忍者ブログ
 この仕事に人生を賭けてます! 伊能忠敬の「人生二山」が好きな言葉。 実り豊かな第二幕目の人生の歩みing型。 黒田真一が人生の旅人として日々の雑感を綴ります。
[194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



一昨日のブログで、あるところへ遅刻した話を書きましたが、
ここのところ、アチコチ道路工事しているのに、ヨクぶつかり
ますね。

偶然なのか、不況対策の公共工事発注増加なのか、よく
判りませんが、困ったもので・・・・。



それも、事前に判っていれば、ソコを通らない対策も講じられ
ると言うものですが、もう、それこそ、突然! ゲリラ的に始める
ようなものだからナ・・・。

前方の車が停まっているのは、赤信号だと思って近くまで
行くと、アレッ!? 道路工事だ・・・・・。
なんて気が付いた時は、時すでに遅し! 前にも行けず、バッ
クして方向転換しようにも後に車が来てしまって、雪隠詰め。
タハァーー、時間ないっちゅうのに!!


今日も笠間小学校前の道路で。
遠目で見ても、黄色に近い茶色の土盛りが、100メートル以上
に縁々と"土盛ッテル"状態。(こんな言葉あるのか???)

すわっ! まァーーーーーた、掘り返してるんだ!!
よって、道路は片側交互通行じゃ、ないの!!

っつたく!?


いよいよ、その現場の脇をスリ抜ける時、マジマジと見ました
らね、道路工事じゃァなかった・・・・・・。


日本3大稲荷のひとつ、笠間稲荷神社の菊まつりの真っ最中
なのですが、そのメインイベントのひとつ、流鏑馬のための
コース作り。
つまり、アスファルト道路の片側車線に、期間限定・一日限り、
砂を30cmほど被せて、馬の走るコースを作っていたのでした。


馬がヒズメを痛めないための処置ですから、ココは納得しなけれ
ばなりません。

というお話でした。

黒田は愛玩動物飼養管理士の資格も持つ行政書士ですから、
動物の<しあわせ>のためなら・・・・・、我慢も致します、ハイ。


●笠間稲荷神社神事流鏑馬
(ブログ:JAZZの普段着写真館 のページから)

●馬が足を骨折すると・・・
(OK Wave から)


流鏑馬は、明日11月3日(土) 毎年文化の日に開かれて
います。



人気ブログランキング       
 ランキングに参加中、クリックよろしくお願い致します。

 もひとつ、ご案内しますと、笠間市(旧岩間町)にある
 東京大学農学部附属牧場の「牧場公開デー」が
 11月10日(土)に催されます。

 まァー、北海道みてェ~に大っきくて、ひろ~~い牧場
 に、牛、馬、ヤギ、ブタだヂがいっぺエっッス!!

 天気がイイ日でしたら、午前中からお弁当にドリンク持ち
 で、がオススメ!!
 (タダス、ドリンクつっても、研究施設スから、酒はダメだァ!!)

 ヤギなんか、百匹以上いんじゃねェーかな。


 小さなお子さんがいらっしゃるなら、イヤ、いいぞォーーーー!!


 それから、これ読んでるのが若いお嬢さんなら、東大大学院
 生のイケメンと知り合える機会かも知んねェ~。

 ただす、向こうは、人間よりも牛の方がスキという男かも
 知んねェ、ケドモ・・・・・・・。


 動物好きの方は、東大牧場へどうぞ。
 入口近くで、絞り立ての牛乳を飲ませてくれたりしますヨ!!
(ワダスは、この翌日が行政書士試験だから行けるかどうか
 迷っておりますけんど・・・・。)

●東京大学農学部 附属牧場

PR


●鳩・菅起用「ブラックジョークか」と安倍総裁
(2012年11月1日(木) 8時02分 読売新聞)



まあ、政治の世界とは真っ暗闇、魑魅魍魎の住むところと、
あまり触れたくない世界なんですが、民主、自民、公明、
日本維新の会、石原新党、立ち枯れ日本、いや、立ちあ
がれ日本・・・・・・・・、何やかやグッチャグッチャじゃないの!?


被災地は復興に未だ立ち上がれず、難問が山積。尖閣周
辺海域で奮闘中の海上保安官だって、もうボロボロでしょ。


情勢は変わっているのに、先月だったかの海上保安学校
の入学者は(予算の関係で)例年通り、とか。
<海猿>人気で、応募者はワンサカいるのに、気取って希望
者を大量にバッサリ・・・・。

よって、現役の保安官に未曽有の心理・身体ともに過剰な
負担が掛かる現状だ。やがて、過労死が出るんじゃないか。


かの国の公船は、外洋運用可能なものが60隻とかで、今
もジャンジャン作っているし、ま、現役船も入れ替わり立ち代り
交代で来ているのだから、比較的「健康?」でしょ。

我が日本も交代で尖閣警備をしているのだが、なにせ、三陸
沖で衝突されて沈没した、漁船乗組員の捜索もままならない程、
巡視船の遣り繰りに苦慮しているのに、「予算が・・・」って、
領土を守るための情況が大変化しているのに、この体たらく。


そんな矢先の、冒頭、臨時国会のニュースだ。

鳩さんだの、菅さんだかが最高顧問って、自民党安倍総裁が
「ブラックジョークか」と皮肉ったらしいが、意味深な何かが
隠されているのがブラックジョークであってみれば、そんな
ものじゃないでしょ。

もう・・・・・・・、アッケラカン、   笑えない「コント」でしょ!?


●第181回臨時国会における代表質問 安倍晋三衆議院議員
(自民党HP 平成24年10月31日)


代表質問の全文が掲載されていて、なかなか格調高いとは
思うが、ご本人自身が<放り出した>、シンジラレナイお方です
から、何ともね・・・・・。

行け行けドンドン、自民党がヤケに張り切っていますけれど、
いま「ウケてる」ように見えるのは、相手側がエラー、オマヌケ
の連続だもんで、一見良く見えるだけなんすから・・・・。



・・・・・・・・・、してみると、国民はどうすればイイ?????

これこそ、ブラックジョークだナ。



人気ブログランキング      
 ランキングに参加中、クリック宜しくお願い致します。

昨日の拙ブログ中、言葉足らずで論理が破綻しているよう
に読める部分がありましたので、いささかの弁解を・・・。


①『「好きな本を何百冊でも携帯できるように」なる必要が
あるのかな?』
②『1000冊もの本をコンパクトに持ち運べる手段の獲得
というのは、・・・略・・・・期待させる・・・略・・・・』の2ヵ所の
部分です。


①はすでに蔵書している本を<自炊>までして、つまり、
 製本されている本を解体してバラしてまで電子書籍化する
 のはどうかな?という意味でした。しかも、スキャンなど莫大
 なエネルギーを掛けてまで・・・・という意味で。

 ま、人様の本だからして「どうしようと、カラスの勝手」では
 あるのですが・・・・・・。

②の方は、すでに持っている紙の本はそのままに、今から
 買う本は、本によって電子書籍の方を選ぶなら、嵩張らないし、
 いつ、どこでも読めるから便利じゃないの、という意味。

①は既所蔵の本を指し、②はこれから買う本を指していた訳
です。一応、お断りして置きますね。



とまあ、ここまで午前中に書いて、それからは今日のスケジュ
ールをこなして、今は夜の10時過ぎ。

昼過ぎ出掛ける前に、今日の新聞で気に掛かったものを検索
して・・・・とやっていたら、もうある場所の遅刻。面目なかった。
ったく、こんな時に道路工事にぶつかり、片側通行。

これさえなかったら、何とか間に合ったのに・・・・。


●余禄 (毎日新聞 2012年10月31日付)

今朝の新聞コラムを引いたのは、この冒頭、幸田露伴の
短編「蘆声(ろせい)」の紹介から始まっていて、朝から
引き付けられました。

今年から11月1日を「古典の日」と定めたらしいのですが、
これは直接は、あの紫式部など古典に親しむ日にしようと
いう趣旨らしい。

けれど、そこまで遡らなくとも、明治の文学がワタシらには
十分古典でして、幸田露伴など読んだこともなかったので
す。
で、今朝は、新聞の紹介で急遽、青空文庫を紐解いて、こ
の「蘆声(ろせい)」を読んでみた次第・・・・・。

・・・・・・・・・、涙が出ましたね、この短編に。


それからは、我に帰り、1時過ぎに慌ただしく水戸へすっ飛んで
行ったのですが、ギリギリで、ち、遅刻。

■東京第一弁護士会所属 安彦和子弁護士による
 「役に立つ身近な法律相談・自賠責保険/任意保険」

5回講座の本日は第一回目でした。
ま、おさらい程度で始まりましたが、判例の紹介やら、微妙な
事案の紹介などなかなかに勉強になった内容でした。

人気ブログランキング       
 ランキングに参加中、クリックよろしくお願い致します。

10月が今日で終わり。このブログも10月は31日間連続
更新をし終えた。
やっぱ、続け始めると「切らす」のがいまいましくて、結構
根性で書きましたけれど・・・・・。

11月は行政書士試験の月だし、東京出張が都合3日入って
いる。研修で3日、会議が今段階で3日は入るし、懸案の業
務、新規業務のスタートも考えると、頭がまた薄くなりそー。

そんなわけで、ブログ更新が空いてしまう時はお許し下さい。
では。

●余禄 (毎日新聞 2012年10月29日付)

「自炊」という言葉を久々に見ましたね。
一時は、この手間を請負う専門業者が出て来ましたが、
著作権法違反で裁判沙汰になり、今じゃ消滅してしまったん
でしょうか?

それにしても、上記の記事中で余禄氏も書いていますが、
「好きな本を何百冊でも携帯できるように」なる必要がある
のかな?
「書斎スペースを広げる意味合いもある」のは分かりますが、
ホント「あきれた根気」だ。


評論家の勝間和代さんが自炊をブログで書いているというので、
今しがた訪問してみたが、以前訪問した時と変わっていて
立派にはなっていましたが、何処で書いていたかは、辿り着け
ず。よって、余禄氏が書く勝間さんの「自炊」がらみの情報は
取れませんでしたね。


ここへ来ていよいよ、電子書籍を読む端末がぞろぞろ発売に
なりました。
まだ、電器量販店で現物をみていませんから、何とも言えません
けれど、日頃もアマゾンさんにお世話になっているもので、アマ
ゾンのキンドルに興味の焦点はあります。

4月頃に発売開始!の予定、なんてあってから、ズルズルと
ずれ込みまして、ついに今頃。

しかも、ネットで調べてみたら、「予約開始」のスタートとかで
今日予約しても、現物が手に入るのは来年1月6日の週なんだ
とか・・・・・・・。

凄い<引っ張る>じゃないの!!


携帯画面は、明るい外に居る時には物凄く文字が見難いじゃ
ないですか?それが、このアマゾンのキンドルは「明るい
日射しの中でも、リビングにいる時と同じように読書を楽しめます」
だって・・・・・。いいんじゃない!!

ただ、問題は本の価格。
「本を低価格で」とは唱っていますが、何かの情報では、紙の
本と大差ない価格設定とありましたからね。
また「1万冊以上の無料タイトル」ともありますが、要は中身で
すから・・・・・・・・・ね。


そんなこんなで、本屋さんが減少の一途の今日、手軽に即座に
本が読め、1000冊もの本をコンパクトに持ち運べる手段の獲得
というのは、やはり新時代の到来を期待させるものですね。

●アマゾン キンドル ペーパーホワイト





人気ブログランキング      
 ランキングに参加中、クリックよろしくお願い致します。

 経済のグローバル化の中、新製品が手頃な価格で手に入る
 のはうれしいことですが、アマゾン キンドルも中国製でしょ。

 最先端の技術の商品が、中国の農村工という出稼ぎ労働者
 の手で組み立てられ、彼らは<読書>などからはまるで遠い
 ところで、彼らの貧しい人生を歩んでいる現実には、少しく、
 くらくらしてしまいます。

 いやそれより何より、営々と街の文化の旗手の役を担って来た
 小さな個人書店さんには、「廃業」を突きつけるドスのような、
 電子書籍の登場なんだな、きっと。

今日は、水戸のホテルでのある行事に行って来て、
帰ったのが、21時前だったか。

ホテルで立食ながら、それなりに食べ、アルコール
も少々入れた。駅に着いて時間もあったもので、懐
かしさもあって駅そばも喰った。

帰ると、夕食の支度もあったから、何食わぬ顔で
それも平らげると、テレビは「中国問題」を語って
いたが、不覚にもいつの間にか寝入っていた・・・。

「もう、寝るか・・・・!?」と思ったが、アリャリャ、ブログ
の更新がまだだった、のを思い出して、23時半の頃
パソコンへ。


あーでもない、コーデモナイ、何とか書き終えて、パソ
コンのEnterキーを押して、<気がついた!!>

「記事の保存」キーを押さないで、ずエーーーんぶ、また
もや、消えてしまった!!

ま、半分寝ぼけて、操作していたからナ!!


さっきは、結構格調高く、「片山さつき氏」を書いたのだが、
もう、気力が失せた・・・・。

ま、まとめると、当方は「WiLL-2012年11月号」を取寄
せてまで読んだが、竹島問題について持論をぶつ片山氏
に、政治家としての<旗色>をキッパリと明確にした信念
を見たし、今日の講演でも政策での視野の広さ、視線の
届く距離の深さに、骨太の政治家になれる素養が感じられた。

今後一層頑張っていただきたいと願う。

ただ自信のあまり、フリーハンドで構えずに語るきらいが見受け
られ、自ら失策の種を播いてしまう恐れを少なからず感じた。
自重を願いたい。


土下座事案やら、千原せいじがらみの事案やら、巷間を賑わす
過去もあった。今後の飛躍をと願った今日の機会であった。


●片山さつき (ウィキペディアより)
●片山さつき オフィシャルブログ


人気ブログランキング      
 ランキングに参加中、クリックよろしくお願い致します。



ようこそ! くろだのブログへ
    
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ内検索
最新トラックバック
プロフィール
HN:
5596DA(ゴーゴークロダの意)
性別:
男性
職業:
行政書士
趣味:
山歩き、自然散策、ドライブ
自己紹介:
ISO14001環境マネジメントシステム審査員補
日本自然保護協会・自然観察指導員
浄化槽管理士
日本森林学会会員
福祉住環境コーディネーター
茨城県介護サービス情報公表制度・調査員
茨城県動物愛護推進員
上記もろもろ、兼 おっさん。
MY OFFICE in KASAMA
黒田真一行政書士事務所
いばらき動物法務研究室
忍者ブログ、アクセス解析
ブログランキングに参加しています
人気ブログランキングへ
茨城県行政書士会のHPへ
茨城県行政書士会へ
QRコード
アクセス解析
お天気情報
カウンター
忍者ブログ [PR]