この仕事に人生を賭けてます! 伊能忠敬の「人生二山」が好きな言葉。 実り豊かな第二幕目の人生の歩みing型。 黒田真一が人生の旅人として日々の雑感を綴ります。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今23時まで、NHK教育の「ETV50バースデーウイーク第4夜
~青春集合!アラハタのすべて」というのを見てまして、急ぎ事務所
へ戻って更新です。
ウムム、0時まであと4分だあーーーーー。
この番組、司会が藤井イーティーブィ隆なるタレントさんが司会で。
今年成人式を迎える”アラハタ”さんは、平成生まれなんですね。
番組的には、オジサン関係ない番組でしたが、ゲストに森達也氏が
出ると新聞の番組欄にありましたもので、ちょっとノゾキ見。
まあ、番組全部見る必要もなかったのですが、最後まで見てしまい
ました。
■森達也著『いのちの食べかた』理論社
森さんって、どんな顔?まったくミーハーな動機でチャンネルを
合わせただけでした。
今日の昼間は、会議の予定が入っていましたから、スグ出て行ける
ように、ネクタイ締めて執務していたのですが、故あって延期に。
で、夕方から水戸市内の大学附属図書館まで出向いて調べもの。
民法第840条
前条の規定により未成年後見人となるべき者がないときは、
家庭裁判所は、未成年被後見人又はその親族その他利害関係
人の請求によって、未成年後見人を選任する。未成年後見人
が欠けたときも、同様とする。
この第840条で明示している「利害関係人」とは、どの範囲の
者を指すのか?
手元の概説やら、入門レベルでは具体的明示まで言及がないため、
『注釈民法』(有斐閣)まで参照しなければ・・・・、と急遽大学
まで。
なかなか神経使うんですよ。
図書館出た時は、外は真っ暗でしたね。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
何を思ったか、昨年暮れの頃、2009年は「俳句」の道も齧ろう
と思いましてね・・・・。
頼んで置いた本が、やっとこ届きました。
黒田杏子著『はじめての俳句づくり』小学館
人間一生は一回だけですからね、せめて生きた痕跡をこの世に
残すために、修業に励もうと思ったのじゃ・・・。
は? 話し方まで変って来るのじゃ。
~青春集合!アラハタのすべて」というのを見てまして、急ぎ事務所
へ戻って更新です。
ウムム、0時まであと4分だあーーーーー。
この番組、司会が藤井イーティーブィ隆なるタレントさんが司会で。
今年成人式を迎える”アラハタ”さんは、平成生まれなんですね。
番組的には、オジサン関係ない番組でしたが、ゲストに森達也氏が
出ると新聞の番組欄にありましたもので、ちょっとノゾキ見。
まあ、番組全部見る必要もなかったのですが、最後まで見てしまい
ました。
■森達也著『いのちの食べかた』理論社
森さんって、どんな顔?まったくミーハーな動機でチャンネルを
合わせただけでした。
今日の昼間は、会議の予定が入っていましたから、スグ出て行ける
ように、ネクタイ締めて執務していたのですが、故あって延期に。
で、夕方から水戸市内の大学附属図書館まで出向いて調べもの。
民法第840条
前条の規定により未成年後見人となるべき者がないときは、
家庭裁判所は、未成年被後見人又はその親族その他利害関係
人の請求によって、未成年後見人を選任する。未成年後見人
が欠けたときも、同様とする。
この第840条で明示している「利害関係人」とは、どの範囲の
者を指すのか?
手元の概説やら、入門レベルでは具体的明示まで言及がないため、
『注釈民法』(有斐閣)まで参照しなければ・・・・、と急遽大学
まで。
なかなか神経使うんですよ。
図書館出た時は、外は真っ暗でしたね。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
何を思ったか、昨年暮れの頃、2009年は「俳句」の道も齧ろう
と思いましてね・・・・。
頼んで置いた本が、やっとこ届きました。
黒田杏子著『はじめての俳句づくり』小学館
人間一生は一回だけですからね、せめて生きた痕跡をこの世に
残すために、修業に励もうと思ったのじゃ・・・。
は? 話し方まで変って来るのじゃ。
PR
暮れの27日(土)までが営業で、その後は正月休みという印刷屋
さんへ、25日(木)に持ち込んだ会業務のハガキDM、約束通りに
1月5日に投函してくれたんですね!
早くも昨日6日に、当方事務所にも着いてしまいました。
デザイン起こして、印刷して、宛名シールを貼って、なかなかの手間
だったと思うのですが、ご苦労様でしたね。
で、今日朝一番に支払いに行って来ましたよ。
ご苦労には、キチッと報いなければイケマセンからね・・・。
さてこちらの業務も詰まっていますから、ついでにその帰り、散歩も
して来てしまいました。
こちらお気に入りのコースは、只今工事中。
で、昨日は市営の公園に急遽変えて行って来ましたが、ポピュラーな
コースのため、同好の士がいっぱい。
いちいち、すれ違う人が何人もいて、しかも、その類の人達って、
挨拶が出来ないんだよね。
こちらに向かって来るのが見えて、どうすっかなー、なんて考え
すれ違う瞬間は、目を合わせずアサっての方向を見たりして、
感じ悪いの。
尾瀬の木道だと、これまたイチイチ「こんにちは!」「こんにちは!」
が、延々続きましてね・・・・・。
これはこれで大変なのですが、『無言』よりかはイイ。
で、その「感じ悪い」のが予測されましたから、完全通行止めのいつも
のコースを歩くことに。
入口のガードマンの方に話しましてね。
そうしたら、そのガードマンさんも尾瀬が判っていましてね、イイ
気分で散歩が出来ましたね。
年が明けましたら、もう早くも今年の<田植え>の準備が始まって
いましたね・・・。
支度がいいところは、田起こしがもう終っています。
今日も、トラクターが一台、黙々と作業をしてましたっけ。
耕された土が、真っ黒の真新しい色に変るのは、まったくの外野の
当方にも気持ちがいいものでした。
●文化遺産オンライン 「春畝」(浅井忠 筆)
この作家の油絵、好きなのですが重要文化財になっていたのですね。
うーむ、明治は完全に<歴史上>のことになっています。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
さんへ、25日(木)に持ち込んだ会業務のハガキDM、約束通りに
1月5日に投函してくれたんですね!
早くも昨日6日に、当方事務所にも着いてしまいました。
デザイン起こして、印刷して、宛名シールを貼って、なかなかの手間
だったと思うのですが、ご苦労様でしたね。
で、今日朝一番に支払いに行って来ましたよ。
ご苦労には、キチッと報いなければイケマセンからね・・・。
さてこちらの業務も詰まっていますから、ついでにその帰り、散歩も
して来てしまいました。
こちらお気に入りのコースは、只今工事中。
で、昨日は市営の公園に急遽変えて行って来ましたが、ポピュラーな
コースのため、同好の士がいっぱい。
いちいち、すれ違う人が何人もいて、しかも、その類の人達って、
挨拶が出来ないんだよね。
こちらに向かって来るのが見えて、どうすっかなー、なんて考え
すれ違う瞬間は、目を合わせずアサっての方向を見たりして、
感じ悪いの。
尾瀬の木道だと、これまたイチイチ「こんにちは!」「こんにちは!」
が、延々続きましてね・・・・・。
これはこれで大変なのですが、『無言』よりかはイイ。
で、その「感じ悪い」のが予測されましたから、完全通行止めのいつも
のコースを歩くことに。
入口のガードマンの方に話しましてね。
そうしたら、そのガードマンさんも尾瀬が判っていましてね、イイ
気分で散歩が出来ましたね。
年が明けましたら、もう早くも今年の<田植え>の準備が始まって
いましたね・・・。
支度がいいところは、田起こしがもう終っています。
今日も、トラクターが一台、黙々と作業をしてましたっけ。
耕された土が、真っ黒の真新しい色に変るのは、まったくの外野の
当方にも気持ちがいいものでした。
●文化遺産オンライン 「春畝」(浅井忠 筆)
この作家の油絵、好きなのですが重要文化財になっていたのですね。
うーむ、明治は完全に<歴史上>のことになっています。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
●派遣村、まじめに働こうという人なのか?と坂本総務政務官
(2009年1月6日00時03分 読売新聞)
「本当にまじめに働こうとしている人たちが集まっているのかな、と
いう気もした」(読売)なんて言った男がいたんですよ・・・・。
なぁにぃ~~~!!
やっちまったなぁ~~~。
総務省の仕事始めのあいさつで、昨日、坂本総務政務官(自民、衆議院
当選2回)が<やっちまった>そうですが、もう空いた口が塞がり
ませんね。
この人のHPを見ますと、熊本日日新聞社出身、新聞記者歴15年
だったとか・・・・。
熊本県の土地家屋調査士会、行政書士会の顧問でもあるらしい。
ゴクロウサン!
選挙近いというのに、自爆したかった理由でもあったんでしょうか?
なーーーんも無かったんだとしたら、その感受性の無さときたら、
もの凄いよネ。
ヌクヌクと・・・・、ただヌクヌクと・・・・・。
今日には、発言を撤回したらしいですが、「撤回したといっても、
本音だろうから、政務官としてふさわしくない。解任を要求して
いく」(民主党 山岡賢次国会対策委員長)。
あのテレビの画面を見ていて、しかも公式の場でこう言ってしまう
神経とは、どういう神経なのだろうか?
スタンドプレーのような採用計画発表にも、嫌な気持ちが過ぎりま
したが、それ以下でしょ。
●沢竜二「派遣切り」救済、300人を採用へ
(2009年1月6日11時43分配信 日刊スポーツ)
給料はそんなに出せないが、雨露はしのげてメシだけは食えるゾ、
とりあえず、仕事見つかるまででイイからイラッシャイ・・・、こんな
舞台のマンマの人情もあります。
今日の読売『ゆらぐ暮らし』という欄には、「派遣村に寄せられた
カンパは現金だけで2315万円にのぼり、」とあり、厳しさに
寄り添う庶民のこころが形になって表れていることも伝わってきます。
<一応政府高官>の今回の発言には、驕りが見て取れて、年初に
何とも不快な気分が拭えないものとなりましたね。
いみじくも知ってしまった、実社会への体感温度の決定的な落差。
こんな人間を政府に戴く、国民の絶望的なまでの不幸。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
●クールポコ ライブ動画 (YouTubeより)
(2009年1月6日00時03分 読売新聞)
「本当にまじめに働こうとしている人たちが集まっているのかな、と
いう気もした」(読売)なんて言った男がいたんですよ・・・・。
なぁにぃ~~~!!
やっちまったなぁ~~~。
総務省の仕事始めのあいさつで、昨日、坂本総務政務官(自民、衆議院
当選2回)が<やっちまった>そうですが、もう空いた口が塞がり
ませんね。
この人のHPを見ますと、熊本日日新聞社出身、新聞記者歴15年
だったとか・・・・。
熊本県の土地家屋調査士会、行政書士会の顧問でもあるらしい。
ゴクロウサン!
選挙近いというのに、自爆したかった理由でもあったんでしょうか?
なーーーんも無かったんだとしたら、その感受性の無さときたら、
もの凄いよネ。
ヌクヌクと・・・・、ただヌクヌクと・・・・・。
今日には、発言を撤回したらしいですが、「撤回したといっても、
本音だろうから、政務官としてふさわしくない。解任を要求して
いく」(民主党 山岡賢次国会対策委員長)。
あのテレビの画面を見ていて、しかも公式の場でこう言ってしまう
神経とは、どういう神経なのだろうか?
スタンドプレーのような採用計画発表にも、嫌な気持ちが過ぎりま
したが、それ以下でしょ。
●沢竜二「派遣切り」救済、300人を採用へ
(2009年1月6日11時43分配信 日刊スポーツ)
給料はそんなに出せないが、雨露はしのげてメシだけは食えるゾ、
とりあえず、仕事見つかるまででイイからイラッシャイ・・・、こんな
舞台のマンマの人情もあります。
今日の読売『ゆらぐ暮らし』という欄には、「派遣村に寄せられた
カンパは現金だけで2315万円にのぼり、」とあり、厳しさに
寄り添う庶民のこころが形になって表れていることも伝わってきます。
<一応政府高官>の今回の発言には、驕りが見て取れて、年初に
何とも不快な気分が拭えないものとなりましたね。
いみじくも知ってしまった、実社会への体感温度の決定的な落差。
こんな人間を政府に戴く、国民の絶望的なまでの不幸。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
●クールポコ ライブ動画 (YouTubeより)
今日から仕事始め。
起きたら、娘はもう眼科医院へ行ったとのこと。
医院も正月明けですから、相当混む恐れがあるということで、
さっさと行ったらしい。
なに、コンタクトレンズを買いに行っただけのようですけれど。
家人も明日からは、通常出勤のようです。
コチラは今日から仕事始めでしたけれど、もう午前に電話が入り、
午後から、先方に「仕事始められ」る始末・・・・。
明日からガンバだな。
朝一番の「ペース」を作るため、少し早く寝ますね。
失礼しまーーす。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
今年は、新潟県村上市で懇意にして頂いていた方から、年賀状が
届きました。
新発田の山奥の露天風呂に入りに行った、山歩き同好の士でしたから、
懐かしかったですね。
夏の頃、新潟を訪問したくなりました。
丁度いま、テレビでNTT<光>のCMが流れていますしね。
村上市朝日地区に<光>が入って便利になった・・・・・って。
当方がいた当時、そこは新潟県朝日村といいました。
全国でも珍しい携帯の<エリア外>が、大概の地域でした。
それに、熊だって出る地域・・・。
ウム、そんな”秘境”の地域が開放されているから、CMにも
なるんだろうね。
けど、いいトコでしたヨ。
起きたら、娘はもう眼科医院へ行ったとのこと。
医院も正月明けですから、相当混む恐れがあるということで、
さっさと行ったらしい。
なに、コンタクトレンズを買いに行っただけのようですけれど。
家人も明日からは、通常出勤のようです。
コチラは今日から仕事始めでしたけれど、もう午前に電話が入り、
午後から、先方に「仕事始められ」る始末・・・・。
明日からガンバだな。
朝一番の「ペース」を作るため、少し早く寝ますね。
失礼しまーーす。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
今年は、新潟県村上市で懇意にして頂いていた方から、年賀状が
届きました。
新発田の山奥の露天風呂に入りに行った、山歩き同好の士でしたから、
懐かしかったですね。
夏の頃、新潟を訪問したくなりました。
丁度いま、テレビでNTT<光>のCMが流れていますしね。
村上市朝日地区に<光>が入って便利になった・・・・・って。
当方がいた当時、そこは新潟県朝日村といいました。
全国でも珍しい携帯の<エリア外>が、大概の地域でした。
それに、熊だって出る地域・・・。
ウム、そんな”秘境”の地域が開放されているから、CMにも
なるんだろうね。
けど、いいトコでしたヨ。
さあいよいよ明日からは、仕事始め。
帰省中の娘も、新学期で帰るとビックリでしょ。
これから三ヶ月、雪の中での暮らしになるものね。
という訳で、午前は私の新潟時代に使った除湿機を引っ張り出す
作業をしました。<もう使うことないかも・・・>と階段下の物置の
一番奥に押し込んでいましたからね、いやはや、手前から全部出さない
ことには出て来ません。
正月早々、エライ作業に・・・・・。
新潟でたった1シーズンしか使わなかったモノですから、出して掃除
してみたら、ピッカピカに。
でも、家電製品ですから、試運転してみないと危ないものね、2,3
日コチラで使ってみて、送ることにしましょう。
そんな矢先、近所の不動産屋さんが庭先に入って来ました。
型通り、新年の挨拶をし合って、先方の開口一番の言葉は、
「参りました!(不動産)全然動かないもの・・・・。」
新聞、テレビのニュースを出すまでもなく、<参りましたーー!>
の言葉とその表情には、『未曾有の』『100年に一度の・・・』
深刻さが含まれていましたね。
ほんと、半端じゃないねーーーーー。
市内の物件のアチコチに、その方の会社の看板下がっているんです。
なかなか手広くやっている感じでしたが、ウーム、<未曾有の>苦闘
が想像されました・・・・。
明日から仕事始めですけれど、フンドシ〆て懸かからんと、いけません。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
*暮れから正月三が日に読んだ本
■小山大喜『犬&猫 ペットメタボ完全予防&解消BOOK』日東書院
■中井真澄監修『いいコに育つ 犬のしつけ&トレーニング』西東社
■きたやまようこ『りっぱな犬になる方法』理論社
■中村ただし『生きるんだポンちゃん』旺文社
■DOG FAN編集部編『「問題行動」のトレーニング』誠文堂新光社
■今井万岐子『テンはロッジのお客さん』あかね書房
■知育ずかん『いぬとねこ』学研
■小林朋道『先生、巨大コウモリが廊下を飛んでいます!
ーー-[鳥取環境大学]の森の人間動物行動学』築地書館
それから、漫画『家栽の人』もジックリ読みましたけれど、今日の
物置掃除で、別な物置書庫から出て来ましたヨ。『家栽の人』の
第1巻から11巻までが・・・・・。クソッ!!買い集めに走った
大晦日からの3日間は何だったんだろ???
硬い本『昭和のエートス』内田樹著やら、古本屋で見つけた『もの食う
人びと』辺見庸著とか『ジェンダーで読む福祉社会』杉本貴代栄(有斐
閣選書)など、読むべき本はいっぱいありましたが、結果、動物関係
のみでした。『テンはロッジのお客さん』は黒姫高原の山深いロッジ
を経営するご夫婦と、野生のテンの交流を描いた小学校高学年用の読
み物。辺り一面銀世界の山の中の暮らしと、テンの親子との交流が
夢のようでした。アウトドア派にはウットリの本でしたね。
『先生、巨大コウモリが・・・』も、行動派生物学者というか自然人
というか、その先生と動物たちの関わり、その周辺の動物好きの学生
点描。これまた夢のような世界でしたね。この続編が2008年冬に
出ていますが、近いうちに読みたいと思いました。
さあて、明日からは業務優先の本を開かねば・・・・・。
帰省中の娘も、新学期で帰るとビックリでしょ。
これから三ヶ月、雪の中での暮らしになるものね。
という訳で、午前は私の新潟時代に使った除湿機を引っ張り出す
作業をしました。<もう使うことないかも・・・>と階段下の物置の
一番奥に押し込んでいましたからね、いやはや、手前から全部出さない
ことには出て来ません。
正月早々、エライ作業に・・・・・。
新潟でたった1シーズンしか使わなかったモノですから、出して掃除
してみたら、ピッカピカに。
でも、家電製品ですから、試運転してみないと危ないものね、2,3
日コチラで使ってみて、送ることにしましょう。
そんな矢先、近所の不動産屋さんが庭先に入って来ました。
型通り、新年の挨拶をし合って、先方の開口一番の言葉は、
「参りました!(不動産)全然動かないもの・・・・。」
新聞、テレビのニュースを出すまでもなく、<参りましたーー!>
の言葉とその表情には、『未曾有の』『100年に一度の・・・』
深刻さが含まれていましたね。
ほんと、半端じゃないねーーーーー。
市内の物件のアチコチに、その方の会社の看板下がっているんです。
なかなか手広くやっている感じでしたが、ウーム、<未曾有の>苦闘
が想像されました・・・・。
明日から仕事始めですけれど、フンドシ〆て懸かからんと、いけません。
●人気ブログランキング へ
ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
*暮れから正月三が日に読んだ本
■小山大喜『犬&猫 ペットメタボ完全予防&解消BOOK』日東書院
■中井真澄監修『いいコに育つ 犬のしつけ&トレーニング』西東社
■きたやまようこ『りっぱな犬になる方法』理論社
■中村ただし『生きるんだポンちゃん』旺文社
■DOG FAN編集部編『「問題行動」のトレーニング』誠文堂新光社
■今井万岐子『テンはロッジのお客さん』あかね書房
■知育ずかん『いぬとねこ』学研
■小林朋道『先生、巨大コウモリが廊下を飛んでいます!
ーー-[鳥取環境大学]の森の人間動物行動学』築地書館
それから、漫画『家栽の人』もジックリ読みましたけれど、今日の
物置掃除で、別な物置書庫から出て来ましたヨ。『家栽の人』の
第1巻から11巻までが・・・・・。クソッ!!買い集めに走った
大晦日からの3日間は何だったんだろ???
硬い本『昭和のエートス』内田樹著やら、古本屋で見つけた『もの食う
人びと』辺見庸著とか『ジェンダーで読む福祉社会』杉本貴代栄(有斐
閣選書)など、読むべき本はいっぱいありましたが、結果、動物関係
のみでした。『テンはロッジのお客さん』は黒姫高原の山深いロッジ
を経営するご夫婦と、野生のテンの交流を描いた小学校高学年用の読
み物。辺り一面銀世界の山の中の暮らしと、テンの親子との交流が
夢のようでした。アウトドア派にはウットリの本でしたね。
『先生、巨大コウモリが・・・』も、行動派生物学者というか自然人
というか、その先生と動物たちの関わり、その周辺の動物好きの学生
点描。これまた夢のような世界でしたね。この続編が2008年冬に
出ていますが、近いうちに読みたいと思いました。
さあて、明日からは業務優先の本を開かねば・・・・・。
ようこそ! くろだのブログへ
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
(04/15)
(04/05)
(03/30)
(03/22)
(03/20)
(03/18)
(03/14)
(12/19)
(12/18)
(12/05)
(11/15)
(11/11)
(10/13)
(10/09)
(09/13)
(09/04)
(09/03)
(08/31)
(08/30)
(08/29)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
5596DA(ゴーゴークロダの意)
性別:
男性
職業:
行政書士
趣味:
山歩き、自然散策、ドライブ
自己紹介:
ISO14001環境マネジメントシステム審査員補
日本自然保護協会・自然観察指導員
浄化槽管理士
日本森林学会会員
福祉住環境コーディネーター
茨城県介護サービス情報公表制度・調査員
茨城県動物愛護推進員
上記もろもろ、兼 おっさん。
日本自然保護協会・自然観察指導員
浄化槽管理士
日本森林学会会員
福祉住環境コーディネーター
茨城県介護サービス情報公表制度・調査員
茨城県動物愛護推進員
上記もろもろ、兼 おっさん。
最古記事
(04/21)
(04/22)
(04/23)
(04/25)
(04/26)
(04/27)
(04/28)
(04/29)
(04/30)
(05/01)
(05/01)
(05/02)
(05/03)
(05/04)
(05/05)
(05/06)
(05/07)
(05/08)
(05/09)
(05/10)
忍者ブログ、アクセス解析
アクセス解析
カウンター