忍者ブログ
 この仕事に人生を賭けてます! 伊能忠敬の「人生二山」が好きな言葉。 実り豊かな第二幕目の人生の歩みing型。 黒田真一が人生の旅人として日々の雑感を綴ります。
[397] [398] [399] [400] [401] [402] [403] [404] [405] [406] [407]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



今日も残りがあと30分もありません。
ブログ更新が危ないっすな。

今ちょっと前に、ある相談者あてにメールを送達したばかり。
何処からの相談メールだったと思います?

いやはや、九州からのでした。
大分込み入った相談だったのですが、当方のHPを見て、顔写真を
確かめて、それから電話を寄こしたらしい。

うれしいよね。

あまたHPなんかある世の中なのに、是非この人に・・・・って、
電話してくれた、なんて。

だもの、ウレピクなってビッシリメールを書いて上げて、
今出し終わったところ・・・・・。


で、ブログがギリギリの時間です。




昔は、深い山中の山小屋かなんかで、でも大きなパラボナアンテナを
装備して、パソコンはじめ通信機器ズラリ揃えて、小鳥の声聴きながら
シゴト出来たらなあーーーー、なーーーんて、思っとりましたが、
ま、深い山中はともかく、庭にシジュウカラが飛んで来る季節の今日あたり、
結構思っていたのとは違って、これはこれで大変でござります、トホッ。


朝一番で、行政書士会の広報誌1月号の原稿締め切りのファックスが。
(判ってるのにクドいよなあ!)印刷会社から行政書士会パンフレット
の色校正の確認の電話。
ファックス入れて、再度電話。相手は昨夜送った原稿を朝持って車に
飛び乗り、取引先の帰り、途中で車停めて道端から電話してるって・・・。

そんなバタクサの後、件の九州からの電話。

会事務局へメールで頼んでおいたことへの返事もジーコジーコFAX
が入ってくる。

はっきりした素性を濁していた相手を、九州のある県を検索して探す。



そういえば、娘がいるY県のNTTへも電話を入れた。
光の勧誘員らしき輩が、インターホーンを「ピンポンピンポン!」
連弾し、ドアをど、どどどど、どん、叩いて勧誘して来たと言う。
この物騒な世の中、NTTかなんか知らんがどうなってるワケ?
「ごもっともで・・・・。」なんて、相手も受け方巧くて、今回は
許して挙げた。


さて、九州の件。
法律ってころころ変るからね、民事訴訟法の管轄裁判所の項確認の
ため、一番新しい今年の六法で引く。うむ、それから内容証明を出す
準備。


すんごい便利な世の中なんですが、在宅だって追いまくられるご時世。
あー、判ってるって・・・・、とイキがっていた1月号原稿なんて、
手付かずのまま、新しい明日が来てしまうんっす。


*今日返した本
■白輪剛史『動物の値段』LOCOMOTION ■林良博監修『イ
ラストでみる犬学』講談社 ■千葉県弁護士会編『慰謝料算定の実
務』ぎょうせい ■桜井敬子『行政法のエッセンス』学陽書房
■佐藤やよひ他『渉外戸籍法リステイトメント』日本加除出版



人気ブログランキング  
 ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。

PR


昨日はバタクサしまして、昼飯食えたのが17時。
だもので、今日は意識的にペースダウンしましたけれど、
約束が13時からあったのですが、その人なかなか来ません。

そういえば、13時から14時の間・・・、なんて言っていた気が
するな。
やはり、曖昧な約束はいけません。


ボーッとしていてもしょうがないので、図書館相互貸し借りシステム
(正しいネーミングは忘れました)で牛久市立図書館から借りて貰って
いた本■千葉県弁護士会編『慰謝料算定の実務』(ぎょうせい)を
返さなくちゃならないことを思い出しました。

手元に持って置いてもイイ本なので、アマゾンでチェックしてみたら
在庫なし。
『日本の古本屋』というページで、都内のある古本屋にだけ唯一ある
ことを調べておいたのですが、この『日本の古本屋』に会員登録
しないと、取寄せが出来ないらしい。

メンドッチイーーー。

しゃーないから、カシャカシャ会員登録に記入し始めたところに
約束の方がやって来ました。


これまた半端になっちまいました。


あれ、これ、それ、・・・・・・テキパキテキパキ。
用事済ませた頃に、その方が改まって聴いて来ました。

曰く。

最近、お知り合いに犬の咬傷事故があったそう。

何日間だか病院に通い、損害賠償の申し出が80万円というのだが、
妥当なりやいなや?

どちら側の耳だか、一部咬み切られてしまった由。

それは大変な事故。


でもね、これだけ言われても判断に窮しますって・・・・。

「あの人、動物法務もやってるようだから、聞いて来てやるよ。」
どうせそんなところなのでしょうが、でも客観的事実からして
余りにも不明です。

井戸端会議じゃないんすから、いくらついでにタダで聴こうったって、
そういうもんではないでしょう。


どういうシチュエーションで、その事故は起こったのか?

余ほどの猛犬で、何の落ち度も無いのに引き倒され地面に這いつく
ばった瞬間耳をガブリとされたのか、自分も愛犬家で、屈んでお愛想
した時に、虫の居所の悪かった犬に咬まれたのか、散歩中に見ず知ら
ずの犬にやられたのか、回覧板を持って隣家に行った時に、繋がれて
いない隣家の犬に咬まれたのか、門扉の閉まっている家に勝手に入り
込んで、職務に忠実な番犬に咬まれたのか、そりゃシチュエーション
は星の数ほどありますよね。
酔っ払った勢いで近所の犬をかまっていて、もう堪りかねた犬クン
の逆襲に会った・・・・なんていうことだって考えられます。


よって、<ついでに><タダで>が一番困ります。

こちらだって、軽々には答えられませんって。



それにしても、偶然こんな日に『慰謝料算定の実務』なんて本を
買う算段していたなんて、いくら品行方正なクロダくんにしても
チト出来すぎの話デス。



人気ブログランキング  
 ランキングに参加しています。クリック宜しくお願い致します。

今日のネットニュースによれば、「若槻千夏が年内にも引退へ」(日刊
スポーツ)だって。
そら、寂しいじゃあ、あーりませんか。

そんなに注目していたワケじゃありませんけれど、毎週火曜日放送の
『踊る、踊る!さんま御殿!!』なんかに出てるの見ますと、ピュアで
イイ雰囲気でしたよね。オジさんなんかでもイイよね!と思ってました。


今日のニュースですと、彼女のブログ「マーボー豆腐は飲み物です。」なんて、
芸能人が多いブログで常に1位をキープする人気だったんだそう。



昔、小売業での経験が長かった当方からしますとね、
売場では、あの千夏さんタイプの子がいたりするのですが、
あの手の子は結構気が利いて、売場じゃ仕事出きるタイプなん
ですよね。

そら、管理職に向くかということではなくて、売場レベルでは、他の子
引っ張って行けるタイプということで、上司の立場からすると、有難いタイプなんですね。

ですから、<さんま御殿>に出てるところ見てたりしますと、なぜか、
何処かで会ったことがあるように錯覚すら覚えていたのでした。

水戸だったか、日立だったか、つくば、宇都宮、岐阜、新潟県村上?
いや東京神田?どこかで会ったような・・・・・・。

もチョット美人で、理知的な女子社員もいたりしますが、こと売場では
若槻千夏風が、軽くて、明るくて、ノー天気で、お客さん受けしたり
するんですねー。

ま、ヤメルだのヤメナイだの、ゴチャゴチャするとこもこの手の子の
お決まりコースだからして、ここは静観でしょうね・・・・。



今日は、あるところの書類を出して来ましたが、行く前「何も変わって
いませんよね?」と聞いて行ったのに、あらら大きな冷蔵倉庫が取り壊
されて、跡形なし。

急遽、コンビニで修整テープ買って、書類の訂正。トホホっ。

あのー、建物取り壊したら、それは(情況が)変った、というのです
けれど・・・・・。
「あー、そうなんすか?」なんておっしゃいましたけど、
「そうなんすよ!!」

ヅガレダーーーーー。



人気ブログランキング  
 ランキングに参加しています。クリック宜しくお願い致しますね。

今月も今日は26日。
いやはや、今月のブログ更新は散々でしたな。

昨日まで7勝18敗か。更新率2割8分・・・・・。
トホっ。


九州場所で不振だった豊真将が3勝12敗だったのですが、
それと同じような成績です。

別に何処が悪いというわけではないのですが・・・・・。


22日、23日は会務で、神奈川県三浦半島まで行って来ました。
キャピキャピと、スットコドッコイな私なのですが、
今回は乗らない・・・・。

いやあ、遠いこと遠いこと。


家人もドーシタの?と言ってましたっけ。

キャピキャピの、スットコドッコイの亭主が、何時もと違うわけ
ですからねーーーー。

ま、相手も良く見てるよね、コチトラの性格!?



*最近目を通した本
■川口國雄『愛犬のお医者さん』実業之日本社 ■加藤由子『ネコ好き
が気になる50の疑問』サイエンス・アイ新書 ■角田光代『三面記事
小説』文藝春秋 ■C・パーキンソン他『パーキンソンのビジネス金言集
129』三笠文庫

『愛犬のお医者さん』はベテランの獣医さん川口先生の、獣医への受診の仕方から始まり待合室での待ち方まで、もちろん症状別・病気発見マニュアルまでが懇切な作りでイイ本。この手の本はあまた出回っておりますが、出色の一押しっす。『ネコ好きが気になる・・・・』は最近出た本で、三浦半島の出張の帰りに上野駅の本屋で仕入れましたが、ネコ飼ってなくてもその習性のお勉強にはグットな本、何しろ楽しい本でいながら、サイエンスレベルでもグーじゃないでしょうか。
普段小説なんか読まないのですが、先日の新聞に出ていたもので読んでみました。うむ、文学者ってスゴイ!たまには、小説も読まないと「お脳」がカピカピに乾いてしまう・・・・、そんな反省を致しましたデス。
内容は最近の新聞三面記事に出た殺人事件を題材にしていますが、その
膨らます想像力には脱帽でしたね。
『パーキンソン・・・・』は、古い本ですが、アマゾンで取寄せて読んで見ました。<118 決して立ち止まってはならない>うむ、真理を突いていて、日焼けした本でしたが勇気づけられました。



人気ブログランキング  
 ランキングに参加しています。クリック宜しくお願い致しますね。 

毎日のバタクサの中で、環境マネジメントシステム審査員資格の
更新をスッカリ失念しておりましたら、あらら、先日、資格失効の
連絡が入りました。

いわゆるISO14001,EMS審査員という資格で、結構苦労
して取った資格なのですがね。



審査員養成機関の講習が連続5日だか6日だか、朝から晩まで
講習と審査実習、討議、発表を朝から晩までこなす地獄の研修を
終え、それまでの実務経験を証明して貰うべく、元上司やら同輩やら
5人ぐらいにお願いして、当方の書類の回覧を2ヶ月ぐらいで回して
やっとこ認証を貰ったオレ流重要資格でした。

この養成研修だって、いきなり行ったのではグループ研修に付いて
行くことは不可能。それより何より応募したって門前払いは目に見えて
いましたから、「ISO14001内部監査員研修」という一歩前の
一般的研修を受けてからの受講でした。


会社からの派遣とかでなく、脱サラしてからのチャレンジでしたから
あご足まですべて自前でした。審査員の方の研修は、ホテル代、食事代
等々を含めて60万円近く掛かったでしょう。


ま、それが失効してしまう、というのは結構エライ騒ぎですよね。

いつもは無関心の家人なども、珍しく「それは勿体無い!」と<反応>
を示したものでした。


今日午前、何とか登録料を振り込んでやっとこセーフ。
これで救済される見込みです。


環境問題にも関心の高い行政書士。
これの証みたいなものですから、しかも産業廃棄物申請関係、
残土土砂問題、などを引き受ける際にも関心の深さを証明するもの
として、やはり持っているべきものですからね。



人気ブログランキング  
 ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします。

 いま、行政書士会のパンフレットを作成しているのですが、
 中で、コスモスを象った行政書士徽章の写真が、天地逆さまでした。
 急遽、写真の取り直し。
 写真をヒックリ返せば、<正体>になりそうですが、やはりライティ
ングが微妙に違うんですね。

 デザイナーの北山覚三氏にデザインを頼みましたが、コレは何を隠そう
 当方のペンネーム。ほとんどボランティアですが、感性を研ぎ澄まし
 て必死こいて取り組みました。
 会としてはデザイン料が浮きましたが、やる方としてはプレッシャー
 が懸りましたね。

 でも、いつかどこかの取引先の販促物デザインを手掛ける機会と
 して生きるでしょうね。
 広告畑で10年歩んだことは、やはりムダではなかった、と改めて
 感じております。



ようこそ! くろだのブログへ
    
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新トラックバック
プロフィール
HN:
5596DA(ゴーゴークロダの意)
性別:
男性
職業:
行政書士
趣味:
山歩き、自然散策、ドライブ
自己紹介:
ISO14001環境マネジメントシステム審査員補
日本自然保護協会・自然観察指導員
浄化槽管理士
日本森林学会会員
福祉住環境コーディネーター
茨城県介護サービス情報公表制度・調査員
茨城県動物愛護推進員
上記もろもろ、兼 おっさん。
MY OFFICE in KASAMA
黒田真一行政書士事務所
いばらき動物法務研究室
忍者ブログ、アクセス解析
ブログランキングに参加しています
人気ブログランキングへ
茨城県行政書士会のHPへ
茨城県行政書士会へ
QRコード
アクセス解析
お天気情報
カウンター
忍者ブログ [PR]