この仕事に人生を賭けてます! 伊能忠敬の「人生二山」が好きな言葉。 実り豊かな第二幕目の人生の歩みing型。 黒田真一が人生の旅人として日々の雑感を綴ります。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
交通事故の当事者になる、なんてことは一生に何回も出くわすことでないのが大概でしょう。
よって、事故後の処置についても熟知している、なんてことの方が稀有のことですよね。
にもかかわらず、やいのやいのと急かして、結末を着けようなんてトンデモないことだと思いますね。
しかし、現実にはそんなことが横行しているのが世の中の実態です。
昨日あった電話はそんな<許せない!>事案のことでしたね。
とりあえず「急がないこと」「まず、自分の治療を優先に考えること」
「自分に降って湧いた災難を真っ直ぐに受け止め、理論武装を図ること」
こんなことをアドバイスして電話を切りました。
今日は、アポイントもなしに突然、夏の頃に交通事故の相談でお出でになった方が見えました。
聞けば、自分の田んぼで獲れた新米を収穫したので、チョットばかり持って来た、と。
機械を入れられない田んぼなので、おだ掛けで「天日干し」したお米ですって・・・・。いや、うれしっかったですね。
早速夕餉のご飯は、そのお米を炊いて見ました。
家人には黙って食べさせて見ましたが、反応はいま一つ。
先日買って来た米も新米シールが貼ってあったみたいですから、
昨日のも、今日のご飯も違いが出なかったのかも知れません。
でも、私にはご自分で収穫されたお米を、わざわざそれだけで当方宅まで届けて下さったそのお気持ちを考えますと、昨日のとは違ってよほどおいしかった。お茶碗を鼻先につけて、何度も何度も新米の香りを嗅いでみたのでした。
60歳を過ぎて初めて経験した交通事故、微力ながら当方のアドバイスがお力になれたのかな?仕事冥利に尽きる今日のひと時でしたね。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加中。クリック宜しくお願い致します。
9月30日(日)TBSテレビ「世界ウルルン滞在記 秋風にのって!再開スペシャル」は、特に、中国少数民族の部落に取材した*日本にはいない孝行少女が村を離れ寄宿学校へ・母の涙 が切なく泣けました。
今日の新米は、自分にとってミニミニウルルン、でしたね。そして最高のご褒美でした。
よって、事故後の処置についても熟知している、なんてことの方が稀有のことですよね。
にもかかわらず、やいのやいのと急かして、結末を着けようなんてトンデモないことだと思いますね。
しかし、現実にはそんなことが横行しているのが世の中の実態です。
昨日あった電話はそんな<許せない!>事案のことでしたね。
とりあえず「急がないこと」「まず、自分の治療を優先に考えること」
「自分に降って湧いた災難を真っ直ぐに受け止め、理論武装を図ること」
こんなことをアドバイスして電話を切りました。
今日は、アポイントもなしに突然、夏の頃に交通事故の相談でお出でになった方が見えました。
聞けば、自分の田んぼで獲れた新米を収穫したので、チョットばかり持って来た、と。
機械を入れられない田んぼなので、おだ掛けで「天日干し」したお米ですって・・・・。いや、うれしっかったですね。
早速夕餉のご飯は、そのお米を炊いて見ました。
家人には黙って食べさせて見ましたが、反応はいま一つ。
先日買って来た米も新米シールが貼ってあったみたいですから、
昨日のも、今日のご飯も違いが出なかったのかも知れません。
でも、私にはご自分で収穫されたお米を、わざわざそれだけで当方宅まで届けて下さったそのお気持ちを考えますと、昨日のとは違ってよほどおいしかった。お茶碗を鼻先につけて、何度も何度も新米の香りを嗅いでみたのでした。
60歳を過ぎて初めて経験した交通事故、微力ながら当方のアドバイスがお力になれたのかな?仕事冥利に尽きる今日のひと時でしたね。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加中。クリック宜しくお願い致します。
9月30日(日)TBSテレビ「世界ウルルン滞在記 秋風にのって!再開スペシャル」は、特に、中国少数民族の部落に取材した*日本にはいない孝行少女が村を離れ寄宿学校へ・母の涙 が切なく泣けました。
今日の新米は、自分にとってミニミニウルルン、でしたね。そして最高のご褒美でした。
PR
今日から10月、テレビの新番組編成時期にあたりますが、いつの頃からか他局の新番組潰しの、特番のオンパレードになってしまいました。
番組表によりますと、NHK朝の連続テレビ小説ぐらいでしょうか、今日からの新番組は。
しかし、NHKアナログハイビジョン(BS-9ch)は昨日で終了。静止画面にお断りの文字が映るだけになったり、郵政民営化がスタートしたり、何ともあわただしい10月です。
朝ゴミを捨てに行きましたら、あらら、モズの声を聞きました。
まさか、10月1日の暦に合わせて登場したのではないのでしょうが、3日前にガンガン暑くて、今日モズの声を聞くとは思いませんでしたね。
モズの声で、急転直下「秋」を思い知った今日でした。
午後には、見知らない方から産業廃棄物収集運搬業許可申請の問い合わせ。どこで当方を知ったのか?
それにしても、<そのことから切り出さないで・・・・!>と念じているソバから、やっぱり「いくらかかるでしょ?」と一発。
当方のホームページを見たりして調べてから(電話を)架けてくれる人や、大体の相場を調べてそれから架けてくる人、あるいは『キッパリと』もう申請はしなければならぬ、と決心している人は、開口一番から報酬額を聞いてきたりしません。
これは、業界内の同業者間でも一致した経験則なんですね。
「価格から訊いて来た人で、ホントに頼んでくる人は皆無に近い。」聖パウロの言葉のように、これ真実なんです。
ま、こちら会務がほぼ終わって、いよいよ本業にダッシュの時期。溜まっている仕事を片づけないとハリ倒されそうなもので、気長に半信半疑でお待ち致しますね。
☆シゴトを出そうとお考えの社長さんに一言
どこの行政書士の事務所に行かれても、室内に報酬額表が掲示されて
いるはずです。行政書士法により掲示が義務付けされているのですが、
国家資格者ですから、土台法外な請求なんて無いはずです。
下調べの意味で、電話での問い合わせになるのでしょうが、相場なんて
HPを公開している行政書士が多いですから、スグに調べられます。
黙って調べて、うまが合うか電話してみることは必要でしょうが、
乗っけから「価格」を訊くやり方はソンですよね。社長の本気度が
透けて見えてしまうのですね。
これって、どんな士業でも共通のことだと思いますよ。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
番組表によりますと、NHK朝の連続テレビ小説ぐらいでしょうか、今日からの新番組は。
しかし、NHKアナログハイビジョン(BS-9ch)は昨日で終了。静止画面にお断りの文字が映るだけになったり、郵政民営化がスタートしたり、何ともあわただしい10月です。
朝ゴミを捨てに行きましたら、あらら、モズの声を聞きました。
まさか、10月1日の暦に合わせて登場したのではないのでしょうが、3日前にガンガン暑くて、今日モズの声を聞くとは思いませんでしたね。
モズの声で、急転直下「秋」を思い知った今日でした。
午後には、見知らない方から産業廃棄物収集運搬業許可申請の問い合わせ。どこで当方を知ったのか?
それにしても、<そのことから切り出さないで・・・・!>と念じているソバから、やっぱり「いくらかかるでしょ?」と一発。
当方のホームページを見たりして調べてから(電話を)架けてくれる人や、大体の相場を調べてそれから架けてくる人、あるいは『キッパリと』もう申請はしなければならぬ、と決心している人は、開口一番から報酬額を聞いてきたりしません。
これは、業界内の同業者間でも一致した経験則なんですね。
「価格から訊いて来た人で、ホントに頼んでくる人は皆無に近い。」聖パウロの言葉のように、これ真実なんです。
ま、こちら会務がほぼ終わって、いよいよ本業にダッシュの時期。溜まっている仕事を片づけないとハリ倒されそうなもので、気長に半信半疑でお待ち致しますね。
☆シゴトを出そうとお考えの社長さんに一言
どこの行政書士の事務所に行かれても、室内に報酬額表が掲示されて
いるはずです。行政書士法により掲示が義務付けされているのですが、
国家資格者ですから、土台法外な請求なんて無いはずです。
下調べの意味で、電話での問い合わせになるのでしょうが、相場なんて
HPを公開している行政書士が多いですから、スグに調べられます。
黙って調べて、うまが合うか電話してみることは必要でしょうが、
乗っけから「価格」を訊くやり方はソンですよね。社長の本気度が
透けて見えてしまうのですね。
これって、どんな士業でも共通のことだと思いますよ。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
今日でブログ更新も連続10日。9月が今日で終わるが、9月はどうにか14勝16敗まで追い上げました。
当然負け越しではありますが、最低記録は免れました。
明日からはまた、少しサボれるかななんて、罰当たりな考えが頭をもたげます。テヘッ。
ただブログランキングは、相当下まで陥落していたのですが、ここ10日でオヨヨ、凄く戻して来ています。
ありがとうございます。
さて、今日は一日雨が降り続き、短パン・Tシャツの定番スタイルから急遽長ズボン・長袖に変身。それでも寒いぐらいでしたものね。
そのドシャブリの中、行政書士会の新聞広告が入る日でしたから、新聞買いに行って来ました。A新聞は自宅で朝チェックしましたけれど、B新聞は取っていないので、スタンド売りで入手。やはり、発注者としては紙面にどう収まっているか見極めないと不安ですからね。
後では<見本紙>が届くでしょうが、それまで待ってはいられません。
明朝は地方紙にも入りますが、それも買いに行かねば・・・・。
日曜は平日がバタバタした分、地道な事務所整理があります。
これをしておかないと、明日からの新しい週がグジャグジャ状態になってしまいますからね。10日分ほどの郵便物の整理、日別の行動日誌的なものの整理。今日は10日分もありましたので、結構時間がかかりました。
来週末には、水戸で飲み会。ウーム19時から?
自由業なのだから、始まり早くして欲しいな。
17時からでも十分OKのハズなのですが。早く終わって、翌日相談会が控えていますので、スッキリ取り組みたいな。
そんな時、のん兵衛家人曰く、やっぱ飲むのは19時がベスト、「遠い?」しのごの言い分を聞いてては、まとまるものもまとまらない。よって、水戸で開くのが望ましい・・・・・、なんてナマ言うものだから、こちらブッツン!!翌日の相談会のことまで考えながら言っているのに、ペース配分も考慮しないのん兵衛家人に怒り心頭。
昨日から、我が家は不穏な空気に包まれています。
黒田ペアはバカれすねーーーー。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加中。クリックして応援よろしくお願いします。
さて、今日の朝日「天声人語」欄に安倍前総理のことが書かれています。
「政権投げ出し台風」が去った、とキツイ書きっぷりですが、その記事の中で安倍氏の地元に住む直木賞作家古川薫(82)の言が面白かった。
『首相はお人よし。酒を飲まず、食も細い。政治家は大酒を飲む、たくさん食べ、それがバイタリティーになる。』
昔は大酒飲みを自他ともに認められた当方だったが、最近チンマリし過ぎて来ていたかな、昔は家人に飲み会なんて停められたものだったが、最近の<ボク、マズイナ!>と反省したことでありました。
飲んで、喰って、ヤッテ(いえ、シ・ゴ・ト。)ウーむ、高らかに人間讃歌を謳い上げられなくて、どんな仕事が出来るっていうんじゃい!!
これだな・・・・。
当然負け越しではありますが、最低記録は免れました。
明日からはまた、少しサボれるかななんて、罰当たりな考えが頭をもたげます。テヘッ。
ただブログランキングは、相当下まで陥落していたのですが、ここ10日でオヨヨ、凄く戻して来ています。
ありがとうございます。
さて、今日は一日雨が降り続き、短パン・Tシャツの定番スタイルから急遽長ズボン・長袖に変身。それでも寒いぐらいでしたものね。
そのドシャブリの中、行政書士会の新聞広告が入る日でしたから、新聞買いに行って来ました。A新聞は自宅で朝チェックしましたけれど、B新聞は取っていないので、スタンド売りで入手。やはり、発注者としては紙面にどう収まっているか見極めないと不安ですからね。
後では<見本紙>が届くでしょうが、それまで待ってはいられません。
明朝は地方紙にも入りますが、それも買いに行かねば・・・・。
日曜は平日がバタバタした分、地道な事務所整理があります。
これをしておかないと、明日からの新しい週がグジャグジャ状態になってしまいますからね。10日分ほどの郵便物の整理、日別の行動日誌的なものの整理。今日は10日分もありましたので、結構時間がかかりました。
来週末には、水戸で飲み会。ウーム19時から?
自由業なのだから、始まり早くして欲しいな。
17時からでも十分OKのハズなのですが。早く終わって、翌日相談会が控えていますので、スッキリ取り組みたいな。
そんな時、のん兵衛家人曰く、やっぱ飲むのは19時がベスト、「遠い?」しのごの言い分を聞いてては、まとまるものもまとまらない。よって、水戸で開くのが望ましい・・・・・、なんてナマ言うものだから、こちらブッツン!!翌日の相談会のことまで考えながら言っているのに、ペース配分も考慮しないのん兵衛家人に怒り心頭。
昨日から、我が家は不穏な空気に包まれています。
黒田ペアはバカれすねーーーー。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加中。クリックして応援よろしくお願いします。
さて、今日の朝日「天声人語」欄に安倍前総理のことが書かれています。
「政権投げ出し台風」が去った、とキツイ書きっぷりですが、その記事の中で安倍氏の地元に住む直木賞作家古川薫(82)の言が面白かった。
『首相はお人よし。酒を飲まず、食も細い。政治家は大酒を飲む、たくさん食べ、それがバイタリティーになる。』
昔は大酒飲みを自他ともに認められた当方だったが、最近チンマリし過ぎて来ていたかな、昔は家人に飲み会なんて停められたものだったが、最近の<ボク、マズイナ!>と反省したことでありました。
飲んで、喰って、ヤッテ(いえ、シ・ゴ・ト。)ウーむ、高らかに人間讃歌を謳い上げられなくて、どんな仕事が出来るっていうんじゃい!!
これだな・・・・。
いよいよ10月1日月曜日から、郵政民営化がスタートします。
この土日返上で全国の郵便局が、その対応に追われるているようです。
で、その中身がどうなるのか、いまだに判りませんな。
近くの局に寄った時に貰った「郵便局からのたいせつなお知らせです。」のパンフをみても、その組織が解らないのよネーーー。
笠間郵便局は郵便事業株式会社笠間支店になるという。一番最寄局はどう呼ぶのか、局員に聞いてみましたら、今まで通り「郵便局だ」といいます。ハアーー?支店じゃないの?
郵便事業株式会社と郵便局株式会社があって、郵便事業株式会社には集配センターが出来て、通信日付スタンプにはこの集配センターのと郵便局株式会社のと2種類あるそう。旧契約の定期性の郵便貯金は郵貯・簡保管理機構が引き継ぎ、通常の郵便貯金はゆうちょ銀行が扱うんだそうです。
何が何やら、グッチャグッチャざんす。
ま、やってみないことにはしゃーない、って感じ。
素朴に訊きたいのですが、以前の切手・ハガキは使えるやいなや?
うちの郵便受に入れてくれるのは、郵便事業株式会社集配センターからの係りなのか、郵便局株式会社の配達係なのか?制服に違いはあるのか、バイクの色は違うのか?
その辺ハッキリして貰いたいのだが、皆目見当もつきません、私らには。
通信日付スタンプの19年の19の下にヨコ棒線が入るのが、郵便局株式会社のスタンプ印。入らないのが郵便事業株式会社・・・・。
あーー、ヅガレだー。
読むのもヅガレだでしょーー?
全国山村漁村の高齢者の皆さんに、迷惑を掛けるサービス逆行だけはして欲しくないですな。
鈴木敏史という詩人の詩集『星の美しい村』所収の詩に「手紙」という詩があるのを知りました。ご紹介して置きましょう。
手紙
鈴木敏史
ゆうびんやさんが こない日でも
あなたに とどけられる
手紙はあるのです
ゆっくり 過ぎる
雲のかげ
庭にまいおりる
たんぽぽの わた毛
おなかをすかした
のらねこの声も
ごみ集めをしている人の
ひたいの汗も・・・・・
みんな 手紙なのです
読もうとさえすれば
鈴木敏史詩集 1974年『星の美しい村』から
---水内喜久雄編著「おぼえておきたい日本の名詩100」より
直接郵便を扱った詩ではありませんが、パーソナルなもの、こころや愛情を運ぶ郵便の精神を忘れて欲しくないな、と思います。
中国映画珠玉の名画「山の郵便配達」、あそこに郵便事業の精神の核が表現されていたように思います。新事業の未来に期待しましょう。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。クリック宜しくお願い致します。
この土日返上で全国の郵便局が、その対応に追われるているようです。
で、その中身がどうなるのか、いまだに判りませんな。
近くの局に寄った時に貰った「郵便局からのたいせつなお知らせです。」のパンフをみても、その組織が解らないのよネーーー。
笠間郵便局は郵便事業株式会社笠間支店になるという。一番最寄局はどう呼ぶのか、局員に聞いてみましたら、今まで通り「郵便局だ」といいます。ハアーー?支店じゃないの?
郵便事業株式会社と郵便局株式会社があって、郵便事業株式会社には集配センターが出来て、通信日付スタンプにはこの集配センターのと郵便局株式会社のと2種類あるそう。旧契約の定期性の郵便貯金は郵貯・簡保管理機構が引き継ぎ、通常の郵便貯金はゆうちょ銀行が扱うんだそうです。
何が何やら、グッチャグッチャざんす。
ま、やってみないことにはしゃーない、って感じ。
素朴に訊きたいのですが、以前の切手・ハガキは使えるやいなや?
うちの郵便受に入れてくれるのは、郵便事業株式会社集配センターからの係りなのか、郵便局株式会社の配達係なのか?制服に違いはあるのか、バイクの色は違うのか?
その辺ハッキリして貰いたいのだが、皆目見当もつきません、私らには。
通信日付スタンプの19年の19の下にヨコ棒線が入るのが、郵便局株式会社のスタンプ印。入らないのが郵便事業株式会社・・・・。
あーー、ヅガレだー。
読むのもヅガレだでしょーー?
全国山村漁村の高齢者の皆さんに、迷惑を掛けるサービス逆行だけはして欲しくないですな。
鈴木敏史という詩人の詩集『星の美しい村』所収の詩に「手紙」という詩があるのを知りました。ご紹介して置きましょう。
手紙
鈴木敏史
ゆうびんやさんが こない日でも
あなたに とどけられる
手紙はあるのです
ゆっくり 過ぎる
雲のかげ
庭にまいおりる
たんぽぽの わた毛
おなかをすかした
のらねこの声も
ごみ集めをしている人の
ひたいの汗も・・・・・
みんな 手紙なのです
読もうとさえすれば
鈴木敏史詩集 1974年『星の美しい村』から
---水内喜久雄編著「おぼえておきたい日本の名詩100」より
直接郵便を扱った詩ではありませんが、パーソナルなもの、こころや愛情を運ぶ郵便の精神を忘れて欲しくないな、と思います。
中国映画珠玉の名画「山の郵便配達」、あそこに郵便事業の精神の核が表現されていたように思います。新事業の未来に期待しましょう。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。クリック宜しくお願い致します。
いや今日あたりもビックリする暑さ、異常気象が常態となる兆候なのでしょうか、会津地方の湖では、海の赤潮のように赤色に変色した湖面となった風景がニュースになっていましたが・・・。(やがて日本も亜熱帯に属するようになるともいいますね。)
さて、当方が居住する団地も20年以上も経過しますと、立替は出てくるわ、元の住人が転居しその後に住む方が駐車場を拡げる工事はするわで、この夏クソ暑かったのに、工事の騒音に<死にそう>な時だってありましたよ。
7月に始まった立替えは、予定では9月一杯なのかな。駐車場工事は、ったく、朝の8時半キッカリに始まり、トタンに大騒音!こちとらブッチン!!しそうなところを、悲しいかな身に付けた知性と教養が邪魔しましてね?ヤットコ踏み止まりましたが・・・・。
そんなこんなのこの夏でありましたが、オット、斜め向かいの家には今日から足場組みの工事が始まりました。ウッソー、やっと周りが静かになりそうな気配になって来たというのに、また工事が始まるみたい。
わたしゃ、一瞬タチクラミを催しましたね。参ったーーーー。
しかし当方行政書士でありますから、こんな騒ぎからも結構「得るところ」がありましてね、なかなか勉強にはなりますね。
最初の立替工事は、○友林業。ここは凄かった。
施主はなんの挨拶もなく、いや挨拶だけはあったか。で、○友林業の挨拶は、ビラとラップ一本だけ。それで旧宅の解体から新築まで半年ぐらい騒音の撒き散らし放題。末期がんで自宅に戻られていたご近所さんは、その騒音の中、自宅で亡くなりました。
次の立替工事はパ○ホーム。ここは出来てました。先ず施主さんが菓子折りを持って御挨拶に見え、次に解体時の説明パンフとタオル。その後も工程が変る毎に説明パンフとタオルが二度ほど。ここのつくば工場を見学する機会がありまして、ISO14001の観点から内部をつぶさに見させて頂きましたが、ご近所工事でソフト面での対応ぶりも大変参考になりました。そりゃうるさいことはうるさいんですよ。ただ、向うの気持ちも解るからガマンだってするんですよね。
その次の駐車場工事は、町の工務店さんレベルでしょうから、こら当然に挨拶なんてありません。私も栃木県真岡のコマツの建設機械免許の教習所に通ったことがありましたから、その時に刷り込まれ、機械音には好意を持っている方なのですがね。でも居所であれやられるとタマリません。一日駐車場の分厚いコンクリート壁面をブチ壊す騒音には、暴れたくなりましたね。
おもしろかったのは、近所から睨まれていることを承知していると見えて、作業員はコチラなんて見ないんです。あえて一点を見つめ脇目も振らず没頭している振りで通しました・・・・。
もう大分前になりますが、千葉県だかの工事業者から「解体工事業申請」の問い合わせがあったことがありました。
古都鎌倉の住宅地で、ご近所なんかに挨拶もせず大騒音で工事してたんでしょうね。近所から市役所に通報されて、やって来た職員にチェックされたら<無登録>業者がバレて、即工事ストップ。あわてて当方に電話をして来たらしいのですが、こうなるとダメっしょ。夕方電話が来てそのままフェードアウト・・・・・。もう5年間は許可がおりないでしょうから、今頃その方どうなったのでしょうか?
この夏の経験で、ホント市役所へ電話かけたくなるくらい腹立つ、ということがヨーク解りましたね。それに、マメにご近所への挨拶、これ物凄く大事だということも。
建設業関係の方がこのブログ読んでいたりするのかどうか、もし読んでいらしたら気を付けましょう。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加中、クリックよろしくお願い致します。
今週もバタバタしておりましたら、図書館から借りていた本がとうに期限が切れておりました。メンボクネエー。明日返さねば!!
*返す本
■石川禎昭著『図解 廃棄物・リサイクル関係法令早わかり』オーム社
■長戸路政行『改訂新版 時効』自由国民社 ■吉村克己『よくわかる介護・福祉業界』日本実業出版社 ■飯野貴行『「作ってみたけど効果がない」と思っている人の「やり直し」のホームページ集客集』ダイヤモンド社
さて、当方が居住する団地も20年以上も経過しますと、立替は出てくるわ、元の住人が転居しその後に住む方が駐車場を拡げる工事はするわで、この夏クソ暑かったのに、工事の騒音に<死にそう>な時だってありましたよ。
7月に始まった立替えは、予定では9月一杯なのかな。駐車場工事は、ったく、朝の8時半キッカリに始まり、トタンに大騒音!こちとらブッチン!!しそうなところを、悲しいかな身に付けた知性と教養が邪魔しましてね?ヤットコ踏み止まりましたが・・・・。
そんなこんなのこの夏でありましたが、オット、斜め向かいの家には今日から足場組みの工事が始まりました。ウッソー、やっと周りが静かになりそうな気配になって来たというのに、また工事が始まるみたい。
わたしゃ、一瞬タチクラミを催しましたね。参ったーーーー。
しかし当方行政書士でありますから、こんな騒ぎからも結構「得るところ」がありましてね、なかなか勉強にはなりますね。
最初の立替工事は、○友林業。ここは凄かった。
施主はなんの挨拶もなく、いや挨拶だけはあったか。で、○友林業の挨拶は、ビラとラップ一本だけ。それで旧宅の解体から新築まで半年ぐらい騒音の撒き散らし放題。末期がんで自宅に戻られていたご近所さんは、その騒音の中、自宅で亡くなりました。
次の立替工事はパ○ホーム。ここは出来てました。先ず施主さんが菓子折りを持って御挨拶に見え、次に解体時の説明パンフとタオル。その後も工程が変る毎に説明パンフとタオルが二度ほど。ここのつくば工場を見学する機会がありまして、ISO14001の観点から内部をつぶさに見させて頂きましたが、ご近所工事でソフト面での対応ぶりも大変参考になりました。そりゃうるさいことはうるさいんですよ。ただ、向うの気持ちも解るからガマンだってするんですよね。
その次の駐車場工事は、町の工務店さんレベルでしょうから、こら当然に挨拶なんてありません。私も栃木県真岡のコマツの建設機械免許の教習所に通ったことがありましたから、その時に刷り込まれ、機械音には好意を持っている方なのですがね。でも居所であれやられるとタマリません。一日駐車場の分厚いコンクリート壁面をブチ壊す騒音には、暴れたくなりましたね。
おもしろかったのは、近所から睨まれていることを承知していると見えて、作業員はコチラなんて見ないんです。あえて一点を見つめ脇目も振らず没頭している振りで通しました・・・・。
もう大分前になりますが、千葉県だかの工事業者から「解体工事業申請」の問い合わせがあったことがありました。
古都鎌倉の住宅地で、ご近所なんかに挨拶もせず大騒音で工事してたんでしょうね。近所から市役所に通報されて、やって来た職員にチェックされたら<無登録>業者がバレて、即工事ストップ。あわてて当方に電話をして来たらしいのですが、こうなるとダメっしょ。夕方電話が来てそのままフェードアウト・・・・・。もう5年間は許可がおりないでしょうから、今頃その方どうなったのでしょうか?
この夏の経験で、ホント市役所へ電話かけたくなるくらい腹立つ、ということがヨーク解りましたね。それに、マメにご近所への挨拶、これ物凄く大事だということも。
建設業関係の方がこのブログ読んでいたりするのかどうか、もし読んでいらしたら気を付けましょう。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加中、クリックよろしくお願い致します。
今週もバタバタしておりましたら、図書館から借りていた本がとうに期限が切れておりました。メンボクネエー。明日返さねば!!
*返す本
■石川禎昭著『図解 廃棄物・リサイクル関係法令早わかり』オーム社
■長戸路政行『改訂新版 時効』自由国民社 ■吉村克己『よくわかる介護・福祉業界』日本実業出版社 ■飯野貴行『「作ってみたけど効果がない」と思っている人の「やり直し」のホームページ集客集』ダイヤモンド社
ようこそ! くろだのブログへ
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
(04/15)
(04/05)
(03/30)
(03/22)
(03/20)
(03/18)
(03/14)
(12/19)
(12/18)
(12/05)
(11/15)
(11/11)
(10/13)
(10/09)
(09/13)
(09/04)
(09/03)
(08/31)
(08/30)
(08/29)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
5596DA(ゴーゴークロダの意)
性別:
男性
職業:
行政書士
趣味:
山歩き、自然散策、ドライブ
自己紹介:
ISO14001環境マネジメントシステム審査員補
日本自然保護協会・自然観察指導員
浄化槽管理士
日本森林学会会員
福祉住環境コーディネーター
茨城県介護サービス情報公表制度・調査員
茨城県動物愛護推進員
上記もろもろ、兼 おっさん。
日本自然保護協会・自然観察指導員
浄化槽管理士
日本森林学会会員
福祉住環境コーディネーター
茨城県介護サービス情報公表制度・調査員
茨城県動物愛護推進員
上記もろもろ、兼 おっさん。
最古記事
(04/21)
(04/22)
(04/23)
(04/25)
(04/26)
(04/27)
(04/28)
(04/29)
(04/30)
(05/01)
(05/01)
(05/02)
(05/03)
(05/04)
(05/05)
(05/06)
(05/07)
(05/08)
(05/09)
(05/10)
忍者ブログ、アクセス解析
アクセス解析
カウンター