この仕事に人生を賭けてます! 伊能忠敬の「人生二山」が好きな言葉。 実り豊かな第二幕目の人生の歩みing型。 黒田真一が人生の旅人として日々の雑感を綴ります。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先週の日曜日が、行政書士試験の試験監督で潰れてから、ウィーク
デーの先週もバタクサと暮れました。
電話相談がありましたから、朝まで調べ上げて回答してあげたら、
まあ、セカンドオピニオンだって必要なこともあるでしょう、なのに
その御仁ときたら、フィフスオピニオンだかもっとだか、してるヨシ。
大人の世界は勘弁っすなーー。
ー「仕事のヒント」神田昌典365日語録ー(2007.11.18)
によりますと・・・・・
キーワード:
過去にこだわり、未来に不安を感じると、現在のエネルギーが
使われる。
解説:
子供が常に元気一杯なのは、いまこの瞬間を生きているから。
いまこの瞬間を楽しみ、泣いて、笑う。
また、ひすいたろうさんのメルマガ、☆名言セラピー(2007.11.15)は、もっと解り易かった・・・・・・。
ひすいさんが、さんまの『からくりTV』で見たという子供の名言。
それによりますと、子供にインタビューするコーナーで、テーマは
「いま熱中していることは?」
ひすいさんのをそのまま引用してみますと・・・・。
「いま熱中していることはなんですか?」
「宇宙!」byこども
「なんで宇宙に興味があるの?」
「自分たちの住んでる地球がいろいろな色をしているから!」
「詳しいですねー」とインタビューがいうと、
その子供はこう答えたんです。
「太陽系に住むものとして当然です!!」
ギャフンっす。
それに引き換え大人の世界はねェーー・・・・・。
また明日から、そんな世界に帰って行かねばなりませんが。
それにしてもね・・・・。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
デーの先週もバタクサと暮れました。
電話相談がありましたから、朝まで調べ上げて回答してあげたら、
まあ、セカンドオピニオンだって必要なこともあるでしょう、なのに
その御仁ときたら、フィフスオピニオンだかもっとだか、してるヨシ。
大人の世界は勘弁っすなーー。
ー「仕事のヒント」神田昌典365日語録ー(2007.11.18)
によりますと・・・・・
キーワード:
過去にこだわり、未来に不安を感じると、現在のエネルギーが
使われる。
解説:
子供が常に元気一杯なのは、いまこの瞬間を生きているから。
いまこの瞬間を楽しみ、泣いて、笑う。
また、ひすいたろうさんのメルマガ、☆名言セラピー(2007.11.15)は、もっと解り易かった・・・・・・。
ひすいさんが、さんまの『からくりTV』で見たという子供の名言。
それによりますと、子供にインタビューするコーナーで、テーマは
「いま熱中していることは?」
ひすいさんのをそのまま引用してみますと・・・・。
「いま熱中していることはなんですか?」
「宇宙!」byこども
「なんで宇宙に興味があるの?」
「自分たちの住んでる地球がいろいろな色をしているから!」
「詳しいですねー」とインタビューがいうと、
その子供はこう答えたんです。
「太陽系に住むものとして当然です!!」
ギャフンっす。
それに引き換え大人の世界はねェーー・・・・・。
また明日から、そんな世界に帰って行かねばなりませんが。
それにしてもね・・・・。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
PR
いやはやブログ更新を10日もせず、空いてしまいましたね。
訪問いただいた方には、大変に申し訳ございませんでした。
しっかし、この間怒涛の日々でしたのでご容赦下さいませ。
6日は、行政書士会野外研修で一日。
家庭裁判所、産業廃棄物中間処理施設2ヵ所の見学会。
おっさんなのに、バスガイド的にあれこれ世話焼きでグッタリ。
7日は、警察本部の9階だったか大会議室での会議。
これだって、発言資料を作り臨みましたから、疲れるのよ・・・。
その後、支部理事会に向けて、上半期執行状況報告書の作成に追われ、
11日の日曜日は行政書士試験の試験監督員。
しかも今年は、サブでなく主任としての参加でしたから、責任重大
前準備だってしなくちゃなりませんでしたからね。
13日は、支部理事会に向けて、部会打合せ。
そんなこんなバタクサしている矢先に、県外からの相談案件。
糞線虫症とコクシジウム症に罹っている犬を売りつけられた方からの
相談。
トホホ、こら、調べなくちゃなりませんから、13日は会議から
22時前に帰りまして、結局朝5時まで調べましたね。
「この犬!」レベルの売買でしたから、特定物売買に当り瑕疵担保責任
が相手に問えそう。でも、そうすると治療費請求は出来ないおそれも
あるから、債務不履行責任を問う方がよろしいかも・・・・。
なんて具合で調べるものですから、朝にもなりますわね。
で、悪い時は重なるもので、メールでまた別な相談あり。
わたしゃ、<人情ほんわか行政書士事務所>なんて看板出してるワケ
でもないのに、ドーーシテ、他県から相談が来るワケ???
そんなこんなで、ブログも書けず、今日になったのでした・・・。
*返した本
■『野生動物の首をしめるゴミ(かわりゆく環境 日本生き物レポート』
宮崎学 理論社
■『人を動かす究極の技術 大切な人の「つらい気持ち」をラクにする方法』野口敬 明日香出版 ■『ノモンハンは忘れられていなかった(67年後の今』小山矩子 文芸社
*借りた本
■『こんな動物のお医者さんにかかりたい!』似内惠子 かんき出版
■『愛犬のお医者さん』川口國雄 実業之日本社 ■『私の犬のお医者さん』川口明子 日東書院
■『獣医からもらった薬がわかる本』浅野隆司 世界文化社 ■『イラストでみる犬学』監修・林良博 講談社 ■『人気の子犬図鑑飼い方・選び方』藤原尚太郎 日東書院 ■『プードルを飼うときに読む本』水越美奈監修 RETRIVER編集部 ■『愛犬のトラブル解決ブック』ジム・エヴァンス ペットライフ社 ■『イヌ・ネコ家庭動物の医学大百科』(財)動物臨床医学研究所 ピエ・ブックス
翌日、借りた本は、調べ終わったらスグ返してしまいました。
「糞線虫症」なんて急に言われても解りませんからね、『イヌ・ネコ家庭動物の医学大百科』は大変役立ちました。
前から知っていた本でしたが、買うの勿体無くて・・・、と思っていましたが、相談は急に時を選ばず来ますから。結局買ってしまいました。
753ページの本ですから大概のことが解ります。4000円弱の本ですが、いつか元が取れることもあるっしょ・・・・。
*読んだ本
■『承認欲求』太田 肇 東洋経済新報社
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
訪問いただいた方には、大変に申し訳ございませんでした。
しっかし、この間怒涛の日々でしたのでご容赦下さいませ。
6日は、行政書士会野外研修で一日。
家庭裁判所、産業廃棄物中間処理施設2ヵ所の見学会。
おっさんなのに、バスガイド的にあれこれ世話焼きでグッタリ。
7日は、警察本部の9階だったか大会議室での会議。
これだって、発言資料を作り臨みましたから、疲れるのよ・・・。
その後、支部理事会に向けて、上半期執行状況報告書の作成に追われ、
11日の日曜日は行政書士試験の試験監督員。
しかも今年は、サブでなく主任としての参加でしたから、責任重大
前準備だってしなくちゃなりませんでしたからね。
13日は、支部理事会に向けて、部会打合せ。
そんなこんなバタクサしている矢先に、県外からの相談案件。
糞線虫症とコクシジウム症に罹っている犬を売りつけられた方からの
相談。
トホホ、こら、調べなくちゃなりませんから、13日は会議から
22時前に帰りまして、結局朝5時まで調べましたね。
「この犬!」レベルの売買でしたから、特定物売買に当り瑕疵担保責任
が相手に問えそう。でも、そうすると治療費請求は出来ないおそれも
あるから、債務不履行責任を問う方がよろしいかも・・・・。
なんて具合で調べるものですから、朝にもなりますわね。
で、悪い時は重なるもので、メールでまた別な相談あり。
わたしゃ、<人情ほんわか行政書士事務所>なんて看板出してるワケ
でもないのに、ドーーシテ、他県から相談が来るワケ???
そんなこんなで、ブログも書けず、今日になったのでした・・・。
*返した本
■『野生動物の首をしめるゴミ(かわりゆく環境 日本生き物レポート』
宮崎学 理論社
■『人を動かす究極の技術 大切な人の「つらい気持ち」をラクにする方法』野口敬 明日香出版 ■『ノモンハンは忘れられていなかった(67年後の今』小山矩子 文芸社
*借りた本
■『こんな動物のお医者さんにかかりたい!』似内惠子 かんき出版
■『愛犬のお医者さん』川口國雄 実業之日本社 ■『私の犬のお医者さん』川口明子 日東書院
■『獣医からもらった薬がわかる本』浅野隆司 世界文化社 ■『イラストでみる犬学』監修・林良博 講談社 ■『人気の子犬図鑑飼い方・選び方』藤原尚太郎 日東書院 ■『プードルを飼うときに読む本』水越美奈監修 RETRIVER編集部 ■『愛犬のトラブル解決ブック』ジム・エヴァンス ペットライフ社 ■『イヌ・ネコ家庭動物の医学大百科』(財)動物臨床医学研究所 ピエ・ブックス
翌日、借りた本は、調べ終わったらスグ返してしまいました。
「糞線虫症」なんて急に言われても解りませんからね、『イヌ・ネコ家庭動物の医学大百科』は大変役立ちました。
前から知っていた本でしたが、買うの勿体無くて・・・、と思っていましたが、相談は急に時を選ばず来ますから。結局買ってしまいました。
753ページの本ですから大概のことが解ります。4000円弱の本ですが、いつか元が取れることもあるっしょ・・・・。
*読んだ本
■『承認欲求』太田 肇 東洋経済新報社
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
天気予報の通り、今の時間になって降って来ましたね。
23:10を回ったところ・・・・。
明日は、水戸支部の第2回業務研修で関連の施設見学会。
参加者の募集から、昼食場所の設定、見学先の設定やら交渉やら
練りに練って来たと言うのに、雨だものねェ・・・・・。
今日は、訪問先の3施設への手土産の調達とか、レンタカーの
バスの代金、ナビゲーターの日当の準備など、細々とした前準備。
■サトウタカシのデイリーマガジン【Ryuzu:リューズ】の
10月2日の項。
Today’Phrasesは以下のようなものでした。
止まっている人は、止まり続けようとする。動いている人は、動き続けようとする。 -喜多川泰ー
うむ、このスタンス嫌いじゃないですけれどね。
でも、少し疲れたかな・・・・。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
明日は、6時起きだな・・・・・・。
23:10を回ったところ・・・・。
明日は、水戸支部の第2回業務研修で関連の施設見学会。
参加者の募集から、昼食場所の設定、見学先の設定やら交渉やら
練りに練って来たと言うのに、雨だものねェ・・・・・。
今日は、訪問先の3施設への手土産の調達とか、レンタカーの
バスの代金、ナビゲーターの日当の準備など、細々とした前準備。
■サトウタカシのデイリーマガジン【Ryuzu:リューズ】の
10月2日の項。
Today’Phrasesは以下のようなものでした。
止まっている人は、止まり続けようとする。動いている人は、動き続けようとする。 -喜多川泰ー
うむ、このスタンス嫌いじゃないですけれどね。
でも、少し疲れたかな・・・・。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
明日は、6時起きだな・・・・・・。
朝はドンヨリ雲っていましたが、昼前から陽が照り出しました。
文化の日なんだから、こう来なくっちゃ。
溜まっていたもろもろの整理、事務所の掃除だって久々やってしまい
ましたね。
そうこうしてるうちに、<たしか、東大牧場の公開日は今日だった
よな?>
手帳を見ると、やっぱり・・・・・。
でも今午後2時半、4時までかな?
あわてて、支度して飛び出して行ったら、4時どころじゃなくて
午後3時までだって・・・・。
門のところの誘導係さん「でも、大丈夫ですよ・・・」
臨時の本部がテント張りで出来ていて、そこで今朝搾りたてという
牛乳をいただく。
ピッチャーが空に近く、紙コップ半分だけ。
普段から、オチャケなど「液体」にイジキタナイおっさんだからして、
牛乳だって、半分っていうのは、ちょっと不満。
見ると後ろからなみなみと入ったピッチャーが運ばれて来るじゃないの。
まあ、ちょっと気が利く子なら、「お待ち下さい、新しいの来ました
から・・・」とか何とか言ってくれるんスけどねェーー。
日本テレビ「バンキシャ」のお菊さんクラスは見当たらなかった
ので、カラムことなく場内へ。
遅い時間でしたから、見学者はチラホラ。
もう私ひとりがホルスタインちゃん独り占め状態でしたね。
こんな近くで牛見たの初めてでした。
●グダグダ書いても長くなるだけですので、次のWEBページを
見ていただきましょうか。
「東大解剖ーーー動物との共生担う牧場」(読売)
●ラジオ大阪の<ホースフレンズ>という番組が同じくWEBページに
ありましたので、聞いて見てください。
「東大牧場概要・・・・・・・・東大
局教授へのインタビュー」
いやあ、約37haという広大な敷地。
家から15分の距離に別世界がありました。
もう北海道そのもの、ですよ。
馬の牧場へ回ったら、日本ダービー優勝馬がわずか1mの距離。
山羊もいっぱい。
ホカホカの日の光浴びたミニ豚ものんびり。
●ブログ・「ごんごろジジ様」というページ
に東大牧場の 写真が盛りだくさんにアップされています。
見てやって下さい。
当方、動物法務を標榜する行政書士で、いつもは「立ち入り禁止」
という看板で敷居が高いこの場所、いつか潜入を・・・・と思って
おりましたが、今日は念願が叶いました。
収穫の多かった「東大牧場公開デー」見学となりました。
念のため書いておきますが、東大牧場とは<灯台牧場>の書き間違い
ではなく、文字通り東大牧場。
東京大学大学院農学生命科学研究科附属牧場というのが正式名称。
申込みをすれば、普段でも入場が出来るということなので、
イイ天気に弁当持ちでまた行こうと思いますね。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
*昨夜読んだ本
■藤田節子『キーワード検索がわかる』ちくま新書
■渡部 伸『中年童貞~少子化時代の恋愛格差~』扶桑社新書
■森田靖郎『司法通訳だけが知っている
日本の中国人社会』祥伝社新書(途中!)
○アマゾンで『失敗の本質ーー日本軍の組織論的研究』というのを
買った。昨日着いて、状態はイイ本でしたが、パラパラと捲ると
足った1ページですが、明らかにカッター状の刃物で切り手破りし
た後が。413ページの本でしたが、そこだけの切り裂き。
送り主にメールを入れたら、今日には新本が届きました。
不良品は宅急便で送ると言ったが、送料が勿体無いので処分して
くれと・・・。
先方は明らかに赤字でしょうが、クレーム処理の手本のような
鮮やかな対応振りに、心がほっかりと温かくなった出来事でした。
文化の日なんだから、こう来なくっちゃ。
溜まっていたもろもろの整理、事務所の掃除だって久々やってしまい
ましたね。
そうこうしてるうちに、<たしか、東大牧場の公開日は今日だった
よな?>
手帳を見ると、やっぱり・・・・・。
でも今午後2時半、4時までかな?
あわてて、支度して飛び出して行ったら、4時どころじゃなくて
午後3時までだって・・・・。
門のところの誘導係さん「でも、大丈夫ですよ・・・」
臨時の本部がテント張りで出来ていて、そこで今朝搾りたてという
牛乳をいただく。
ピッチャーが空に近く、紙コップ半分だけ。
普段から、オチャケなど「液体」にイジキタナイおっさんだからして、
牛乳だって、半分っていうのは、ちょっと不満。
見ると後ろからなみなみと入ったピッチャーが運ばれて来るじゃないの。
まあ、ちょっと気が利く子なら、「お待ち下さい、新しいの来ました
から・・・」とか何とか言ってくれるんスけどねェーー。
日本テレビ「バンキシャ」のお菊さんクラスは見当たらなかった
ので、カラムことなく場内へ。
遅い時間でしたから、見学者はチラホラ。
もう私ひとりがホルスタインちゃん独り占め状態でしたね。
こんな近くで牛見たの初めてでした。
●グダグダ書いても長くなるだけですので、次のWEBページを
見ていただきましょうか。
「東大解剖ーーー動物との共生担う牧場」(読売)
●ラジオ大阪の<ホースフレンズ>という番組が同じくWEBページに
ありましたので、聞いて見てください。
「東大牧場概要・・・・・・・・東大
局教授へのインタビュー」
いやあ、約37haという広大な敷地。
家から15分の距離に別世界がありました。
もう北海道そのもの、ですよ。
馬の牧場へ回ったら、日本ダービー優勝馬がわずか1mの距離。
山羊もいっぱい。
ホカホカの日の光浴びたミニ豚ものんびり。
●ブログ・「ごんごろジジ様」というページ
に東大牧場の 写真が盛りだくさんにアップされています。
見てやって下さい。
当方、動物法務を標榜する行政書士で、いつもは「立ち入り禁止」
という看板で敷居が高いこの場所、いつか潜入を・・・・と思って
おりましたが、今日は念願が叶いました。
収穫の多かった「東大牧場公開デー」見学となりました。
念のため書いておきますが、東大牧場とは<灯台牧場>の書き間違い
ではなく、文字通り東大牧場。
東京大学大学院農学生命科学研究科附属牧場というのが正式名称。
申込みをすれば、普段でも入場が出来るということなので、
イイ天気に弁当持ちでまた行こうと思いますね。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
*昨夜読んだ本
■藤田節子『キーワード検索がわかる』ちくま新書
■渡部 伸『中年童貞~少子化時代の恋愛格差~』扶桑社新書
■森田靖郎『司法通訳だけが知っている
日本の中国人社会』祥伝社新書(途中!)
○アマゾンで『失敗の本質ーー日本軍の組織論的研究』というのを
買った。昨日着いて、状態はイイ本でしたが、パラパラと捲ると
足った1ページですが、明らかにカッター状の刃物で切り手破りし
た後が。413ページの本でしたが、そこだけの切り裂き。
送り主にメールを入れたら、今日には新本が届きました。
不良品は宅急便で送ると言ったが、送料が勿体無いので処分して
くれと・・・。
先方は明らかに赤字でしょうが、クレーム処理の手本のような
鮮やかな対応振りに、心がほっかりと温かくなった出来事でした。
いやはや昨日は、だいぶ長めのブログになってしまいましたので、
今日は短めにしましょうか。
本日行った会社、来客用のゲタ箱にナイキもどきの運動靴が入って
おりました。
ここ、先客ありか・・・・。
次のゲタ箱も運動靴。
その次も・・・・。
あれま、ココ、スリッパでなくて運動靴なんだ。
見回すと、コレ履かないとこれ以上中へ入れませんのポスター。
同じものだと思われますが、英語のそれも。
ウーーーン、スリッパより面倒臭-ーーーーーーィ。
それに気持ち悪りィーーーーーーーい。
空気中のチリを極力押さえようとしてるんでしょうね。
事務員さんに、思わず聴いてしまいました。
「ここ、何を作ってるんでしょ?」
答えて曰く、「液晶ガラス!」
うーーむ、車で脇通っている時は気がつきませんが、
意外と業界人だけが知る、スゴイ会社がそばにあったりするん
でしょうね。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加中。クリック宜しくお願い致します。
先日ご紹介致しました『本 200%活用ブック』のなかで、
レバレッジの本田直之さんが、テレビ、雑誌、新聞は「フロー」
で、ビジネス書などは「ストック」の情報、といっていますが、
当方など「フロー」の中に飯の種がある生業の場合、やはり、
あんまり<渋く>なってはマズイと思っています。
ま、適当な加減で、行ったり来たりが良いんじゃないかな、と
思うわけで・・・。
仕事の途中立ち寄った本屋で、『中年童貞』ほか7冊の新刊本、
ブルーバックス『森が消えれば海も死ぬ』他8冊の中古本を
仕入れました。中古本8冊で1300円とはアリガテェーコッテス。
ほんでもって、買いに行った本は買い忘れて来る始末、基本的に
アホっすねェーー。
今日は短めにしましょうか。
本日行った会社、来客用のゲタ箱にナイキもどきの運動靴が入って
おりました。
ここ、先客ありか・・・・。
次のゲタ箱も運動靴。
その次も・・・・。
あれま、ココ、スリッパでなくて運動靴なんだ。
見回すと、コレ履かないとこれ以上中へ入れませんのポスター。
同じものだと思われますが、英語のそれも。
ウーーーン、スリッパより面倒臭-ーーーーーーィ。
それに気持ち悪りィーーーーーーーい。
空気中のチリを極力押さえようとしてるんでしょうね。
事務員さんに、思わず聴いてしまいました。
「ここ、何を作ってるんでしょ?」
答えて曰く、「液晶ガラス!」
うーーむ、車で脇通っている時は気がつきませんが、
意外と業界人だけが知る、スゴイ会社がそばにあったりするん
でしょうね。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加中。クリック宜しくお願い致します。
先日ご紹介致しました『本 200%活用ブック』のなかで、
レバレッジの本田直之さんが、テレビ、雑誌、新聞は「フロー」
で、ビジネス書などは「ストック」の情報、といっていますが、
当方など「フロー」の中に飯の種がある生業の場合、やはり、
あんまり<渋く>なってはマズイと思っています。
ま、適当な加減で、行ったり来たりが良いんじゃないかな、と
思うわけで・・・。
仕事の途中立ち寄った本屋で、『中年童貞』ほか7冊の新刊本、
ブルーバックス『森が消えれば海も死ぬ』他8冊の中古本を
仕入れました。中古本8冊で1300円とはアリガテェーコッテス。
ほんでもって、買いに行った本は買い忘れて来る始末、基本的に
アホっすねェーー。
ようこそ! くろだのブログへ
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
(04/15)
(04/05)
(03/30)
(03/22)
(03/20)
(03/18)
(03/14)
(12/19)
(12/18)
(12/05)
(11/15)
(11/11)
(10/13)
(10/09)
(09/13)
(09/04)
(09/03)
(08/31)
(08/30)
(08/29)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
5596DA(ゴーゴークロダの意)
性別:
男性
職業:
行政書士
趣味:
山歩き、自然散策、ドライブ
自己紹介:
ISO14001環境マネジメントシステム審査員補
日本自然保護協会・自然観察指導員
浄化槽管理士
日本森林学会会員
福祉住環境コーディネーター
茨城県介護サービス情報公表制度・調査員
茨城県動物愛護推進員
上記もろもろ、兼 おっさん。
日本自然保護協会・自然観察指導員
浄化槽管理士
日本森林学会会員
福祉住環境コーディネーター
茨城県介護サービス情報公表制度・調査員
茨城県動物愛護推進員
上記もろもろ、兼 おっさん。
最古記事
(04/21)
(04/22)
(04/23)
(04/25)
(04/26)
(04/27)
(04/28)
(04/29)
(04/30)
(05/01)
(05/01)
(05/02)
(05/03)
(05/04)
(05/05)
(05/06)
(05/07)
(05/08)
(05/09)
(05/10)
忍者ブログ、アクセス解析
アクセス解析
カウンター