この仕事に人生を賭けてます! 伊能忠敬の「人生二山」が好きな言葉。 実り豊かな第二幕目の人生の歩みing型。 黒田真一が人生の旅人として日々の雑感を綴ります。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は9月中旬の陽気だったとか。
外廻りしていて、エアコンかけたままエンジン駆けようとしましたら、
おっと、あわやエンストしそうに・・・・・。
バッテリーが弱って来ているようで。
暑い夏が過ぎた頃、こんなことってあるんですね。
どうするかなーーー。
11月末まで、東北ひと回りの業務を控えていてアセリますね。
その前にやることやらねばならないし・・・。
今年の行政書士試験の応募者が88000人とかという話です。
どう考えてこうも応募者があるのでしょうか?
なかなかラクな仕事じゃないんですがね。
20代の受験者が6割位占めるんでしたか?
お気持ちは察しますが、他にやることあるんじゃないのかな。
弁護士だって昨今合格者を増やしたら、いよいよ弁護士事務所に
就職出来なくなって来た騒ぎですね。
初めから自活の道と言っても、社会経験も、ツテもない青年が
スグ弁護士開業して喰えるほど甘くないですものね。
いろいろ大変な時代です。
こちらも人の心配している場合でもないのですが、つい。
●人気ブログランキング へ
ブログランキングに参加しています。皆様のクリックでモチベーション
が高まります。ポチッっとクリック宜しくお願い致します。
外廻りしていて、エアコンかけたままエンジン駆けようとしましたら、
おっと、あわやエンストしそうに・・・・・。
バッテリーが弱って来ているようで。
暑い夏が過ぎた頃、こんなことってあるんですね。
どうするかなーーー。
11月末まで、東北ひと回りの業務を控えていてアセリますね。
その前にやることやらねばならないし・・・。
今年の行政書士試験の応募者が88000人とかという話です。
どう考えてこうも応募者があるのでしょうか?
なかなかラクな仕事じゃないんですがね。
20代の受験者が6割位占めるんでしたか?
お気持ちは察しますが、他にやることあるんじゃないのかな。
弁護士だって昨今合格者を増やしたら、いよいよ弁護士事務所に
就職出来なくなって来た騒ぎですね。
初めから自活の道と言っても、社会経験も、ツテもない青年が
スグ弁護士開業して喰えるほど甘くないですものね。
いろいろ大変な時代です。
こちらも人の心配している場合でもないのですが、つい。
●人気ブログランキング へ
ブログランキングに参加しています。皆様のクリックでモチベーション
が高まります。ポチッっとクリック宜しくお願い致します。
PR
今日は県行政書士会の研修でした。
『都市計画法・開発許可の実務』が内容でしたが、公式論の座学では
なく、もう少し<現実性>を重視し、実務的なアプローチの試みで
の研修となりました。
なかなか勉強になりましたね。
実例に近い事例をもとに、聴いている方も考えながら、該当法規を
当てはめて行くような展開で、意義深いものがありました。
さて、帰ったらメールでの相談事案が入っておりまして、それへの
回答を書いておりましたら、もうこんな時間ですものね。
男はつらいよ、ほんとに。
さて、今日の『素浪人「真」の北山文庫』(当方のサブブログ・この
ページの左肩<リンク集>のところから入って行けます。)には、
『不良のための読書術』という本をご紹介しています。
是非読んでみて下さいね。
NHK衛星放送に読書の番組があるのですが、この番組の<今週の
売れ筋本ベスト10>など見ても、このベストのうち8冊ぐらいは
漫画本の類ですからね、いかに時代の潮流が変わっていることか。
そんな趨勢を受けて、『総合雑誌』と言われるかつては時代をリード
し世論形成にも影響少なからず・・・・、という雑誌類の凋落たるや
目を覆うばかり、ということらしい。
『中央公論』『文藝春秋』『世界』に代表されるものなのですが、
今や多くて発行部数10万部というのですから、えらい厳しい。
で一方、片や<新書>は景気がイイらしい。
ハンディだし、女の子でも、持ってればちょっと知的でカッコいい。
出るは出るは、各出版社からメジロ押し。
おいしいところには、サルまねでもドドッと雪崩現象が世の習いです。
かつては、岩波新書などは<参考文献>のひとつにもなったものですが、
今や、出版社のノリは「新書は文化」でなんかなくて、「新書は
商品」というノリなんだそうですね。
ですから、新書を読むのにウンウン唸って1週間も10日もかかって
読んでるのは<バツ!!>なんだそうです。
ハナからそんな本、出版社は出してる積りじゃないんだというんですから。
私らオジさんは、むかーーしむかしに学生時代を過ごしましたから、
つい新書を昔のように、マジメに読もうと致しますが、それでは
アホなんですね。
今の新書は、かつての総合雑誌の<特集記事>程度のノリで作ってる
って言うんですから・・・・・。
もう一度言いますね。<新書は商品!>だそうですから・・・。
よって、これを知ると、
新書が40分ぐらいでほぼ読めるようになります。
きょう日、今の時代、
『不良のための読書術』を早くに身につけましょう。
これを知りますと、新書を1週間もかけて読んでた自分がカワイソウに
なります。
(☆勿論例外もありますからね、お忘れなく。)
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。何卒清き1票お願いしますね。
『都市計画法・開発許可の実務』が内容でしたが、公式論の座学では
なく、もう少し<現実性>を重視し、実務的なアプローチの試みで
の研修となりました。
なかなか勉強になりましたね。
実例に近い事例をもとに、聴いている方も考えながら、該当法規を
当てはめて行くような展開で、意義深いものがありました。
さて、帰ったらメールでの相談事案が入っておりまして、それへの
回答を書いておりましたら、もうこんな時間ですものね。
男はつらいよ、ほんとに。
さて、今日の『素浪人「真」の北山文庫』(当方のサブブログ・この
ページの左肩<リンク集>のところから入って行けます。)には、
『不良のための読書術』という本をご紹介しています。
是非読んでみて下さいね。
NHK衛星放送に読書の番組があるのですが、この番組の<今週の
売れ筋本ベスト10>など見ても、このベストのうち8冊ぐらいは
漫画本の類ですからね、いかに時代の潮流が変わっていることか。
そんな趨勢を受けて、『総合雑誌』と言われるかつては時代をリード
し世論形成にも影響少なからず・・・・、という雑誌類の凋落たるや
目を覆うばかり、ということらしい。
『中央公論』『文藝春秋』『世界』に代表されるものなのですが、
今や多くて発行部数10万部というのですから、えらい厳しい。
で一方、片や<新書>は景気がイイらしい。
ハンディだし、女の子でも、持ってればちょっと知的でカッコいい。
出るは出るは、各出版社からメジロ押し。
おいしいところには、サルまねでもドドッと雪崩現象が世の習いです。
かつては、岩波新書などは<参考文献>のひとつにもなったものですが、
今や、出版社のノリは「新書は文化」でなんかなくて、「新書は
商品」というノリなんだそうですね。
ですから、新書を読むのにウンウン唸って1週間も10日もかかって
読んでるのは<バツ!!>なんだそうです。
ハナからそんな本、出版社は出してる積りじゃないんだというんですから。
私らオジさんは、むかーーしむかしに学生時代を過ごしましたから、
つい新書を昔のように、マジメに読もうと致しますが、それでは
アホなんですね。
今の新書は、かつての総合雑誌の<特集記事>程度のノリで作ってる
って言うんですから・・・・・。
もう一度言いますね。<新書は商品!>だそうですから・・・。
よって、これを知ると、
新書が40分ぐらいでほぼ読めるようになります。
きょう日、今の時代、
『不良のための読書術』を早くに身につけましょう。
これを知りますと、新書を1週間もかけて読んでた自分がカワイソウに
なります。
(☆勿論例外もありますからね、お忘れなく。)
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。何卒清き1票お願いしますね。
さて、昨日に続いての業務まだ掛かりますね。
なるべく徹夜はしたくないところでして・・・・・。
で、そんな合間にブログも書かなくちゃ、と書いています。
唐突ですが、「風が吹けば桶屋が儲かる」-----これ誰だって
知ってるでしょ。
ところが、このフレーズは誰だって知っているのですが、
これをなぜ?桶屋が儲かるのか、順序だてて説明出来ます??
え、そんなにヒマじゃあネェ???
まあ、そう言わずにお付き合いを・・・・・・・。
『大風が吹けば桶屋が喜ぶ』とも言いまして、<あることが原因と
なって以外なところに影響を及ぼし、思いがけない結果を招く
たとえ。>だそうです。
さてではその順序を引いて見ましょうか。
「大風が吹くと、砂ぼこりが立つ。砂ぼこりが眼に入ると、目をいため
失明する。失明した人は、芸を身につけようと三味線を習う。
三味線には、猫の革を張る。猫の革の需要が増え、猫が殺される。
猫が減ると、ネズミが増える。ネズミが増えると桶をかじって壊す。
それで桶の注文が増え、桶屋が繁盛する」というのだそうで・・・・。
ン?ホントゥーーーー??
なんて疑わしい目で見ないでね。
ま、話としてはこうなんだそうですよ。
こんな話でも、かの松平定信の若いときの作品に<行き過ぎて回り
くどいとダメだよ>というたとえ話にこれを使っていると言うんだ
そうで。
この当時、プラスチックなどない時代ですから、箱屋といって、木で
箱を作っていた。桶より「箱」の方がよっぽどポピュラーですから、
ネズミは箱の方をかじる機会が多かったでしょう。
するってェーと、<箱がかじられる>のほうが話としては、古くには
あったらしいんで・・・・。
でもね、<箱がかじられても>昔のこととて、直してそのまま使う
事の方が多かった。新しく箱を買わない!!
つまり、回りくどい話になってしまう・・・・。
一方桶はというと、大概液体を入れるんで、かじられればこぼれて
しまうから、スグ新調と相成った、というわけです。
だから、この話は「桶屋」でピッタリ、になったのだそうで。
今日の話は『「風が吹けば桶屋が儲かる」のは0.8%?!』
丸山健夫 PHP新書 からでした。
(同姓の男女が結婚する確率は?なんて、確率論、統計学の面白い
話がいっぱいの本でした。
当方は数学オンチでいまいち楽しめませんでしたが、でも、
自動車保険を筆頭に、保険はサイコロの確率論で成り立っている
そうなのですからね。
サイコロって、目の出る確率は<6分の一>なのだそうです。
10回ぐらい降っただけではこうならないのですが、10万回も
ふると、ちゃんと6分の一の確率に収まるのだそうです。
TVのCMだけでお客取る通信販売の自動車保険ってあるじゃ
ないですか。
ウワサですけれど、相対で営業しておりませんから、この「悪い
方の確率高い方」の因子をきっ飛ばしてしまってるんだそうですね。
事故率の高い運転歴の浅い人、20代の若い層、既事故率の高い人、
高齢者、業務的に危険度の高い人などなど・・・・。
よって、ぜーーーんぶのあらゆる層をひっくるめて、確率論的に
「大数の法則」により保険料を割り出しているはずなのに、イイトコ
取り(選り好みして)してしまうと、事故率は当然下がるから
余計に儲かってしまうんですね。
●これは単なるブログのツブヤキとして書いておりまして、また
根拠ある文献・情報によってはおりません。
また、そういった業界の営業を妨害するものでもありません。
念のため申し添えて置きます。
確率論周辺の話題をフリーハンドで書いただけですので、マジに
ならないで下さいね。
●人気ブログランキング へ
クリック宜しくお願いいたします。
なるべく徹夜はしたくないところでして・・・・・。
で、そんな合間にブログも書かなくちゃ、と書いています。
唐突ですが、「風が吹けば桶屋が儲かる」-----これ誰だって
知ってるでしょ。
ところが、このフレーズは誰だって知っているのですが、
これをなぜ?桶屋が儲かるのか、順序だてて説明出来ます??
え、そんなにヒマじゃあネェ???
まあ、そう言わずにお付き合いを・・・・・・・。
『大風が吹けば桶屋が喜ぶ』とも言いまして、<あることが原因と
なって以外なところに影響を及ぼし、思いがけない結果を招く
たとえ。>だそうです。
さてではその順序を引いて見ましょうか。
「大風が吹くと、砂ぼこりが立つ。砂ぼこりが眼に入ると、目をいため
失明する。失明した人は、芸を身につけようと三味線を習う。
三味線には、猫の革を張る。猫の革の需要が増え、猫が殺される。
猫が減ると、ネズミが増える。ネズミが増えると桶をかじって壊す。
それで桶の注文が増え、桶屋が繁盛する」というのだそうで・・・・。
ン?ホントゥーーーー??
なんて疑わしい目で見ないでね。
ま、話としてはこうなんだそうですよ。
こんな話でも、かの松平定信の若いときの作品に<行き過ぎて回り
くどいとダメだよ>というたとえ話にこれを使っていると言うんだ
そうで。
この当時、プラスチックなどない時代ですから、箱屋といって、木で
箱を作っていた。桶より「箱」の方がよっぽどポピュラーですから、
ネズミは箱の方をかじる機会が多かったでしょう。
するってェーと、<箱がかじられる>のほうが話としては、古くには
あったらしいんで・・・・。
でもね、<箱がかじられても>昔のこととて、直してそのまま使う
事の方が多かった。新しく箱を買わない!!
つまり、回りくどい話になってしまう・・・・。
一方桶はというと、大概液体を入れるんで、かじられればこぼれて
しまうから、スグ新調と相成った、というわけです。
だから、この話は「桶屋」でピッタリ、になったのだそうで。
今日の話は『「風が吹けば桶屋が儲かる」のは0.8%?!』
丸山健夫 PHP新書 からでした。
(同姓の男女が結婚する確率は?なんて、確率論、統計学の面白い
話がいっぱいの本でした。
当方は数学オンチでいまいち楽しめませんでしたが、でも、
自動車保険を筆頭に、保険はサイコロの確率論で成り立っている
そうなのですからね。
サイコロって、目の出る確率は<6分の一>なのだそうです。
10回ぐらい降っただけではこうならないのですが、10万回も
ふると、ちゃんと6分の一の確率に収まるのだそうです。
TVのCMだけでお客取る通信販売の自動車保険ってあるじゃ
ないですか。
ウワサですけれど、相対で営業しておりませんから、この「悪い
方の確率高い方」の因子をきっ飛ばしてしまってるんだそうですね。
事故率の高い運転歴の浅い人、20代の若い層、既事故率の高い人、
高齢者、業務的に危険度の高い人などなど・・・・。
よって、ぜーーーんぶのあらゆる層をひっくるめて、確率論的に
「大数の法則」により保険料を割り出しているはずなのに、イイトコ
取り(選り好みして)してしまうと、事故率は当然下がるから
余計に儲かってしまうんですね。
●これは単なるブログのツブヤキとして書いておりまして、また
根拠ある文献・情報によってはおりません。
また、そういった業界の営業を妨害するものでもありません。
念のため申し添えて置きます。
確率論周辺の話題をフリーハンドで書いただけですので、マジに
ならないで下さいね。
●人気ブログランキング へ
クリック宜しくお願いいたします。
こんにちは。
もう、今日はいよいよ仕事モード一色で、日がな座り詰め・・・・。
とほほ、れす。
まあ、今日からそうするために昨日、別なブログも作ってみました。
コチラは、あまりしゃちこばると、ランキングも下がるような気が
致しましてね。
それと、本読んでも読み散らかしておりますと、何か自分的にも
全然蓄積して行かない様な気がしたものですから・・・・。
で、自分のため、というのが一番なのですが、
別の、<読書ノート>的なブログを作ってみた訳です。
当方のこのブログの左肩にあります「リンク集」から入って行けます
ので、大したレベルではありませんので恐縮ですが一度読んで
見て下さいね。
なるべく、毎日更新を目指して参りますので。
よろしくお願い致します。
☆★☆サブ・ブログ名:題して『素浪人「真」の北山文庫』
(すろうにん「まこと」のきたやまぶんこ)
http://hontoni.cocolog-nifty.com/
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しております。クリックお願い致しますね。
もう、今日はいよいよ仕事モード一色で、日がな座り詰め・・・・。
とほほ、れす。
まあ、今日からそうするために昨日、別なブログも作ってみました。
コチラは、あまりしゃちこばると、ランキングも下がるような気が
致しましてね。
それと、本読んでも読み散らかしておりますと、何か自分的にも
全然蓄積して行かない様な気がしたものですから・・・・。
で、自分のため、というのが一番なのですが、
別の、<読書ノート>的なブログを作ってみた訳です。
当方のこのブログの左肩にあります「リンク集」から入って行けます
ので、大したレベルではありませんので恐縮ですが一度読んで
見て下さいね。
なるべく、毎日更新を目指して参りますので。
よろしくお願い致します。
☆★☆サブ・ブログ名:題して『素浪人「真」の北山文庫』
(すろうにん「まこと」のきたやまぶんこ)
http://hontoni.cocolog-nifty.com/
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しております。クリックお願い致しますね。
昨夜、「伴大納言絵巻展」のことをちょっとメモ致しましたが、
今朝の新聞TV欄で、今日関連番組があるのを知りました。
ご興味のある方向けにお知らせして置きましょう。
朝9時からだったのですが、お見逃しの方へ。
『国宝 伴大納言絵巻展』
●NHK新日曜美術館<再放送>
本日10月15日(日) 午後8時から (NHK教育TV)
NHK大河ドラマ『功名が辻』と重なりますが、どちらかをビデオに
録るか、大河ドラマは衛星にて<ハイビジョン>なら午後6時から、
<衛星第2>なら午後10時から放送されていますから、どうにか
どちらも見られると思います。
ご案内まで。
●人気ブログランキング へ
↑ランキングに参加しています。応援お願い致します。
今朝の新聞TV欄で、今日関連番組があるのを知りました。
ご興味のある方向けにお知らせして置きましょう。
朝9時からだったのですが、お見逃しの方へ。
『国宝 伴大納言絵巻展』
●NHK新日曜美術館<再放送>
本日10月15日(日) 午後8時から (NHK教育TV)
NHK大河ドラマ『功名が辻』と重なりますが、どちらかをビデオに
録るか、大河ドラマは衛星にて<ハイビジョン>なら午後6時から、
<衛星第2>なら午後10時から放送されていますから、どうにか
どちらも見られると思います。
ご案内まで。
●人気ブログランキング へ
↑ランキングに参加しています。応援お願い致します。
ようこそ! くろだのブログへ
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
(04/15)
(04/05)
(03/30)
(03/22)
(03/20)
(03/18)
(03/14)
(12/19)
(12/18)
(12/05)
(11/15)
(11/11)
(10/13)
(10/09)
(09/13)
(09/04)
(09/03)
(08/31)
(08/30)
(08/29)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
5596DA(ゴーゴークロダの意)
性別:
男性
職業:
行政書士
趣味:
山歩き、自然散策、ドライブ
自己紹介:
ISO14001環境マネジメントシステム審査員補
日本自然保護協会・自然観察指導員
浄化槽管理士
日本森林学会会員
福祉住環境コーディネーター
茨城県介護サービス情報公表制度・調査員
茨城県動物愛護推進員
上記もろもろ、兼 おっさん。
日本自然保護協会・自然観察指導員
浄化槽管理士
日本森林学会会員
福祉住環境コーディネーター
茨城県介護サービス情報公表制度・調査員
茨城県動物愛護推進員
上記もろもろ、兼 おっさん。
最古記事
(04/21)
(04/22)
(04/23)
(04/25)
(04/26)
(04/27)
(04/28)
(04/29)
(04/30)
(05/01)
(05/01)
(05/02)
(05/03)
(05/04)
(05/05)
(05/06)
(05/07)
(05/08)
(05/09)
(05/10)
忍者ブログ、アクセス解析
アクセス解析
カウンター