忍者ブログ
 この仕事に人生を賭けてます! 伊能忠敬の「人生二山」が好きな言葉。 実り豊かな第二幕目の人生の歩みing型。 黒田真一が人生の旅人として日々の雑感を綴ります。
[435] [436] [437] [438] [439] [440] [441] [442] [443] [444] [445]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



今日の午後は、娘が水戸に行くというので駅まで送り、ついでにホーム
センターへ買出し、さらについでに100円ショップに立ち寄りました。

意中の商品は見つからなかったのですが、100円ショップに目立ち
始めた<本>のコーナーに足を止めました。

まあ、いろいろあるんですねェ。

ダイソー文庫シリーズ、同実用ハンドブック、ふむふむ。


正月らしいタイトルの「運をつかむ人」から「貯蓄を増やす裏ワザ本」
「出身県でわかる性格の本」「暮らしの法律トラブルQ&A」
「花と翠と雑貨たち ナチュラルクラフト」「業界研究本」「いなか
暮らしの本」いやー、色とりどりですな。


しめて7冊、1057ページ。
ぜ~~~~~んぶ目を通しましたら、目もショボショボ、ざんす。


今日読む予定の本まで入れず、もう時間も押しておりますが、
それにしても、たかが100円の本ですけれど、面談時の、枕の話題
のタネ位になりますし、いやそれより、懸案調査事項の導入アンチョコ
位に使えるのもありますね。


なかなか100円ボン、恐るべし・・・・・・っすなあ。



人気ブログランキング  に参加しています。
 上記太文字をクリックして下さいませ。すると、クロダとっても
 ウレシイ、アル。
PR


近くに日本3大稲荷のひとつ、笠間稲荷があるもので大晦日紅白歌合戦が
終わる頃には、国道355号線が大渋滞に見舞われます。毎年来ている方だと、国道を外れた裏道まで知っていて、そんな道だってアララの猛スピードの車が疾走したりして、油断もスキもありゃしない!!

よって、ホトボリの醒めた今日あたりの初詣が賢いんすっ!?


それから、差し障りがあるといけませんので、名前は出しませんが、遠方から初詣客がワンサカ押し寄せる有名神社は避けて、地域で古くから信仰の対象となっている由緒正しい<地味系>神社のほうが、霊験新たかな気がします。


よって、日本火防三山の一つに数えられる<常陸国岩間町泉愛宕山頂>の愛宕神社を選んで、初詣にのぞみお札を頂いて来ました。


しかも家人が帰って来てからの午後3時ごろからになってしまいましたので、3が日までの喧騒が嘘のような、静かな山頂までの道行きでした。

当方消防設備士消防設備点検資格者の資格者だったりして、まさにピッタリの神社。

鬱蒼とした山道の石段を踏みしめ登り出しましたら、いやはや息が切れること切れること・・・・。
年末年始で5キロも肥えまして、フウフウでしたよ。


お参りした後、展望スペースで下界を見下ろすと、初春の大パノラマ。


どうか、今年がさらに良い年となりますように。

帰りに、文具類の補充にお店によってから帰還。

世間一般は今日から仕事始めですが、ワシも頑張るどーーー。



人気ブログランキング  
 ランキングに参加しています。是非クリックお願いしますね。

元日の新聞は、108ページもありましたね。(読売)
全国紙はどの新聞もこのぐらいのボリュームがあったのでしょうね。


さて、その中身ですが、えらく分厚いページ数の割りには、新しいこの一年の展望のようなものが、まるで見えてこない。
本紙はおろか別刷り特集もテレビを中心とした芸能やら、世界陸上やら、恒例の世界漫画大賞やらで、かろうじて「エコ再発見」なる地方ルポと鍋紹介記事。


はたしてこんなことで、いいのかな!?


いつごろまでだったか、<IT新時代>などというその時々の未来展望が元日の新聞特集であったハズですが、いつからこうもココロザシのない元日号になってしまったのでしょうね。


他の全国紙を見ていないから、何とも言えませんが、社会の公器としての使命感を放棄してしまったのでしょうかね。



毎年地域の未来を俯瞰したい、という思いがありまして、元日号の地元紙『茨城新聞』を買いにコンビニに出向きます。

茨城新聞は、「生かせ巨大な活力」<団塊世代”大移動”へ>と題して、いわゆる2007年問題をメインに取り上げ、特集を組んでいます。
<社長からのメッセージ>という囲み記事もこの問題関連。社説では<07年の県内展望>とオーソドックスな展開で、公器としてのスタンスを意識した打ち出しとなっていました。


それに引き換え、全国紙の読売は何ともサエない。


堅苦しいものを求めない現代の読者への迎合か、はたまた(国民からの)問題意識の隠蔽なのかは詳らかではありませんが、なんとも情けないものとしか言いようがありません。



ネットでしか見ていない東北のブロック紙「河北新報」の社説は元日号で
<「ぼんやりした不安/国と自分を見つめ直すとき>と、芥川竜之介の言「ぼんやりした不安」を引きながら、昨年安倍政権誕生以来の防衛庁問題や教育基本法問題に代表される空気感、人口減、高齢化、格差社会などのキーワードから占う今後を纏めていますが、新聞としての役割を十分意識した展開になっていたように思います。



仕様がないから、今日は本屋に走りましたね。
いったい「これからってどうなるんじゃ?」が、全国紙で見えませんものね。
原油高、トウモロコシ相場がどうなるか?それは大事なところではありますが、コンビニ業界の再編、スーパー業界の再編などは(昔居た業界ではありますが。)そこまでは、<パス>なので日経のは買わずに、他のを2冊ばかり買って来ました。


今日は好きなモノマネ番組がありましたもので、読めませんでしたが明日以降ダッシュして読みましょう。
「大変革時代」と言われる今日、マヌケな自分にならないために、やっぱ最低限のおさらい程度はしなければなりません。




☆★☆今日買ってみた本
   『2007年 日本はこうなる
        三菱UFJリサーチ&コンサルティング 講談社

   『大予測 日本の三年後、5年後、10年後
        日本の未来研究会           講談社



人気ブログランキング  
 ランキングに参加しています。クリックお願い致しますね。

あけましておめでとうございます。


旧年中はいろいろとお世話様になりました。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。


今年は早いもので、平成も19年に。
今でもハッキリ憶えておりますが、昭和64年から「平成」という
年号の発表の瞬間。

あれから19年目になるのですね。


さて、もう年が明けてしまうと、頭の中ではチラチラと仕事の影が。


年末にカレンダーを持って挨拶回りに出向きましたら、
登録許可が3月、7月に更新を迎えるだの、2月に公共工事の入札参加
資格の申請だのいろいろ仕事の依頼が・・・・。


こちらとしては、そ、そんな<仕事取り>に回った訳じゃありませんのに
困ったものです。

もう、正月だって仕事の段取り考えるようじゃありませんか!?

(で、でも、ありがとうございます。)


29日だったかな、年内に終わらせるつもりの業務が遅れ気味、
でもって、お詫びのしるしにビールのセットをお送りしましたら、
あろうことか、吟醸酒が元日に届きました。


これじゃ、お詫びのしるしになりません、まったく。
申し訳ございません。


でも、東北の酒はやっぱり美味かった。

フルーティな香りあくまでも深く、芳醇な味わいが広がりました。
ありがとうございました。
さあ、年初からダッシュ致しますです・・・、もうっ!!



当ブログにご来訪戴きました皆様、今年も宜しくお願い致します。
個人事務所の仕事ぶり、日常の息づかい、それからちょびっとは
何とかお役立ち情報の発信をと心がけて参りますので、どうぞ
今後とも宜しくお願い致します。


それから、それから、皆様のクリックの応援が何にも増しての
力になりますので、どうか今年も応援宜しくお願い致しますね!!



人気ブログランキング  
 ランキングに参加しています。(↑)上の●印の後の太文字を
 クリックして下さいね。ヨロシク。

昨夜の天気予報で「大荒れの天気」ということでしたが、日中はと言うと
それ程でもなかったのですけれど、今になるともうホント凄いっすね。


外は<叩きつける>ような激しい雨です。
先ほどブログを書くために、庭先の事務所まで来たのですが、
どうしよう、帰れるかな。もう遭難しそうな雨音れす。


今日の上野アメ横の正月商戦も、「ぶっ飛んだ!」ようですね。
オセチ材料の水産物は、投売り状態だった、のだとか。
それなりの予算を立てていたでしょうからね。前年実績がありますから、
それなりの算段をしていたでしょうに・・・・・。


ワタクシも元には、あるスーパーにおりましたもので、解ります!!
今日の恨めしい天気による「ケ躓き」は、大晦日まで尾を引きますね。


食品部門にとりましては、年間でも最大のヤマ場。
今からの一日一日が戦争なのです。
そして、それぞれの一日が「平月の一日」とはまるで違うもので、
今日のマイナスは、大晦日までで穴埋め出来ないでしょうね。
(アメ横など、この時期のアメ横は、<ニッポンのアメ横>でしょうから
 今日の雨は恨みの雨。いや”殺しの雨”でしょうね。)


一般的には、地方のスーパーなどでは、嵐が26日という日で救われたでしょうね。クリスマス商戦の直後、29日から大晦日までの正月商戦との間の商品切り替えの時期ですから、ま、例年何を仕掛けたってお客様が踊りませんので、従業員のいい骨休めになったのではないでしょうか。
きょう日は、元日だって営業の店が多いですから、今日あたりグダーーッと休ませて貰わないと死にますデス。
(いやホントに死んだヒトは聞きませんが、ジャスコで65歳定年制が発 表されましたから、これからはそんなコトがあるかも・・・・。)


で、「報道STATION」でどこぞの海岸から富川アナが、先ほど言っておりましたが、明日は20℃近くにもなる、とか!?
これまた、エライ騒ぎですね。
年末に20℃近い気温なんてあったでしょうかね?



いやはや、みち草食い過ぎ・・・・。


今日は、F県まで高速飛ばして行って来ました。
行程416キロ。現地の法務局、税務署などへ行って来たのですが、
あの手の役所は12時から昼休みが入ります。
はるばる出向いて、ヘマすると1時間ロスが出てしまいますから
必死でしたよ。

ある書類を11枚請求したのに、名前呼ばれてカウンターへ行って
みると、1枚しかない・・・・・・。
「11」と書いたのに、のんきなオバサンは「1」と読んだみたい。
<勘弁してよーーー!!>
分刻みで動いてるのに、このザマです、モウッ!!


で、とか何とかして、税務署に滑り込んだのが、11時50分。
ふうっ、間に合った!!


こんな風にドタバタの半日だったのですが、
磐越道を向かう時には、高速道の電光板に『ここは雪国。冬装備は
万全ですか?』の表示があって、ドキッ!?<ん??(当方)まったく
万全じゃない!!>
アセリましたね。
これまた高速道の電光板に、『只今の気温、2℃』なんてのもありま
して、スリップ心配しながら、帰って来ましたよ。
ヅガレダーーーー。



人気ブログランキング  
 ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いしますね。




ようこそ! くろだのブログへ
    
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新トラックバック
プロフィール
HN:
5596DA(ゴーゴークロダの意)
性別:
男性
職業:
行政書士
趣味:
山歩き、自然散策、ドライブ
自己紹介:
ISO14001環境マネジメントシステム審査員補
日本自然保護協会・自然観察指導員
浄化槽管理士
日本森林学会会員
福祉住環境コーディネーター
茨城県介護サービス情報公表制度・調査員
茨城県動物愛護推進員
上記もろもろ、兼 おっさん。
MY OFFICE in KASAMA
黒田真一行政書士事務所
いばらき動物法務研究室
忍者ブログ、アクセス解析
ブログランキングに参加しています
人気ブログランキングへ
茨城県行政書士会のHPへ
茨城県行政書士会へ
QRコード
アクセス解析
お天気情報
カウンター
忍者ブログ [PR]