この仕事に人生を賭けてます! 伊能忠敬の「人生二山」が好きな言葉。 実り豊かな第二幕目の人生の歩みing型。 黒田真一が人生の旅人として日々の雑感を綴ります。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日もアタフタと、朝も8時の頃から事務所で追われておりました。
さて、先ほど夕方のニュースで、今日が作曲家・遠藤実さんの通夜で
あることを知りました。
自分にとっても、「高校3年生」はじめ、自分史の中でもエポック
メイキングな曲がいろいろと思い出されます。
先生が生涯に作られた曲は実に5000曲にも達していたといいます。
東京のお生まれながら、新潟に疎開時代があり、新潟を第2の故郷の
ように思われていたと。
先日、このブログでご紹介しリンクさせて置きました、小林幸子さん
の「雪椿」も、その新潟生活が色濃く通奏低音のように響いて来る
曲でした。
感謝とともに、謹んでご冥福をお祈りするばかりです。
●遠藤実のすべてのウェブ検索結果を表示 (Google)
(中国・新華社電も国内向けに打った記事がうれしかった。
アジア人の胸打つ郷愁が永遠に残るのでしょうね。)
♪高校三年生 (舟木一夫) (YouTube)
♪北国の春 (千 昌夫) (YouTube)
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
犬に咬まれた人来訪。兼交通事故で保険屋にせっつかれて示談に
してしまった人でもありました。ウム、世の中こんな人のニーズ
やっぱりあるね。
二人きりの事務所、女の人の足の傷。「ほら、ココ!!」とは
言われたが、ヨーーくは見なかった・・・・。
それが、来訪の要件ではなかったものね。
さて、先ほど夕方のニュースで、今日が作曲家・遠藤実さんの通夜で
あることを知りました。
自分にとっても、「高校3年生」はじめ、自分史の中でもエポック
メイキングな曲がいろいろと思い出されます。
先生が生涯に作られた曲は実に5000曲にも達していたといいます。
東京のお生まれながら、新潟に疎開時代があり、新潟を第2の故郷の
ように思われていたと。
先日、このブログでご紹介しリンクさせて置きました、小林幸子さん
の「雪椿」も、その新潟生活が色濃く通奏低音のように響いて来る
曲でした。
感謝とともに、謹んでご冥福をお祈りするばかりです。
●遠藤実のすべてのウェブ検索結果を表示 (Google)
(中国・新華社電も国内向けに打った記事がうれしかった。
アジア人の胸打つ郷愁が永遠に残るのでしょうね。)
♪高校三年生 (舟木一夫) (YouTube)
♪北国の春 (千 昌夫) (YouTube)
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
犬に咬まれた人来訪。兼交通事故で保険屋にせっつかれて示談に
してしまった人でもありました。ウム、世の中こんな人のニーズ
やっぱりあるね。
二人きりの事務所、女の人の足の傷。「ほら、ココ!!」とは
言われたが、ヨーーくは見なかった・・・・。
それが、来訪の要件ではなかったものね。
PR
今日は午前に、ひょんなコトから家人とケンカになり、スケジュール
が大狂いとなってしまいました。
まったく<しょうがないヤツ>で、その後は話する気も起きない。
本ばかり買って、たった一度しか読まないで・・・・、中にはそんな
本は当然あります。
先日の業務で買った『新版 小型焼却炉』なんて本は、1998年に
は新版でしたが、もう今じゃ<絶版>で、先日アマゾンでヤットコ
5000円で手に入れました。
県のお役人さん「よくそんな本がありましたね・・・」なんて感心
されましたが、業務が終れば、もう2度と読むこともないんじゃな
いかな・・・・。
あったく、我々に取っちゃ、スパナやレンチみたいなものなのですが、
ここが素人には解からない。
2回も3回も通読を重ねるべき良書こそ、持つべき本。それ以外は
買うべきじゃない!!と言われた日にゃ、シゴト出来ないのよ。
ここが解かんないんだよね・・・・、まったく。
で、お昼の支度を始めた時、当方の分は断固断わりました。
それで、その後は事務所に篭りきり。
4時頃だったかな、車の出て行く音がしましたから、
モゾモゾと事務所を出まして、そう、ネズミのように冷蔵庫開け回
して、食い物探して、事務所へまた篭り、遅い昼食を事務所で。
今朝着いた本で、27万部を売ったというのを先ほど読み終えました。
■奥野宣之『情報は1冊のノートにまとめなさい』Nanaブックス
自分でも、最近ノート1冊に何でも書く「何でもノート」を始めた
のですが、新聞雑誌のスクラップから、チラシ・パンフまで、なんでも
A6版の100円ノートに・・・・。ローテクかも知れませんが、
「あれ何処行ったっけ???」なんて悩むよりグーだね。
大層にテーマ別に分けるなんていうのも、続かない・・・とは我が身
で立証済みだし・・・。
索引だけパソコン管理する・・・、この方法もいいアイディアでした。
この著者の第2弾の読書術の本も出たらしいですが、興味深いですね。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
同僚の行政書士さん宅でも「あなた、仕事していない・・・!!」
と奥さんから責め上げられた話を聴いたことがありましたが、
本を買うのも仕事のうち、シゴトしていないように見える時だって、
頭の中グルグル,フル回転してる時だってあるんデスッ!
プンプン!!
が大狂いとなってしまいました。
まったく<しょうがないヤツ>で、その後は話する気も起きない。
本ばかり買って、たった一度しか読まないで・・・・、中にはそんな
本は当然あります。
先日の業務で買った『新版 小型焼却炉』なんて本は、1998年に
は新版でしたが、もう今じゃ<絶版>で、先日アマゾンでヤットコ
5000円で手に入れました。
県のお役人さん「よくそんな本がありましたね・・・」なんて感心
されましたが、業務が終れば、もう2度と読むこともないんじゃな
いかな・・・・。
あったく、我々に取っちゃ、スパナやレンチみたいなものなのですが、
ここが素人には解からない。
2回も3回も通読を重ねるべき良書こそ、持つべき本。それ以外は
買うべきじゃない!!と言われた日にゃ、シゴト出来ないのよ。
ここが解かんないんだよね・・・・、まったく。
で、お昼の支度を始めた時、当方の分は断固断わりました。
それで、その後は事務所に篭りきり。
4時頃だったかな、車の出て行く音がしましたから、
モゾモゾと事務所を出まして、そう、ネズミのように冷蔵庫開け回
して、食い物探して、事務所へまた篭り、遅い昼食を事務所で。
今朝着いた本で、27万部を売ったというのを先ほど読み終えました。
■奥野宣之『情報は1冊のノートにまとめなさい』Nanaブックス
自分でも、最近ノート1冊に何でも書く「何でもノート」を始めた
のですが、新聞雑誌のスクラップから、チラシ・パンフまで、なんでも
A6版の100円ノートに・・・・。ローテクかも知れませんが、
「あれ何処行ったっけ???」なんて悩むよりグーだね。
大層にテーマ別に分けるなんていうのも、続かない・・・とは我が身
で立証済みだし・・・。
索引だけパソコン管理する・・・、この方法もいいアイディアでした。
この著者の第2弾の読書術の本も出たらしいですが、興味深いですね。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
同僚の行政書士さん宅でも「あなた、仕事していない・・・!!」
と奥さんから責め上げられた話を聴いたことがありましたが、
本を買うのも仕事のうち、シゴトしていないように見える時だって、
頭の中グルグル,フル回転してる時だってあるんデスッ!
プンプン!!
今しがた、NHK衛星第2で黒澤明監督『デルス・ウザーラ』(75
年、ソ連)を見終わりまして、ブログ書きに事務所へ戻って来ました。
23時35分終了ですから、15分前。
ウラジオストックに近い、ウスリー地方の雄大な自然の中、天然痘で
奥さん子供を亡くした孤独な猟師デルス・ウザーラとロシア軍の測量
探検隊隊長の友情をきめ細かく描いた秀作でしたね。
終了後、案内役の山本晋也監督と映画評論家が言っていましたが、
全編に流れる<物悲しさ>、まったく同感でした。
監督65歳時の作品で、自身の老いが投影されている、とも言って
いましたが、黒澤を含め日本人スッタフ5名、70名余りはロシア
人スタッフ、他に支援の軍隊が30名だったとか。
過酷な奥地の野外ロケで、完全主義者で凝り性の黒澤監督でもどうにも
ならず、のっけから制約が百出。却って、まるでドキュメンタリー
のような、ピュアないい味が出た作品になっているように思います。
主役のデルス・ウザーラ役も最初は三船敏郎が想定されていたという
ことですが、ソ連の少数民族出身の俳優が、結果的には大成功の要因
でしょうね。
かなり書き込んだネット記事を見つけましたので、詳しくはそちら
をご覧下さい。
●北海道・小樽市の鈴木創さんのページから
「大自然とともに生きた森の妖精との旅」
本日はここまで。
おやすみなさい。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
昔は「早寝早起き型」がイイ・・・・なんて、あまり信用して
いなかったのですが、ここのところやってみては、仕事をこなす
という面では、「正しい」気がしますね。
能率が違います!!
ただ、長期的展望というか、ストック型の勉強という面では、
本を読み、考えるためには、 夜中の思索の時間も必須なような
気がします。
昨夜読んだ本
■日下公人監修『勝つための「実学」』あさ出版
感想は日を改めて。
年、ソ連)を見終わりまして、ブログ書きに事務所へ戻って来ました。
23時35分終了ですから、15分前。
ウラジオストックに近い、ウスリー地方の雄大な自然の中、天然痘で
奥さん子供を亡くした孤独な猟師デルス・ウザーラとロシア軍の測量
探検隊隊長の友情をきめ細かく描いた秀作でしたね。
終了後、案内役の山本晋也監督と映画評論家が言っていましたが、
全編に流れる<物悲しさ>、まったく同感でした。
監督65歳時の作品で、自身の老いが投影されている、とも言って
いましたが、黒澤を含め日本人スッタフ5名、70名余りはロシア
人スタッフ、他に支援の軍隊が30名だったとか。
過酷な奥地の野外ロケで、完全主義者で凝り性の黒澤監督でもどうにも
ならず、のっけから制約が百出。却って、まるでドキュメンタリー
のような、ピュアないい味が出た作品になっているように思います。
主役のデルス・ウザーラ役も最初は三船敏郎が想定されていたという
ことですが、ソ連の少数民族出身の俳優が、結果的には大成功の要因
でしょうね。
かなり書き込んだネット記事を見つけましたので、詳しくはそちら
をご覧下さい。
●北海道・小樽市の鈴木創さんのページから
「大自然とともに生きた森の妖精との旅」
本日はここまで。
おやすみなさい。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
昔は「早寝早起き型」がイイ・・・・なんて、あまり信用して
いなかったのですが、ここのところやってみては、仕事をこなす
という面では、「正しい」気がしますね。
能率が違います!!
ただ、長期的展望というか、ストック型の勉強という面では、
本を読み、考えるためには、 夜中の思索の時間も必須なような
気がします。
昨夜読んだ本
■日下公人監修『勝つための「実学」』あさ出版
感想は日を改めて。
●「受け取り拒否でも免除なし、候補通知未開封で返送の人も」
---2008年12月5日(金)16時13分配信 読売新聞
読売新聞のネット記事ですが、通知を送られた裁判員候補者が約29万
5000人もいれば、いろんな人いますからねー。
最高裁判所への問い合わせ電話が1万5千本でしたか?
その大概が、「辞退」の方法を問い合わせるものだったといいますが、
いやはや、最高裁判所でも「受け取り拒否で、返送」されて来る通知
までは、想定していなかったでしょうね。
最高裁とサシで勝負、<受け取り拒否>とはイイ度胸してるんじゃ
ないですか。
「自分には人を裁く資格などない」がその理由(読売記事)といい
ますが、謙虚なんだか、投げ遣りなんだか、チトわかりません。
ま、いずれにしても、未開封で返送すると、調査票への回答なしで
あるから、「都合の悪い時期なし」と見なされるといいます。
昔の召集令状と同じく国家からの連絡文書、軽く考えちゃあいけない
ということなのですね。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
---2008年12月5日(金)16時13分配信 読売新聞
読売新聞のネット記事ですが、通知を送られた裁判員候補者が約29万
5000人もいれば、いろんな人いますからねー。
最高裁判所への問い合わせ電話が1万5千本でしたか?
その大概が、「辞退」の方法を問い合わせるものだったといいますが、
いやはや、最高裁判所でも「受け取り拒否で、返送」されて来る通知
までは、想定していなかったでしょうね。
最高裁とサシで勝負、<受け取り拒否>とはイイ度胸してるんじゃ
ないですか。
「自分には人を裁く資格などない」がその理由(読売記事)といい
ますが、謙虚なんだか、投げ遣りなんだか、チトわかりません。
ま、いずれにしても、未開封で返送すると、調査票への回答なしで
あるから、「都合の悪い時期なし」と見なされるといいます。
昔の召集令状と同じく国家からの連絡文書、軽く考えちゃあいけない
ということなのですね。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
昨日北関東自動車道のことを書きましたが、ひょんなコトで今日も
この高速道路に乗るハメに・・・。
昨日までバタクサ時間に追われる毎日でしたが、今日は比較的ノン
ビリ気分で、地元の本屋など覗いておりました。
と、13時も5分を過ぎたところで、突然携帯が鳴りました。
見慣れない電話番号。
店外へ出て、掛け直してみると、ある市役所から・・・。
そおっかぁ、今日は行政書士会の無料相談日。
誰か、遅刻しているなァーーー!?
さて先方の担当者に繫がって、言うことにゃ・・・・、
「先生が今日当番ですけれど、どうしましたか???」
アッチャぁーーー、やったああああああああ!!
オオボケかましたのは、この、我がクロダ君れしたーーー。
取りあえず、予め提出してあるリストからのピンチヒッターの手配
を依頼して、こちとら猛ダッシュ!!
スーツに着替えて、昨日とは反対方向の水戸を目指し友部ICから
高速へ。
茨城西じゃない!茨城東ICかな・・・、ウム水戸南まで行った方
がいいかな?
いやはや、高速は有難い。某市役所へは、30分ほどで到着。
アー、エガッタぁーー。
ピンチヒッターのS先生、リリーフ急遽の登板ありがとう
ございました。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
●ある動物愛護団体の方のメールで教えて戴いた、AERA12.8号
の特集『犬ビジネスの闇』、今日買って読んでみました。
情報ありがとうございました。
●今日買った本
☆ゾッキ本など古本18冊。
■福島 章『非行心理学入門』中公新書
■山田昌弘『希望格差社会』筑摩書房 などイイ本見つけられた。
☆新本も4冊。
■佐伯照道『なぜ弁護士はウラを即座に見抜けるのか?』
経済界新書 2008年12月5日初版など
この高速道路に乗るハメに・・・。
昨日までバタクサ時間に追われる毎日でしたが、今日は比較的ノン
ビリ気分で、地元の本屋など覗いておりました。
と、13時も5分を過ぎたところで、突然携帯が鳴りました。
見慣れない電話番号。
店外へ出て、掛け直してみると、ある市役所から・・・。
そおっかぁ、今日は行政書士会の無料相談日。
誰か、遅刻しているなァーーー!?
さて先方の担当者に繫がって、言うことにゃ・・・・、
「先生が今日当番ですけれど、どうしましたか???」
アッチャぁーーー、やったああああああああ!!
オオボケかましたのは、この、我がクロダ君れしたーーー。
取りあえず、予め提出してあるリストからのピンチヒッターの手配
を依頼して、こちとら猛ダッシュ!!
スーツに着替えて、昨日とは反対方向の水戸を目指し友部ICから
高速へ。
茨城西じゃない!茨城東ICかな・・・、ウム水戸南まで行った方
がいいかな?
いやはや、高速は有難い。某市役所へは、30分ほどで到着。
アー、エガッタぁーー。
ピンチヒッターのS先生、リリーフ急遽の登板ありがとう
ございました。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
●ある動物愛護団体の方のメールで教えて戴いた、AERA12.8号
の特集『犬ビジネスの闇』、今日買って読んでみました。
情報ありがとうございました。
●今日買った本
☆ゾッキ本など古本18冊。
■福島 章『非行心理学入門』中公新書
■山田昌弘『希望格差社会』筑摩書房 などイイ本見つけられた。
☆新本も4冊。
■佐伯照道『なぜ弁護士はウラを即座に見抜けるのか?』
経済界新書 2008年12月5日初版など
ようこそ! くろだのブログへ
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
(04/15)
(04/05)
(03/30)
(03/22)
(03/20)
(03/18)
(03/14)
(12/19)
(12/18)
(12/05)
(11/15)
(11/11)
(10/13)
(10/09)
(09/13)
(09/04)
(09/03)
(08/31)
(08/30)
(08/29)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
5596DA(ゴーゴークロダの意)
性別:
男性
職業:
行政書士
趣味:
山歩き、自然散策、ドライブ
自己紹介:
ISO14001環境マネジメントシステム審査員補
日本自然保護協会・自然観察指導員
浄化槽管理士
日本森林学会会員
福祉住環境コーディネーター
茨城県介護サービス情報公表制度・調査員
茨城県動物愛護推進員
上記もろもろ、兼 おっさん。
日本自然保護協会・自然観察指導員
浄化槽管理士
日本森林学会会員
福祉住環境コーディネーター
茨城県介護サービス情報公表制度・調査員
茨城県動物愛護推進員
上記もろもろ、兼 おっさん。
最古記事
(04/21)
(04/22)
(04/23)
(04/25)
(04/26)
(04/27)
(04/28)
(04/29)
(04/30)
(05/01)
(05/01)
(05/02)
(05/03)
(05/04)
(05/05)
(05/06)
(05/07)
(05/08)
(05/09)
(05/10)
忍者ブログ、アクセス解析
アクセス解析
カウンター