この仕事に人生を賭けてます! 伊能忠敬の「人生二山」が好きな言葉。 実り豊かな第二幕目の人生の歩みing型。 黒田真一が人生の旅人として日々の雑感を綴ります。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いよいよ、改正動物愛護管理法が6月1日から施行になります。
5月28日の静岡新聞ネットニュースによれば、「ペット業登録来月から、
問い合わせ殺到」とあります。浜松市では早くも26日の申請が21件。
週明けにも2ケタ台の申請が予想されるとのことですが、茨城県はじめ
各都道府県でも同様の騒ぎになっているか、あるいはこれから同様の
ことになるのでしょうか?
トリマー、ペットシッター、動物運送業者、アニマルセラピー業者
など今法律改正で、新たに動物取扱業に加えられた業者さんは、多少
ご心配でしょうが、動物取扱業の届出等をして業活動を行っていた
動物取扱業者さん、今まで飼養保管施設を設置しないで業を行って
いた方々(平成18年6月1日時点において業活動を行っている者)
などは、引き続き、同様の内容で動物取扱業を行おうとする場合は、
改正法による新たな「登録」は1年以内に行えばよいこととなって
います。(経過措置)
ま、日本人の習性でしょうか、ドドドッと<雪崩れ込む>キライが
どうしてもありますよね。
●ただ、既存の業者の方であっても、「異なる内容の業活動」を行お
うとして、5月31日までに登録申請をしておかないと、6月1日から
はその業を行えません。
●また、今まで無届けで業をしていた方(5月31日までに届出
していない方。)は、6月1日以降は、無届け業者として、法に
より罰せられたり、廃業させられる恐れがあります。
届出書類は、大筋簡単なものですから、月曜の29日から31日まで
の間に届け出れば、間に合うかもしれません。(但し、自治体により
異なることも考えられますので、地元の自治体にお問い合わせ下さい。)
さて、先の既存業者さんの話に戻りますが、法改正の趣旨が基本原則に
ありますとおり、『すべての人が「動物は命あるもの」であることを
認識し、動物を虐待することのないようにするのみでなく、人間と
動物が共に生きていける社会を目指し、動物の習性をよく知ったうえで
適正に取り扱うこと』とされ、真にその法の精神の一層の具現化が
目的であり、そのための<動物取扱業の規制><周辺環境の保全>
<特定動物(危険な動物)の飼養規制>等があるのですから、法と
照らし合わせた時、ご自分のところがどうなっているのか?改善の
余地がどこにあるのか?を検討し、シッカリ改善した後に登録申請する
のが筋道というものだと思います。
そのための、1年間の経過措置であります。
あわてず、地に足つけた、将来戦略に基づいた「登録申請」を目指す
べきように思います。
今回の法改正は「登録」ですが、やがては「許認可制」に向かうこと
は必至です。
世界基準で見ても、先進国というためには<動物愛護>の法体系整備
及びそれが社会に貫徹していないことには、どうにもならない、という
背景があります。
悪徳不正業者・虐待業者の社会的排除が裏の目的であってみれば、
そう取られないための事業整備、環境充実、システムづくりを進めて
からの登録申請であるべきと思います。
【お願い.本日のブログを書き込むにあたっては、それなりに調べ
ては記載しておりますが、あくまでも私的な記述のコーナー
です。この記事をご覧になってのお宅様の行動・手続きにつ
いて、当方は一切その責は負いかねますのでご承知下さいませ。】
5月28日の静岡新聞ネットニュースによれば、「ペット業登録来月から、
問い合わせ殺到」とあります。浜松市では早くも26日の申請が21件。
週明けにも2ケタ台の申請が予想されるとのことですが、茨城県はじめ
各都道府県でも同様の騒ぎになっているか、あるいはこれから同様の
ことになるのでしょうか?
トリマー、ペットシッター、動物運送業者、アニマルセラピー業者
など今法律改正で、新たに動物取扱業に加えられた業者さんは、多少
ご心配でしょうが、動物取扱業の届出等をして業活動を行っていた
動物取扱業者さん、今まで飼養保管施設を設置しないで業を行って
いた方々(平成18年6月1日時点において業活動を行っている者)
などは、引き続き、同様の内容で動物取扱業を行おうとする場合は、
改正法による新たな「登録」は1年以内に行えばよいこととなって
います。(経過措置)
ま、日本人の習性でしょうか、ドドドッと<雪崩れ込む>キライが
どうしてもありますよね。
●ただ、既存の業者の方であっても、「異なる内容の業活動」を行お
うとして、5月31日までに登録申請をしておかないと、6月1日から
はその業を行えません。
●また、今まで無届けで業をしていた方(5月31日までに届出
していない方。)は、6月1日以降は、無届け業者として、法に
より罰せられたり、廃業させられる恐れがあります。
届出書類は、大筋簡単なものですから、月曜の29日から31日まで
の間に届け出れば、間に合うかもしれません。(但し、自治体により
異なることも考えられますので、地元の自治体にお問い合わせ下さい。)
さて、先の既存業者さんの話に戻りますが、法改正の趣旨が基本原則に
ありますとおり、『すべての人が「動物は命あるもの」であることを
認識し、動物を虐待することのないようにするのみでなく、人間と
動物が共に生きていける社会を目指し、動物の習性をよく知ったうえで
適正に取り扱うこと』とされ、真にその法の精神の一層の具現化が
目的であり、そのための<動物取扱業の規制><周辺環境の保全>
<特定動物(危険な動物)の飼養規制>等があるのですから、法と
照らし合わせた時、ご自分のところがどうなっているのか?改善の
余地がどこにあるのか?を検討し、シッカリ改善した後に登録申請する
のが筋道というものだと思います。
そのための、1年間の経過措置であります。
あわてず、地に足つけた、将来戦略に基づいた「登録申請」を目指す
べきように思います。
今回の法改正は「登録」ですが、やがては「許認可制」に向かうこと
は必至です。
世界基準で見ても、先進国というためには<動物愛護>の法体系整備
及びそれが社会に貫徹していないことには、どうにもならない、という
背景があります。
悪徳不正業者・虐待業者の社会的排除が裏の目的であってみれば、
そう取られないための事業整備、環境充実、システムづくりを進めて
からの登録申請であるべきと思います。
【お願い.本日のブログを書き込むにあたっては、それなりに調べ
ては記載しておりますが、あくまでも私的な記述のコーナー
です。この記事をご覧になってのお宅様の行動・手続きにつ
いて、当方は一切その責は負いかねますのでご承知下さいませ。】
PR
今日は、明日から始まるスケジュール満タンの<魔の1週間>の
前夜祭のような日であったが、おととと、その最初から躓いた日に
なってしまった。
先ず天候。先日も書いたが<異常気象>を象徴するような滝のような
雨の中、常磐道は飛ばそうにも飛ばせない・・・・。
カーナビが土浦北ICで降りろ、というから降りたが、その後はナビが
八郷の朝日峠を指示する。(ちょうど、日光のいろは坂を思わせる。)
ガソリンがあまり入っていないことは知っていたが、右カーブ、左カーブ
次々にカーブしながら登って行く。挙句にこちら急いでいるというのに、
先行する車が2台。それがトロクさくって、イライラ。
ホントにこの道?と思いながら走っていると、燃料ゲージの針が
エンプティ近くを示す。こんな山の中で止まったら??ドキドキ。
道はやがて表筑波スカイラインへ。そしてどんどん下りだす・・・。
で、でも、目的地が分からん。ナビ上では表示が出ているのだが
その入り口が皆目ハテ??看板ひとつ無いんだもの・・・・。
ガスもヤベ。
ある環境保護団体の社員総会だったのだが、もう、間に合いそうもない。
貰っていた総会レジュメの表紙に、会場の連絡先が記されていたのを
思い出してTELする・・・・。はて、出たのは前々回やった会場の
事務所。こちらもアホして電話している訳だが、資料の連絡先も
記入がアホちゃうか。ソラで憶えていた番号を咄嗟に書いたんじゃ
なかろうか?会場を変えたイキサツがあったりするとマズイんで、
旧会場の方の親切な応対に謝しながら、電話を切る。
万事休す。
潔く、帰途に付く。途中狭い道路なのに、自転車レースででもあるのか
何十台と自転車を追い抜く。断続的雨の最悪のコンディション、こちらが
引っ掛けたりしたら大変なので、慎重に走って帰ったが、何とも
トホホな1日となってしまった。
私のために早起きした家人にも、メンボクないこってす、と平謝り。
グスン・・・・・・。
前夜祭のような日であったが、おととと、その最初から躓いた日に
なってしまった。
先ず天候。先日も書いたが<異常気象>を象徴するような滝のような
雨の中、常磐道は飛ばそうにも飛ばせない・・・・。
カーナビが土浦北ICで降りろ、というから降りたが、その後はナビが
八郷の朝日峠を指示する。(ちょうど、日光のいろは坂を思わせる。)
ガソリンがあまり入っていないことは知っていたが、右カーブ、左カーブ
次々にカーブしながら登って行く。挙句にこちら急いでいるというのに、
先行する車が2台。それがトロクさくって、イライラ。
ホントにこの道?と思いながら走っていると、燃料ゲージの針が
エンプティ近くを示す。こんな山の中で止まったら??ドキドキ。
道はやがて表筑波スカイラインへ。そしてどんどん下りだす・・・。
で、でも、目的地が分からん。ナビ上では表示が出ているのだが
その入り口が皆目ハテ??看板ひとつ無いんだもの・・・・。
ガスもヤベ。
ある環境保護団体の社員総会だったのだが、もう、間に合いそうもない。
貰っていた総会レジュメの表紙に、会場の連絡先が記されていたのを
思い出してTELする・・・・。はて、出たのは前々回やった会場の
事務所。こちらもアホして電話している訳だが、資料の連絡先も
記入がアホちゃうか。ソラで憶えていた番号を咄嗟に書いたんじゃ
なかろうか?会場を変えたイキサツがあったりするとマズイんで、
旧会場の方の親切な応対に謝しながら、電話を切る。
万事休す。
潔く、帰途に付く。途中狭い道路なのに、自転車レースででもあるのか
何十台と自転車を追い抜く。断続的雨の最悪のコンディション、こちらが
引っ掛けたりしたら大変なので、慎重に走って帰ったが、何とも
トホホな1日となってしまった。
私のために早起きした家人にも、メンボクないこってす、と平謝り。
グスン・・・・・・。
先ほどの読売新聞ネットニュースによると、秋田県でO157感染で
17人の患者が出たという。
連休明けから次々患者が確認されたというが、患者の大概はGW期間中に「ふれあいミニ動物園」で、動物と触れ合うイベントに
参加していたことが判り、どうやら原因はこの時の動物に付着して
いた菌によるものらしいと今日発表された。
他に共通点が見当たらず、患者らはGW期間中ミニ動物園で、
ブタや羊などの赤ちゃんに触っていたことが判明したのだとか。
何とも患者さんに成られた方には、お気の毒でありますが、
このようなことになっても、今後もどうか「動物嫌い」に
ならないで・・・、と祈られずにはいられない。
患者さんの多数が子供さんだと思いますが、ヒトと動物が触れ合う
ことは、その温もりを直に感じられた良い機会だったと思います。
もうコリゴリ・・・、なんてどうか思わないで。再度お祈りします。
また、横手市のテーマパーク「秋田ふるさと村」でのことと
いうが、この施設でも、今後こんなイベントは一切ヤメ!!なんて
ことのないようにして欲しい、と思います。
公共の施設であってみれば、二度とこのようなことのないよう、
原因究明を徹底して、今後は細心の注意を払って頂きたいとは
思いますが、どうか今後も恐れることなく、地域での動物愛護の
学習の場づくりを続けて戴きたいと思います。
昔つくば市のある職場にいた時、あるパートさんに聴いた話。
その家の旦那さんは、国立の細菌学かなにかの研究員だったとのことで、
一度たりとも「動物園」に子どもを連れて行ったことがなかった
のだとか。そのご主人の口癖は<動物園は汚いところ>。
目に見えるハエなどのほか、顕微鏡で見たら、それはそれは凄い
不潔!!とのことからだったらしい。
ま、今回の横手の事故は、まさしくこのご主人に言わせれば<大当たり>
になることかもしれないが、それであっても、子どもから「他の種の
命のぬくもり」を知る機会を奪うことは、もっと大きな(致命的な)痛手
になるような気がしてならない。
17人の患者が出たという。
連休明けから次々患者が確認されたというが、患者の大概はGW期間中に「ふれあいミニ動物園」で、動物と触れ合うイベントに
参加していたことが判り、どうやら原因はこの時の動物に付着して
いた菌によるものらしいと今日発表された。
他に共通点が見当たらず、患者らはGW期間中ミニ動物園で、
ブタや羊などの赤ちゃんに触っていたことが判明したのだとか。
何とも患者さんに成られた方には、お気の毒でありますが、
このようなことになっても、今後もどうか「動物嫌い」に
ならないで・・・、と祈られずにはいられない。
患者さんの多数が子供さんだと思いますが、ヒトと動物が触れ合う
ことは、その温もりを直に感じられた良い機会だったと思います。
もうコリゴリ・・・、なんてどうか思わないで。再度お祈りします。
また、横手市のテーマパーク「秋田ふるさと村」でのことと
いうが、この施設でも、今後こんなイベントは一切ヤメ!!なんて
ことのないようにして欲しい、と思います。
公共の施設であってみれば、二度とこのようなことのないよう、
原因究明を徹底して、今後は細心の注意を払って頂きたいとは
思いますが、どうか今後も恐れることなく、地域での動物愛護の
学習の場づくりを続けて戴きたいと思います。
昔つくば市のある職場にいた時、あるパートさんに聴いた話。
その家の旦那さんは、国立の細菌学かなにかの研究員だったとのことで、
一度たりとも「動物園」に子どもを連れて行ったことがなかった
のだとか。そのご主人の口癖は<動物園は汚いところ>。
目に見えるハエなどのほか、顕微鏡で見たら、それはそれは凄い
不潔!!とのことからだったらしい。
ま、今回の横手の事故は、まさしくこのご主人に言わせれば<大当たり>
になることかもしれないが、それであっても、子どもから「他の種の
命のぬくもり」を知る機会を奪うことは、もっと大きな(致命的な)痛手
になるような気がしてならない。
今土浦まで行って帰って来た。
朝方、常磐道上り車線を走っていたら、追い越し車線を先に走る車。
はっきりは憶えていないが、都内の「㈱なんとかサービス」のサービスカーだった。
ツートンカラーの車って、例えば車体上部から4分の3がアイボリーで、
下部4分の1がこげ茶というように、上下のツートンカラーでしょ。
先ほど見た車は、左右でツートンなのです。
いやはや、右半分が真っ赤な塗装、左半分が緑一色。
こんなのって、アリ???
この物騒な世の中、こんなのアリ・・・ならば、
ある目撃者が言うには「不審な車は、赤い車だった!」と言うし、
また別な目撃者は「いや、緑色の車でしたよ。」なんて、証言が
食い違ってややこしくなったりするじゃないですか。
道路運送車両法だか何だったか、そんなのに規制がないのだろうか。
そんな法律で、車検が通らないような気がするのだが・・・・、はて?
朝方、常磐道上り車線を走っていたら、追い越し車線を先に走る車。
はっきりは憶えていないが、都内の「㈱なんとかサービス」のサービスカーだった。
ツートンカラーの車って、例えば車体上部から4分の3がアイボリーで、
下部4分の1がこげ茶というように、上下のツートンカラーでしょ。
先ほど見た車は、左右でツートンなのです。
いやはや、右半分が真っ赤な塗装、左半分が緑一色。
こんなのって、アリ???
この物騒な世の中、こんなのアリ・・・ならば、
ある目撃者が言うには「不審な車は、赤い車だった!」と言うし、
また別な目撃者は「いや、緑色の車でしたよ。」なんて、証言が
食い違ってややこしくなったりするじゃないですか。
道路運送車両法だか何だったか、そんなのに規制がないのだろうか。
そんな法律で、車検が通らないような気がするのだが・・・・、はて?
一昨日に「万歩計」を買って付け始めた。
大分前には付けていた時期もあったのだが、付けるのを止めてから
さて、引き出しの何処かへ入れてついぞ出て来ない。
かくして新しいのを付けてみた。
サラリーマン時代、デパート・スーパー業界で、スタッフ歴もあるが、
職歴中その半分位は「売場」生活があった。
朝開店前には、必ず自分の持ち場隅々のチェックに始まり、日中の巡回、
閉店後の巡回まで、かなり歩いたものだ。
職場内の飲み会で、『クロダかちょーのものまね』なる出し物が突如演じられて、当人エライ面食らったものだったが、それ、何のことはない、
<クロダ氏>が右見て、左見て、キョロキョロしながら歩くだけ・・・の
もので、何とも詰まらんシロモノなのだが、いっちゃんという職場の
芸達者氏がやると、<大うけ>だった。
ま、その位、昔は歩いたんでしょうね。
ところが今じゃ、まるで歩かない。せめて毎日散歩30分も必須にすれば
だいぶ違うとは思うのだが、なかなか。
健康管理の面で、一般的には<1日1万歩>というけれど、
これ相当チャレンジレベルだと、思うのですが、いかがでしょうか?
大分前には付けていた時期もあったのだが、付けるのを止めてから
さて、引き出しの何処かへ入れてついぞ出て来ない。
かくして新しいのを付けてみた。
サラリーマン時代、デパート・スーパー業界で、スタッフ歴もあるが、
職歴中その半分位は「売場」生活があった。
朝開店前には、必ず自分の持ち場隅々のチェックに始まり、日中の巡回、
閉店後の巡回まで、かなり歩いたものだ。
職場内の飲み会で、『クロダかちょーのものまね』なる出し物が突如演じられて、当人エライ面食らったものだったが、それ、何のことはない、
<クロダ氏>が右見て、左見て、キョロキョロしながら歩くだけ・・・の
もので、何とも詰まらんシロモノなのだが、いっちゃんという職場の
芸達者氏がやると、<大うけ>だった。
ま、その位、昔は歩いたんでしょうね。
ところが今じゃ、まるで歩かない。せめて毎日散歩30分も必須にすれば
だいぶ違うとは思うのだが、なかなか。
健康管理の面で、一般的には<1日1万歩>というけれど、
これ相当チャレンジレベルだと、思うのですが、いかがでしょうか?
ようこそ! くろだのブログへ
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
(04/15)
(04/05)
(03/30)
(03/22)
(03/20)
(03/18)
(03/14)
(12/19)
(12/18)
(12/05)
(11/15)
(11/11)
(10/13)
(10/09)
(09/13)
(09/04)
(09/03)
(08/31)
(08/30)
(08/29)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
5596DA(ゴーゴークロダの意)
性別:
男性
職業:
行政書士
趣味:
山歩き、自然散策、ドライブ
自己紹介:
ISO14001環境マネジメントシステム審査員補
日本自然保護協会・自然観察指導員
浄化槽管理士
日本森林学会会員
福祉住環境コーディネーター
茨城県介護サービス情報公表制度・調査員
茨城県動物愛護推進員
上記もろもろ、兼 おっさん。
日本自然保護協会・自然観察指導員
浄化槽管理士
日本森林学会会員
福祉住環境コーディネーター
茨城県介護サービス情報公表制度・調査員
茨城県動物愛護推進員
上記もろもろ、兼 おっさん。
最古記事
(04/21)
(04/22)
(04/23)
(04/25)
(04/26)
(04/27)
(04/28)
(04/29)
(04/30)
(05/01)
(05/01)
(05/02)
(05/03)
(05/04)
(05/05)
(05/06)
(05/07)
(05/08)
(05/09)
(05/10)
忍者ブログ、アクセス解析
アクセス解析
カウンター