この仕事に人生を賭けてます! 伊能忠敬の「人生二山」が好きな言葉。 実り豊かな第二幕目の人生の歩みing型。 黒田真一が人生の旅人として日々の雑感を綴ります。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
関東地方の年末といえば、穏やかな晴れの日が続くのが常なのですが、
今朝あたりから昼すぎにかけては、断続的にもの凄い雷がなりました。
落ちたらどうしよう・・・、というぐらいのでしたから、普通じゃ
考えられません。
一方日本海側、新潟あたりでは、冬の雷は当たり前ですよね。
関東の夏のそれのように、新潟では、今頃から1月にかけては
雷がよく鳴りました。
そおして、本降りの雪の季節がやって来ます。
向うで元日の雪も経験しましたが、「こうじゃないと、正月来た感じ
しねェーもんね・・・・。」なんて、新潟の人は嬉々としています。
<笠地蔵>の昔話も、村上からほど近い関川村の話らしいですから、
さもありなん。私が向こうにいる頃、日本テレビ「はじめてのおつかい」
の取材があり、当時勤めていたスーパーで、子供が大きい鍋を
買いました。
その時のテレビのナレーション、<日本有数の豪雪地帯・・・・>という
フレーズが、今も耳に残っています。
さて、5日ほど前に読んだ本の一節も印象深く、仕事柄考えさせられ
ています。以下ご紹介してみましょう。
借金にまみれた人生を送っていたある老人が、せめて自分の子ども
たちにお金を残していきたいと考えて、多額の生命保険を掛けて首吊
り自殺をしたのである。
契約後一年以上経っていなければならないという定款にあわせて、
契約日からちょうど1年目にあたる日に自殺をしていた。
このとき本人は、契約書に必要事項などを記入した日を契約日と
思い込んでいたのだが、外交員の手続きの関係で、実際はその翌日
が契約の成立日になっていたのである。そのため、この老人の自殺
は一日早かったことになり、保険金は下りないことがわかったのだ。
このとき、老人の息子は検死をしていた私に対して「なんとか死亡日
を一日遅らせてもらえませんか」と頼んできたのである。
首吊り自殺をした老人の気持ちを考えても、できるならそうして
あげたい気もしたが、実際にそんなことはもちろんできない。私は
そういうふうに説明したのだが、「そこをなんとかお願いします」と、
なかなか引き下がらなかった。
・・・・・・・・・・・・<略>・・・・・・・・・・・・・・・・
前述した大物議員の自殺のケースにおいても、虚偽の診断書を書い
た医師が「虚偽私文書作成罪」で処分されている。また、その診断書
が欲しいと医師に頼み込んだ人物は「虚偽私文書作成教唆罪」、それ
を市役所に提出した人は「虚偽私文書行使罪」で処分されている。
(上野正彦著『死体は悩むーー多発する猟奇殺人事件の真実』から)
※民法第140条(期間の起算)
日、週、月または年によって期間を定めたときは、期間の初日は、
算入しない。ただし、その期間が午前零時から始まるときは、こ
の限りでない。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
今朝あたりから昼すぎにかけては、断続的にもの凄い雷がなりました。
落ちたらどうしよう・・・、というぐらいのでしたから、普通じゃ
考えられません。
一方日本海側、新潟あたりでは、冬の雷は当たり前ですよね。
関東の夏のそれのように、新潟では、今頃から1月にかけては
雷がよく鳴りました。
そおして、本降りの雪の季節がやって来ます。
向うで元日の雪も経験しましたが、「こうじゃないと、正月来た感じ
しねェーもんね・・・・。」なんて、新潟の人は嬉々としています。
<笠地蔵>の昔話も、村上からほど近い関川村の話らしいですから、
さもありなん。私が向こうにいる頃、日本テレビ「はじめてのおつかい」
の取材があり、当時勤めていたスーパーで、子供が大きい鍋を
買いました。
その時のテレビのナレーション、<日本有数の豪雪地帯・・・・>という
フレーズが、今も耳に残っています。
さて、5日ほど前に読んだ本の一節も印象深く、仕事柄考えさせられ
ています。以下ご紹介してみましょう。
借金にまみれた人生を送っていたある老人が、せめて自分の子ども
たちにお金を残していきたいと考えて、多額の生命保険を掛けて首吊
り自殺をしたのである。
契約後一年以上経っていなければならないという定款にあわせて、
契約日からちょうど1年目にあたる日に自殺をしていた。
このとき本人は、契約書に必要事項などを記入した日を契約日と
思い込んでいたのだが、外交員の手続きの関係で、実際はその翌日
が契約の成立日になっていたのである。そのため、この老人の自殺
は一日早かったことになり、保険金は下りないことがわかったのだ。
このとき、老人の息子は検死をしていた私に対して「なんとか死亡日
を一日遅らせてもらえませんか」と頼んできたのである。
首吊り自殺をした老人の気持ちを考えても、できるならそうして
あげたい気もしたが、実際にそんなことはもちろんできない。私は
そういうふうに説明したのだが、「そこをなんとかお願いします」と、
なかなか引き下がらなかった。
・・・・・・・・・・・・<略>・・・・・・・・・・・・・・・・
前述した大物議員の自殺のケースにおいても、虚偽の診断書を書い
た医師が「虚偽私文書作成罪」で処分されている。また、その診断書
が欲しいと医師に頼み込んだ人物は「虚偽私文書作成教唆罪」、それ
を市役所に提出した人は「虚偽私文書行使罪」で処分されている。
(上野正彦著『死体は悩むーー多発する猟奇殺人事件の真実』から)
※民法第140条(期間の起算)
日、週、月または年によって期間を定めたときは、期間の初日は、
算入しない。ただし、その期間が午前零時から始まるときは、こ
の限りでない。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
PR
29日といえば、昨年は家人が風邪でダウンしていた日。
そんな日に、ペットホテル開業相談のメールが入り、カシャカシャと
メール打つのも時間が惜しくて、その方がアルバイトしているペット
ショップまですっ飛んで行きましたっけ・・・・。
小寒い外で立ち話して、開業までの段取りを話してあげましたが、
今でも憶えていますが、あの日は晴れてましたね。
一方今年は、明け方5時頃から階下で物音がしていましたが、
ドロボーじゃなくて、帰省中の娘でありました。
気持ち悪くてドタバタしてたらしい・・・・。
雨の午前中、今日まで開いていた医者に行ったら、カゼですと・・・。
結果、2年続けて誰かがカゼ引いとりますね。
ま、ナニはカゼ引かぬ・・・と申しますが、お蔭様でホント当方は
カゼ引きません。
デスクの真下の引き出しの郵便物が、メいっぱいでパンパン。
気になってたのですが、決心しまして整理の大掃除をすることに。
それからデスク右手の収納ボックスも、ナニがナニやら判らない状態で
これも気になっていたのですが、ついでに整理作業。
シュレッダーに掛けながらですから、結構時間掛かりましたね。
まーー、よくもこんなに要らない物溜め込んでたなあーー。
あの冬篭り前のリスみたい、で、リスって後では忘れてしまうらしい
ですからね。
あれソックリっす。
夕方ある行政書士に電話しましたら、昨日とおととい、東京入管まで
2日連続で行って来たらしい。
昨日など、タイムアップ直前、シャッターが下りる間際だったという
のですから、ご苦労様でした・・・・。
依頼者にしてみれば、2007年に提出済み!にしたかったのでし
ょうが、28日に出したって、2008年1月4日に出したって
同じなんですがね。
キャワイソーなのは、行政書士でした。
多分睡眠時間削ってエライ騒ぎ。入管で汗が流れたといいますが、
その汗も命削っての<冷たい>ものだったそう。
ゆっくり休んで下さい。
当方は、事務所もキレイになったし、まだまだやること残ってますな。
●人気ブログランキング へ ランキングに参加しています。どうぞクリック宜しくお願いしますね。
先程のネット上レコチャ2007年10大ニュース・動物篇3に
よりますと、広東省の食品市場にレッサーパンダなど保護動物が
販売されていると。勿論<食用>ですよ。
レッサーパンダは1㎏あたり150元(約2400円)ハクビシン
は同120元(約1920円)、1日最低100匹は売れると店主、
だそうですが、中国でだって貴重な国家保護動物なのに、食っちゃう
というのですからね。大蛇のボアは同240元(約3840円)と。
ま、喰わないのは「テーブルの足」ぐらいというお国がらですが、
それにしてもヒドイ。
写真に2匹のレッサーパンダが写っておりましたが、自分の運命が
判っているのか、もの淋しそうでした・・・・。
そんな日に、ペットホテル開業相談のメールが入り、カシャカシャと
メール打つのも時間が惜しくて、その方がアルバイトしているペット
ショップまですっ飛んで行きましたっけ・・・・。
小寒い外で立ち話して、開業までの段取りを話してあげましたが、
今でも憶えていますが、あの日は晴れてましたね。
一方今年は、明け方5時頃から階下で物音がしていましたが、
ドロボーじゃなくて、帰省中の娘でありました。
気持ち悪くてドタバタしてたらしい・・・・。
雨の午前中、今日まで開いていた医者に行ったら、カゼですと・・・。
結果、2年続けて誰かがカゼ引いとりますね。
ま、ナニはカゼ引かぬ・・・と申しますが、お蔭様でホント当方は
カゼ引きません。
デスクの真下の引き出しの郵便物が、メいっぱいでパンパン。
気になってたのですが、決心しまして整理の大掃除をすることに。
それからデスク右手の収納ボックスも、ナニがナニやら判らない状態で
これも気になっていたのですが、ついでに整理作業。
シュレッダーに掛けながらですから、結構時間掛かりましたね。
まーー、よくもこんなに要らない物溜め込んでたなあーー。
あの冬篭り前のリスみたい、で、リスって後では忘れてしまうらしい
ですからね。
あれソックリっす。
夕方ある行政書士に電話しましたら、昨日とおととい、東京入管まで
2日連続で行って来たらしい。
昨日など、タイムアップ直前、シャッターが下りる間際だったという
のですから、ご苦労様でした・・・・。
依頼者にしてみれば、2007年に提出済み!にしたかったのでし
ょうが、28日に出したって、2008年1月4日に出したって
同じなんですがね。
キャワイソーなのは、行政書士でした。
多分睡眠時間削ってエライ騒ぎ。入管で汗が流れたといいますが、
その汗も命削っての<冷たい>ものだったそう。
ゆっくり休んで下さい。
当方は、事務所もキレイになったし、まだまだやること残ってますな。
●人気ブログランキング へ ランキングに参加しています。どうぞクリック宜しくお願いしますね。
先程のネット上レコチャ2007年10大ニュース・動物篇3に
よりますと、広東省の食品市場にレッサーパンダなど保護動物が
販売されていると。勿論<食用>ですよ。
レッサーパンダは1㎏あたり150元(約2400円)ハクビシン
は同120元(約1920円)、1日最低100匹は売れると店主、
だそうですが、中国でだって貴重な国家保護動物なのに、食っちゃう
というのですからね。大蛇のボアは同240元(約3840円)と。
ま、喰わないのは「テーブルの足」ぐらいというお国がらですが、
それにしてもヒドイ。
写真に2匹のレッサーパンダが写っておりましたが、自分の運命が
判っているのか、もの淋しそうでした・・・・。
もう何年も、夫婦二人の暮らしですから、
見つめ合うことはともかく、そこそこ<空気>のごとくアキラメながら
もうまくやって来ているのですが・・・・。
ところが、娘が帰省して来たりすると、もう状況は一変。
今日なども二人で何処へ行ったのやら、もう半日も姿見ておりません。
で、オッサンなどてんで放ったらかし、でありますな。
ていうか、「フテラレ」ております・・・。
<みなしごハッチ>ドゥーーェす!!
世は仕事納めの日ですから、さすがに電話も鳴りません。
一本ありましたのが、ある組織から。
年明けにある新年会の出欠や如何に?の問合せ・・・・。
アタシ、組織の業務で秋口いっぱい働いたっしょ?
その煽りで、シゴトいっぱいっぱい!なんよ。
東京くんだりまで、お酒飲んで挨拶するだけの集まりには行け
マシェン!?
いっぱいいっぱいに働いたというのに、こんな時、電話の向こう側は
非常に不満そうでしたね。
人が休め状態の時に、コチラいっぱいいっぱい。
で、誰が出ようが、どうせ見分けも付かない場所に行くだけの時、
休ませてくれたってイイっしょ。
いやはや、仕事納めの日に何か蟠りが残る電話だったな。
こうして、年の瀬の一日がまた暮れて行く・・・、ゴ~~~~~~ん。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。クリック宜しくお願いします。
「元日は、実家に行くぞ!」と嫁。「い、行けませぬ・・・。」と
ワタクシ。
ほ、ほんと、出歩いてる場合じゃないんですね。
*『サライ 2008.1/3号』は<諸国68州「一宮」詣で>
が特集。☆古今東西「雑煮自慢」特集もあったりして、シゴト
で追いまくられているヒトにこそオススメ。
誌上ながら、何ぼか正月気分を味わえますな。
昔はスーパー勤めをしていましたから、戦争だったのですが、
自由業になってから、歳時記に疎くなりましたね。
正統な日本のお正月を、せめて目に記憶させるのにはこの雑誌
保存版っすな。
*『BRUTUS 2008.1/15号』は太田光が表紙を
飾り、<読書計画2008>という特集。
ご自分の偏った読書を反省する意味でも、人様のウンチクに
年の初めぐらい耳を傾けましょ。
中綴じの<箱根駅伝特集>も充実してるよ・・・・。
■ここのところ、我が動物法務研究室のHPへの来訪者が
増えとりますね。ナゼか、ハテ。
でも、ありがとうございます。
この場を借りてお礼申し上げときますね。
見つめ合うことはともかく、そこそこ<空気>のごとくアキラメながら
もうまくやって来ているのですが・・・・。
ところが、娘が帰省して来たりすると、もう状況は一変。
今日なども二人で何処へ行ったのやら、もう半日も姿見ておりません。
で、オッサンなどてんで放ったらかし、でありますな。
ていうか、「フテラレ」ております・・・。
<みなしごハッチ>ドゥーーェす!!
世は仕事納めの日ですから、さすがに電話も鳴りません。
一本ありましたのが、ある組織から。
年明けにある新年会の出欠や如何に?の問合せ・・・・。
アタシ、組織の業務で秋口いっぱい働いたっしょ?
その煽りで、シゴトいっぱいっぱい!なんよ。
東京くんだりまで、お酒飲んで挨拶するだけの集まりには行け
マシェン!?
いっぱいいっぱいに働いたというのに、こんな時、電話の向こう側は
非常に不満そうでしたね。
人が休め状態の時に、コチラいっぱいいっぱい。
で、誰が出ようが、どうせ見分けも付かない場所に行くだけの時、
休ませてくれたってイイっしょ。
いやはや、仕事納めの日に何か蟠りが残る電話だったな。
こうして、年の瀬の一日がまた暮れて行く・・・、ゴ~~~~~~ん。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。クリック宜しくお願いします。
「元日は、実家に行くぞ!」と嫁。「い、行けませぬ・・・。」と
ワタクシ。
ほ、ほんと、出歩いてる場合じゃないんですね。
*『サライ 2008.1/3号』は<諸国68州「一宮」詣で>
が特集。☆古今東西「雑煮自慢」特集もあったりして、シゴト
で追いまくられているヒトにこそオススメ。
誌上ながら、何ぼか正月気分を味わえますな。
昔はスーパー勤めをしていましたから、戦争だったのですが、
自由業になってから、歳時記に疎くなりましたね。
正統な日本のお正月を、せめて目に記憶させるのにはこの雑誌
保存版っすな。
*『BRUTUS 2008.1/15号』は太田光が表紙を
飾り、<読書計画2008>という特集。
ご自分の偏った読書を反省する意味でも、人様のウンチクに
年の初めぐらい耳を傾けましょ。
中綴じの<箱根駅伝特集>も充実してるよ・・・・。
■ここのところ、我が動物法務研究室のHPへの来訪者が
増えとりますね。ナゼか、ハテ。
でも、ありがとうございます。
この場を借りてお礼申し上げときますね。
2月の水戸支部研修会の案内ハガキを、年明け初めに着くように準備
しているのですが、頼んだのが今月初め、非常に早手回しであったこ
とが災いしましてね、こっちは「なかなか校正が来ない・・・」と
思っているし、印刷屋さんは「校正がなかなか戻って来ないな・・・」
と思っていたようだし・・・・・・、という訳で、明日が仕事納めの
前日の、しかも夕方も6時過ぎに校正なんかやるハメになってしまい
ました。
ワタ者、校正用紙なんか貰った憶えないし・・・・、相手は渡して
いたというし・・・・・、訳判りませんが、ドタバタと校正作業を
やることに・・・・・、トホホざんす。
12月一杯で決算の当方、前月末締めの翌月20日払いなんて、零細
事務所にまでタテマエの経理を押し付けて来たある会社、まあ、来年
回しかな・・・、と思っていたのですが、念のため面倒に思いながら
銀行に記帳に行って来ましたよ。
なんで押し詰まってから入金なんかスルの?
翌月20日払いが、どーして26日入金になるの!?
GSで給油すれば、厳冬期に入りましたので、バッテリーのチェック
を無料でします、それと、ウオッシャー液は無料サービス致します、と
来た!!
フロントカバーを開けてチェック中のニイちゃんに、車を降りて
「すまんのーー」と言おうとしましたら、カバーを閉めるタイミング
よりコチラの一瞥の方が一瞬早かった。
「ウオッシャー液満タンにしときました・・・・・・。」
ウソばっかり!!3分の1しか入ってないの、ワタ者見ちまいまし
たって。
その割りに、いやはやバッテリー交換の説明が長かったこと。
今月中ですと、1割引デス、と。
「今月中って、あと何日も無いじゃん。」
と言ったら、チラシは12月31日までと確かに書いてアリマシタが、
「来月でも大丈夫デス」って。
ウオッシャー液なんていくらもしないのに、魂胆が見えてしまうと、
ガッカリですねーーーー。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加中。クリックよろしくお願い致します。
昨日は「年賀状」ネタを書きましたが、数日前着いた本に年賀状の項が
ありました。
■山崎武也『一流の矜持』角川oneテーマ21 2007年4月初版
<第3章 人づきあいが死に様を左右する>中「年賀状を生かす」
それから、今朝の読売新聞・編集手帳欄が年賀状の話題で「戻り年賀」
手元の広辞苑にはなかったが、「年賀状を受け取ってから、その相手
宛に出す年賀状」(日本国語大辞典)のことという。
賀状がまだの方、ここはひとつ、頑張って下さい。
しているのですが、頼んだのが今月初め、非常に早手回しであったこ
とが災いしましてね、こっちは「なかなか校正が来ない・・・」と
思っているし、印刷屋さんは「校正がなかなか戻って来ないな・・・」
と思っていたようだし・・・・・・、という訳で、明日が仕事納めの
前日の、しかも夕方も6時過ぎに校正なんかやるハメになってしまい
ました。
ワタ者、校正用紙なんか貰った憶えないし・・・・、相手は渡して
いたというし・・・・・、訳判りませんが、ドタバタと校正作業を
やることに・・・・・、トホホざんす。
12月一杯で決算の当方、前月末締めの翌月20日払いなんて、零細
事務所にまでタテマエの経理を押し付けて来たある会社、まあ、来年
回しかな・・・、と思っていたのですが、念のため面倒に思いながら
銀行に記帳に行って来ましたよ。
なんで押し詰まってから入金なんかスルの?
翌月20日払いが、どーして26日入金になるの!?
GSで給油すれば、厳冬期に入りましたので、バッテリーのチェック
を無料でします、それと、ウオッシャー液は無料サービス致します、と
来た!!
フロントカバーを開けてチェック中のニイちゃんに、車を降りて
「すまんのーー」と言おうとしましたら、カバーを閉めるタイミング
よりコチラの一瞥の方が一瞬早かった。
「ウオッシャー液満タンにしときました・・・・・・。」
ウソばっかり!!3分の1しか入ってないの、ワタ者見ちまいまし
たって。
その割りに、いやはやバッテリー交換の説明が長かったこと。
今月中ですと、1割引デス、と。
「今月中って、あと何日も無いじゃん。」
と言ったら、チラシは12月31日までと確かに書いてアリマシタが、
「来月でも大丈夫デス」って。
ウオッシャー液なんていくらもしないのに、魂胆が見えてしまうと、
ガッカリですねーーーー。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加中。クリックよろしくお願い致します。
昨日は「年賀状」ネタを書きましたが、数日前着いた本に年賀状の項が
ありました。
■山崎武也『一流の矜持』角川oneテーマ21 2007年4月初版
<第3章 人づきあいが死に様を左右する>中「年賀状を生かす」
それから、今朝の読売新聞・編集手帳欄が年賀状の話題で「戻り年賀」
手元の広辞苑にはなかったが、「年賀状を受け取ってから、その相手
宛に出す年賀状」(日本国語大辞典)のことという。
賀状がまだの方、ここはひとつ、頑張って下さい。
あーー、昨日の投函分と合わせ、今日やっと年賀状を出し終わりました。
スッキリ!!
140通ほど書きました。
残り20枚ほどは、予定外の賀状が来た時のご返事用に残しました。
成り立ての行政書士さんなんかから、突然来ること、が予想されま
すからね。
その時、コンビニの出来合い賀状でもサエないものね。
そんな訳で2日目の年賀状書きの方が、時間も掛かるし苦労します。
今年のハガキの束を引っ張り出してきて、今年の1月8日、9日、
10日になんか来たものは整理の対象にします。
ま、開業したての頃ですと、相手の士業の先生からのご返事は
とてもウレシカッたりするのですが、1月9日だの1月10日付けの
ご返事は、どう考えたって野球で言えば<消化試合>パターンの
ハガキですよね。
名刺交換した弁護士の方からは、いまだかつて返事が来たことは
ありませんが、司法書士の先生方からは大概返事があります。
でも、1月10日の返事って、遅すぎっしょ。
そんな方とは、今後もまず仕事関係にはならないでしょうから、
ハガキ書く労力がムダというもの・・・、今年は失礼ながらバッサリ
させて頂きました。
それに、仕事関係って、精々2、3人の先生と繋がっていれば、
事足りますから・・・・。
年次の浅い行政書士の方が、このブログを読んでいる可能性も
ありますから書いときますが、最初は顔を売るために積極的に年賀状
だって出す必要もありますが、段々には絞り込む必要も出て来ます。
元日から4日頃までに年賀状が来る士業の先生は、アナタをパートナー
として見てくれている可能性があります。
勿論年賀状の前に、面識がある(相手の事務所への挨拶は済ませてある
のが前提。)ことが大事ですが、そうであるなら、思わぬ時にひょっこり
仕事が舞い込むことがあります。
しかも1回や2回カスルだけのでも、
めげずに明るい応対をしていると、いつか本当の仕事になる時があります。
ですから、たかが年賀状ですけれど、なかなかどうして侮れないもの
です。
で、書かないものを確定しながらですので、どうしても2日目の年賀状
書きの方が時間を取られるのです。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加中です。クリックよろしくお願い致します。
今日は、開業し立ての先生方向けに年賀状について書いてみました。
ヘタすると、年賀状なんて全然書いてなかったり、書くつもりも
ない!なんて豪語する方もおられるかも知れません。
でも、26年間のサラリーマン生活、その後の行政書士生活で
見てきては、どんなに忙しかろうと、『デキル人』はキチンと
年賀状を書いていますよね。「いつの間に??」なんて思う人も
いたりしますが、立派なものです。
翻って、(書かない)どんな言い分があろうとも、結局書かない人
というのは、人間関係の潤滑油に鈍感なだけでなく、大人社会に
入って行けない、と取られるのではないでしょうか。
年末のある瞬間、水鳥が水面下で足をもがくように必死こいて
年賀状書きをしていながら、年明けて会って見ると清清しく
まるで平静に振舞っている、これこそが大人同士の関係なのでしょう。
昨夜は、年賀状書きをした後・・・・・、
■上野正彦著『死体は悩む --多発する猟奇殺人事件の真実』
角川ONEテーマ21 2007年9月10日初版
これを読んでしまいました。死体に関わることはまったくあり
ませんけれど、交通事故を考える際に参考になるようなアプローチ
に触れることは出来ました。
スッキリ!!
140通ほど書きました。
残り20枚ほどは、予定外の賀状が来た時のご返事用に残しました。
成り立ての行政書士さんなんかから、突然来ること、が予想されま
すからね。
その時、コンビニの出来合い賀状でもサエないものね。
そんな訳で2日目の年賀状書きの方が、時間も掛かるし苦労します。
今年のハガキの束を引っ張り出してきて、今年の1月8日、9日、
10日になんか来たものは整理の対象にします。
ま、開業したての頃ですと、相手の士業の先生からのご返事は
とてもウレシカッたりするのですが、1月9日だの1月10日付けの
ご返事は、どう考えたって野球で言えば<消化試合>パターンの
ハガキですよね。
名刺交換した弁護士の方からは、いまだかつて返事が来たことは
ありませんが、司法書士の先生方からは大概返事があります。
でも、1月10日の返事って、遅すぎっしょ。
そんな方とは、今後もまず仕事関係にはならないでしょうから、
ハガキ書く労力がムダというもの・・・、今年は失礼ながらバッサリ
させて頂きました。
それに、仕事関係って、精々2、3人の先生と繋がっていれば、
事足りますから・・・・。
年次の浅い行政書士の方が、このブログを読んでいる可能性も
ありますから書いときますが、最初は顔を売るために積極的に年賀状
だって出す必要もありますが、段々には絞り込む必要も出て来ます。
元日から4日頃までに年賀状が来る士業の先生は、アナタをパートナー
として見てくれている可能性があります。
勿論年賀状の前に、面識がある(相手の事務所への挨拶は済ませてある
のが前提。)ことが大事ですが、そうであるなら、思わぬ時にひょっこり
仕事が舞い込むことがあります。
しかも1回や2回カスルだけのでも、
めげずに明るい応対をしていると、いつか本当の仕事になる時があります。
ですから、たかが年賀状ですけれど、なかなかどうして侮れないもの
です。
で、書かないものを確定しながらですので、どうしても2日目の年賀状
書きの方が時間を取られるのです。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加中です。クリックよろしくお願い致します。
今日は、開業し立ての先生方向けに年賀状について書いてみました。
ヘタすると、年賀状なんて全然書いてなかったり、書くつもりも
ない!なんて豪語する方もおられるかも知れません。
でも、26年間のサラリーマン生活、その後の行政書士生活で
見てきては、どんなに忙しかろうと、『デキル人』はキチンと
年賀状を書いていますよね。「いつの間に??」なんて思う人も
いたりしますが、立派なものです。
翻って、(書かない)どんな言い分があろうとも、結局書かない人
というのは、人間関係の潤滑油に鈍感なだけでなく、大人社会に
入って行けない、と取られるのではないでしょうか。
年末のある瞬間、水鳥が水面下で足をもがくように必死こいて
年賀状書きをしていながら、年明けて会って見ると清清しく
まるで平静に振舞っている、これこそが大人同士の関係なのでしょう。
昨夜は、年賀状書きをした後・・・・・、
■上野正彦著『死体は悩む --多発する猟奇殺人事件の真実』
角川ONEテーマ21 2007年9月10日初版
これを読んでしまいました。死体に関わることはまったくあり
ませんけれど、交通事故を考える際に参考になるようなアプローチ
に触れることは出来ました。
ようこそ! くろだのブログへ
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
(04/15)
(04/05)
(03/30)
(03/22)
(03/20)
(03/18)
(03/14)
(12/19)
(12/18)
(12/05)
(11/15)
(11/11)
(10/13)
(10/09)
(09/13)
(09/04)
(09/03)
(08/31)
(08/30)
(08/29)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
5596DA(ゴーゴークロダの意)
性別:
男性
職業:
行政書士
趣味:
山歩き、自然散策、ドライブ
自己紹介:
ISO14001環境マネジメントシステム審査員補
日本自然保護協会・自然観察指導員
浄化槽管理士
日本森林学会会員
福祉住環境コーディネーター
茨城県介護サービス情報公表制度・調査員
茨城県動物愛護推進員
上記もろもろ、兼 おっさん。
日本自然保護協会・自然観察指導員
浄化槽管理士
日本森林学会会員
福祉住環境コーディネーター
茨城県介護サービス情報公表制度・調査員
茨城県動物愛護推進員
上記もろもろ、兼 おっさん。
最古記事
(04/21)
(04/22)
(04/23)
(04/25)
(04/26)
(04/27)
(04/28)
(04/29)
(04/30)
(05/01)
(05/01)
(05/02)
(05/03)
(05/04)
(05/05)
(05/06)
(05/07)
(05/08)
(05/09)
(05/10)
忍者ブログ、アクセス解析
アクセス解析
カウンター