忍者ブログ
 この仕事に人生を賭けてます! 伊能忠敬の「人生二山」が好きな言葉。 実り豊かな第二幕目の人生の歩みing型。 黒田真一が人生の旅人として日々の雑感を綴ります。
[363] [364] [365] [366] [367] [368] [369] [370] [371] [372] [373]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



庭の梅の実を、今年は収穫しないまま、ほとんど落果させてしまい
ました。
昨年、一昨年と梅酒を作ったのですが。誰が?って私がデス!!


で、今年はそんな気が起こらないまま、今日になりました。
やはり、氷砂糖を入れますからね、そんなの常備して飲むのも身体に
障る気がして、結局飲まないものね。


そうしたら、今日になって、家人が梅のラッキョウ酢・漬けを作るって・・・。

ほんなこと、急に言われても、梅の実はあらかた落ちてしまってるのに。
こんな時に限って、今年は大粒のいい出来の梅でした。

何とか1キロほどは獲れたようですが、あとは地面の肥やしに。
今年はヨソでは、豊作のようですが、ウチのはこれで終わり。
ま、ウチだけ不作の年のようでしたね。


そのあと、昼前10時半頃から、夕方6時まで庭の剪定でボロボロ。
暑い日で、汗ボタボタかきましたが、終って心身ともにスッキリ。

昨年は庭師さんに頼んだのですが、我流ながら自分でやって正解。
大変ですが、今日一日がかりで、それだってし残しました。
こんなこと、金払ってヒトに頼むなんて勿体無い・・・。
イイ一日でした。
いやー、グビグビ一気に飲んだビールが旨かったな・・・・。



人気ブログランキング  
 ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いします。

☆★☆昨夜読んだ本
川口晴『犬と私の10の約束』文藝春秋

最近映画にもなっていますが、話題の一つにもなれば・・・と図書館
で、順番待ちしてやっと読んでみました。
当方、小説はあまり読まないのですが、借りてみましたら、結果小説
でした。
タイトルどおり、犬が出て来る本ですが、ベタベタと犬との愛情物語
で終っていない。主人公と家族、友人との人間模様が、わりとサラリ
と描かれていて、読後はきょう日珍しい爽やか感が残ります。

ストーリーは、一切紹介しないで置きましょうね。

犬好きでも、そうでなくても、お若い方は勿論、オッさんでも、是非
読んで見てください。
甘酸っぱい青春が、ヒタヒタと蘇ることうけあいです。


●2008年7月5日(土)のテレビから
 先ほどの午後10時~のテレビ東京「美の巨人たち」コローが
 良かった。
 ・テレビ東京「美の巨人たち  コロー」
PR


今日午前は、ある役所に行ってそそくさと仕事を済ませました。

昨夜の天気予報では、太平洋高気圧の張り出しで気温は上がるが、
北からの冷たい風の吹き込みがあるため、東日本上空では、天気は
不安定になるため、午後には雷を伴った強い雨の恐れも・・・・、な
んていうものでしたからね。


と、ところが、どうよ!?


昼過ぎには、晴れ間さえ広がる天気とは、予報とはてんで<違う>天気
じゃないの。

当方、昨夜の予報を真に受けて、今日の午前はシャカリキで走り回り
ましたよ。

ほら、ドシャブリじゃ散歩行けなくなってしまいますからね、で、午前
の業務後に、「散歩タイム」を入れ込んだわけです。

と、ところが、ギンギンに日が照り出しまして、もう、ワタしゃ、
遭難するトコでしたよ・・・。


遠くの山々の稜線が初夏の日に映えて、こら、何かで見たような風景。
うーーん、何だったっけかな?
そう、漫画「釣りキチ三平」で見たような・・・・、そんな風景でし
たね。

「釣りキチ三平」といえば、この4月娘の入学式で行った秋田駅前
で見たバスの横っ腹に、思いっ切りデッカク描かれておりましたっけ。
エーー、何でェ?
一瞬そう思ったのでしたが、秋田は、三平の作者・矢口高雄さんの
故郷だもんね。


今日はほんな、錯覚を覚えた我が友部・加賀田山方向の景色でした。


里山歩きですからね、ノンビリしたものですが、国立公園クラスですと
今日あたりの天候でも、要注意なんですね。

今日みたいな梅雨の頃、平地の宇都宮あたりはどんよりと曇りの一日
だったりしても、日光の中禅寺湖界隈の山ですと、もう霧雨の一日だ
ったりするんです。
メガネにワイパーが欲しいくらいで、背中のザックに雨具を装着しない
で過ごすと、ザックの中の地図類などは、グッショリと水を含み、
後で使い物にならなくなります。
ザックの口が開いてたわけでもないのに、どうして?と思いますが、
ザックの縫い目から滲み込むようなのですね。


映画『もののけ姫』ソックリの森の中、緑に苔むした倒木ばかりの
ところ。鹿のフンが辺り一面にびっしりで、座るのも躊躇してしまう。
霧がたなびく無音の世界に平日彷徨したとき、突然<遭難>の2文字が
頭をよぎったことがありました。

そう思ったら、やたら怖くなりましたね、こけつまろびつ、ホウホウの
態で下山を試みましたが、それでも、人家がある場所まで3時間は
かかったことがありました。


帰宅してから、ザックの中の携帯ラジオを見ましたら、前面の周波数
を示すプラスチック製文字盤に、ザックリと縦に亀裂が入っていまし
た。

如何に慌てていたか!?ひとり思い出す時があります。



人気ブログランキング  
 ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。

 今日は散歩5日目。先に書いた<遭難>はオーバーですけれど、
 急激に暑い日向を歩くワケですから、水分補給の準備も必要かも
 知れません。
 軽く、散歩と思って出ますが、水、携帯電話も持たない平日の
 里山歩きだって、ヤバイんすよね、ホントは。

 
 今日のブログで書きました、梅雨中の山行は、十分な注意が必要
 です。梅雨明け後の本格的夏山シーズンは、気象状況も落ち着き
 ますが、梅雨中は、気象情報には十分注意致しましょう。

 雨に洗われて一層生き生きとした緑の木々の中を、雨具で黙々と
 歩き、樹木の下で雨宿りしながら食べる弁当、雫が米飯にかかる
 のもものともせず、パクつく。しかも、喰ってる間も、クマが来た
 りしないか?辺りにキョロキョロして、聞き耳立てながらのメシ。

 ウムムム、ナンツーか、野生に戻って行くようなひと時、
 いいよねェ。この週末も山行き予定の方、どうか楽しい山行を。



今日の<ニュースカクテル>というメルマガの記事によりますと、
東京都の調査で、「成人男子の3人に1人が肥満。」「メタボリック
症候群は、40-74歳の男性の53%,女性は12%にその疑いが
ある」と。
それより凄いのは、運動に対する意識調査で、男女とも「実行して
いない、しようとも考えていない」が最も多かったそう・・・。


うーむ、解かるけどねェーー。


当方なども、リーマン時代(と言っても7年ほど前か)埼玉の東浦和
から、東京神田まで通っていたのね。
まあ、狂った職場で、夜の10時過ぎにバアーカな部長氏が『ミーテ
ィングやるぞ!!』とツルの一声。そして、それから小一時間夜の
ミーティングが始まりました。
勿論、サービス残業でですよ・・・。


そんなの日常茶飯事でしたのですが、新潟に朝早く販促会議の出張が
あった時なぞ、オヨヨ、夕方16時ごろ電話が入り、東京の事務所に
帰って来て!?なんてことも・・・・。
フツー、こんな出張の後は大抵<直帰>でしょ。

なのに、19時頃東京の事務所に戻って、それから午前様ッス。



ある時のクリスマスの晩なんぞ、最悪でしたね。

夜中の2時近くだったと思うのですが、京浜東北線南浦和で降りました。
ここで武蔵野線に乗り換え、東浦和で降りるのが通常なのですが、
この時間、もう武蔵野線は「無し」。

で、南浦和でタクシーを拾って帰るしかないのですが、
ギョエーーー???駅の跨線橋の上から見下ろしましたらね、タクシー
乗場から階段まで延々と列が続いていて、最後尾はこの、今立ってる
場所でありました。
それも、頭にトンガリ帽子を被ったオヤジやら、オヤジとの年の差カッ
プルなど・・・、みい~~~んな、遊んで来た後やら、今からチャンバ
ラを控えた訳ありカップルばっかじゃありませんか。


あたしゃもう、暴れそう!?でありましたよ。

この時間まで、グ、グスン、真面目に仕事なんかして来たアホは
この私だけでしたね・・・・。



さて、冒頭の文に戻りましょ。

「(運動なんて)実行していない、しようとも考えていない」

これ、解かりそうな気がします・・・・。

善良で、クソマジメな市民はね、『運動』なんて単語は、遠い
学生時代に置いてきてしまってね、今必死で生きる他ないんと違うかな?

オラだって、当時なら「(運動なんて)しようとも考えていなかった」
もの・・・・。



人気ブログランキング  
 ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いいたします。

 今日は「散歩」4日目でした。
 4日目にもなると、歩いていても背中シャキっと伸びて来るのね。
 それでもって、身体の中心というか、重心位置というのか、それが
 意識出来る気配が出て来るんですね。

 上原投手とか、ランニングの頑張りをニュースで見たりしますが、
 素人なりに、この運動の大切さに思い当たったりするのですよ。

 前回は20日連続の散歩で挫折しましたが、今回はもちょっと
 頑張ろう!なんて思っております。

 今日の散歩では、カルガモを7羽ほど見ました。留鳥ですから、
 割りと近くにいるんですね。
 (■高野伸二『フィールドガイド・日本の野鳥』(日本野鳥の会))

行政書士なんて、油断してますと「一日歩かない」日が出て来たり
します。
いろいろ仕事は追いかけて来るし・・・、なんてグズグズしてますと、
ホントに「一日歩かない」日が出来てしまうんです。


そんな訳で、今週から意識的に散歩の時間を取るようにしています。
いろんな都合でもって、今日などは14時過ぎ。一番気温が高くなる
時間帯ではあったのですが、トーゼン<決行!>です。

ま、少々大げさな書きぶりではありますが、その位に意識しないと
出られなくなってしまうんですね。


ものの本にいう「一日30分の散歩」ですが、ダラダラ歩いてて、
下着ドロボーに間違われると困るもので、服装はそれらしく、スニー
カーに、巨人の野球帽などは避けてアウトドア用のキャップ。
早足で歩いています。

コースはある目標物までキッカリ15分、往復で30分のコースを
自分なりに設定してるんですよ。
間が開いてしまったもので、今日でも32分ほどかかりましたがね。


緑の絨毯のような、田んぼを見ながらのコースでご機嫌な道。今日は
白サギ(チュウサギか)のほか、初めてアオサギを2羽見ましたね。

平日の昼下がりで人など見かけませんから、キジに出くわすことだって
あります。田舎はエーードォーーーーーーーー。



さて、今朝の読売新聞に『「温暖化目撃者」ネットで警鐘』の見出し
で、世界自然保護基金(WWF)ジャパンが、気候変動の影響を幅広く
知ってもらおうと1日から公開を始めたページのニュースが流れました。

●「温暖化の目撃者」(世界自然保護基金(WWF)ジャパン)

地球温暖化による異常気象?は、毎日体感している昨今ですが、これ
を読むと今更のようにその深刻さを感じます。
当方なども、使わない部屋の電気を消すとか、さすがにこの10日前
ぐらいからMy買物袋を持ったり・・・・・と、少しばかり意識し始め
ましたが、これから、もっともっと努力しなければ、と思いますね。

●デジタル台風:雲画像動画アーカイブ(北本朝展@国立情報学研究所より)
(科学データの羅列にリンクしますが、どこでもお好きな年月の記号
 をクリックしますと、地球と雲の流れの一月分が早送りで見られ
 ます。生きている地球を実感しますね・・・。)


人気ブログランキング  
 ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。

■石浦章一『いつまでも「老いない脳」をつくる10の生活習慣』
              WAC新書 2008年3月初版
 当方の手元の本は、2008年6月第12刷目。大分売れてます。
 タネを明かせば、散歩を再開したのもこの本の影響デス・・・・。


●「かぐや」が撮影した地球の出のハイビジョン映像(RBBTODAYより) 
(この地球、自分がいなくなってからだって、残ってて欲しいよね。)

さあ今日から7月ですね。
早いもので今年も、もうあと半分になってしまいました。


さてと、6月の我がブログ、終ってみれば22勝8敗、7割3分3厘。
まあまあのような気もしますが、終盤25日からの6日間が1勝5敗
と負けが込みましたな。

7月は13日からでしたか?大相撲夏場所が始まりますから、負けて
はいられません。


話は変りますが、今日からまたゾロ食品値上げの目白押し、ガソリン
だって、200円の大台が時間の問題でしょ。

ニュースによりますと、チクワが上がって、カゴメのトマトジュース類
が上がって、魚肉ソーセージなど売価据え置きと言ったって、オヨヨ、
袋の中の本数が5本から4本に・・・。こりゃ、真っ赤な実質値上げ
ザンス!!

うーーーむ、まったく、「キンチョーの夏」っすなー!?



それから、タスポの全国運用が今日からだそうで・・・・。

まったく、住みニクイ世の中になるばっかりッス・・・。


リーマン時代は、週のウチ4日は外で飲んでたりしたこともありまし
たし、タバコは<買い置き>というより、自販機のお世話に相当なって
おりましたが、自営業となりましてからは、時間あるもんね、大体
<買い置き>で済ませており、却って自販機の方が稀。
よって、タスポへの切り替えなんて、痛くも痒くもありません。

タバコ屋さんは、商売に多大な影響が出ているようですが、それに
しても、タスポを作るのに写真やら、自分を証明する書類を用意して
申し込んでも、手元に来るのに2、3週間だなんて、ナンタルチア。

挙句に、タバコ買うだけで、住民基本台帳カードのように身分証明書
としては使えないそうで、邪魔臭いばかりデス。


あったく、愛煙家はナメラレルばっかりで、タバコそのものだって、
1000円にしょ!!なんて気配まで出て来ちょります。

タバコ税の増収を見込んで、アレコレ姑息な輩が画策しているよう
ですが、そんなの問屋が卸さねェっつーーの。

そんときゃ、あたくしなど、キッパリと禁煙致しますデス。
今だって、会議やる時はどこの会議だって、禁煙ですからね。
窒息もしないで、3時間はモチますって・・・。
禁煙にも馴れ初めてるっつーの。


タバコ吸いを舐めないでよ。
1000円でも、2000円にでもしてくらさい。

そんときゃ、あたくし、キッパリと禁煙するんッスから・・・・・。
信号機やら、ガードレールの補修が出来なくなったって、知らない
ですからネっ!!



人気ブログランキング  
 ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。

ようこそ! くろだのブログへ
    
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新トラックバック
プロフィール
HN:
5596DA(ゴーゴークロダの意)
性別:
男性
職業:
行政書士
趣味:
山歩き、自然散策、ドライブ
自己紹介:
ISO14001環境マネジメントシステム審査員補
日本自然保護協会・自然観察指導員
浄化槽管理士
日本森林学会会員
福祉住環境コーディネーター
茨城県介護サービス情報公表制度・調査員
茨城県動物愛護推進員
上記もろもろ、兼 おっさん。
MY OFFICE in KASAMA
黒田真一行政書士事務所
いばらき動物法務研究室
忍者ブログ、アクセス解析
ブログランキングに参加しています
人気ブログランキングへ
茨城県行政書士会のHPへ
茨城県行政書士会へ
QRコード
アクセス解析
お天気情報
カウンター
忍者ブログ [PR]