなければ・・・・・・。
絶対饅頭じゃ!!
ないのなら、ススキも取りにイカンぞ。
先ほどまでは朧月夜のようでしたが、日付が変った今は
真ん丸お月さんが照っております・・・・。
今月は、昨日の23日までのブログ更新日数が、たったの7日です。
残された日は、今日を入れてもあと7日か・・・・。
最近の月別ブログ更新日数を調べてみましたら、8月が14日、7月が16日、6月が17日、段々悪くなってますな。
マズッ!?
ウーーーーン、今月の残日数全て書いたとしても9月は14日しか書けないわけで・・・・・・。
昨日で終わった大相撲秋場所。なんか勝ち越せるかギリギリだったお相撲さんの気持ち解りますね。
14日目までで7勝7敗、勝ち越しを千秋楽まで持ち越していた力士は、出島など9人。で、千秋楽に勝って8勝7敗とメデタク勝ち越したのは、
先に書きました出島など6人、負け越したのは黒海、栃煌山の2人でした。やはりここでも高見盛の頑張りが目立つかな。8日目までは2勝6敗だったのですが、それから脅威の5連勝。そしてヤットコ15日目に勝ち越し・・・・・・。
うーむ、アタシも高見盛を見習って、あと7日脅威の連続ブログ更新を目指さねば・・・。でなければ、低調だった8月の14日間という記録を割り込むことになってしまう。
ウンショ!ウンショ!!高見盛仕込みの気合を入れてガンバ、だな。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いしますね!!
*今日着いた本(アマゾン)
■野口健・白石康次郎『大冒険術』文藝春秋
先日のNHK<トップランナー>という番組に出ていた白石氏、なかなか話術も巧みで人を引き付ける魅力を持っていた。26歳でヨットの単独無寄港世界一周を果たした人物だが、番組中でもヨット航海でのビデオが紹介されていたが、結構遊び上手でひとりクリスマス、一人正月を楽しんでいて興味が引かれた。とどのつまり、こんな時間にぽつんと事務所にいるというのも、ヨットのキャビンにいるようなもので(リスクの面では格段の違いだが。)生き方に得るものがあるかも知れない・・・・。
大学まで一貫教育の名門中学から、学校始まって以来初の<水産高校>進学。先生たちの留めるのも訊かず「先生が行くんじゃない。オレが行くんだ!!」一服の清涼剤のような、痛快な人生選択の奇跡をもっと知りたくなって、買ってしまいました。同氏の本追っ掛けあと2冊発注済み。
今日の昼のこと。帰省中の娘にとぼけて聞いてみました。「アウン・サン・チー・スーさんがね・・・・」と言ったら、呆れたように「スー・チーさんでしょ!」
「いや、実は知ってたんだが・・・」と言ったら「知らなかったんデショ?]ときた。アメリカの大統領が「チー・スーさん」とやらかして、側近の失笑を買ったニュースがあったのでワザと言ってみたのですが、娘は疑っている・・・・。
しゃーないから、「ちー吸ってやろうか!」とはぐらかしたら、間寛平師匠のギャクは正しくは<チースータロカ?>だと訂正されてしまった。
トホッ、ギャフンでございました。
娘は21時ごろ東京に向かい、深夜バスで東北の某国立大学の編入試験に行きました。アタシのお蔭でアナタあるのに、オヤジ形無しでございますよ。
残された日は、今日を入れてもあと7日か・・・・。
最近の月別ブログ更新日数を調べてみましたら、8月が14日、7月が16日、6月が17日、段々悪くなってますな。
マズッ!?
ウーーーーン、今月の残日数全て書いたとしても9月は14日しか書けないわけで・・・・・・。
昨日で終わった大相撲秋場所。なんか勝ち越せるかギリギリだったお相撲さんの気持ち解りますね。
14日目までで7勝7敗、勝ち越しを千秋楽まで持ち越していた力士は、出島など9人。で、千秋楽に勝って8勝7敗とメデタク勝ち越したのは、
先に書きました出島など6人、負け越したのは黒海、栃煌山の2人でした。やはりここでも高見盛の頑張りが目立つかな。8日目までは2勝6敗だったのですが、それから脅威の5連勝。そしてヤットコ15日目に勝ち越し・・・・・・。
うーむ、アタシも高見盛を見習って、あと7日脅威の連続ブログ更新を目指さねば・・・。でなければ、低調だった8月の14日間という記録を割り込むことになってしまう。
ウンショ!ウンショ!!高見盛仕込みの気合を入れてガンバ、だな。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いしますね!!
*今日着いた本(アマゾン)
■野口健・白石康次郎『大冒険術』文藝春秋
先日のNHK<トップランナー>という番組に出ていた白石氏、なかなか話術も巧みで人を引き付ける魅力を持っていた。26歳でヨットの単独無寄港世界一周を果たした人物だが、番組中でもヨット航海でのビデオが紹介されていたが、結構遊び上手でひとりクリスマス、一人正月を楽しんでいて興味が引かれた。とどのつまり、こんな時間にぽつんと事務所にいるというのも、ヨットのキャビンにいるようなもので(リスクの面では格段の違いだが。)生き方に得るものがあるかも知れない・・・・。
大学まで一貫教育の名門中学から、学校始まって以来初の<水産高校>進学。先生たちの留めるのも訊かず「先生が行くんじゃない。オレが行くんだ!!」一服の清涼剤のような、痛快な人生選択の奇跡をもっと知りたくなって、買ってしまいました。同氏の本追っ掛けあと2冊発注済み。
今日の昼のこと。帰省中の娘にとぼけて聞いてみました。「アウン・サン・チー・スーさんがね・・・・」と言ったら、呆れたように「スー・チーさんでしょ!」
「いや、実は知ってたんだが・・・」と言ったら「知らなかったんデショ?]ときた。アメリカの大統領が「チー・スーさん」とやらかして、側近の失笑を買ったニュースがあったのでワザと言ってみたのですが、娘は疑っている・・・・。
しゃーないから、「ちー吸ってやろうか!」とはぐらかしたら、間寛平師匠のギャクは正しくは<チースータロカ?>だと訂正されてしまった。
トホッ、ギャフンでございました。
娘は21時ごろ東京に向かい、深夜バスで東北の某国立大学の編入試験に行きました。アタシのお蔭でアナタあるのに、オヤジ形無しでございますよ。
20日に帰省して来た娘がポツリと言いました。
「ウチは、みんな忙しいね!?」
そうなんです、妻は教員として朝7時には家を出ますし、当方も年中バタバタ。
娘が帰省した20日の夜も、翌日の行政書士会が行う行政への挨拶回りのため、持ち歩く資材の整理やら配布チラシを50枚ずつの束にすべく夜なべで「傘貼り浪人」の内職仕事のようなありさまで・・・・。
かく言う娘も某国立大学への編入試験を受けるべく帰って来て、数日後には大学のある東北地方への旅に出る予定、とこうなんであります。
なわけで、昨日の土曜日の午後は、家人は「野の花教室」へ。聞いてみたらやはり、講師の先生は花材の関連で万葉集の<野分>の歌を数首引いてきたそう、やっぱり。こちらは、家人の戻った時には、フローリングのヒンヤリ感の中、爆睡中だった由。クソ暑いからモロパンツのまんま。
(寝乱れたバカおやじ姿が見られたか!?マズっ!!)
今週の土曜日もぶっ倒れていて3週連続ですナ・・・・・。
今日は少し我に帰って、当座しなくちゃならないことを大急ぎでやって、何とか宅急便に19時前に突っ込みセーフ。
このシゴト前の午後には、書店によりましたら結局手ぶらでは帰れず、新書が主でしたが新本を9冊。古本コーナーでも13冊。中には最近買ったことは憶えているが何処に置いたか忘れた本も2冊ぐらい買ってしまいましたね。捜すより買った方が早い気がして。ちょこっと堕落した気がして抵抗がありましたがね。
*今日買った新本
■与芝真彰著『医師と僧侶の狭間を生きる』悠飛社 ■岳真也著『日本楽名山』祥伝社新書 ■中野雅至著『格差社会の世渡り』ソフトバンク新書 ■内藤誼人著『人生相談は「不幸な人」にしよう』ソフトバンク新書 ■島田紳助著『ご飯を大盛りにするオバチャンの店は必ず繁盛する』幻冬舎新書 ■江口克彦著『いい仕事の仕方』PHP新書 ■中西輝政著『日本人としてこれだけは知っておきたいこと』PHP新書 ■田中和彦著『あなたが年収1000万円稼げない理由。』幻冬舎新書 ■宮川俊彦著『謝罪の文章術』角川ONEテーマ21
*今日買った古書
■堀内圭子著『<快楽消費>する社会』中公新書 ■杉村芳美著『「良い仕事」の思想』中公新書 ■中村昌弘著『危機感受性をみがく』中災防新書 ■高見茂人著『検査値で読む人体』講談社現代新書 ■沼田陽一著『イヌはなぜ人間になつくのか』PHP研究所 ■堺屋太一著『知価革命』PHP研究所 他 『知価革命』は、最近の中央公論10月号の特集<「国家の品質」が危うい>に堺屋太一氏が書いている<日本を劣化させた政治の「ベルサイユ化」>という論文が面白かったのですが、その原典とも言うべき本で、偶然見つけてラッキー!でしたね。状態は良い本でしたが、100円とゾッキ本扱い。掘り出し物でしたね。ただ氏の歴史分析は小気味良いぐらいの切れ味ですが、現実に経済企画庁長官をやらせてみたら、現実には<まるで・・・。> 以来<株が下がった>のはマチガイない、のですが、総論の視点としては今だにその切れ味は小気味がイイ。
*今日午前の日本テレビ「波乱万丈」は俳優笹野高史さんでした。初めてチョイ役から<出ずっぱり>の作品となったのが『武士の一分』だったのだとか。そのため書店に行ったのでしたが、<貸しビデオ>といいますが、今やDVDが主流。この『武士の一分』はDVDのみの発売といいます。ついこの間までビデオ隆盛だったのですが、時代はトコトン進んで行きますね。-------しみじみっ。
●人気ブログランキング へ
最後まで読んで頂きありがとうございました。
クリックもよろしくお願い致しますね。
「ウチは、みんな忙しいね!?」
そうなんです、妻は教員として朝7時には家を出ますし、当方も年中バタバタ。
娘が帰省した20日の夜も、翌日の行政書士会が行う行政への挨拶回りのため、持ち歩く資材の整理やら配布チラシを50枚ずつの束にすべく夜なべで「傘貼り浪人」の内職仕事のようなありさまで・・・・。
かく言う娘も某国立大学への編入試験を受けるべく帰って来て、数日後には大学のある東北地方への旅に出る予定、とこうなんであります。
なわけで、昨日の土曜日の午後は、家人は「野の花教室」へ。聞いてみたらやはり、講師の先生は花材の関連で万葉集の<野分>の歌を数首引いてきたそう、やっぱり。こちらは、家人の戻った時には、フローリングのヒンヤリ感の中、爆睡中だった由。クソ暑いからモロパンツのまんま。
(寝乱れたバカおやじ姿が見られたか!?マズっ!!)
今週の土曜日もぶっ倒れていて3週連続ですナ・・・・・。
今日は少し我に帰って、当座しなくちゃならないことを大急ぎでやって、何とか宅急便に19時前に突っ込みセーフ。
このシゴト前の午後には、書店によりましたら結局手ぶらでは帰れず、新書が主でしたが新本を9冊。古本コーナーでも13冊。中には最近買ったことは憶えているが何処に置いたか忘れた本も2冊ぐらい買ってしまいましたね。捜すより買った方が早い気がして。ちょこっと堕落した気がして抵抗がありましたがね。
*今日買った新本
■与芝真彰著『医師と僧侶の狭間を生きる』悠飛社 ■岳真也著『日本楽名山』祥伝社新書 ■中野雅至著『格差社会の世渡り』ソフトバンク新書 ■内藤誼人著『人生相談は「不幸な人」にしよう』ソフトバンク新書 ■島田紳助著『ご飯を大盛りにするオバチャンの店は必ず繁盛する』幻冬舎新書 ■江口克彦著『いい仕事の仕方』PHP新書 ■中西輝政著『日本人としてこれだけは知っておきたいこと』PHP新書 ■田中和彦著『あなたが年収1000万円稼げない理由。』幻冬舎新書 ■宮川俊彦著『謝罪の文章術』角川ONEテーマ21
*今日買った古書
■堀内圭子著『<快楽消費>する社会』中公新書 ■杉村芳美著『「良い仕事」の思想』中公新書 ■中村昌弘著『危機感受性をみがく』中災防新書 ■高見茂人著『検査値で読む人体』講談社現代新書 ■沼田陽一著『イヌはなぜ人間になつくのか』PHP研究所 ■堺屋太一著『知価革命』PHP研究所 他 『知価革命』は、最近の中央公論10月号の特集<「国家の品質」が危うい>に堺屋太一氏が書いている<日本を劣化させた政治の「ベルサイユ化」>という論文が面白かったのですが、その原典とも言うべき本で、偶然見つけてラッキー!でしたね。状態は良い本でしたが、100円とゾッキ本扱い。掘り出し物でしたね。ただ氏の歴史分析は小気味良いぐらいの切れ味ですが、現実に経済企画庁長官をやらせてみたら、現実には<まるで・・・。> 以来<株が下がった>のはマチガイない、のですが、総論の視点としては今だにその切れ味は小気味がイイ。
*今日午前の日本テレビ「波乱万丈」は俳優笹野高史さんでした。初めてチョイ役から<出ずっぱり>の作品となったのが『武士の一分』だったのだとか。そのため書店に行ったのでしたが、<貸しビデオ>といいますが、今やDVDが主流。この『武士の一分』はDVDのみの発売といいます。ついこの間までビデオ隆盛だったのですが、時代はトコトン進んで行きますね。-------しみじみっ。
●人気ブログランキング へ
最後まで読んで頂きありがとうございました。
クリックもよろしくお願い致しますね。
ようこそ! くろだのブログへ
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
(04/15)
(04/05)
(03/30)
(03/22)
(03/20)
(03/18)
(03/14)
(12/19)
(12/18)
(12/05)
(11/15)
(11/11)
(10/13)
(10/09)
(09/13)
(09/04)
(09/03)
(08/31)
(08/30)
(08/29)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
5596DA(ゴーゴークロダの意)
性別:
男性
職業:
行政書士
趣味:
山歩き、自然散策、ドライブ
自己紹介:
ISO14001環境マネジメントシステム審査員補
日本自然保護協会・自然観察指導員
浄化槽管理士
日本森林学会会員
福祉住環境コーディネーター
茨城県介護サービス情報公表制度・調査員
茨城県動物愛護推進員
上記もろもろ、兼 おっさん。
日本自然保護協会・自然観察指導員
浄化槽管理士
日本森林学会会員
福祉住環境コーディネーター
茨城県介護サービス情報公表制度・調査員
茨城県動物愛護推進員
上記もろもろ、兼 おっさん。
最古記事
(04/21)
(04/22)
(04/23)
(04/25)
(04/26)
(04/27)
(04/28)
(04/29)
(04/30)
(05/01)
(05/01)
(05/02)
(05/03)
(05/04)
(05/05)
(05/06)
(05/07)
(05/08)
(05/09)
(05/10)
忍者ブログ、アクセス解析
アクセス解析
カウンター