忍者ブログ
 この仕事に人生を賭けてます! 伊能忠敬の「人生二山」が好きな言葉。 実り豊かな第二幕目の人生の歩みing型。 黒田真一が人生の旅人として日々の雑感を綴ります。
[470] [471] [472] [473] [474] [475] [476] [477] [478]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



今日は、ある法務局出張所へ行って来た。

申請用紙を書いていると、後ろでボソボソと話し声が・・・・。
気が散るじゃあないですか、一体誰なんだ!!
まだ、ボソボソと続いている・・・・・。

それにしても、書きながら、聴くともなく聴くのだがハテ?
意味がさっぱり分からないのだ・・・・。人同士とも思えない・・・

っつたく!!もうっ!!うるさいなっ!!!

バッ、と振り向いたら、パキスタンかバングラデシュの方二人。

そりゃそうだ!やはり日本語じゃなかったもの・・・・。
ほっ?良かった。ワタしゃ、てっきり(自分が)言葉解んなくなったのかとさえ思ったんだもの・・・・。

(漫才のひびき・こだまご両人の如く、『そんなハズ・・・、ないやろ!!』
なんてお思いの方も多いと思いますが、)

彼ら、自動車解体業などやっている人も多いですから、
運輸支局で会うのは驚きません!!

でもねェ、法務局でこんな方に会う時代なんですネ。

出し終わって待っている間、先客のこの二人を観察していましたら、
おおおおっと、本人申請でもって、「会社設立登記申請」のようなんです。

すげェーー。係官に書類はこのBOXに入れるように指示されたら、
「何か、受け取りか何か貰えるのか?(でないと、提出した)証明が
得られないではないですか。」みたいなことを流暢な日本語で、係官
に言いました。
実は本人たちは、要綱の通りもう1通を持っていたのですが、係官に促されそれを係官に手渡し、受取印を押印され返されていました。ホッ。


しかし、法務局でまさか会うなんて、ハナから想定外・・・だもの。

反対に我々、何のツテもコネもなく、パキスタンとかバングラの地方の
役所へ行って、向こうの許可証の申請が出来ますか?
向こうで、(差別を受けながら)食う仕事が出来て、しかも、日本の家族にキチンキチンと送金出来るほどの生計が立てられると思います?


よく考えると、彼らのバイタリティって凄いことなんですよね。
ある時、仕事であるイラン人の方から輸出事情を聴取させて
戴いたことがあるのですが、その時もそう思いましたね。
PR


「日刊ブログ」を根性で・・・と始まったが、
おととと、今日はあと30分しかない、・・・・・・。
なんかバタバタした日で、このありさま。

さて、まずささやかなお知らせから。
いやはや、GW期間の5月3日から日曜の7日までかなりの時間を
原稿書きで費やした、HP上『ペット・どうぶつ』の項目、本日
一部を残してアップとなりました。
税理士さんの我がコーチに、仕事なんとか<やり繰り>付けて
戴いてのアップとなりました・・・・・。
お時間のある方は、後で見て下さいませ。

と・・・・・・・・。

7日の読売新聞によると、(ネット配信で見たが。)
東京のペットフードメーカーが社員の飼い犬・飼い猫に対し、
出産祝い金や死亡弔意金を支払う「扶養ペット慶弔規定」を
設けたそう。
時代先取りの凄い会社が現れましたね。

犬や猫の飼い始めと出産時に1万円、死亡時には1万円と弔電
及び社員に1日の忌引休暇という。
あらかじめ、ペットの名前と写真を付けて所定の申請書を提出しておく
必要があるとのことだが、すごい会社。
これまでの適用例は2例。
4月には、チワワと<同居>を始めた男性社員にも、1万円と
自社製ドッグフード4kgが贈られたのだそう。

いよいよ、<ペットの家族化>が更にリアリティを持つことに
なるのかどうか、注目して行きたい話題だ。

業務で外を歩っていたら、突然電話!!
「もしもし、こちら・・・・○○・・・という雑誌社なんですが、
・・・・、実はですね、先生のホームページを拝見致しまして・・・」

(えっつ、ヤケに早いなあ、何か原稿の依頼?・・・・)
             なんて、つい思ってしまいましたよ。

「ところで、<シミズショウゴ>ってお分かりになります?」
「知ってるよ。俳優の清水章吾、でしょ?」
「そうです。よく知ってますね」
「アイフルのCMに出てたでしょ。」
「そうです。実はあの方も犬数頭飼ってましてね・・・」
「知ってるよ、今埼玉に引っ越したよネ・・・。」
「エライ良く知ってますネ!」
知ってるっチ。何でも知ってないと行政書士は勤まらないのっ!!

という訳で、早くも<まだ工事中>のHPを見たという”大阪”の
雑誌社(もう、ココ見てないだろうから書くと、うさんくさい類の。)
からの電話でした。

清水章吾サマと一緒に写真に収まって、ペット関係の雑誌に
掲載(半ページ位?)されると、<コチラのお支払いがン万円>という
企画なのでした。
予定日(私の出産日ではない!!)は11日という。(撮影の)
私、忙しいし・・・・とお断りしましたが、
タレントの岡○なつ□嬢との同様企画で、2度ほど電話いただいた
ことがありましたが、<ペット関係先>に焦点が絞られた
新バージョンの模様。
全国の関係者の皆さん、あなたが次、カモシレマセン。


別にサギ、ではないんですが、
(近所の医院に、先生と岡○なつ□嬢とのツーショット写真が
 誇らしげ?に張り出されております。はい。)

よりによって、アイフルの営業停止の処分は今日から3日間という
その<今日!>というのが、グスン、気に懸かる・・・んです。

なんでそんな日に電話来るかな?
別に「(縁起)カツガズ」強く生きていこうと思うのですが、
でも、少しションボリ。とほ・・・・・・・。



(チワワのくうーちゃんには、なんの責任もないハズなのに、
 今日からの全国アイフル一斉営業停止処分の影響は必至でしょ。

 清水章吾サマの埼玉の豪邸は、もう「アイフル御殿」と
 言われているそうな。
 しかして、CMの芸達者ぶりで、善良な市民を陥れた罪??により
 俳優生命のイメージダウンは避けられそーーもないという。)

 【清水氏だって、俳優としての仕事シッカリ!やっただけ。
  今日の項、書くに当って清水章吾を調べたら、一生懸命
  ブログも書いてましたね。がんばれ!!】


 とは解かっているが、
 アイフル処分の初日に・・・・・、章吾サマとご一緒企画のTEL・・・
 しかも、ホームページ見ました!!って最初の電話がこれ、とは。

 ぐったり・・・・・・・・・・・・・・・・・。

自分が「ペット」に関心持ち出したからかどうか?

最近やたら、テレビでもペットが取り上げられているような・・・
どうなんでしょう?
   
 
    ・先週日曜(4/30)TBS 『世界ウルルン滞在記』
             カバちゃんがタイの犬のリハビリ施設へ

    ・昨日土曜(5/06)NHKTV『にんげんドキュメント選』
             <愛犬が老いた クー太18歳>

    ・本日日曜(5/07)TBS 『夢の扉』
             <傷ついた犬のリハビリ>

   先の『ウルルン・・・』のカバちゃん、素晴らしかった。
   ウルルンでも普段の2倍の感動もんでした。
   交通事故で後ろ足が動けなくなった犬を懸命に励ますカバちゃん。
   タイ語でも「カバチャン!!」て呼んでましたが、愛情は世界
   共通語。献身的なカバチャンに現地の人も、大絶賛。
   涙、涙の別れになったのでした。
   オ、オジさんも思わず、号泣の夜でした。
   (職員20人ほどの民間施設。年間維持費1200万円
    <日本円だとおよそ1億3000万円ぐらい?>これが
    すべて、カンパ、募金によるものという。
    日本だと、そんなに集まるかな???)

   昨日の『にんげんドキュメント』は数ヶ月前放送のものに
   4月頃の後記、を継ぎ足した秀作。
   都合同じもの3回見てしまいましたが、でも泣けた。
   少子高齢化が進む中、ペットの家族化が進み、
   また、獣医学の発達もあり、ペット達の高齢化も深刻。
   主人公のクー太も18歳と高齢化。足腰も立たず、目も見えなく
   なってしまった。大事に家族に見守られながらも、
   遂に別れの時が訪れた。
   今回の番組では、先回の<その後>も捉えていたが、
   お母さんは、まだ涙いっぱい、「ペットロス」の現状も写して
   いた。これまた、わたしゃ、うるうるでした。


   昨日そばやの話を書きましたが、そばやの前には
   このGW中にチラシの入った、近くの動物販売業者の店にも行って
   来ました。
   祭日ということもあって、結構小さい子をつれた家族連れが
   大勢来ておりましたが、広さはそこそこ大きく、犬たちも運動
   出来ているようでしたが、どこか毛のツヤなどいじけているよう
   見えました。(先日、県の動物指導センターで見た譲渡会の
   子犬たちの方が、元気よく毛並みもツヤツヤでした。)


   ミニ公園ほどもある広さの犬屋さん。入り口に『こどもの日・
   スペシャルプライス』『各種クレジット取扱OK』

おおっと、極めつけは・・・・、
   真っ赤なうらぶれた『S A L E』のぼり旗が4,5本、
   皐月の風にはためいておりました。運動会のような大音量
   の音楽の中で・・・・・。

   一過性でない<ペットと共生の時代>って、ホントに
   日本に来るのか、考えたひととき、となりました。



ホームページの原稿書きも終わってないし、やることいっぱい。

しかし、せっかくのGWに、散歩にも連れて歩かない家人にせがまれて
ちょこっとお外へ。

昼に立ち寄ったそばや。水戸に本店のある、それはそれは大繁盛店の
支店ということで寄ってみた。

そんなに混んでるわけでもないのに、遅い!

それはガマンとして、よくある来店した有名人の写真が、
この店、石原伸晃衆院議員と水戸の殿様(現在の当主)の
ツーショット写真。それがドーシタ???

禁煙という(当店の由緒正しい・自慢の味を損ねる故・・・、とエラそう)ので、外にたばこふかしに行って戻ると、
合い席に移動をと・・・・。

お隣が初老のご夫婦、当方も二人。よって二つ束ねると1テーブルに
4人でピッタリ・・・・・って、勝手に束ねるなっつーの!!

大概「合い席」を頼む場合、後から来た方が「合い席」のはずなのに、
私ら、束ねて1箇所に・・・・との思惑と行動に
ブッチン!「はあーーーー?」まで言ったが、


・・・・・(間)・・・コホン!?
(「汝、仕事柄を考えよ。」と空から聴こえたようで・・・。)


何とか堪えたが・・・・、もう2度と行かね。

やっぱ、乗らない時は歩くべからず、まさしくそう・・・・。


ようこそ! くろだのブログへ
    
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新トラックバック
プロフィール
HN:
5596DA(ゴーゴークロダの意)
性別:
男性
職業:
行政書士
趣味:
山歩き、自然散策、ドライブ
自己紹介:
ISO14001環境マネジメントシステム審査員補
日本自然保護協会・自然観察指導員
浄化槽管理士
日本森林学会会員
福祉住環境コーディネーター
茨城県介護サービス情報公表制度・調査員
茨城県動物愛護推進員
上記もろもろ、兼 おっさん。
MY OFFICE in KASAMA
黒田真一行政書士事務所
いばらき動物法務研究室
忍者ブログ、アクセス解析
ブログランキングに参加しています
人気ブログランキングへ
茨城県行政書士会のHPへ
茨城県行政書士会へ
QRコード
アクセス解析
お天気情報
カウンター
忍者ブログ [PR]