忍者ブログ
 この仕事に人生を賭けてます! 伊能忠敬の「人生二山」が好きな言葉。 実り豊かな第二幕目の人生の歩みing型。 黒田真一が人生の旅人として日々の雑感を綴ります。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



今日は「カタい」こと書きますね。
金属のことですから、やっぱ「カタい」ことっす。


今朝の読売新聞に出ていたことですが。
詳しくは、以下の記事を読んで戴きましょうか。

読売新聞ネットニュース


その記事によりますと、「家電や電子機器類に含まれる金や銀などの
金属資源の国内総量は、各国の天然資源を上回る世界最大の規模に
匹敵することが、茨城県つくば市の物質・材料研究機構(物材研)の
調査でわかった。金属資源枯渇が懸念されるなか、有効利用を徹底す
れば、鉱脈と同等になりえるという。」

       (読売新聞 2008年1月12日付記事)



今日のテレビで言っていた原油の埋蔵量は、あと62年分しかない、と
のことですが、金属類はもっと深刻なんです。

アルミニウムの、あと202年採れるというのは別格として、銅は
30年、亜鉛26年、鉛24年、金20年、銀は後19年しか採れ
ないというのですから、エライことです。(資源環境技術総合研究
所HP レアメタル系素材研究室 小林幹男氏資料から)

しかも、このHPのアップ日付が1999年8月となっていますから、
もう8年近く前の資料。
それを差し引きますと、おととと、てーへんだ、てーへんだデス。



そんな訳で、うれしいコト言ってくれるニュースでしたが、
金が6800トンで世界の埋蔵量の16%に相当、銀が6万トンで、
同じく世界の23%に当る・・・・とか。
景気良い話で、金など延べ板換算で約20兆円分?!


輸出入された貿易データの分析によるといいますから、ま、簿上での
計算だし、今はテレビ、パソコン、携帯電話などの部品として機能
しているもの、ぜーーーんぶを引っ包めたもののようです。

家電リサイクルなどで廃棄家電を回収し、それを国内でバラし、リサ
イクルしないと、現実には資源として還流しないわけで・・・・。


廃棄家電、廃棄携帯をそのまま途上国などへ輸出している現状が
ありますから、そうだと、この試算は机上の空論になってしまう。
(国内の埋蔵金属でなくなり、出て行ってしまう訳ですから・・・。)


ま、資源として地下深く眠っている金属鉱石と同じで、帳簿上、この
日本列島に今は乗っかっておりますよ・・・・という話なんだな。



去年秋口に、行政書士会水戸支部の野外研修では、地元の廃棄物
中間処理会社を見学する機会を作ってみましたが、昔は<古物屋さん>
今や、意義ある『都市型鉱山』、静脈産業の雄として伸びやかに
発展の一途のようでした。

金を例に取れば、世界一の鉱山は南アフリカにありますが、年々鉱石
の純度は落ち、しかも、地球の地底深く坑道を掘り進めなければ
入手がむづかしくなっているようです。


よって、獲得の為のリスクを考えると、廃棄物からのリサイクルの
意義及びその価値は、格段に高まっていますし、社会的貢献度たるや
その比重を増していることは間違いのないところです。



先の、水戸の中間処理施設では、研修の受け入れに当って20代の
ピチピチのギャル3人も充てて来ました。

何とも、廃棄物処理施設には場違いな若いギャル達。
そのうち2人に話を聴きましたら、一人は総務。うむ、それは良く
あるでしょ。もう一人は「営業」だと。ヘェーーーッ!!

20代前半ぐらいの女の子達でしたけれど、いやはや、その誇らしげ
で自然な物腰に、感心しきりで帰って来ました。


もちろん、メット姿だってステキでしたよ。



人気ブログランキング  
 ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。

 では、ミラバゲッソ!!
PR


2日前の新聞だったでしょうか、バイオ燃料需要の拡大を見越して、
トウモロコシや大豆など穀物の国際価格が高騰しているとの報道でした。


JAFの広報誌<ジャフメイト>の1・2月号でも「高騰したガソリン
価格、今年はどうなる?」というタイムリーな特集が組まれておりました
が、記事中の2人の専門家も<120~140円><125~135円>
と、かつての105円、110円台の時代からみると、高止まり感の
強い予想で結んでいます。
まあ、これからは「タバコ買いにも車」なぞという時代ではない、それが
定番の時代になるのでしょうね。


それにしても、米国では原油依存を削減するため「包括エネルギー法」
で、エタノールをガソリンに混ぜての販売が義務づけられたらしいので
すが、それで、穀物相場も押し上げられているといいます。


海の向こうの話のようですが、このため(穀物相場高)に日本の食用油
の値上げが必至らしい。で、マヨネーズ、ドレッシング、はたまた、
ポテトチップなど菓子からお惣菜、はてはコンビニ弁当まで、食用油の
値上げから繋がって行きそうです。


食用油の廃油から「バイオディーゼル燃料」抽出するため、この回収
業者が、日陰者のように細々と業を営んで来ましたが、おやおや、
いよいよ日の目を見る時代が来ようとしております。当事務所にも
そういう業者さんからよく引き合いが来るのですが、これからは、
もちょっと突っ張って仕事が出来る時代が来そうです。環境保全の
意義ある仕事。胸張って頑張って欲しいです。そんな風向きに私だって
嬉しいです。



人気ブログランキング  
  ランキングに参加しています。クリックお願いしますね。

ブログのカテゴリーをチェックしていましたら、「産業廃棄物」という
カテゴリーは、な、なんと投稿が<ゼロ>でしたね。

勇んで当方ブログをチェックされる産廃関連事業者さんも多かろうと
思いますが、<何だ、何も書いてネー>とお思いになったかも知れません。

そして、<何だドシロウトじゃねーか!>とも思うのかも知れませんね。


ところがですね、実はそうじゃないんです。

「産業廃棄物」の収集・運搬を中心には、茨城に限らず、東北各県など
結構受注実績がある行政書士なんでございます。

あまりリアルに仕事になっておりますために、返ってブログには
書きづらい面がありましてね、でも、投稿ゼロもマズイと思い直して
今日初めて書いております。


地球温暖化が叫ばれてもう久しいわけですが、今では返って<耳慣れ>
してしまった感があります。
これはやはり危険なわけで、今を生きるひとりひとりが、もう一度
自分の出来るところから、温暖化防止の地道な実践が必要ですよね。

最近読んだ『ハチドリのひとしずく』辻信一監修 光文社、という本
は、この<ひとりひとりが><自分の出来るところから>を再度
気づかせてくれる本になっています。

また本を買わなくても、辻先生(明治学院大学教授)が中心になって
進めている地球環境保護の活動、『ハチドリ計画 ー私にできることー』
をご覧になりますと、メインの<ハチドリの物語>の詩をはじめ、
活動の大筋が理解出来ますので是非覗いて見て下さい。

  http://www.hachidori.jp/story.html

この『ハチドリ計画』では、地球環境保護の取り組みを<ポトリ>と
言う単位で、実行しましょうよと呼び掛けています。
たとえば、待機電力を減らすため、室内の見ていない時のテレビの
コンセントを抜くと、<0.7ポトリ>の効果、という具合に・・・。

(注.黒田の記憶が確かでありませんので、TVのコンセントを抜く
 のが0.7だったかは、不確か。故にあくまで例えば・・・です。)


さて、エライ道草喰ってしまいました。
上記のように、今を生きる全ての人々が<地球環境保護>を意識し、
しかも行動しましょうよ・・・、というお話を書きましたのは、
実は普通の人でもそうなのですから、まして「業」として環境がらみの
仕事をする場合、もっともっと自覚的に、環境を意識した行動が
必要だと思うのです。

昔は<古物屋さん>と言われた商売も、意識的・前向きに取り組んで
来たことにより、今や<都市型鉱山>として産業廃棄物リサイクル業の
大手になっている企業を知っております。

確かに汚れ仕事、キタナイと見られることだって、瞬間的にはあるで
しょう。しかし、資源の再生・リサイクルは社会の極めて大切な機能に
なっているのが現代でありますし、さらに未来ではもっとそうのはず。
キレイな製品の生産が動脈産業とした時、役目が終わった製品の資源
を再生するシゴトを<静脈産業>と呼び、ますますその役目の重要さ
が社会の認識として深まっております。

ただ残念ながらその担い手の皆さんに自覚だとか、使命感などが
まだまだ薄い・・・というのが、お目に掛かった数少ない経験からは
感じてしまうのが実情です。

どうぞそのような現状ですから、意識的になれば周囲の同業の方々を
優に抜き去ることも可能のようにも思いますがいかがでしょうか?

原油価格の高騰が、さらには「高止まり」感の予測さえ立てられる現状
ですし、何より早晩<資源の枯渇>が自明のことであってみれば、代替
エネルギーの開発が必須です。

そのひとつに、BDFも挙げられておりますが、声高にその有意義さが
言われる割に、企業化、システム化など遅遅として進まず、零細事業者
の細々とした<なりわい>に任せるまま、です。

使用後の食用油の回収が、産業廃棄物の収集・運搬に当るか?いや、
5円でも10円でも買ってくれば<有価物>なのだから、当らない!!
と宗教論争のような不毛の論議を脱して、建設的な業として打建てられ
たところが、産業に育って行くような気が致します。

さらに、この収集運搬の許可申請をせず、もっと簡易な「廃棄物再生
事業者登録」というのがあります。
提出書類はわずか4枚ほどの申請書類ですが(図面等添付書類は別途
有り)、先日問い合わせがあったものですから、ちょっと調べました
ら、県の廃棄物対策課、及び該当市町村職員による現場立会いがある
ことが判りました。


そりゃそうですよね、簡易型も安易型もなく、地球環境保護という
絶対的命題のもとでは、業としての取り組みには安易な道はなく、
許可基準などは最低基準であって、あとは高い使命感のもと厳しい
自主基準を敷いて取り組み出来るところだけに、業を行う資格がある、
ということなのです。

当事務所に「いくら?」と聴いて来られる事業者さんは多いのですが、
その後が続きません。
しかし、許可申請手続きに要する費用を捻出出来ないでは、事業を
営むと言う点で、なかなか厳しいように思います。
事業資金の確保、事業計画の精密な検討など、経営としての視点を
保持した産業の担い手たらん・・・という気鋭の方がお見えになるの
をお待ちしたいと思います。

 (当方:ISO14001環境マネジメントシステム審査員補
     日本自然保護協会自然観察指導員でもあります。)


人気ブログランキング 
 ↑ランキングに参加しています。応援宜しくお願いしますね。


【追記】昨夜のTBSTVのドキュメンタリー番組『夢の扉』では
    「沖縄石垣島でサンゴ復活にかける男」として、海水温上昇
    によるサンゴの死滅の事実と復活への実験記録が取り上げら
    れていました。石垣島と西表島の間の海域で2km四方に
    渡って、海水温上昇の影響でサンゴが死滅し、今後対策
    を打たないと10年~20年で沖縄海域で全滅の恐れと
    いいます。
    サンゴは藻の一種を体内に取り込み、それからの栄養素で
    生きている。サンゴは動物でありながら、この藻の光合成
    により、海中に酸素を出しているのだとか。
    よって、サンゴが死滅するということは、そこでの魚類はじめ
    動植物の生物相に大きな影響を及ぼし、サンゴの死はそこを
    死の海と化してしまうのだそう・・・・・。

    あれこれニュースを見聞きするにつけ、ヒタヒタと地球の
    終焉が近づいている恐れを感じます。

    少しでも、ひとりひとりがまず、出来るところから・・・。






ようこそ! くろだのブログへ
    
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ内検索
最新トラックバック
プロフィール
HN:
5596DA(ゴーゴークロダの意)
性別:
男性
職業:
行政書士
趣味:
山歩き、自然散策、ドライブ
自己紹介:
ISO14001環境マネジメントシステム審査員補
日本自然保護協会・自然観察指導員
浄化槽管理士
日本森林学会会員
福祉住環境コーディネーター
茨城県介護サービス情報公表制度・調査員
茨城県動物愛護推進員
上記もろもろ、兼 おっさん。
MY OFFICE in KASAMA
黒田真一行政書士事務所
いばらき動物法務研究室
忍者ブログ、アクセス解析
ブログランキングに参加しています
人気ブログランキングへ
茨城県行政書士会のHPへ
茨城県行政書士会へ
QRコード
アクセス解析
お天気情報
カウンター
忍者ブログ [PR]