忍者ブログ
 この仕事に人生を賭けてます! 伊能忠敬の「人生二山」が好きな言葉。 実り豊かな第二幕目の人生の歩みing型。 黒田真一が人生の旅人として日々の雑感を綴ります。
[371] [372] [373] [374] [375] [376] [377] [378] [379] [380] [381]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



今朝は、リーマン並に朝8時半過ぎにはお客さんのところへ
車をぶっ飛ばしました。

車検に車を出していて、代車だったのですが、構ってなんかいられま
せん。
あったく、後部座席の両側、それにリアウィンドには真っ黒のフィルム
が貼られた車で、後ろが見えないのでは参りましたがね。



昨日乗った時は、それが解からなくて、バックミラーで「何で後ろ
見えんのじゃーー!?」ミラーを動かして、自分の顔を見える位置に
すると、イイ男がヨーク見えるっつーのに、後ろ見ようとすると、
何故か見えなくなってしまう????



てへ、バカっすねーーーー。

気が付くまで、結構かかりました・・・・。

なもんで、今日あちこち車止める時には、気を使いました。
「ダイジヨブ、かなーーー?」で、何かやらかしては後の祭っすからね。


それから、公証人役場の約束の時間が10時半、コレ目掛けて
一目散で、ゴザした・・・・。



およよ、10時半になってしまった。
大通りで右折しようとしてるのですが、なかなか・・・・!!

そんな時、東北の娘からデンワ!!
それまで、コッチから催促したって、ノンビリしていたクセに、
なして?こんな右折しようとして曲がれず、イライラしてる時に
デンワくれるワケ?????



さて今日の新聞によりますと、ミャンマーのサイクロン被害で、
同国軍事政権発表の死亡・行方不明者数は、6、2万人、国連の
推計では約32万人。著しい開き。(5月13日付読売)
そして今度は、四川省地震死者数12000人と、今夜のテレビ報道
にありました。
先日は茨城県沖を震源とする地震で、こちら茨城でも震度5弱の揺れ
を観測しました。その後も何日か、数度の揺れを感じましたが、
これは、タンスのある部屋で、夫婦二人とも昇天してしまう事態も
予測されますため、近いうち、今はモヌケの殻になっている旧子供
部屋への避難を考えております。

それにしても、地球規模でのカタストロフィーがいよいよ迫ってる、
と思わざる得ない事態の頻発です。


また、4月下旬の秋田県十和田湖畔、北海道野付半島でもオオハク
チョウの死骸から強毒性の鳥インフルエンザウイルス「H5N1型」
が検出されましたが、10日には、北海道サロマ湖畔のオオハクチョ
ウの死骸からも、同じウイルスが検出されたそう。


SFばりのノリで、怖がってもいけないのでしょうが、
先日読んだ岡田晴恵氏の近著では、国が全国民を守る姿勢が無い以上、
自己防衛を図るためには、理論武装と、食糧備蓄が必須なように
思いましたね。
■岡田晴恵『H5N1型ウイルス襲来
    新型インフルエンザから家族を守れ!』角川SSC新書


アメリカや、スイスなどは、全国民分のワクチン備蓄を目指し今準備中
といいますが、日本は不明。閣僚、役人、国会議員、首長、自治体職員
警察官、自衛官、消防隊員、医師、看護士等々、予防注射を打てるの
は、1000万人分だそう・・・。
で、墓地や、火葬場が不足するので、一般国民は累々と野辺に野垂れ
死に・・・か、いま公園やグラウンドになっているところに穴を掘って
放り投げられる・・・・・。
いやあ、これは怖いですね。

極力外出せず、2ヶ月を持ちこたえる食糧、医薬品、スポーツ飲料、
塩素系殺菌剤・・・・。
おーし、缶詰、乾パン、果実缶もイイらしい、備蓄を意識しようと
ヒシヒシ思いましたね、この本読んで。



人気ブログランキング  
 ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
PR


先ほどから、12日の足跡を付けようと何度か試みましたが、
ブログのメンテナンスが不調です。

本日はお休みさせていただきます。





人気ブログランキング  
 クリックだけは、応援のためよろしくお願い致しますね・・・。

もう7,8年前にもなりますかね、



(11日更新分、消えてしまいました・・・)


昨夜0時過ぎから、突如この「忍者ブログ」のメンテナンスが入り、
途中結構書きましたものが、記事に全然反映されない事態となりました。

メンテ終了予定が当初は、本日18時まででありましたが、何かの
不具合なのか、21時半までメンテ時間が延長となりました。

ただいまの時間には、復旧しておりますが、実際には「動きが不安定」
の状態にあります。

昨夜の途中まで書いたものが、まったく更新として反映されなかった
無力感にも襲われております。

今日のところは、ブログが不安定な状況と判断されますため、
今日の更新はしない、ことといたします。

せっかくお越しいただきましたが、状況ご推察の上どうぞご容赦下さい
ますようお願い申し上げます。

         (2008.5.12.23時10分)



人気ブログランキング  
 ランキングに参加しています。クリックして応援下さいね。

 それにしても、せっかく書いたものが、消えてしまうなんて
 ガッカリですね。

 今晩は明日に、公証役場へ持って行く書類づくりで、まだまだ
 終りません、失礼致します・・・・。

今日も忙しい日でした。

朝からパラパラと雨が来ていた昼過ぎ、高速道を飛ばして環境NPO
の総会へ。
ここのところ、活動を絞り込み過ぎて、行政書士関連の活動がほとんど
でしたから、久々出席してみては新鮮でしたね。



NPOですから、やはり助成金は大きな財源ではあるのですが、
出してくれる企業側等としても、まるでタダではくれない、のが実態
です。やれ中間報告を出せ、から始まって何がしかの成果を<目に
見える形>で提示してくれるのを求めるようで・・・。

確かにこのご時世ですから、何にも言わないけれど<金だけは出す!>
なんていうのは、アリエネーーーー訳で。

よって、助成金が欲しいのは山々なのだが、小人数の所帯で、計画書
や報告書をまとめたり・・・、喜ぶパンフレットを作るんだって、
手間が懸り、二の足を踏む心境だ・・・・とのことでしたね。


行政書士会のチラシやら、パンフレットを昨秋以降、昔取った杵柄と
いうこともあり、当方が制作しましたけれど、連載物や、あるいは
ビデオなどの映像ではない、言ってみれば、印刷物=一発芸ですから、
ラフ案を練り込み、決定案に絞り込むまでに制作者としてはエライ
葛藤があるのです。
そのプロセスに、個人事業主でありながら相当なエネルギーを注ぐ
<楽屋裏>というものが、実際はあるんですね。
やったことがある人でないと、ココのところは判らないと思いますが。

こういう立場でありますから、今日のNPOの苦労はヨーク解かり
ましたね・・・・・。



さて、いよいよ明日から大相撲夏場所が始まります。
場所前の話題だと、ヒールという役柄を忘れたような朝青龍のご機嫌
振りやら、ノンビリ調整というか、ダラッーーーとし過ぎて心配の
声もある白鵬が本場所で、どんな奮闘ぶりとなるか、両横綱の取組み
が気になります。
一方で、茨城県に部屋を構える立浪部屋の力士、特に今場所初土俵を
踏む茨城県常総市出身の高島君(15)の相撲が気になります。
4月だったか、NHKのドキュメンタリー番組で紹介されたもので、
是非頑張って欲しい。

また、早大入学を蹴って八角部屋に入門した広島・尾道高校出身の
ラガーメン福留君がどういう初土俵を踏むのか?

今夜の日本テレビ『ごくせん』・「姉と弟涙の絆!!」も泣かせまし
た.福留君はラグビー界では将来を期待された逸材ということで、
お母さんも<何としても早大入学の学費は工面する>といってくれた
そうだが、母子家庭の母の苦労を一番知る彼が、それを断わりラグビー
界から惜しまれながら、角界入り。
この4月の初月給3万円も、封も切らずに母に送った『ごくせん』張り
の泣かせる新弟子にも頑張って欲しいと思っています。

●”ラガー福留”ら新弟子検査合格者68人発表(日刊スポーツ)
●尾道・福留は早大蹴って角界へ(スポニチ)


人気ブログランキング  
 ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします。


今日は、<分刻み>でドタバタしまして、夕方6時前に帰りました。
明日の予定は、午前の会議だと思っておりましたら、午後2時から。


明日近所でお葬式があるのですが、ちょっと時間がダブリましてね、
急遽通夜にと思いまして、先ほど着替えてお伺いしましたら、ご近所の
奥さん方と駐車場でばったり。
「中に入らないんですか?」と聞きましたら、終ってます!?って。
ええっ?
何とも、マヌケなクロダさんちの<旦那>を演じてしまいましたね。


明日は、環境NPO団体の定時総会。
やはり、リアルな損得勘定ではなく、「環境を未来世代へ残す」この
根本部分は失ってはいけないと思いますからね、時間を遣り繰りして
出席の予定です。
もう幽霊会員に属すような存在ですがね、やはり濃淡の差があったと
しても、根本思想で一致している限り、<お邪魔虫>でも顔出しは
しなくては・・・・。

統一行動に参加が出来にくいとしても、「クロダ支部」として、
里山散歩観察活動は続けていますし、カエルやらすずめやら、そら
独自の歩みは続けておりますからね。



ま、業務面でも、こんなチャランポランな活動ですが、環境アセス
メントまでして欲しい・・・なんてウレシイ依頼が来たり・・・。
今日には、急遽廃棄物団体の会合に出席してくれ、なんて依頼。

およよ、出る!!って、ただ座ってるだけでイイわけじゃないんでしょ。
今日は聴かずじまいでしたけれど、面倒に「挨拶を一言・・・」なんて
来そうなんだな、コレが。


どんな業界であれ、刻々と状況が変る時代ですからね、出る前に
勉強だって必要だもんね。

今やペットボトルのリサイクルが、頓挫しつつあるというのですからね。
中国の方がペット廃棄物を高く引き取るようで、国内メーカーに
原料不足が発生、国内メーカーが消滅する恐れが出てきているとか。

地方自治体が回収したペットを、中国系問屋に出した方が高く売れると
われ先に出している・・・・というのですから、ペットリサイクル法も
なにもあったものではありません。



今日の新聞によりますと、あの<世界一トヨタ転換点><今期減益
見通し>(読売新聞)とショッキングな見出しが躍っています。
『米経済の減速、鉄鋼など原材料価格の上昇、円高の「三重苦」が
業績の足を引っ張りそう』(同紙)
あの健康優良児そのもののトヨタでさえ、状況が変わりそうな気配は
我々にとっても由々しき問題です。

この記事によりますと、トヨタ渡辺社長は新年度方針説明で「経済の
潮目が変りつつある」と同社幹部に意識改革を求めたとあります。


トヨタひとりのことじゃなくて、トヨタでさえこうなのですから、
うむむ、日本の潮目が変る・・・・、こう考えるべきなんでしょうね。



行政書士なんて零細業者は、今後予想される荒波にどうすれば良いのか
考えるだけは考えて置かねばならないのでしょう。フツーならね。



人気ブログランキング  
 ランキングに参加しています。クリック宜しくお願いいたします。


ようこそ! くろだのブログへ
    
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新トラックバック
プロフィール
HN:
5596DA(ゴーゴークロダの意)
性別:
男性
職業:
行政書士
趣味:
山歩き、自然散策、ドライブ
自己紹介:
ISO14001環境マネジメントシステム審査員補
日本自然保護協会・自然観察指導員
浄化槽管理士
日本森林学会会員
福祉住環境コーディネーター
茨城県介護サービス情報公表制度・調査員
茨城県動物愛護推進員
上記もろもろ、兼 おっさん。
MY OFFICE in KASAMA
黒田真一行政書士事務所
いばらき動物法務研究室
忍者ブログ、アクセス解析
ブログランキングに参加しています
人気ブログランキングへ
茨城県行政書士会のHPへ
茨城県行政書士会へ
QRコード
アクセス解析
お天気情報
カウンター
忍者ブログ [PR]