この仕事に人生を賭けてます! 伊能忠敬の「人生二山」が好きな言葉。 実り豊かな第二幕目の人生の歩みing型。 黒田真一が人生の旅人として日々の雑感を綴ります。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日の郵便物の中に、ハガキが2枚。
1枚はある行政書士からのクリスマスカード、もう1枚は何十年来
懇意にさせていただいているデザイナーからの「業務終息宣言」の
挨拶状でした。
1枚目のクリスマスカードは、単色の地味なものでしたから年賀欠礼
ハガキと勘違いしてしまいましたよ。
土台クリスマスカードなんて貰ったこともない、ということもあり、
しかも、お互いオッサン同士ですから余計面食らいましたよね。
何よ!?・・・・・って感じで。
でも相手の行政書士さんの、律儀で誠実なお人柄があらためて思い
起こされました。ありがとうございます。
さて、もう片方のハガキ。
左右上下に余白をいっぱいに取り、大きく24の数字。
「○○○からピリオドへ。」
その下に、福助さんの平身低頭頭を下げてのイラスト。
24年間のお礼のあいさつの文章。
うーむ、どうしたのよ??
ぐっと余韻に引き込む淋しいハガキでしたね。
「ぴあ」という雑誌がありましたが、
あれの表紙絵は、神奈川に拠点を置くさいか屋というデパート出身の
イラストレーターの作品でした。
そして、このさいか屋の店舗の足元の喫茶店などには、デザイナー、
イラストレーター、カメラマン、ジャズメンなど、かつてさいか屋に
籍を置いたことのあるゲージツ家、自由人が蠢きウロウロしていたの
でした。
それとまったく同じ構図で、水戸の百貨店でもまた、ここの販売促進部
が輩出したデザイナーやらカメラマンやら、はては零細芸能プロダク
ションというのか企画屋さんというのか、こんな先輩方がゾロゾロ
いたようです。
今日のハガキは、そんな先輩方のかつての成功者の一人、というような
方からでしたが、激動する社会、しかも地方にあっても、もっとも浮き
沈みの激しい広告業界の中でのことですのに、24年間とは頑張りまし
たよね。
私がバリバリ広告マンの頃には、若い男女のデザイナーを10人近く
抱えていたでしょうか?そんな黄金時代も目の当たりにしましたが、
その終焉を告げるハガキには、トランペット独唱が今まさに終った
直後のような、シンとした悲しみの余韻に包まれました・・・・。
映画でしか知らない上海の風景のような、真夏に真っ白な麻のスーツ
でスカシていたそんな時代が水戸でもあった事実。
それが、兵どものの夢の跡としていま確かに終ったのでした。
流通業再編、地方の地盤沈下、もとの百貨店などトウの昔に跡形ない
のですが、隆盛を極めた時代に、その百貨店一辺倒の仕事しかして来
なかった経営が、10年ほど前から首を絞める結果となったのでした。
下請け型にならないよう、業務相手先の分散化。パイプの太い動脈が
機能しているうちに、新規先の模索、独自商品価値の創造など、リスク
ヘッジの水面下での戦略が必要なのでしたよね。
やはり、ピチピチに若い女性が何人も働いているデザイン事務所は
華やぎがありました。
その独特の息づかいやらその場の空気感を思い出しながら、今後の
行く末を案じて、電話を入れた午後でした。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加中。クリック宜しくお願いいたします。
19日の読売新聞・『論壇』が面白かった。
<回顧2007・思潮>「生活不安の時代」検証として、この一年
の総合雑誌などの論考を振り返る記事。<ウィークリー時評>は
「ブログから言論人登場・ネットと紙媒体 薄れゆく境界」として
ブロガーで本年『若者を見殺しにする国』という書籍まで出した
赤木智弘氏などを紹介。新旧メディア論の視点は示唆するもの大。
<記者ノート>という欄も「新書、高まる評価」と、使い捨て化
・商品化著しい新書界にあって、新書本来の価値の指摘が嬉しい記事。
ご興味の向きには一読を進めたい記事である。
1枚はある行政書士からのクリスマスカード、もう1枚は何十年来
懇意にさせていただいているデザイナーからの「業務終息宣言」の
挨拶状でした。
1枚目のクリスマスカードは、単色の地味なものでしたから年賀欠礼
ハガキと勘違いしてしまいましたよ。
土台クリスマスカードなんて貰ったこともない、ということもあり、
しかも、お互いオッサン同士ですから余計面食らいましたよね。
何よ!?・・・・・って感じで。
でも相手の行政書士さんの、律儀で誠実なお人柄があらためて思い
起こされました。ありがとうございます。
さて、もう片方のハガキ。
左右上下に余白をいっぱいに取り、大きく24の数字。
「○○○からピリオドへ。」
その下に、福助さんの平身低頭頭を下げてのイラスト。
24年間のお礼のあいさつの文章。
うーむ、どうしたのよ??
ぐっと余韻に引き込む淋しいハガキでしたね。
「ぴあ」という雑誌がありましたが、
あれの表紙絵は、神奈川に拠点を置くさいか屋というデパート出身の
イラストレーターの作品でした。
そして、このさいか屋の店舗の足元の喫茶店などには、デザイナー、
イラストレーター、カメラマン、ジャズメンなど、かつてさいか屋に
籍を置いたことのあるゲージツ家、自由人が蠢きウロウロしていたの
でした。
それとまったく同じ構図で、水戸の百貨店でもまた、ここの販売促進部
が輩出したデザイナーやらカメラマンやら、はては零細芸能プロダク
ションというのか企画屋さんというのか、こんな先輩方がゾロゾロ
いたようです。
今日のハガキは、そんな先輩方のかつての成功者の一人、というような
方からでしたが、激動する社会、しかも地方にあっても、もっとも浮き
沈みの激しい広告業界の中でのことですのに、24年間とは頑張りまし
たよね。
私がバリバリ広告マンの頃には、若い男女のデザイナーを10人近く
抱えていたでしょうか?そんな黄金時代も目の当たりにしましたが、
その終焉を告げるハガキには、トランペット独唱が今まさに終った
直後のような、シンとした悲しみの余韻に包まれました・・・・。
映画でしか知らない上海の風景のような、真夏に真っ白な麻のスーツ
でスカシていたそんな時代が水戸でもあった事実。
それが、兵どものの夢の跡としていま確かに終ったのでした。
流通業再編、地方の地盤沈下、もとの百貨店などトウの昔に跡形ない
のですが、隆盛を極めた時代に、その百貨店一辺倒の仕事しかして来
なかった経営が、10年ほど前から首を絞める結果となったのでした。
下請け型にならないよう、業務相手先の分散化。パイプの太い動脈が
機能しているうちに、新規先の模索、独自商品価値の創造など、リスク
ヘッジの水面下での戦略が必要なのでしたよね。
やはり、ピチピチに若い女性が何人も働いているデザイン事務所は
華やぎがありました。
その独特の息づかいやらその場の空気感を思い出しながら、今後の
行く末を案じて、電話を入れた午後でした。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加中。クリック宜しくお願いいたします。
19日の読売新聞・『論壇』が面白かった。
<回顧2007・思潮>「生活不安の時代」検証として、この一年
の総合雑誌などの論考を振り返る記事。<ウィークリー時評>は
「ブログから言論人登場・ネットと紙媒体 薄れゆく境界」として
ブロガーで本年『若者を見殺しにする国』という書籍まで出した
赤木智弘氏などを紹介。新旧メディア論の視点は示唆するもの大。
<記者ノート>という欄も「新書、高まる評価」と、使い捨て化
・商品化著しい新書界にあって、新書本来の価値の指摘が嬉しい記事。
ご興味の向きには一読を進めたい記事である。
PR
今朝は、朝10時からある場所の調査。
北関東自動車道が、先ごろ延伸しましてね、今日は遅まきながら
その区間のワタクシの渡り初め。
しっかしまあ、一生懸命工事してるんでしょうが遅いッチ。
やがて高崎まで継がると、信越道で松本まで行けてしまいます。
朝早く出ると、うむ白馬岳に登って翌日帰るとか、登山はしないでも、
麓の栂池自然園の散策ぐらいだと、日帰りだって可能になります。
関越道で新潟に出て、日本海の海の幸に舌鼓打ってこれまた日帰りが
出来るハズなのですが、実際はまだまだ先。その前にコチトラの
年齢が上がるばかりで、息子の運転で「乗せて貰って」行くように
なってしまう。
この場を借りて強く言いたい! 早くしてケロっ!!
帰って、決算時期目前のため、郵便局で通帳の記帳。
年末だからでしょうか、何して水曜日だってのに、郵便局が混んで
るんだ!?
オトトト、車が10数台。
ここやめて、市役所に頼んでおいた<茨城県民手帳>の引き取りを
先に。大分前に連絡頂いていたのですが、引き取りが今頃に・・・・。
スミマセンね。
手帳なんて何冊もあるのですが、巻末の資料集が良いんだよね。
で、毎年買っています。
常設相談窓口一覧など、いつ使うかわからないですから・・・・。
行政書士には必須の手帳だと思いますが、買っている人意外と少ない。
それから、今日は車のタイヤを新調。
普段交通事故相談もしている当方ですが、その本人が不注意で
交通事故しでかしたのでは、あまりにおマヌケでシャレになりま
せんからね。
前から気になっていたのですが、今日漸くですね。
コホン、帰りには愛車の道路を摑むグリップ力が全然違います。
いろいろ相談受けておりますと、ホント、心のスキというか、
毎日の暮らしの<ホンの隙間>に事故が入り込むのをヒシヒシ感じます。
普段は任意保険に入った車を乗り回しているのに、その日に限って、
作業用の車を走らせて事故った・・・・。
その車任意保険を掛けていなくて、損害賠償が数百万、とかもろもろ。
些細なことと思って軽くナメていますと、そのしっぺ返しが、
数百万円の負担となって現実のものとなります。
タイヤ減ってたの解っていたんだけどね・・・・ェ、
なんてことにならないように、この忙しいのに面倒でしたが、
変えると「やはりグリップ力が全然違います。」
未整備車は自己責任ですから、転ばぬ先の杖ですね。
みっちりとデスクワークの時間を取る為、外出の多い日は出来るだけ
やれることはやれるだけ大車輪でやってしまう・・・、疲れますけれど、
スッキリした今日でしたね。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加中。クリッよろしくお願い致します。
今日の調査の同行者の方、今年たった2回会っただけですのに、
「本年はお世話になりました・・・。来年も宜しくお願いいた
します。」だって。
別に何もお世話なんかした憶えもないのですが、まあ型通りの
ご挨拶なんでしょうけれど、礼儀正しいとは思いましたけれど、
虚礼の典型だよねー。
およよ、望んでもいないのですが、もう幾つ寝るとお正月ゥーー
が近づいて来ちょりますっ!仕事まだまだ。ヤダァーーと思う
ワタクシであります。
北関東自動車道が、先ごろ延伸しましてね、今日は遅まきながら
その区間のワタクシの渡り初め。
しっかしまあ、一生懸命工事してるんでしょうが遅いッチ。
やがて高崎まで継がると、信越道で松本まで行けてしまいます。
朝早く出ると、うむ白馬岳に登って翌日帰るとか、登山はしないでも、
麓の栂池自然園の散策ぐらいだと、日帰りだって可能になります。
関越道で新潟に出て、日本海の海の幸に舌鼓打ってこれまた日帰りが
出来るハズなのですが、実際はまだまだ先。その前にコチトラの
年齢が上がるばかりで、息子の運転で「乗せて貰って」行くように
なってしまう。
この場を借りて強く言いたい! 早くしてケロっ!!
帰って、決算時期目前のため、郵便局で通帳の記帳。
年末だからでしょうか、何して水曜日だってのに、郵便局が混んで
るんだ!?
オトトト、車が10数台。
ここやめて、市役所に頼んでおいた<茨城県民手帳>の引き取りを
先に。大分前に連絡頂いていたのですが、引き取りが今頃に・・・・。
スミマセンね。
手帳なんて何冊もあるのですが、巻末の資料集が良いんだよね。
で、毎年買っています。
常設相談窓口一覧など、いつ使うかわからないですから・・・・。
行政書士には必須の手帳だと思いますが、買っている人意外と少ない。
それから、今日は車のタイヤを新調。
普段交通事故相談もしている当方ですが、その本人が不注意で
交通事故しでかしたのでは、あまりにおマヌケでシャレになりま
せんからね。
前から気になっていたのですが、今日漸くですね。
コホン、帰りには愛車の道路を摑むグリップ力が全然違います。
いろいろ相談受けておりますと、ホント、心のスキというか、
毎日の暮らしの<ホンの隙間>に事故が入り込むのをヒシヒシ感じます。
普段は任意保険に入った車を乗り回しているのに、その日に限って、
作業用の車を走らせて事故った・・・・。
その車任意保険を掛けていなくて、損害賠償が数百万、とかもろもろ。
些細なことと思って軽くナメていますと、そのしっぺ返しが、
数百万円の負担となって現実のものとなります。
タイヤ減ってたの解っていたんだけどね・・・・ェ、
なんてことにならないように、この忙しいのに面倒でしたが、
変えると「やはりグリップ力が全然違います。」
未整備車は自己責任ですから、転ばぬ先の杖ですね。
みっちりとデスクワークの時間を取る為、外出の多い日は出来るだけ
やれることはやれるだけ大車輪でやってしまう・・・、疲れますけれど、
スッキリした今日でしたね。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加中。クリッよろしくお願い致します。
今日の調査の同行者の方、今年たった2回会っただけですのに、
「本年はお世話になりました・・・。来年も宜しくお願いいた
します。」だって。
別に何もお世話なんかした憶えもないのですが、まあ型通りの
ご挨拶なんでしょうけれど、礼儀正しいとは思いましたけれど、
虚礼の典型だよねー。
およよ、望んでもいないのですが、もう幾つ寝るとお正月ゥーー
が近づいて来ちょりますっ!仕事まだまだ。ヤダァーーと思う
ワタクシであります。
昨日までバタクサしたもので、今日は意識的にスローダウン。
そうしたら、いやはや時間がゆったりと流れるんですね。
まだ、こんな時間・・・?って感じで。
ライオン、トラ、ヒョウなどネコ科の肉食獣は、一日の8割、9割は
寝て暮らしていると言いますからね。
捕食の時の1発百中の<瞬発力>に備えてです。
これで行くと、年中ダラダラ仕事しているスタイルというのは、
×(バツ)なんですね。
昨日なども、時計と睨めっこしながら依頼者のとこに行き、夕方帰
っては、車のエンジン駆けたまま、トイレに飛び込んでスッキリし
たと思った拍子に携帯が鳴る。何度やってもFAXが入らないんだけど・・・・、
ハイハイお待ち下さいまし・・・・。
未送付はあと3枚だね、再度送って。
そんなこんなで、結局夜中の2時半。
これアカンっす。
そんなタイミングの折柄、グッドタイミングの本が出ましたね。
■吉越浩一郎著『デッドライン仕事術ーーすべての仕事に「締切日を
入れよ』祥伝社新書 だって。
著者はトリンプを19年連続、増収・増益に導いた前社長、という。
今朝だったか、セブンイレブンに発注入れてみましたよ。
*毎日「お尻の時間」を決めて働く・・これだね。
夕方、明日朝の訪問先へ電話を入れ、明日の相棒さんへも電話。
今夜も今から、ソコの書類の予習って、まだセコセコど真ん中ですけ
れど。変えましょう近いうち・・・・・・。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。クリック宜しく願います。
そうしたら、いやはや時間がゆったりと流れるんですね。
まだ、こんな時間・・・?って感じで。
ライオン、トラ、ヒョウなどネコ科の肉食獣は、一日の8割、9割は
寝て暮らしていると言いますからね。
捕食の時の1発百中の<瞬発力>に備えてです。
これで行くと、年中ダラダラ仕事しているスタイルというのは、
×(バツ)なんですね。
昨日なども、時計と睨めっこしながら依頼者のとこに行き、夕方帰
っては、車のエンジン駆けたまま、トイレに飛び込んでスッキリし
たと思った拍子に携帯が鳴る。何度やってもFAXが入らないんだけど・・・・、
ハイハイお待ち下さいまし・・・・。
未送付はあと3枚だね、再度送って。
そんなこんなで、結局夜中の2時半。
これアカンっす。
そんなタイミングの折柄、グッドタイミングの本が出ましたね。
■吉越浩一郎著『デッドライン仕事術ーーすべての仕事に「締切日を
入れよ』祥伝社新書 だって。
著者はトリンプを19年連続、増収・増益に導いた前社長、という。
今朝だったか、セブンイレブンに発注入れてみましたよ。
*毎日「お尻の時間」を決めて働く・・これだね。
夕方、明日朝の訪問先へ電話を入れ、明日の相棒さんへも電話。
今夜も今から、ソコの書類の予習って、まだセコセコど真ん中ですけ
れど。変えましょう近いうち・・・・・・。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。クリック宜しく願います。
昨日のブログ、野鳥観察のサワリを書いたのですが、やはり人気な
かったですねー。
行政書士のブログだからして、その資格周辺の話題を望んでいらっ
しゃるのかも知れませんが、それを書き過ぎますと「守秘義務」に
抵触してしまいますからねー、難しいのですよ。
昨日のは、それなりに格調高く書いた積りですけれど、ウム、ニーズが
なければしょうがない。
今日の午前は、懇意にして頂いている税理士さんの訪問あり。
おととい突然訪問の交通事故相談の方、今年はユズが大豊作とかで、
いやはや、スーパー袋の大サイズいっぱいのユズと白菜を持って来て
くれました。
ミカンなら大歓迎ですけれど、ユズと白菜ではね、ちと・・・・・。
税理士さんこれ読んでいたら困るんですけれど、少しユズをお持ち帰り
頂きました。
前回に、やはり突然に<新米>を持って来てくれた時には大歓迎でし
たけれど、今回はユズに白菜。先生にはユズだけでスミマセンでした。
税理士と行政書士が打合せして、白菜お持ち帰り・・・・、では
サエマセンからね、白菜は出しませんでした。
午後からは、水戸市内の運送業の社長さんのところへ・・・・。
この原油価格高騰は、やはり現実に業をなさっている方がたには、
物凄い圧迫を強いているようですね。
かと言って、そのまま上乗せもままならず、業界の疲弊、倒産も
時間の問題・・・・、そのような実態がヒシヒシ伝わりましたね。
帰れば行政書士会から、今日はFAXが15枚も・・・・。
あったく、どうしろって言うワケ!?
ドンダケーーーーーーーーーーーーーの、ココロっす。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加中。クリック宜しくお願い致します。
☆「金じゃない」黒田を高評価
ウヌッ???何じゃ!?と思いましたら、
広島からドジャース入りの黒田投手の契約の報道デシタ。
総額約40億円だそうで・・・・。
オラーも、「金じゃない」黒田と言ってミテーーっす。
★本文で、ユズの豊作を書いて見ましたが、ネット記事により
ますと、今年は、熊が里へ出没する割合が、昨年の14分の一
だそうですよ。
やはり、山の木の実の豊作が原因だそうですね。良かったナ。
かったですねー。
行政書士のブログだからして、その資格周辺の話題を望んでいらっ
しゃるのかも知れませんが、それを書き過ぎますと「守秘義務」に
抵触してしまいますからねー、難しいのですよ。
昨日のは、それなりに格調高く書いた積りですけれど、ウム、ニーズが
なければしょうがない。
今日の午前は、懇意にして頂いている税理士さんの訪問あり。
おととい突然訪問の交通事故相談の方、今年はユズが大豊作とかで、
いやはや、スーパー袋の大サイズいっぱいのユズと白菜を持って来て
くれました。
ミカンなら大歓迎ですけれど、ユズと白菜ではね、ちと・・・・・。
税理士さんこれ読んでいたら困るんですけれど、少しユズをお持ち帰り
頂きました。
前回に、やはり突然に<新米>を持って来てくれた時には大歓迎でし
たけれど、今回はユズに白菜。先生にはユズだけでスミマセンでした。
税理士と行政書士が打合せして、白菜お持ち帰り・・・・、では
サエマセンからね、白菜は出しませんでした。
午後からは、水戸市内の運送業の社長さんのところへ・・・・。
この原油価格高騰は、やはり現実に業をなさっている方がたには、
物凄い圧迫を強いているようですね。
かと言って、そのまま上乗せもままならず、業界の疲弊、倒産も
時間の問題・・・・、そのような実態がヒシヒシ伝わりましたね。
帰れば行政書士会から、今日はFAXが15枚も・・・・。
あったく、どうしろって言うワケ!?
ドンダケーーーーーーーーーーーーーの、ココロっす。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加中。クリック宜しくお願い致します。
☆「金じゃない」黒田を高評価
ウヌッ???何じゃ!?と思いましたら、
広島からドジャース入りの黒田投手の契約の報道デシタ。
総額約40億円だそうで・・・・。
オラーも、「金じゃない」黒田と言ってミテーーっす。
★本文で、ユズの豊作を書いて見ましたが、ネット記事により
ますと、今年は、熊が里へ出没する割合が、昨年の14分の一
だそうですよ。
やはり、山の木の実の豊作が原因だそうですね。良かったナ。
家人が勤める学校は、大分山の中の学校である。
休日のきのう、庭先の雑談でルリビタキも見られるようなところ、
と言った。
何でも、日本野鳥の会の役員の方が、定期的な出前授業で、児童達を
野鳥観察に連れ出すのだそうだ。
野鳥の会の小さな図鑑も、めいめいが買わされて観察に行っている
ようだ。
『野鳥観察ハンディ図鑑』というヤツで、60ページほどの小さな
ものだが、山野の鳥が157種も掲載されている。
家人の言い振りでは<買わされて・・・>というが、野鳥は一瞬たりと
もジッとなんかしていない、この程度の小冊子は、やはりパーソナルな
ものとして、個々に持たないことには観察は出来ない。
「これだろ・・・。」と出してみたら、「そうだ」という。
子供たちと一緒に行くわけでもないだろうに、当方の冊子学校に持って
行くようだ。
持っていれば、何かの拍子に出会った野鳥の特定にも便利だ。
こちらが、今使うわけでもないので貸すことにした。
そんな話の昨日であったが、突然今朝には、事務所入口そばに
植えてある、ムラサキシキブの実を食べにジョウビタキ(オス)がやって来た。
事務所の窓からブラインド越しに見ていると、実にかわいい。
一口食べるごとに、辺りへの警戒を欠かさない。
これが野生の緊張だな。
ジョウビタキの訪問など滅多にないことで、わずか3mの至近で
うれしい観察のひと時であった。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
野鳥観察の図鑑には、以下のものもあります。
■高野伸二著『フィールドガイド 日本の野鳥』<財>日本野鳥の会
*今日返した本
■河野順一『労働災害・通勤災害のことならこの1冊』自由国民社
■佐藤衆介他『家畜行動図説』朝倉書店
■高橋秀一『ペットと動物の仕事』主婦の友社
■多和田悟『犬と話をつけるには』文春新書
先日見えた相談者に多和田氏のことを話したら、知っていましたね。
なかなかイイ本で、近くのコンビニから発注して受領しましたが、
「やはり、イイ本は手元に持ってないとね・・・」と言いましたら、
その方、御婦人なのですが「ウムッ・・・!」とおっさんみたいな返事。
内心、その達人みたいな反応にビビリましたね・・・・。
休日のきのう、庭先の雑談でルリビタキも見られるようなところ、
と言った。
何でも、日本野鳥の会の役員の方が、定期的な出前授業で、児童達を
野鳥観察に連れ出すのだそうだ。
野鳥の会の小さな図鑑も、めいめいが買わされて観察に行っている
ようだ。
『野鳥観察ハンディ図鑑』というヤツで、60ページほどの小さな
ものだが、山野の鳥が157種も掲載されている。
家人の言い振りでは<買わされて・・・>というが、野鳥は一瞬たりと
もジッとなんかしていない、この程度の小冊子は、やはりパーソナルな
ものとして、個々に持たないことには観察は出来ない。
「これだろ・・・。」と出してみたら、「そうだ」という。
子供たちと一緒に行くわけでもないだろうに、当方の冊子学校に持って
行くようだ。
持っていれば、何かの拍子に出会った野鳥の特定にも便利だ。
こちらが、今使うわけでもないので貸すことにした。
そんな話の昨日であったが、突然今朝には、事務所入口そばに
植えてある、ムラサキシキブの実を食べにジョウビタキ(オス)がやって来た。
事務所の窓からブラインド越しに見ていると、実にかわいい。
一口食べるごとに、辺りへの警戒を欠かさない。
これが野生の緊張だな。
ジョウビタキの訪問など滅多にないことで、わずか3mの至近で
うれしい観察のひと時であった。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
野鳥観察の図鑑には、以下のものもあります。
■高野伸二著『フィールドガイド 日本の野鳥』<財>日本野鳥の会
*今日返した本
■河野順一『労働災害・通勤災害のことならこの1冊』自由国民社
■佐藤衆介他『家畜行動図説』朝倉書店
■高橋秀一『ペットと動物の仕事』主婦の友社
■多和田悟『犬と話をつけるには』文春新書
先日見えた相談者に多和田氏のことを話したら、知っていましたね。
なかなかイイ本で、近くのコンビニから発注して受領しましたが、
「やはり、イイ本は手元に持ってないとね・・・」と言いましたら、
その方、御婦人なのですが「ウムッ・・・!」とおっさんみたいな返事。
内心、その達人みたいな反応にビビリましたね・・・・。
ようこそ! くろだのブログへ
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
(04/15)
(04/05)
(03/30)
(03/22)
(03/20)
(03/18)
(03/14)
(12/19)
(12/18)
(12/05)
(11/15)
(11/11)
(10/13)
(10/09)
(09/13)
(09/04)
(09/03)
(08/31)
(08/30)
(08/29)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
5596DA(ゴーゴークロダの意)
性別:
男性
職業:
行政書士
趣味:
山歩き、自然散策、ドライブ
自己紹介:
ISO14001環境マネジメントシステム審査員補
日本自然保護協会・自然観察指導員
浄化槽管理士
日本森林学会会員
福祉住環境コーディネーター
茨城県介護サービス情報公表制度・調査員
茨城県動物愛護推進員
上記もろもろ、兼 おっさん。
日本自然保護協会・自然観察指導員
浄化槽管理士
日本森林学会会員
福祉住環境コーディネーター
茨城県介護サービス情報公表制度・調査員
茨城県動物愛護推進員
上記もろもろ、兼 おっさん。
最古記事
(04/21)
(04/22)
(04/23)
(04/25)
(04/26)
(04/27)
(04/28)
(04/29)
(04/30)
(05/01)
(05/01)
(05/02)
(05/03)
(05/04)
(05/05)
(05/06)
(05/07)
(05/08)
(05/09)
(05/10)
忍者ブログ、アクセス解析
アクセス解析
カウンター