忍者ブログ
 この仕事に人生を賭けてます! 伊能忠敬の「人生二山」が好きな言葉。 実り豊かな第二幕目の人生の歩みing型。 黒田真一が人生の旅人として日々の雑感を綴ります。
[333] [334] [335] [336] [337] [338] [339] [340] [341] [342] [343]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



今日は、ある相談で、生活保護しかないと踏んでいたところ、成年後
見制度を利用したい・・・とダメ出し。

うむ、こりゃ<振り出し>に戻りだな・・・・・。



午後には、資料収集に税務署まで。

自動ドアを入ったとたん、<いらっしゃいませ!>状態で受付の女の
子に呼び止められました。
まるで、デパートやら衣料専門店のマネキンさんじゃないの。

ドアを入ってイキナリ、でなくてもイイんじゃない?
少しは、自由に眺め回す時間を頂戴な・・・・。


入ったらイキナリだもんね。
ま、臨時のアルバイトさんか何かで、このぐらい張り切ってないと
チェック厳しいのかシンナイけれど、どこのサービス業でもそうな
んですが、「過剰」過ぎるといけないンスヨ!!

やったこともないお役所が、こんなコトするもんだから、なんか
チグハグで、結果明らかにマイナスですよ。


プロ根性と言えば、2月2日の読売新聞テレビ・ラジオ欄「スタジオ発」
という囲み記事に、文学座の李千鶴さんという女優さんの紹介記事が
出ていました。
この方、テレビ初登場で、フジテレビ系ドラマ「非婚同盟」という
番組に出るとかでの紹介でした。

で、役作りのため2ヶ月で体重を8.5キロも増やしたそう。


男女どちらでも、いわゆる減量した話はよく聞くし、男性タレントが
役作りで髪を切ってボウズになるとか、ヒゲを伸ばす話題はよく
ありますけれど、20代の女性タレントさんが、体重8.5キロも
<増やした>なんて初めて聞きましたね。

この新聞によりますと「Lサイズのピザ
を一人で平らげ、ラーメンにはご飯を付けた上に替え玉までした」

のだとか。「胃もたれとの闘いできつかった」。
凄い根性みせましたね。それで2ヶ月で体重8.5キロ増に。

世に出るチャンスで、懸けていたのでしょうが、頑張って欲しい
ですよね。


今日はまぐまぐ経由で、見知らぬメルマガが到着。
自分で申し込んだのか、はなはだ心もとないのですが、何しろ今日が
初お目見え。
上田真一さんという方のメルマガでしたが、ご本人のHPまで手繰って
みましたら、「借りるぞ銀行融資!銀行取引コンサルタントの秘策」
というページを運営してるらしい。

うーーむ、なかなかこの方のHPも根性あるページになっていますね。


当方も少しは根性だしてガンバ、だな。



人気ブログランキング  
 ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。


PR


昨年末に話題になった映画、『おくりびと』を遅まきながら今日観て
来ました。

県内もうどこの映画館でもやっていなくて、地元笠間のショッピング
センター内の映画館だけが、唯一の上映館。
しかも明日7日まで、というのですから、取るものも執り合えず
行って来ましたよ。

●ウィキペディア の<おくりびと>情報

DVDで観る予定の方もいるかも知れませんので、ここでツヤケシに
あらすじを書くようなヤボはしませんが、もともと取り上げた職業も
「隙間」ですから、知らないことを教えて貰ったようなおトク感も
あって、なかなか面白かった。

第32回モントリオール世界映画祭でグランプリ受賞をしたらしいで
すが、画面で走る車は「庄内」ナンバー、月山をバックに主人公の
本木雅弘があれこれ悩む風景があったり、ま、ど田舎の山形の風景
の中、つまり土着的日本の風景・風習のオンパレードと言っても
よい映画なのですが、西洋人に解かるかな?と思ったりしたのですがね。

でも、人の生き死にの問題は、万国共通のこととして、言葉は解からず
とも通じるのでしょう。

いい映画でした。

(新潟県村上市に住んだことがあるもので、隣の県・山形鶴岡あたり
までウロウロしたことがありまして、庄内、月山、懐かしかったな。)



家人が勤めている時間に、それに世の中大概が<勤務時間帯>に映画
を観る後ろめたさはあったのですが、明日まで・・・というので
しょうがない。
見知らぬオジイサンとお知り合いになり、ひょんなコトからお隣同士
で、観るハメに。

こんな時間にではありますが、福祉も見つめる行政書士としては、
人間の機微、心のヒダに寄り添う共感のセンスを磨くためには、大事な
時間なのですね。

夕方には、ある行政書士事務所を訪問し、成年後見制度、生活保護関連
の打ち合わせ。それから、税制の相続時精算課税について、確認作業。
こっちの勝手な解釈で齟齬が生じたのではマズいので、税務署にも
電話を入れて確認もして貰う。
そんなこんなで、少しは日が長くなって来たとは言え、もう暗くなって
の帰宅となってしまいました。(昨日4日が立春)



人気ブログランキング  
 ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。

 ●おくりびと  (公式ホームページ)

 

 夜20時からのNHK『福祉ネットワーク』今日の放送は
 「誰ひとり見捨てないーーー千葉県中核地域生活支援センターの試み」

 ともすれば、縦割り、ばらばらの相談窓口に困り果てる弱者を
 どう絶望させず救い上げて行くか?病気、失業、生活苦。それに
 立ち向かう千葉県24時間相談所の奮闘振りを追っていたが、
 針の隙間ほどの可能性があれば、相談者の身になって追求して行く
 仕事ぶりには、頭が下がりましたね。

 「出来ない・・・・・。」で片づける前に、あらゆる可能性を
 再度洗い直す、私も反省!!


 (映画館に行って見ましたら、モントリオール世界映画祭グランプリ
  受賞記念で、上映期間が3月7日まで延長になっておりました。
  ★お近くの皆さんは、笠間ポレポレでまだ観ること出来そうです。)

昨日取り上げた「自転車の96歳男性の交通事故事件」は、茨城県内
初の「被害者参加制度」が適用された事件だったのですね。


●刑事裁判に被害者参加 県内初

 (2009年2月4日 読売新聞・茨城地域版)


今日の新聞記事によりますと、やはり自転車を運転していた96歳の
被告は<赤信号を無視して横断・・・・>とあります。

事故現場の信号は「誤認しやすい」状況の信号らしいですから、高齢者
でなくとも紛らわしいものだったのでしょうが、それを96歳の老人で
すから、事故は起こるべくして起こってしまった・・・。


トラック側にも、「制限速度超過の可能性」がないとは言えないとの
ことで、重過失致死罪が問えるかどうか、判決が待たれるところです。


読売新聞のネット記事を検索していましたら、こんな事案も出ています。

●性同一性障害の女性、逸失利益”男性基準”で支払い命令
(2009年2月4日11時56分 読売新聞)

戸籍上は女性だが、名前も男性に多い名前にし、生活実態も男性とし
て暮らしていた・・・。男性ホルモンの投与も続けていた・・・など
から、「男性労働者の賃金基準」を使うことを裁判所が認めた判決と
いいます。


当方なども、交通事故自賠責請求を業務のひとつにしていますが、
社会は刻々と変化し、一秒たりとも停止していないように見えます。

こういった判例、生きた事案を常にインプットする習慣を身につけて
置かないと、預かった役目も十分に果たせなくなってしまいますから、
お目目パッチリ!!お耳ダンボ!!を心がけて参りますよ。



人気ブログランキング  
 ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。

 ●<「刑事裁判被害者参加制度、損害賠償命令制度」
                  が導入されました
>へリンク

事務所のFAX用紙を補給するため、近くのホームセンターへ。
ついでにお風呂の温度計も、と売場を探してみましたが、見当たりま
せん。売場で訊いてみましたら、先週のテレビの影響か?あっという間
に売り切れているとのこと。

●NHK「ためしてガッテン」(☆お風呂大変身!超快感、安全入浴術)

この番組で、先週放送したんですよね・・・・。
そしたら、アララ、田舎のホームセンターでの在庫、普段20個ぐらい
置いてあるそうですが、またたく間に売り切れ。

今日あたり売場に行ったアタクシなんぞ、「オマヌケ」もいいトコ。

全国でお風呂の温度計が、品薄かもシンナイ、な。

●自転車の96歳男性に禁固求刑 
  (2009年2月3日(火)21時46分配信 共同通信)


今日3日水戸地裁土浦支部での公判で、検察側が禁固2年6月を求刑
したそう。
認知症になる高齢者がいる反面、元気に自転車を乗り回す高齢者も
いるんですね。寝てればイイものを、出歩いた挙句、道路の赤信号
を「見落とし」(無視したんじゃないかね。)、この自転車を避けよ
うとしたトラックが建物に衝突。
運の悪いことに、トラックの運転手さんが即死してしまった事故。


ウーム、96歳にもなって、今から刑務所行きもキツイなあ。

ムショの中で、整列したり、行進したり・・・・、杖も要らない人
なのか?


道走っていると、こんなマイペースの年寄り、いるヨねェーー。
私らも十分注意しましょう。



今日は朝のテレビの運勢、キツかったなあ。
金運、恋愛運、仕事運、健康運ぜーーーんぶ最低の、レベル1。

くうーーーーーーーっ!?



今日は午後から会議でしたが、やっぱ、調子よくなかったなあ。
ヅガレ・・・・。


人気ブログランキング  
 ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
 不調のため、完全な「更新」狙いの今日のブログっす。トホッ!?

●浅間山噴火、事前の警戒レベル引き上げに初成功・・・気象庁 
(2009年2月2日12時49分 読売新聞)


数日前に、山頂付近が膨張し始めているという小さなベタ記事を見て、
注目していましたら、やはり爆発しました。

上記記事によりますと、警戒レベルを事前に引き上げたのが功を奏した
のは、初めてのことだったのですね。



当方が家人と二人、この浅間山に登ったのは、今となっては15年ほど
も前になりますか、もう晩秋の頃で、登山客も疎ら・・・という
静かな山行が満喫出来たいい時期のことでした。

当時も、活火山ですから百名山の浅間山登山と言いましても、小諸側
でも火口から2kmは立入禁止。実際はその外輪山の黒斑山に登るの
が浅間登山でしたが、火口方面に向けた無人監視カメラやら、緊急時
に非難を知らせるスピーカーが設置されていたりで、緊張感がヒシヒシ
伝わる登山でありました。


夏の頃の登山客でごった返す時期と異なり、当然浅間山は初雪に見舞
われて雪化粧だし、我々の歩く登山道のアチコチにもうっすらと雪の
吹き溜まりがあったりで独特の味わい。先客のご夫婦も、急な上り勾
配をユックリユックリ歩を進め、いわゆる素人歩きでないのが好まし
かった。

まじかに見る浅間山は、白い噴煙をたなびかせ、一面雪で覆われて
いましたが、山肌にこの山特有の縦じま模様がくっきりしていた
のが、今でも思い出されます。



車坂峠に下山し、チェリーパークラインを小諸方面に下る途中、
他に客のいないみやげ物屋で信州林檎を買いました。
車に戻る時、はるか見晴るかすと蓼科山がくっきり。
夕日にカラマツ林が光る景色の中を、ひたすら下り信越道に向かい
ました。


浅間山の噴火は10年刻みという定説だったらしいですが、今回の
噴火は、2004年から5年しか経っていないとのこと。
火山学的に、何故か新たな局面に入ったような事態とは、少し心配
ではありますね。



人気ブログランキング  
 ランキングに参加しています。クリックよろしくお願い致します。
 
 今日のブログを書くにあたって、昭文社エリアマップ・山と高原
 地図『軽井沢・浅間』(5万分の一)を引っ張り出して見ました。
 付録の地誌案内に、浅間・軽井沢を愛した多くの小説家、詩人に
 混じって、立原道造の名も出て来ました。

ようこそ! くろだのブログへ
    
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新トラックバック
プロフィール
HN:
5596DA(ゴーゴークロダの意)
性別:
男性
職業:
行政書士
趣味:
山歩き、自然散策、ドライブ
自己紹介:
ISO14001環境マネジメントシステム審査員補
日本自然保護協会・自然観察指導員
浄化槽管理士
日本森林学会会員
福祉住環境コーディネーター
茨城県介護サービス情報公表制度・調査員
茨城県動物愛護推進員
上記もろもろ、兼 おっさん。
MY OFFICE in KASAMA
黒田真一行政書士事務所
いばらき動物法務研究室
忍者ブログ、アクセス解析
ブログランキングに参加しています
人気ブログランキングへ
茨城県行政書士会のHPへ
茨城県行政書士会へ
QRコード
アクセス解析
お天気情報
カウンター
忍者ブログ [PR]